いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

尾道らーめん「しょうや」さんに、朝9時30分狙いで!11時半は行列

2024-04-30 21:42:00 | ラーメン

「道より~!」尾道~!
本場の尾道らーめん食べたくて、背脂チャッチヤ🎵山口帰省の途中で福山西インターで高速道路Outして、寄り道~!
でもGW....そこは作戦、朝6時に京都を出発、9時半に尾道到着予定、そこで朝ラー!本場、尾道ラーメンほとんどが11時頃から開店ですが、一軒だけ9時30分からの開店!(人気店)そこ狙いで!
尾道ラーメン「しょうや」さん。

朝9時半前には6名位並んでいました
私は9時45分位、誰も並んでなくてラッキーチャンス!すんなり入れて空いてました


妻は尾道ラーメン+チャーハン少
私は特製尾道ラーメン


お店の店内は清潔感ある、若い雰囲気
店員さんも見んな愛想良い雰囲気




背脂チャッチヤ🎵粒々強い背脂が入ってますが意外と脂っこくなくてさっぱりした醤油感、、、
黒いチャーハンもチャーシュー感ある美味しさでした。



私はやっぱり人気の「ボタンの花」見たいなインパクト大の特製ラメーン
チャーシューと麺とスープを同時にお口へ放り込んだら、モグモグラーメン良いバランス!見た目はボリューミーでガッツリですが、意外とスルスル食べてしまう感じでした



お店を出る時、お客さんを店前でお見送り~、なんて気持ちいいスタッフ!
自然の恵みに感謝の気持ちで、ごちそうさまでした!

ちなみに11時30分頃ふたたび通りかかったらこんな行列~50人ぐらい並んでましたGWの平日なのに、、

尾道らーめんって、いろいろ沢山お店が有ります、人気店はやはりどこも行列~
↓こちらは丸干さん、、、60人ぐらい並んでたかなぁ~?
高校生の修学旅行生も多くラーメン食べに来てたのでそれも有るかも知れませんが


11時には一斉にラーメンを食べに来る人が
なので、しょうやさんは9時半からと言うチャンスな時間で、朝ラー気分!


駐車場は尾道市役所有料駐車場が広く止めやすく良いかも、、、駐車料金も安いかも




尾道ラーメン、またちょこっと寄り道していろいろと食べてみたい気分でした

追伸、、、ブログいつもはパソコンからですが、帰省中なので、スマホから、なので、なかなか思うように書けなくて
、、、、またブログ仲間さんの方も見に行きたいと思います、コメント返信出来なかったり遅れたりする事が有りますがお許しを、、、ブログもなかなか書けないかも~!






🎏GWなぜかムカデが多い~2024年鯉も産卵に来ています草刈りボランティア

2024-04-28 16:40:39 | 日記

centipede Japanムカデ・・

何だか今年はムカデ多いような気が・・・・しかもデカい!
草刈りをしていて2日で3匹見ています・・・
今日の朝次男のズボンの中にも・・・
ムカデに噛まれるとメチャ痛いし~・・・トラウマにも・・
1匹見ると周囲に数匹居るとも言われます・・・
温暖化になるとムカデも増えるのかなぁ~

さてGWも始まり、2日かけて草刈りボランティア!
京都府長岡京市・・・市民の皆さんが気持ちよく公園で楽しめるように!
夏日和暑いです・・・スタッフメンバーのママさんと妻も応援に!
なんかいつもより草の成長早いかも・・・温暖化?
まぁ2日で4つの公園の草刈り・・・ハードです・・・
河川公園の三角公園・・・上から川の鯉さんを見れるように
まぁ背丈以上の硬い草が・・・
草刈りボランティアは一応2日間で終了・・・
草で見えなかった川の中の様子も見れるようになりました
鯉さんフナさん、ナマズさんカメさん・・・
鯉の産卵もしっかり始まっています・・・
川の中も賑やかです・・・
しかしカメ多いなぁ~・・・外来種アカミミガメ繁殖の勢い止まりません
増え続ける一方~・・・全国の河川でも恐ろしいほど増えてるでしょうね
これから更に増えるかも・・・

鯉の産卵場所は、こんなとこ、水中空撮過去の動画・・・
さて草刈りした後のそうめん・・・・5月のそうめん
私は三輪そうめんが大好きで・・・・
薬味なし・・・草刈りした後のそうめんがどれだけ素晴らしく美味しく感じるか~・・・・普段ならえぇ~そうめん~‥‥って感じですが

我が家のシランも更に花が咲き始めました・・・
Bletilla striata・・シラン

昨日のおかず・・・ブリ大根・・・春大根と豊漁で今お手頃価格のブリで!

そして蒸しサザエ・・・我が家は小さなサザエが好きなんですが
ちょっと大きめ・・・鳥取産・・・
しかし、砂が・・・ジャリジャリ・・サザエで砂が入っていたらガッカリ気分になっちゃいますね、めったに砂入ってる事無いんですが
仕方ない・・・鳥取産なので鳥取砂丘の砂入りとして気を紛らしておきます

古都にゃんは箱入りです・・・
吉野家の冷凍牛丼・・・・この箱ジャストミート・・・
サイズ的にも良い感じ~・・・
フタは締まらないけど・・・

古都にゃんも冷凍食品ですかぁ~・・・
体にフィットする箱良かったですね・・・・

さて明日は帰省準備・・・その後は自然の中で満喫しようかなぁ~
田舎暮らしはほんと楽しいです・・・



2色パン(ヤマザキ)・・カレーとタマゴ&焼きそばとタマゴ・・・珍しいので

2024-04-28 07:42:55 | グルメ
2色パン・・・昔からおなじみの菓子パン・・・ヤマザキパン
チョコとクリームが半分ずつはっきり分かれて
2つに離せる、なぁ~んか~お得な気分にしてくれるパン
普段見るのはチョコとクリームですが
カレー&たまご・・焼きそば&たまごを見かけたので購入~
ブログ用に切って見ました・・・
ちょっと具が少ないように見えたりして・・・
🌟たまごの方は美味しかったです・・・具は少ないものの良い感じ~
もっと具が多ければ更に良いのですが~

やきそばの方も具は少ない感じ・・・焼きそばパンも焼きそばががっつり入って美味しいんだけどちょっと寂しい感じ・・・ここは麺をがっつり入れてほしい気分・・・コストがかかって2倍の値段になっても私なら買うかも・・・

私だったらたまご&チョコも食べて見たい気持ち・・そんなん無いけど~
さて、食べ方・・・・ざっと3種類・・・
あなたはどの食べ方?・・・

①1個ずつ食べる派・・・
②交互に食べる派
③二つ折りにして同時に食べる派・・・・
まぁほとんどの方は①番のどちらか1つずつ食べるでしょうね・・・
ただどっちから食べるかは人によって違うかも~・・・
・・・・・・・・・・・・・・
さて我が家の
古都にゃんも丸くなって三毛猫だから3食パンに!
なったつもり・・・・


どう考えても3色猫にしか見えませんよ~!

自然の恵みに感謝してごちそうさまでした!

GW前の補講講習🔨想定外の実技の苦難🍃その後は会社へGO~!&シュークリームサラダ

2024-04-26 20:39:27 | 日記

get out into nature・・・自然の中で
伐木特別教育(チェーンソーの資格)・・・
何気なくネット検索で知った伐木補講・・・
労働安全衛生規則36条第8号の2修了者対象の追加講習
労働安全衛生規則の一部の改正で従来の資格者でも追加の講習を受けないと
失効状態に以前は2日の講習が今は3日の講習なので追加講習です
4年ぐらい気が付かなかった~・・



私も仕事でチェーンソーめったに使わないのですが使うことも有るので
どちらかというとボランティアで使う方が多いかも・・・
ボランティアや個人で使う場合はこの資格は必要ないのですがある意味
受けている方が正解かも・・・勉強になる事安全に関して知識がUPしますので!

それで講習を受けることにしたんですが、土日やってなくて年間でも少なく
今日の日となりました・・・有給扱いで費用は会社負担・・・

追加講習なのでかなりの時間免除にはなりますが1日講習

資格習得してるのに追加講習は「何で~?」・っと思って居ましたが
受けて見て+になる事が沢山有りました・・

午前中は学科・・・午後から実技・・・「へぇ?実技迄?」・・っと思いながら
舐めていた私・・・掛木(伐倒した時に他の木に引っかかってしまう事)それの処理や倒し方・・・確かに木を切った時に他の木にもたれかかって倒れない時は苦労しますしかなり危険な作業・・・それがメインの講習でした

実技が意外と想定外・・・今まで使った事のないウィンチしかもセットするのが難しいやつ・・ワィヤーをかけ滑車を使い3人係の作業・・・安全チェックや合図、指示等一通り講師が説明して「ハイッ!1番リーダーになってやってください」っという1番!1番って私やん~・・・思わず「覚えられない~」っとでも講師の人が付いて説明しながら作業をしましたが結構今までの講習より難易度が高く感じました・・・この日はたまたま受講者が少なくたったの4名なので時間が余るので一人3役交互にやりました・・・もちろん他の人も焦っていました・・・・(笑)

お昼は隣のコンビニで・・吉牛もうどん屋も有りますが昼時は混むので
コンビニに入ったら陳列棚結構ガラガラで・・・「ナニコレ~?」って言う感じ・・・売れ切れているのか商品が入ってこないのか?って感じで手に取ったのがパスタ・・・ペイペイ支払いでエラーが出て焦りましたが後から確認するときちんと清算されてました・・・

温めてもらったのですがめちゃくちゃ熱い~しかも良く見たら大盛~!・・・麺は凄く美味しかったですでも食べるのに必死でした・・・

今日は会社10連休GW前の最終日・・・有給使ってるのですが会社の人から電話で15時半に交代することに・・・いったん家に帰り再び会社へGO~!
連休前の最終チェックを済ませ一安心・・
なんやかんやバタバタした一日でした・・・・

明日から有給使っての10連休~・・・とりあえず近隣の草刈りボランティアしてその後は今注目の山口県へ・・・っと言っても妻側の帰省ですが・・・
そう言えば、山口で外国人見た記憶が無いような・・・京都駅は日本人より外国人の方が多いし、私の近隣でも外国人結構いますし私の会社のスタッフさんも女性外国人ですし・・・今回山口で外国人探しでもしてみようかなぁ~(笑)

・・・・・・・・・・・・・
今宵は疲れたのでサラダだけ・・・
男の創作料理・・「シュークリームサラダ!」・・・
レタス・キャベツ・タマネギ・自家製パセリ・ベーコン・カリカリにしたチーズ・・ポン酢とコショウオリーブオイル・・・そこにちぎったシュークリーム

これが意外と美味しかったんです~・・・サラダにシュークリーム?って思いますが、たまに感じるシュークリームの甘みがサラダによく合う感じ!
女性好みかも~・・・私個人的には違和感なし!・・・
チャレンジャーの方は是非!


GWでもお仕事の方には感謝の気持ち・・・!
皆さん今年のGWは何日お休みかなぁ~?・・・

ちなみに古都にゃんは次男とお留守番~!・・・


煙突の赤い煙と黒い煙は要注意!👿&事業系一般ごみと家庭一般ごみの意識の誤解

2024-04-25 06:56:15 | 日記
今日の記事・・・深堀しすぎて長すぎる文面・・読むのめんどくさいかも知れませんが
興味ある方だけへ・・興味ない方はスルーでお願いします・・!

街にはいろんな煙突から煙が出ていますね、ほとんどの方はそんなに意識して見ることは無いと思いますでも煙突の煙って色が有るんですよ
焼却炉の場合、正常で有れば白い煙か透明・・・白く見えるのは水分(蒸気)

少し前街の焼却施設から赤い煙も見まして・・・めったに無いんですが
朝早くから風向きによって我が家にもゴムの焼けたような~独特の匂いがする事有るんですよね~・・ゴムの匂いか、塩ビの匂いかは私は分かるんですが
一般の人はあまり気が付かない匂い・・・近くに畑が有るんですが春の時期
鶏糞や牛糞で臭いにおいが漂う畑に臭い~っと言う人も居ますがこれは自然の堆肥の匂い・・・違和感臭ありますが害はない・・でも気が付かないゴムの焼けた匂いは健康に害も出ることも・・・

黒い煙は焼却炉内部で不完全燃焼が起こってる場合が多いかと思います
一番要注意なのが茶色系の赤い煙(白い煙が夕焼けで赤く見えるのは別として)・・・プラスチックの種類の塩化ビニル(PVC)が大量に燃やされると焼却炉内では黒い煙が充満し不完全燃焼が起こり焼却温度も下がり温度の低い状態で燃やすと大量の酸性のガスが発生しそのガスを冷却するのに水のシャワーで冷やしながら不純物も取り除くのですが今度は酸性の水が発生します、それを中和する為に大量の苛性ソーダなども使われます低温での焼却はダイオキシンの発生にも繋がります・・・
なのでそれに応じた焼却設備で無いと環境汚染にも繋がります

今の現代塩化ビニールPVCはあらゆる所で使われています

PVCは軟質性と硬質性と強度にも強く薬品にも強く耐油性でもあり絶縁性も有り加工しやすく、コストも安く、身近な場所であらゆるものに多く使われてることが多いです、最近では塩化ビニルから他の素材へと転換されてる企業も増えていますがまだまだ多く使われてるのが現状です

塩化ビニルは他の素材が混ざらない場合はリサイクルは出来ますが製品として市場に出回ったものはほとんど廃棄になるかと思います
産業廃棄物では塩化ビニールPVCはプラスチックで有りながら

RPF(Refuse Paper & Plastic Fuel)とは、古紙や廃プラスチックを原料とした固形燃料RPFは、石炭と比べてCO2の排出量が2/3、価格も割安など、多くの長所があります でも塩化ビニールは大量の酸性のガスが発生するのでPVC(塩化ビニル)はRPFには不向きなプラスチックでも有ります・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここで疑問と意識の誤解・・・・!
皆さんは自治体の各家庭から出る一般廃棄物(家庭ごみ)と、企業から出る
事業系一般廃棄物の違いって知ってますか~?
「へぇ~そんなの一緒じゃないの~?」っと思ってる方も多いかと

自治体でもゴミの出し方は各自治体で違いも有ります、
一般家庭から出る「家庭ごみ」と、会社やお店など、一般家庭以外のすべての事業所から出る「事業系ごみ」は法律で分けられています。
家庭ごみは自治体に処理責任がありますが、事業系ごみは排出事業者に処理責任があります。事業系ごみは、家庭ごみと同じように、一般のごみ集積場に袋詰して出すことはできません。事業系ごみを処分を依頼する際には、許可を受けた廃棄物処理業者に依頼する必要があります。
事業系ごみには、産業廃棄物と一般廃棄物があります。経済活動を伴わない廃棄物は一般廃棄物であり、経済活動を伴い排出された廃棄物のうち法令に定められたものは産業廃棄物、それ以外は事業系一般廃棄物として扱われます。
事業系ごみは、家庭ごみとは分別方法も異なり、法に基づいた適切な処分を行う必要があります。

2050年には人口減少で自治体がかなり無くなるってニュースで
そうなれば過疎地に住んでる人のゴミはもっと出しにくくなるの?って考えたりも・・・それはさておき・・

地域の自治体の一般ごみと企業の事業系一般廃棄物の違いの簡単な考え方は「事業系一般廃棄物ではプラスチック(石油から作られてる物)
は出せないと言うことです(プラスチック系は全て産業廃棄物)」
事業系の場合
事業系一般廃棄物・・・・・・
生活ゴミに入れて良いもの、
枝、葉、草
鉛筆
紙くず、紙パック、伝票のカーボン紙
生花
タバコの吸殻
生ゴミ
割りばし
粘着テープ(紙、布製)
「天然素材の絹、羽毛、羊毛」

複合プラスチック「産業廃棄物」・・・・・・
作業服、安全靴、スリッパ
シャーペン、ボールペン、マジック
塩化ビニール、塩ビ製品
プラスチックに金属やゴム、塩ビが付いてるもの
天然ゴム合成ゴム製品


廃プラスチック「産業廃棄物」・・・・・
ビニールテープ、(紙テープ、布テープは一般ゴミ)PPバンド、コンビニ袋、プラ食品トレー
紙とビニールが付いてるもの、不織布、不織布マスク、表面加工紙、ビニールやのりが付いた封筒
注意・・「廃プラスチックは金属、ゴムエンビ、が含まれてない物」

他にも産業廃棄物の種類は有ります・・・
・・・・・・・・・・・・・・
一般の家庭ごみ(燃えるゴミ)はプラスチックの分別も有りますがプラスチックを入れて出しても良い所も多いです(自治体によって異なります)私の所では
・台所ごみ、紙くず
 ・プラスチック製品(バケツ、CD、おもちゃ など)
 ・革製品(くつ、かばん など)
 ・紙おむつ(汚物をできる限り取り除く)
 ※品物の縦・横・高さのいずれもが50cm未満のものが対象

プラのリサイクルとして
ボトル類やカップ・パック類、トレイ類、ポリ・ラップ類、緩衝材、フタ類といった「容器包装物」

なので大きく簡単に考えると一般の家庭ごみは一部のプラスチックOK
事業所からの一般廃棄物はプラスチックはダメという事に・・・
なので会社の場合は一般ごみと書いてるゴミ箱にプラスチックのお菓子の袋や
ビニールプラスチック系は入れてはいけない事になっています・・
会社によっては一般ごみと書かれてる物を産業廃棄物として処理しているところも有るかと思います

あと大きな会社ではゴミの量も多いので事業系一般ごみの手配も行いやすいですが小さな会社や個人事業主の場合、ゴミも少なくトラックを手配してもコストがかかるので一般家庭として出してしまう場合や自社で持っていく会社も有るかと思います・・・

企業から持ち込まれる事業系一般廃棄物を減らそうと大きな会社では毎年搬出量の削減で排出量が決められています
でもそれは数字だけで現物を見ていないから多くの産業廃棄物が流入している可能性も有るかと思います

小さな会社や個人事業主の方はコストに見合った廃棄の方法を国が考えないといけないかとも思います・・・
そうすれば街のごみ焼却場のゴミもかなり削減に繋がるかと個人的に思います

ゴミの分別って分かりやすそうな難しそうな奥が深そうな~
引越しなんかして他の地域に行くとゴミの出し方も変わる場合が有るので
そこも注意が必要です・・・

何故全国共通に出来ないのかが不思議で、ゴミとなる物に番号を振り分けて
捨てやすいようにすればゴミの削減にも繋がると思うんですが・・・
分かりやすくするための、あのリサイクルマークも勘違いしやすい物が多いです・・・

ゴミの分別も一般的な分別も有りますが、奥深く掘り下げると
プラスチックの分別も紙の分別も金属の分別も専門業者間では更に細かな分別で資源の価値も変わります・・1例で言うと金属の分別も一般的には金属だけ
アルミとスチール・・その他だけのイメージですが、業者間ではそこから20種類ぐらいの分別が有ります・・・金属によっては価値もピンキリ!

昔から戦争が起これば金属の価値が上がり高騰するという神話・・・
スクラップ業界は大儲け!・・・価値観が生まれると今までゴミ扱いしていた物まで値段が付くので良いことでも有りながら・・・戦争でっていうのには違和感あります・・・戦争は多くの命を失い環境を破壊する訳でそれを考えると何だかなぁ~?って思います・・・

思いっきり深堀脱線してしまったのでこれ以上は書きませんが・・・

まだ皆さんの気が付かない所で空気汚染、ゴミ問題は未来へと改善していかなければいけない事なのかも知れないと私個人的に感じます・・・

未来の子供達が笑顔で平和に暮らせる為にも!