いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

ナマズちゃんがやってきた~🐟5月産卵時期次への命の繋・・・川を大切に!&土鍋メシ定食

2020-05-25 05:45:15 | ナマズちゃん


Spider thread &raindrops
雨降って、地固まる・・・雨降って、自然の営みが繁栄される!
ナマズちゃん5月産卵時期 (2020年)
気温が上がり、水温が上がるとナマズちゃんスイッチもON!
ちょっと過去画像と併用で動画作りました。


雨が降った後・・・・川にはナマズちゃんたちが沢山やってきていました・・・

浅場で産卵しながら、餌探しも・・・・普段は警戒心も有るのですが
この日は朝早く・・・ナマズちゃんも私には気が付かづ・・・
水辺の目の前にまでやってきてくれました。

カメラを水中に入れても逃げない~・・・
完全に手掴み出来る体制~・・・
今回時間が無くて見守っていましたが今度チャンスが有れば
手づかみしてみようかなぁ~・・・

一足お先に鯉さんも沢山来ています~・・・・
命の繋・・・産卵・・・生き残れるのは数匹かなぁ~?・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
男の俺めし・・・・・
今回は鍋メシ和定食・・・・日本人だから~たまにはこういうのもイイネ!


おからの炊いたん、鯖の塩焼き、だし巻き、サラダ、味噌汁、壬生菜の漬物、味付け海苔・・・・京都の壬生菜はウマウマだよ~ん~!・・・

たまには土鍋でご飯を炊くのもいい雰囲気~!・・・
ちょっぴりオコゲもいい感じ~・・・!
自然の恵みちゃんに感謝してごちそうさまでした~!
川は自然と子供達の笑顔の繋がり、暮らしと川も大切な水の資源
川を守る事で海も守れます~!綺麗な川作り・・・!






サイエンスキドさん・・・YouTube←・・・こちらから
瓶に水が勝手に!?【短編実験動画 No.28】

ナマズの魚道のぼり・・・大雨でナマズの恋の産卵シーズン

2018-04-26 06:29:51 | ナマズちゃん


日本ナマズも恋の季節・・・Japanese catfish is also in love season・・・・

大雨降って~・・川の水位が上昇して~・・・恋の花咲く魚道の通り道・・

自然界の生き物達にとっては、子孫繁栄への大切な恵みの雨(水)・・・でも、人間は災害への注意が必要ですが
鯉の恋の季節と重なり合って、ナマズちゃんも恋の季節!・・
鯉集団に混ざって、ナマズ集団も一緒に・・・川の線路も魚達の恋ラッシュ・・・
川の場所によっては満員電車・・・・




雨上がりの朝・・・日の出と共に、魚達は産卵の為に川を上がっていきます・・・
雨降る中、ナマズの川登りを観察しようと・・・この4月~5月~この季節鯉やナマズ鮒などの川登りを目の前で見る事が出来ます!

魚が魚道を通過するのは一瞬の出来事何で、沢山鯉やナマズちゃんが登って行くのですが撮影するのは難しい~・・
でもねばって、撮っていました・・・・丁度私に向かってナマズちゃんが来たので撮影ゲット!・・・

ナマズの魚道のぼり


京都府長岡京市小畑川&犬川合流地点の犬川には魚道があります・・・!

いろんな魚が魚道を通れるようないろんな形をしている魚道・・・
何処を通るかはお魚ちゃんの気持ち次第!・・・

人は川を渡るが、魚は川を登る!・・・・人と魚の交差点~!・・・

上流のからの大きなゴミもここで引っかかって魚の邪魔をしてくれるので、今の時期はいつもキレイにしておかなければいけません・・




・・・・・・・・・・・・・・・・
ナマズ記事・・・・過去の記事ですが一緒に書いておきます・・・↓・・・

新しい小学生の出会いと、また逢う日まで・・・女子が30センチのナマズゲット!・・・←過去記事

ナマズちゃん釣ったじょぉ~!釣りガールの初体験・・・47センチ・・・←過去記事


釣りバカ日誌に吊られて~LINEフィッシング詐欺には釣られなかった、ワンコはおやつで釣れました!・・・←過去記事

ナマズちゃんリベンジ・・2014年は6月8日・・6匹捕獲(ナマズの赤ちゃんの捕り方)・・・←過去記事


あかちゃんナマズは、黄色い黄金ナマズに変身!・・・・&ナマズあれこれ←過去記事



6月頃になれば、沢山のナマズの赤ちゃんがゲット出来るようになります・・・・!



魚も一生懸命生きています!・・・魚のキモち~♪~!・・になれば、綺麗な自然豊かな安全な場所で卵を産みたいですよね!

人への河川の安全も大切ですが、川の生き物達の安全も、共通の安全対策でも有りますよね!・・・

河川工事も生き物達の環境配慮工事と、人ひとりひとりの河川への思いやり・・大切ですよね~!・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今日は少し久しぶりにラッキーな気分に・・・・
昔はよく見かけた、ウィンナーの連結・・・!・・・
最近は機械の性能も良くなりチェックも厳しくなって、言わば、カットミスの、連結ウィンナー見かけるのもかなり少なくなりました
でも、見つけると、何だかラッキーな気分になるのは私だけかもしれませんが・・・
何かラッキーな気分でした・・・(笑9




あれあれ~・・・珍しい光景~・・我が家のワンニャン・・一緒にマッタリ~・・・
カメラを向けたので目は、あいちゃいましたが・・・マッタリ~zzzz~・・お二人さんで寝ていました・・・



イタグレシェィミーと古都ニャンが接近して寝ている光景は珍しいのですが、ちょっと気温が下がってカーペット入れたら・・
そこは居心地いいのか?・・・二人でマッタリ~・・(笑)

ナマズも鯉同様~・・・ナマズも鯉する魚道のぼり・・・・目の前で見ると結構迫力ある風物詩かもしれません・・・・・

4月後半~5月頃が一番の見頃かな!・・・・そんなドラマが、繰り広げる河川も自然の中のドラマ・・・!
川の水の中の環境~・・・綺麗な河川にしていきたいですね!・・


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへにほんブログ村


ボランティアランキング


ナマズの赤ちゃん・・・6月後半~7月中頃、川の浅瀬がポイント、「ガサガサの達人」・・水辺の笑顔で!

2017-06-25 08:00:10 | ナマズちゃん


久しぶりに川の調査~・・・このところの草刈りボランティアで忙しくなかなか出来ませんでしたが・・・
20分だけ・・・調査・・・川の水質調査もまだやる事ありますが、これもなかなか出来ない状態~・・

水辺で笑顔・・・環境ボランティアigenoyama川の保全いつもの活動範囲(登録申請済)

街中の河川も綺麗にしておくと、人も集まってきます、ここ数年で休日には多くの親子の方が遊びに来てくれるようになりました!
川で遊ぶ子供達は笑顔が絶えません・・・・「水辺の笑顔!」・・・っと心の中で感じています



さて、今回はナマズの赤ちゃんの調査です・・・・・

一応エアーレーションは欠かせません・・・・魚にとっても、水の中の酸素は大切ですから~・・

4月~5月に川の浅瀬に上って来たナマズちゃんも産卵を終え、5月~6月にはナマズの産まれたての赤ちゃんが・・・
でもまだ、あまりにも小さいので捕まえるのは難しいかも・・・でもこの6月後半~7月中旬頃が比較的一番
ナマズの赤ちゃんゲットしやすい時期でもあります・・・・ナマズの産卵時期の前半後半によって、ナマズの赤ちゃんのサイズも異なりますが
今は大体、5~6センチぐらいでしょうか・・・・・



水中生き物達には水辺の植物は大切なオアシス!・・・・
こういう場所が多ければ多いほど生き物達も沢山生活出来ます!



川の水辺の植物も川の水温も下げてくれますし、外敵からも身を守れますし・・・・!



どんな街中の小さな川も排水路系の溝川も、全面コンクリートに囲まれていたら生き物達も暮らしにくい環境になっちゃいますよね!

京都の河川も環境や災害から守る河川から、未来への作る作る環境&防災河川作りへと、ちょっとレベルupした未来への懸け橋になる
河川事業へと進んでいるような気がします!「生き物と人間社会との共存」



さてさて、ナマズの赤ちゃん・・・・川の何処に居るでしょう~・・・

それは浅瀬の水辺!・・・・・


こういう水の中に植物が生えている場所はポイントでもあります!
草の中にもナマズちゃんかくれんぼしていますが、意外と皆知らないのが、浅瀬の小石の下!・・・・
そ~っと・・小石を覗いて見てごらん~!・・・何個も石の下をチェックすると、そこにもかくれんぼしているナマズちゃんは
結構居ます~・・・でも居るのに見えない!水の反射で分かりにくいですが、偏光サングラスなんかで見ると見やすいです
でも見つけても、他の小石に隠れたり、素早く逃げられたり・・・・ナマズちゃんって、オタマジャクシとは違い
瞬時に逃げられるように、体系もオタマジャクシとは違いますので、弾丸スピード並の瞬発力を持っています・・・
見た目は、おっとりした感じに見えますが・・・・・石を動かした時には瞬時に逃げる事も・・・・




魚は大体川の上流を向いています、上流側で網で待ち構えるのは流れがあるので困難・・・
上流側へ行かさない為に、足でそこはバリケード・・・
ナマズちゃんはよく、深場へと逃げて行きます・・・・だから川では深場になる水中の地面で網を待機させると良いでしょう~
底から網を上げた状態では、ほとんどの魚は底スレスレを泳いで逃げますので・・・

草の根っこの中にも結構かくれんぼしています~・・・



ナマズちゃんの赤ちゃん簡単にゲット!・・・・

近くに居た親子もそこそこ捕まえていたみたいです・・・・オタマジャクシと勘違いしている親子も(笑)・・・
「オタマジャクシに、ヒゲガある~・・・!・・・・なぁ~んて(笑)」・・・それはナマズの赤ちゃんです~・・・!




ナマズの赤ちゃん、可愛いもんです、でも大きくなる生き物・・・・・飼育も結構大変で、小さいうちは共食いもしますし
大きな水槽できちんとした設備も必要になるので、最後まで責任をもって飼育出来ない場合は、観察してから逃がしてあげてほしいです!
決して、ブクブク(エアーレーション)の無い、小さな入れ物では可哀想なんで!(たぶんすぐに酸素不足で死んじゃうかも)



とりあえず、今年も、沢山の魚が沢山元気に育っています・・・・・

一時は水が減り川の水が干上がるかと不安でしたが・・・


最近は外来種のミシシッピアカミミガメ (ミドリガメ)の猛威の繁殖で昔から居た日本の
クサガメちゃんも少なくなって来たようにも・・・・昔はクサガメなんて、珍しくも何とも思わなかったのですが
久しぶりにデカい奴に遭遇~!・・・ちょっと珍しくも感じました・・・・




京都の中心鴨川三条四条五条の橋の下を流れる川の魚も食べれるようになってくるぐらいの環境保全が地域の方たちの協力で
未来へ繋げる川作りが盛んになってきています・・・
嵐山も今、河川工事で生き物達と河川の強化で生き物と共存できる川作りの工事を行っているようです・・・・





ナマズちゃんに関しては過去にもいろいろ記事UPしていますので、興味ある方は参考までに・・・・
「この雨にうたれて~♪来た来た~ナマズちゃんエンジンスタート~♪~2016年ナマズちゃん」
・・・ここからナマズ過去記事へいろいろリンクしていますので
辿って行けば、いろいろ分かるかと思います。



環境ボランティア・・・ゴミ拾いに、草刈りに、水質調査、生き物調査と、やる事沢山ですが、

「子供達の水辺の笑顔!」・・・・沢山の方が来てくれてそこで自然を体で体験し、少しでも
楽しい水辺を大切にする意識の向上に繋がればいいかなぁ~・・・っと思います~!・・・・

にほんブログ村



ボランティアランキング

ナマズの川登りプチ動画&通勤前のゴミ拾い&・・・チュ~ン~・っと長靴水侵入~

2017-04-19 20:59:17 | ナマズちゃん


ナマズの川登り~少しばかり動画で~!・・・・鯉の滝のぼりも、4月~5月にかけては有名ですよね~!

昨日の朝早く・・・散歩がてらのゴミ拾い・・いつもなら、6時50分ぐらいに家を出るのですが
この日は、私の予想的中~・・鯉やナマズちゃんの川登り~・・長岡京市小畑川&犬川合流地点の犬川・・・!
月曜日の春の大雨で川も増水~・・・川の増水はもちろん、危険、災害に繋がる人間にとっては嫌な事でもありますし
場合によっては死につながる事も・・・・・でも、大災害は別として、川の増水は、川の生き物達の恵みでもある事
基本、大雨で増水した川には近づかないのが原則ですが・・でもそこには1つのドラマがあります~・・・!



産卵を控えた川の魚系の生き物・・・・どうして、川の魚の鯉やフナ、ナマズは浅瀬のいつ水位が低下するか分からない
浅い川の上流へ危険を侵してまで上って行くのか?・・・・
そこには、「未来へと繋げる安全」があるからですね!・・・
浅瀬なら、水温も高いし、大きな魚達からも来ないし、しかも川の上流に行けば行くほど、複雑な川の地形で、
小さな産まれたての魚達も身を隠す場所も多いですし~・・・
空からの天敵鳥さんからも、身を守る為に必要な隠れ場所も多いですし~・・
そこは、パピーフィッシュの安全オアシスに!・・・・

川魚たちも、今に繋がっている子孫繁栄の為の魚文明DNA・・・を持っているからでしょうね!

動画を撮るのに夢中になって、ナマズちゃんの写真忘れていた事に残念・・
ナマズ60センチぐらいのを手で捕まえる事も出来ましたが、お腹は卵でパンパンに!
産卵前なのでそっとしておくことに・・・次から次へと鯉やナマズが上がって来るのは、迫力あります!
この日はナマズのつかみ取りは簡単だったかも~・・・・

ポイントは、雨上がりの水位が上がっている頃の朝の6時~7時頃が一番見ごたえある時間帯かも~・・・




雨上がりの空~・・・凄い真っ黒な雲でしょう~!・・・



大雨で水位が増えて、自然の生き物達も完全スイッチON!・・・・

でもね~・・・人間が捨てた物かは判りませんが、川の中は大雨後にはこんな感じ~・・・・!

まるで、家庭のゴミ、袋ごとですよ~!・・・川はゴミステーションではありません~!・・・
しかもよく見ると、ゴミ箱までセットで!・・・・




ここも小さい川ながら、京都の川~!・・・
何とかしたいな~・・本当の綺麗な川作り~・・・
小さな川を綺麗にしないと、大きな川も綺麗にはなりませんからね~!



おいおい~・・今から仕事なんですけど~・・・!
でも、こういうのを見ると、どうしても見捨てる訳にはいかない私心・・・

夢中でゴミを拾っていると、「ちゅ~ん~?・・・」っと長靴の中が冷たい洗礼~!・・・
「あちゃ~!」・・・夢中になり過ぎて、私の長靴の危険水位超えて水が浸入~!・・・



今から仕事なのに~!・・・・・家に帰るまでは、片足グチュグチュで気持ち悪い気分でワンコの散歩~・・・・!

まっ・・・これも小さな出来事・・・笑いでごまかそう~!・・・・



とりあえず、小さな川及びドブ川・・・みんなでキレイにしましょうね!・・・
川の美化への原点はここにあるのかな?・・・・




書きたいブログ記事はまだまだありますが、とりあえずここまでで!・・・
仲間のブログ仲間さんの訪問へも行きたいので~!・・・・

「ナマズの川登りプチ動画&通勤前のゴミ拾い&・・・チュ~ン~・っと長靴水侵入~」・・・でした!


にほんブログ村




ボランティアランキング

この雨にうたれて~♪来た来た~ナマズちゃんエンジンスタート~♪~2016年ナマズちゃん

2016-05-10 21:41:49 | ナマズちゃん


来た来た来たぁ~!・・・・ずっと待ってた、ナマズちゃん軍団~!・・

今日は朝から霧雨の細かい雨模様^~・・・昨日から今日明日への梅雨みたいな天気・・・

ほんの昨日まで、犬川には何も生き物も存在すら臭わない雰囲気だったのですが
昨日の雨で、今日の朝の散歩がてらのゴミ拾い・・・小雨フルフル~ワンコも元気に私も活き活き・・
ゴミ拾い!・・・・・・・・・していてふと、川の様子の変化に気がつきました・・・!





今年は河川工事があったので、期待していなかった魚ちゃん・・・
鯉さんはほとんど帰ってこない状態の寂しい川・・・昨日までは静まり帰った川だったんですが
今日の朝には、この雨にうたれて~・・♪~ナマズちゃん族。。到来~!・・・
私が見た限りでは一夜で5~6匹のナマズちゃん~・・
ナマズのスポーニング(産卵)で私が見た限りでは2匹の♀に4匹のオスかな~・・・




ここは小畑川と犬川の合流地点・・・(京都長岡京市)・・・

入って来ましたナマズちゃん、しかも産卵行で、オスがメスの後を追いかけて~・・・

今年も、ナマズハンターエンジン始動でスイッチONかな!・・・
ナマズ釣るなら今からがチャンス!・・・
雨降る中がいい釣果になるかも~・・・!

普段は深場に居るナマズちゃんもこの時だけは川の上流や、昔は田んぼにも・・・!
産卵の為に集団で移動~!・・・

私なら釣る自信あり!・・・でも、ここに川のナマズは食べる勇気は自信無!・・・
平日なんで~釣るのは、やめておきますが~・・・




ナマズの気配はドヨ~ン~。。っとした波紋で居場所は判ります~・・・




あれあれ?・・・新しくなった、犬川の魚道(魚の通り道)・・・にヘルメット?
ナマズちゃんは、ノーヘルでも大丈夫!・・・ウロコが無いから、にゅるにゅる体で・・・
ケガ無、運動神経抜群ですから~!・・・



今日も断続的に降る雨…明日も雨模様~・・・
「近畿地方の」ナマズちゃん達は川の浅場へ大移動~・・・・!





もう、すでに早々と産卵しに来ているナマズちゃんも居ますが・・・・・
集団で川を遡上するナマズ時期はちょうど5月連休が終わった、今時期です~・・・
先人のナマズが産んだ産まれたての、赤ちゃんナマちゃん!・・・・
手のひらに乗せてもかなり小さいのが判りますよね!・・・



こんな小さいのにきちんとあるナマズのひげ・・・!・・
繊細な探知機でもありますね!・・・是非この探知機で、川の金塊でも探してほしいもんです~・・(笑)・・・

ナマズの赤ちゃんを網で捕まえるなら、6月の終わり~7月の始め!が旬かも~・・

「ナマズちゃんリベンジ・・2014年は6月8日・・6匹捕獲(ナマズの赤ちゃんの捕り方)」・・・・←こちらから過去記事


ちなみに過去に釣り上げたナマズちゃん・・・「ナマズちゃん釣ったじょぉ~!釣りガールの初体験・・・47センチ」過去記事・・・←こちらから・・・

ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチッと」↓から、お待ちしていますね!



にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ