いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

BMXショー🚲KARAー1グランプリ&物産店&凄い人&秋ならではの黒枝豆!

2019-10-20 17:26:05 | KARAー1グランプリ

 

 ちょっと追加記事・・・っと言いますか、続きでも「KARAー1グランプリ」

こちらは物産店・・・・今回BMXショーも・・・まじかで見るアクロバット自転車は
迫力あり~!・・ちょこっと動画で・・

BMXショーKARAー1グランプリで開催前のトレーニング中

しかし、京都向日市のKARAー1グランプリ&物産店・・・・
凄い人・・・・・右見ても~・・・・・

左見ても~・・・・・!

前も後ろもこんな感じ~・・・・!・・・


工夫とアイデアで人気高いイベントでも有りますね!・・・



辛い物の後には甘い、だんごで一休み・・・・・・・

物産店でもっと、いろいろ取材したかったんですが・・・
待ち人いたり・・・・・
筍姿寿司を探していたんですが見当たらず~・・・・!

もう一つ注目すべきもの・・・・・それはコレ!

丹波の黒豆の枝豆!・・・・黒枝豆!・・・

枝豆と言えば夏のイメージですが、この黒枝豆は秋が旬!
あの高級黒豆ですよ~・・・
実は大きく、夏の恵みをたっぷり受けて育った
ぷっくり娘・・・・見たいな可愛さと甘さ!・・・




関西では兵庫県丹波篠山の黒枝豆が有名ですが京都では京丹波の黒枝豆
どちらの栽培地環境は隣同士・・・・どちらも最高の品質です!
(ちょっと京都の方がお安く買えるかも)・・・・関西にはよく出回りますが関東やその他の地域には出回っているのかなぁ~?・・・・


自然の恵みに感謝する気持ち大切にしたいですね!

前回激辛・・・karaー2019記事は←こちらから・・・・


過去のKARA—1グランプリのカテゴリーは←こちらから・・・

KARAー1グランプリ🌶️&物産店2019年行ってきました・・・京都向日市「信じられない人の数」

2019-10-20 15:33:58 | KARAー1グランプリ


2019年・・・・今年も激辛やってきました~!・・
京都府向日市・・・向日町競輪場にて・・・
去年は駐車場もガラガラ~でしたが今年は満車御礼~っていった感じかな(笑)
KARAー1グランプリ・・・・&物産展・・・
辛いだけじゃない~うまいだけでは物足りない~・・・楽しく笑顔で
激辛~・・・!
今日は雲有りながらの良い天気・・・気温も秋風が食欲をアップUPしてくれそうな
爽やかさ・・・・・激辛フェスなのに何でこんなに人気なの?・・・・・っていろいろ辛い物が苦手な方にもお子さんやご年配迄楽しめる工夫が人を集めるのかも・・・
なんせ、激辛約40店舗物産店約40店舗だから、何にしようか迷います
また、去年とは違うお店も有るので興味もそそられます、そして今回のお楽しみは~
って感じでリピート率も高いのかもしれませんね!・・・・

さて、今回・・・・沢山お店が有るので全部はとうてい食べるのは無理・・・・
ちょこっと自分でチョイス・・・・今回は3人で行ったのでシェアしながらです
一人で行くと3品でお腹いっぱいになっちゃうので・・・・

最初に選んだのが、bar contatteさんの極上牛タン・・・


じんわり~来る辛さ・・・牛タンだから間違いなしのウマウマ・・・



ウッキー膳所駅前店さんの激辛そぼろとんこつ焼きラーメン
ウッキー膳所駅前店・・・HPは←こちらから・・


これもじんわり~後に尾を引く辛さ・・・・私的には程よい辛さでした
まさに焼きラーメンっていう感じかな・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして「じゅん平」さんの激辛とりホルモン・・・・あれ?
激辛鶏ホルモン・・・パンフレットと少し違ってたかな・・・




辛さはお好みで・・・っと言うことなので、ガッチリいきました~!



お店の人もびっくりしたかな・・(笑)
まさに、これぞ!激辛~!・・・・今回食べた中で一番の辛さでした・・・・
鶏ホルモン?・・・・いろんな部位が入ってるのかと思っていましたが
皮ばかりでした・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

結構行列ができていた、テツノイタさんの辛ホルモンうどん
テツノイタさん・・・公式HPは←こちらから

先に激辛たべたせいなのか・・・・・見た目は辛そうですが唐辛子の甘みを感じる辛さ・・・・・見た目より辛くないホルモンの甘みのあるおうどんでした・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

カーリグリハさん・・・・辛い焼き鳥(ネパールの家庭の味)


日本の焼き鳥のイメージからはかけ離れたネパール伝統の
30種類のスパイスをブレンドした特別のタレに付け込まれた
どちらかというとスパイシーでエスニックな感じのカレーみたいな
このお店のこの焼き鳥の煙が周囲立ち込めて・・・近くに居る人はセキがコンコン
凄い煙なんです・・・・一度鉄板で焼いて、網焼きというひと手間がウマウマUP!


3本で500円ボリュウムもあって、私のおススメ・・・・
今年もリピートしちゃいました~・・・・・!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして、大阪西成ホルモンさん
西成激辛ホルモン・・・・
意外と人は少なかったんですが、このホルモンかなりのウマウマでした!


mixホルモンで、いろんな部位が楽しめて・・・・・・・
何と言っても大阪ホルモン聖地・・・
激辛までは行かない旨辛!・・・これ、ビールと最高でしょう~・・・
噛めば噛むほど旨みがジリジリ~・・・・・
今回食べた中で私個人的には1番でした!・・・・


なんせ人が多すぎて~・・・・・食べる所無いから~・・・
競輪場の観覧席・・・・・ここも結構人で埋まって居ました・・・・!


ちょっと長い記事なので、後半へ続かせて頂きます・・・・!

続きは「BMX&人&秋が旬の黒枝豆」・・・←こちらから


大物産展KARAー1🍴2018年・・・「大物産展」・・・向日町競輪場2017年の来場者数10万人

2018-10-28 15:23:54 | KARAー1グランプリ



京都向日市・・・大物産展&KARAー1グランプリ2018年・・・・・・続きの大物産展・・・

もう、お腹は激辛~!・・・・イベント2つがコラボした、大きなイベント・・・
去年(2017年)の入場者数は10万人・・・・これは成功しているイベントでしょうね!
毎年改良を重ねているからかと思います・・・

「KARA-1グランプリ2018年」の様子は・・・・←こちらから・・・・




大物産展とKARAー1グランプリがコラボしたイベントなので、子供からご年配の方々まで、食べ物もあらゆるものが販売されていますから
広い範囲の来場者のニーズに合った、楽しみがそこに有るからでしょうね!






交通の便とデカイ無料の駐車場が有るのも大きなポイントだと思います。
朝はガラガラだった駐車場も昼頃には満杯~・・・

さて、大物産展・・・この魅力は地方の人はもちろん、地元の住民も興味を引き寄せられる
竹の里・乙訓、海の京都、森の京都お茶の京都・・・・っていうテーマで
京都府産の逸品(いっぴん)が大集合~!・・・


京都人でも引き付けられる物産がいろいろと来るわけですから・・・・・



あまりに店舗数が多いので全部は到底紹介は出来ませんが・・・・・・

うろうろしていると・・・・「あっ!」・・・宮津海洋高校の「鯖カレー」だ!・・・
京都海洋高校「海洋資源科」の高校生レストランで有名な鯖カレーだ・・・
海洋高校ブイヤベースラーメンも食べて見たい気持ち・・・・・

気が付くのが遅かって、食べて見たいけどお腹一杯だし~・・・また今度にでも・・



そして、サザエの炭火焼のいい香りが辺りを美味しそうな自然の香りを出していた
神野自然食品店さん・・・・・

サザエや、イカ焼き、カキの煮付、牡蠣の燻製など・・・・・・

そこで目に飛び込んで来たのが、牡蠣の燻製では無くて、煮付!・・・・
燻製よりもお安いお値段・・・・・



これ、絶品~!・・・・凄くウマウマ~・・・・お土産用に持ち帰る事に!
これは私個人的なおススメ品かも!・・・・・



そしてまた、プラプラ歩いていると、目に飛び込んで来たのは
障害福祉センターのあらぐささん・・・・



いろいろ可愛いグッズの中に、食べ物が・・・・・食べ物と言えばついつい気になりますね・・・

ジャムにクッキー・・・・・リンゴジャムとみかんジャムが有ったので、私はミカンジャムに・・・・



そして、手作りクッキー~・・・

アーモンドココアと、ナッツの2種類購入・・・・・



アーモンドココアはアーモンドとココアの風味がちょっとパサっとする感じも有りましたがそこは手作り感で・・・

ナッツ・・・・これはナッツの風味が口の中に広がって、パリッとサクサク~・・・
これなかなかウマウマ~!・・・・
コーヒーや紅茶なんかによく合いそう~・・・これはおススメです!・・・


ジャムの方はまだ、食べて居ないので、また今度のお楽しみにしておきます!




いろいろもっと、食べて見たい物も有りましたが、お腹がパンパン~!・・・・

これも自然の恵みに感謝してごちそうさまでした!・・・

今晩は激辛が効いているので、お茶漬けにしておこうかなぁ~・・・(笑)

にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへにほんブログ村


ボランティアランキング


KARAー1グランプリ(激辛フェス感)+大物産展2018年行ってきました

2018-10-28 13:45:36 | KARAー1グランプリ



辛いだけじゃ無い~・・・!・・・辛さの中に旨みあり!・・・
京都府向日市、向日町競輪場で大物産展+KARAー1グランプリに今年も行ってきました・・・
第1回目から毎回来ている激辛~・・・・





ゆるキャラさんも交えて、多くの賑わい・・・・去年2017年は来場者数10万人だったとか・・・
今年も結構多いような気がします・・・

出店数も激辛ブース+大物産展で、約、96店舗!・・・他にも金魚すくい大会なんかも有ったり
大道芸人さん達のパフォーマンスも・・・

激辛ブース・・・・子供さんや、辛いのが苦手な方様に辛くなくすることが出来たり、お店によっては辛さのレベルも選べるので
激辛ファン以外の方も楽しめるようになっています・・・・もちろん、大物産展の方では普通の食べ物も甘い食べ物も沢山あります

さて、私は激辛が目的なので・・・・


さて、最初に気になったのが、激辛焼きラーメン・・・・

とんこつ風の焼きラーメン・・・



辛いのは辛い!・・・・???でも知ってる辛さ・・・・焼きラーメンに市販のDEATHがかかってるだけ・・・・
麺も柔らかく伸びた感じ・・・・・お店独自のブレンドした辛さが欲しかったかな~・・・







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お次はカレー工房さんギヤーのマッドキーマーカレー・・・・

ここは行列~・・・300円からですが、辛さによって値段が変わります・・・

私はレベル3で・・・・!



・・・んん~・・・これはなかなかウマウマ~!・・・辛いけど~・・辛さの中に旨さもしっかり感じさせられる
1杯・・・・量は少ないですが、これぐらいが一番いいかも~・・・・量が多いと他のが食べれなくなるから~・・・
テレビなんかでもいろいろ放送されているようです・・・これは個人的におススメかも・・




お次はお店から煙がモクモク~・・・・スパイシーな香りが立ち込めて・・・・

写真も煙で~・・・・



カリーグリハさん・・・・・

ネパールでしか食べられ無いネパール風の焼き鳥・・・・2日間タレに漬け込んで居るようです
独特の香辛料が何だかいい感じでした・・・・私は激辛にしてもらいました。

これも私個人的にはおススメかな~・・・!



インド料理のRAJUさん・・・・

お店からは凄い香りが立ち込めて・・・・



ターメリックライスにチョッピリサラダ系・・・・見た目はキレイ~・・・・!
ちょっと、量が多かったので、(お店の場合は少ない目かも知れませんが)・・・これで、お腹がもう一杯~!・・・



もっと、食べたいお店の物も有りましたが、お腹が膨れて~・・・



リュース食器(何回でも使える食器)・・・プラスチックゴミ削減大切だからね!
ゴミステーション3か所に有りましたが、一見判りにくい感じで、多くの方がゴミを持って行く場所にウロウロしていたような・・・
でも私が見た限り、その辺に捨てている人は居ませんでした、昔のお祭りと違って日本人のマナー意識も年々高まっているような気がします



他にも気になるお店は有りましたが、お腹も激辛・・・また次回にでも・・・・!

ここで一旦ブログ休憩~・・・・!

続きは物産展・・・・・お楽しみに・・・・

にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



ボランティアランキング


KARAー1グランプリに行ってきました(前半)・・・

2017-09-23 12:54:11 | KARAー1グランプリ


今日KARA-1グランプリ・・・京都府向日町競輪場で激辛~・・

KARA-1グランプリと、大物産展とのコラボ・・・・
当初は雨の予想から、曇りのち晴れ、っという好条件に!

長岡京市は今日は運動会なので、行く人も少ないかな?・・っと思っていたんですが
向日町・・・KARAー1グランプリ・・・結構な人で・・・・!

激辛が好きな方も苦手な方も・・・大物産展とのコラボで子供からご年配の方まで幅広く楽しめる工夫は良かったです



この日は全国金魚すくい予選大会もおこなわれていました・・・!




競輪場内のコースではキッズによる、ランニングバイク競争も行われていました!



屋根が多くある競輪場~・・・ならでは、雨にも強く、雨が降ってもマルシェを少し思わせる場所もあり!・・・




さて、ここは辛い物が集まったお店たちのエリヤ・・・・!・・・結構人も多く賑わっていました・・・
やっぱり、激辛好きな人はすきなんでしょうね!・・




さて、ブログ記事が長くなりそうなので、前半後半とさせて頂きますね・・・・・・


まぁ~後半は私が食べた物買った物記事ですが・・・・・・・後半は、「KARAー1グランプリ2017後半」・・・←こちらから

「第1回目からのKARAー1グランプリの過去記事」・・・・・・←こちらのカテゴリーから


にほんブログ村



ボランティアランキング