いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

雨降って~恵みの水と流れるプラごみ・・・・&マッシュと白子のシチュー

2024-01-22 07:30:46 | 川の保全
ここ数日雨日和が続いて少々の雨なら大地にしみ込む程度でも、まとまった雨は川の水位も平常に・・・ずっと水が少なかった京都・・河川の水位もかなり減っていましたがまとまった雨で回復~

雨降って嫌な気持ちになる人間、雨降って喜ぶ植物達、雨は大切な水の資源、大気のホコリを洗い流し、地面のホコリも洗い流し、山からは栄養豊富の栄養を海へと運び、海の生き物を育ててそお恩恵を受けてる人間、時には洪水時には干ばつ、降り注いだ水が蒸発し、雲となり再び大地の恵み、、、
雨の少ない地域の人にとっては喜ばれる雨、
雨の多い地域の人には嫌がれる雨、ただ、今降って欲しくないっと思っても自然は聞いてはくれません、
本当はバランスよく雨が降るのが望ましいけど、自然は人の言うことは聞かないし、気候変動によってバランスが崩れて洪水、干ばつと言う片寄った地球に、でも、地球生命体には欠かせない恵みの水、、、、そんな気持ちで、、、
雨降って自然界も恵みの雨となりましたが、雨降って水や山のミネラルが流れてくるのと同時にゴミも流れてきます・・・
日本全国各地にゴミ拾いボランティアさんが動いてる中まだまだ川へのごみの流入は多いものです・・・特にプラごみが目立ちます・・・

ペットボトルなんかは直ぐに目に入りますがその周囲のいろんな色の
細かいの・・・これ全部プラごみ・・・特に発砲スチロールが風化してバラバラになったもの・・・

アルミ缶は200年、ガラスは100万年、ペットボトルは450年、ビニール袋は20年、発泡スチロールは土に還らないとも言われています・・・
発砲スチロールは安くて保温性やクッションとしても優れいろんな分野で使われていますねでもバラバラになりやすく水に浮き街中から河川へ流入し最終的に海へと運ばれやすいプラごみ・・・今は発砲スチロールの代替え商品も増えつつありますが、まだまだ使い捨ての雰囲気で多く使われてるのが現実かもしれませんね・・・
ならば未来に向けて「使い捨て発泡スチロールの削減」も企業間で行っていかないといけないかも・・・もしくは早く自然分解する発泡スチロールの開発など・・・プラスチックを食べる虫としてミルワームも注目されていますが
圧倒的に廃プラスチックの搬出量が多すぎかも


雨降った後の川の様子って普段見ないですし気にもしていない人も多いかも
一見きれいな川に見えても小さな目線でよく見ると沢山見かける川のごみ

こういうのが毎回雨が降ると流れてきて海へと流れていくと考えると
もっと自然界へのプラスチックの流出を抑えないといけないかと思います
・・・・・・・・・・・・・・・・

さて男の料理・・・・っと言っても意外と簡単に作れるシチュー
今回はホワイトマッシュルームとタラの白子シチュー
タラの白子は別茹でで!・・・そうでないと鍋の中で迷子になったり小さくなったり・・・・最後に乗せた方が見栄えもいい感じ

ホワイトマッシュも一旦出来上がって温め直すときに入れると
コロッと感とマッシュのお味が強調されます
商材の時間差攻撃も美味しく感じる秘訣ですね!
硬い系のフランスパンをカリッカリに焼いてバリバリ食べるのはまたいい感じ~白子とシチューのダブルクリーミー~!
3人で10皿分作りましたがお替り続出・・・3人で7皿分食べちゃいました
残りは翌日シチューパスタで食べたい気持ち~

寒い日はシチューって体も気持ちも温まる食べ物ですね!

自然の恵みに感謝してごちそうさまでした・・・

今週は全国的に冬将軍・・・関西でも雪のマークが・・


我が家の梅・・・かなり咲きました・・・春までまだ遠いけど可愛いお花に癒されます~

どじょうビオトープ作っちゃおう~&どじょうのオスとメスの区別・・・完成したけど・・・

2022-05-30 07:07:42 | 川の保全

CULTURE METHOD FOR LOACH  

 
どじょう養殖計画・・・・
 
どじょうビオトープ~・・・・
 

 
「ジャァ~ん~・・・また買っちゃいました~!」 
  
懲りない私・・・・ 
  

  
今回はどじょうビオトープを前から作ろうと計画してましたが
  
場所がどんどん少なくなってきて・・・・
  
でもこういうの作る楽しみに押されちゃって~
  
容器はホームセンターで売っている左官屋さんが使うコンクリートを練る
  
入れ物・・・60リットルで約3000円今回はどじょうなので真砂土を使うことに・・・1袋18キロ188円(確か)
  
そしてオマケの「めだかに優しい土が入った水草」を
  
ちょっと今回はどじょうなので画像編集して
  
「どじょうに優しい土が入った水草」にしてみました・・
  
  

  
とりあえず水を張って、今回は石やブロックも投入~・・・
  
仕切りを兼ねて左側に真砂土を入れます
  
  
いつもどじょうが沢山いる繁殖地の水草はこの3種類がメインかな~
  
根が沢山生える植物が良さそうです・・・
  
3種類の名前は調べてないので名前は知りませんが・・・
  
  
最初砂にするか、赤玉土にするか、真砂土にするか迷いましたけど
  
今回真砂土で挑戦することにしました・・・・
  
分かってはいましたが、水が濁って何も見えない~!
  

  
  

  
まるで昔の田んぼ?用水路?みたいな雰囲気~・・・
  
水が落ち着くまでに日数かかりそう~!
  
  

  
そして我が家に沢山居るどじょうちゃん・・・
  
今までは家の中の水槽で暮らしていたんですが
  
家の水槽では卵を産んでくれないので繁殖にチャレンジ! 
  
「そんなに繁殖してどじょうなべでもするの?」っと言われそうですが
  
これは河川工事などでどじょうが減ったときの予備です
  
何度か放流もしてどじょうたちを守っています
  
  

  
そしてどじょうのオス・メスの区別する方法 
  
いろいろ有るけれど、分かりやすいのが胸ヒレの形状
  
メスがこんな感じで丸い形状・・・
  
  
オスはぴーんと尖った形状~・・・
  

  
もう一つ何となく一瞬で感じる体の大きさ・・・
  
メスはぼってり~デカいです!それに対してオスは少し小さく細身かな~
  
  

  
とりあえず一部我が家の水槽からどじょうちゃん引っ越し~・・・!
  
入れてしまえば何も見えない~・・・でもどじょうにとってはいい環境かも
  
  
1日経過しても水は濁っています・・・どじょうは土の中を潜るので永遠に
  
こんな感じかも?いや落ち着いたらもう少し透明度出るかな?
  
そこは今後の経過観察です・・・!
  
それと卵産んでくれるかなぁ~?・・・・
  

  
あとひとつ忘れていることが・・・・・忘れては居ませんが
  
どじょうって地震なんかに敏感で地震が起こると水槽内で暴れることが有ります飛び出し防止の柵も必要になるかも・・・・それは今後考えて行きたいと思います・・・・!
  
  

  
しかしめだかビオトープにどじょうビオトープ・・・
  
妻には内緒で増やしていますが見つかったら怒られるかも・・・・
  
  

  
ビオトープ作り楽しいなぁ~!・・・
  
またお世話が増えました~・・・!
  

  
過去のリンク集・・・・過去記事↓・・・こちらもご参考に!
                

  

 

世界で利用されている「ピリカ」🌿ごみ拾いボランティアSNS・・今日が初体験

2021-02-21 15:25:02 | 川の保全

Clean the earth・・・地球をきれいに・・・

今回ゴミ拾いアプリ「ピリカ」初体験・・・
世界各国多数で使われているゴミ拾いアプリ・・・
一人でも気軽にゴミ拾いが出来て、多くの仲間がいる気分~
ピリカのアプリをダウンロードして登録を済ませて
投稿すると沢山の人達(仲間)から気軽にアクションが沢山もらえて
いい気分に・・・

ピリカ(pirka)とはアイヌ語でキレイ、美しい、豊かだっていう意味だそうな・・・

ちょっと今日から初体験・・・・!

最初Facebookのアカウントから入って登録を済ませたと思っていたら
何故か何回投稿しても投稿できない~?・・・・
一度アプリ削除して入れ直したら・・・こんなのが・・
詳しく調べると、まだアカウントが完了していない状態でした・・・
メールアドレスを入れて、メールで送られてきた認証番号を登録したら
使えるようになりました~・・・
まだ、初めてなので使い方がよくわからないけど
#タグも使えるし地図も見れるし、近くのピリカ登録されて活動している方も見える化されていますし、良さそうな・・・
🌟これは世界各国でも使えるようなので、海外に住んでる日本の方にも是非参加して欲しい気持ち~・・・!
ピリカの詳しいことは↓公式サイトにて・・・


🌟「ごみ拾いSNSピリカの使い方」pdf・・公式サイト←こちらより・・

あさから早速初投稿でぶらぶら~散歩がてらのゴミ拾い・・・
今日はイタグレシェィミー無しで・・・
あらら・・・毎度のビールの空き缶・・・しばらく見かけなかったのに~

この前の「空き缶おじいさん」・←・・・あれからコーヒーのポイ捨て0です!意識の向上に繋がったかな~!😁

でもでも~・・・他にもまだ居ます~・・・
ほらほら~・・・出ました~!・・・
公園なんかで人前でポイポイ捨てられなくなったら、袋にまとめて
河川にポイッ!・・・2袋・・全部ビール缶・・・
なんて小心者なのかなぁ~?・・・・っと・・・
ポイ捨ての行動皆から見透かされている事も知らずに・・・・

さて川の中・・・・今年も桂川流域クリーン作戦中止になったので
(コロナのせい)・・・
なのでこのアプリを使って・・・
#淀川水系美化アクションと#桂川クリーン作戦をタグ付けて・・

ここは長岡京市の犬川ですが、この下流は桂川水系そしてその先には淀川水系
ここのゴミも見捨てれば下流地域へとゴミが運ばれます・・・
ここで拾うのも1つの取組みと!・・・


川の中のゴミを見ると川が可哀想に思えてきます・・・
身勝手に道路や溝にポイ捨てしたゴミも河川へと繋がって
川の中はこんな状態に・・・

ありゃ~・・・!
プリンターらしきものまで発見!・・・
重いけど持ち帰りました・・・・

そしてピリカに初投稿・・・・
特に反応は期待してなかったんんですが、
次から次へとアクションやコメントが・・・
でもこれはまだどう対処して良いのかわからず・・・
コメントも「有難う」が基本形になっているので
出来るだけ返事しました・・・初めてでも数時間後には30件以上のアクションと16件のコメント・・・・

ヤバい!・・・ブログと、Facebookとインスタとグーグルガイド掛け持ちでめいいっぱいなのに・・・ピリカまで・・・・もう頭が混乱してきました

是非、一人でもゴミを拾ってくれる方がおられたら、ピリカで投稿沢山して
仲間増やしたいなぁ~・・・・
誰でも直ぐに始めれるゴミ拾いアプリ・・・・
未来の子どもたちの笑顔の為にも!
水辺の笑顔の為にも!
他人事ではないあなたの食にも・・・繋がっているかも知れません!

場所は違えども地球自然環境を守りたい気持ちは共有出来る
リアルタイムでもどんどん他の情報が入ってくるので
一緒にゴミ拾い活動している気分になります・・・

🌟またこのアプリの凄い所が、不法投棄の発見通報が出来るシステムも備えていることです!・・・大量の不法投棄を見つけても何処に言えば良いのかもわからず、悔しい思いで見過ごすことも避けられる事です!このアプリなら不法投棄の通報も出来るようです!・・・


さて今日は天気もよく、私はピリカ初体験・・・すると
環境ボランティアメンバーの姿もチラホラ・・・・
あれ?ワンコ一人増えてる?・・・っと・・・
ルビーママさん・・・最近散歩デビューの「マイカ」ちゃん・・・
確かマイカと言えば・・・石の名前・・・
マイカ石は、弱点を補い、本来の明るさを取り戻すパワーストーン!
名前の通り、「マイカ」ちゃんハチャメチャぶりを発揮していました😁

他にも書きたいこと有るのですが、なかなか書けずに・・・・
またぼちぼちUPしたいと思います・・・

街中プラスチックゴミ調査🌟レジ袋が有料になって川に変化が・・・!・・高校生ボランティアNo6

2020-08-02 15:13:41 | 川の保全
夏の猛暑に野外活動は苦しいボランティア・・・
学校も夏休み~・・・
なので今回高校生環境ボランティア「京都府長岡京市」・・・
楽しくやっちゃいましょう~・・・水辺の笑顔を求めて!
今回はいつもとは少し場所が違う川の中のプラスチック調査!・・・
レジ袋有料に伴う街のレジ袋の河川への流入状況を調査・・・
水は透明度有りで川底も砂地や小石周囲には水辺の草も多い場所・・
でも砂を掘れば泥が臭い~!
この川のトンネルの中は涼しいんです~まるでクーラーが入って居るような体感

高校生~・・・プラスチック&レジ袋の水中調査・・・
「無い?無い~?無~い?・・・」
何が無いのかな~?・・・・・
それはレジ袋!・・・・
レジ袋が有料になるまではその辺に大量のビニールゴミ!・・・
過去記事は↓より・・・




レジ袋が有料化になって、スーパーなんかでは9割の人がマイバッグを活用!
逆にレジ袋を持っているとちょっぴり恥ずかしい気持ちにも・・・
先日大雨が降ったので正確さは無いですが、川の中のビニール袋が激減~!
以前と比べるとかなりの減少にビックリ!・・・かなりの効果が出て居るかとも思います!でも川の中にはまだまだいろんなものが・・・・
今まではレジ袋が目立っていましたが今度は家庭用品・・・
きっと風で飛ばされて川の中に落ちたのかハンガー・・

ハサミ・・・なんで?・・


電話の子機・・・これは不法投棄ですね・・(電池入り)

これはファックスかな~・・・・これも不法投棄っぽい~

レジ袋が目立たなくなれば今度は使い捨て傘が目立ちます~!

空き缶にライターは常連さん・・・・あれ?・・・
何かが有る・・・さて何が有るのかお分かりでしょうか?・・・・

黒い粒々・・・まるでタピオカみたいな~黒い粒・・・・
お分かりでしょうか?・・・
街中では今はあまり見かけなくなったカエルちゃんの卵~!
透明の粘膜(卵の白身)みたいなもので覆われて全部が合体!
これはおそらくイボガエルの卵かな~・・小さな大人のカエルもこの中に飛び込めば粘膜が絡みついて窒息死する恐れも・・・実際にこの中で2匹のカエルが死んでいました・・・これは川の流れの無い水たまりで発見・・・・昔は田んぼでは普通にみかけたんですがねぇ~今では珍しい物かも!

これは小学生も大喜び・・・・夏休みの研究に~・・・
高校生スタッフ・・・せっかく捕まえたカエルちゃんの卵・・・
蓋が外れて川の中にドボン~っとその水が跳ね返り・・・
ズボンはオネショ~(笑)・・・・

あぁ~・・・・!今回もやってしもたぁ~・・・・っと(笑)・・・
環境ボランティア「いげのやま」・・・ボランティアは3割7割は遊びの活動~
今回は水辺の笑顔っというより水辺の笑い!・・・

とりあえずブログ分割させて頂きますねこの後後半へ続きますが
今日中に更新出来るかは分かりませんがお楽しみに!
次回は「貴重をゲット、小学生との出会い、水辺の笑顔」・・・の予定です!

人魚が可愛い~🥰地球環境問題啓発スポットの放送「未来の笑顔で捨てない意識」&cookアユの天ぷら~

2020-05-17 15:14:07 | 川の保全
人魚が可愛い~💖この昔話風のCM何気なく見かけますよね~!
山も川も平地も雨が降れば川をたどって、本当は山のミネラルや自然の栄養分を海へ送る川の動脈・・・そこにゴミが流れ込むという事は人間でいう動脈硬化
川はゴミを流す所では無いです、その中で暮らしている生き物も居る訳で・・
人間の身勝手なポイ捨て・・・たとえ小さなゴミでも集まれば大量のゴミ・・・
川は海へと繋がって居ます、そして世界の海をゴミが駆け巡りその量は計り知れない量の海のゴミ・・・海にたどり着いたゴミはそこからは何処にも行けません
海は大きいから小さなゴミなんて目にも入らないかも知れませんが、
やはり人もゴミの中で泳いだり、ゴミの中で育った魚も食べたくないですよね!
未来の自然にも、未来の子供達の笑顔の為にも捨てない意識が人としての自然への思いやり~!・・・「守ろうね~地球環境~!」・・💖
日本民間放送連盟・・・公式HPは←こちらから

地球環境問題啓発スポットの放送・・←こちらから動画配信されて居ます!



、、、、、、、、、、、、、、、
っという事で、今日は前日降った雨の後片付け・・・
上流で木を剪定したものを川へ放り投げて居るようです・・・
もちろん剪定した木は川へ捨てるのは違反!・・場合によれば不法投棄にも・・
今日の朝・・・・川の通り道の飛び石に大量の木が・・・・
ビワを剪定した残骸・・・が下流で大量に詰まって~・・・
飛び石も渡れない状態に・・・・重くて動かないので細かく切る事に・・
何とか通れるようにはしましたが・・・・・
上流で川に投棄している地域は調べはついて居ます・・・・
今日は気温も上がりいいお天気に・・・・草むらでは大きなシマヘビちゃんが!
1,5メートルぐらいあるかなぁ~?・・・
ちょっとおちょくってシッポを掴むと、ガラガラヘビみたいにシッポを震わせて
威嚇・・・草むらで頭を突っ込んで何かを探している様子私と目が合い驚いて逃げて行きました…(笑)
膝まである長靴を履いて、川の中に沈んでいる空き缶や空き瓶を拾いました
ふっと見ると、ニナガイ・・かな?・・・ゴミの中で生活しているのが可哀そうにも思えました・・・・
まだまだゴミは広い範囲で有りますが、とりあえず今日の自分の出来る事!・・・
っとして一人ゴミ拾いを行いました・・・コロナ騒動で人集められないし~・・・
まぁ~仕方ないですね・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、今回男の料理でおうちごはん・・・・!
小鮎の天ぷらに挑戦~!・・・
内臓を取り出し、天ぷら粉で揚げるだけ~・・・
頭も骨も柔らかく食べやすい~!・・・・
ほろ苦さが大人のお味!きちんとアユの香りはしましたよ~
塩で食べるのがおススメ!ちょっと子供さんには苦みを感じるかも
これは最初にビールと頂くとウマウマです~


そして海のニョロちゃん・・・海のニョロちゃんもいろいろ有りますが今回はアナゴちゃん~・・小さめのアナゴちゃんだから身は柔らかく~フワフワ~・・・
あまりてんぷら粉を多く付けると胃が重くなるので少ない目・・・・
唐揚げみたいにも見えますが一応~天ぷら~!
ついでに家で育ててるパセリCHANとセリCHAN・・・
天ぷらにしてもサクサク美味しいよ~!
アユの天ぷら・・・・初めてでしたがけっこうウマウマ~大人のお味!
アナゴちゃんは天ぷらの優等生~・・・
決して先ほどのシマヘビを天ぷらにはしてませんので~(笑)
塩や、抹茶塩もいいけれど~・・・天つゆも少しサッパリしてウマウマですね!
翌日~・・・・余った天ぷらで~・・・・天ぷらうどん~!・・・
うどんのスープに天ぷらの魚系脂がマッチしてこれまたウマウマ~!

ほんと、自然の恵みちゃんには感謝ですね!・・・自然が有るからこそ美味しい食材安全な食材・・・・人類は自然の恩恵を受けて生きて居るのですから、一人一人の小さな捨てない気持ちの意識を持った人を増やしたいですね!
「ポイ捨て罰金1万円~!」・・・なら絶対ポイポイ捨てる人居なくなると思うんですがねぇ~・・・・ちょっとした自分のゴミ・・・持って帰るのもそんなに大変な事でも無いですし・・・大人が捨てたゴミ・・・子供達が拾うのも何とも言えない気分ですし・・・
「守ろう~地球環境~!」・・・・それは一人一人の気持ちです!