いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

子供達の秋の意外な人気虫とお母さんの気持ち

2011-09-30 21:33:44 | 出来事!


子供達の秋の意外な人気虫・・・・・実はカマキリ・・・・?・・・

最近よく、見かけるようになった虫・・・・・会社で、1匹のカマキリが・・・・・・・

カマキリと言うのは、夏のイメージ・・・・・でも・・・・秋のカマキリは、子供達にとっては、人気の虫・・・・


何故かと言うと、夏場に、たくさんの昆虫を捕まえて、弱肉強食と言う自然の闘いの中で生き残ったカマキリが


子孫繁栄の為に、今、ナンバー1・・・最強の強さの昆虫で、頑張っているのです!・・・・・


その為秋に捕まえるカマキリは、大きく、たくましく、強いのです!・・・


そんなカマキリの魅力を子供達は知ってるのでしょう!・・・・

小学生の男子の子供達は頑張って虫捕りを・・・・


デカイ大物をゲットしようと、日々頑張っているのです!・・・・・






大人の人には、カマキリって、なんとも言えない独特の体系で、気持ち悪いと言うイメージが・・・・・


でも、子供の世界では、カッコいい!・・・強い!・・・無敵!・・・と言う、勇者的な存在・・・・






私個人としては、カマキリさんの、あの、カマで、草刈でもしてくれたらなぁ~・・・と思うのでした・・・・・・・



最近は、女の子も、虫が好きな子供も・・・・・・山ガールが流行の時代・・・虫ガールと言ったところかな?・・・・


虫に興味があると言う事は、自然も、環境も大切にしないといけない事のキッカケになってると思います!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


だから虫嫌いな、お母さん達!・・・・・子供達が持って帰ってきた虫は、子供達の手で、責任持って、育てるように教えてくださいね!
面倒を見なかったら、どういう事になるか・・・・・(命の大切さ!と、自分の責任感!)・・・の勉強です!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いつも、聞く事なんですが、「飼いたいけど、お母さんに怒られるから!」・・・・と・・・・子供の興味を断念させられてる残念な気持ちです!・・・・

もちろん、子供達は、ガックリ・・・・・お母さんの顔色を見てただ、行動してるかの様子・・・・

子供達は、今現在、その事について、興味をしめしている事なんですから、ダメとは言わずに、多めにみてあげてくださいね!・・・・

いずれ、死に耐える虫・・・・普通は、親が、後からづけ・・・でも、その時に「ダメ!と・・・最後まで、土に返してあげなさい」・・・・教育してげるべきだと思います。


それだけで、十分、子供達の勉強になるかと思いますよ!・・・・



子供達の秋の意外な人気虫とお母さんの気持ちでした!・・・・・・


いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!    
(2個ポチッ・・・邪魔くさいけど、有難う!)

にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



9万人アクセス有難うございました!(1年7ヶ月)と、ブログ初心者さんへのアドバイス!

2011-09-29 20:42:28 | 出来事!
カウンター
合計 : 90003
本日 : 127
昨日 : 140

今日もブログの更新をしようとカウンターを見ると、開設から、1年7ヶ月で、合計90000アクセスを超えました。

89998人目の時から目を離さず、拝見していました!
9万人目の方有難う!

ブログの苦労・・・・・

出来るだけ、1日の中で、楽しい事をUPしようと、毎日のように、・・でも、ほとんどの方は半年でネタは尽きる・・・時には、ネタ切れ!・・時には、やけくそ!時には、「や~めた!」・・・・

で、頑張ってきました!・・でも、皆さんの励ましに・・1日、100から、200あたりのアクセス数で、うろうろ・・・・時には、300も・・・

私は、アクセスupのpingは、10個で勝負・・・・そりゃ~pingの数が多いほどいいのでしょうが、


後は、出来るだけ、毎日の更新です!・・・・(でも、これが、かなり大変!)・・・

毎日コツコツ努力をすれば、みなさんのアクセス数はUPすると思います!1日100は行くかも・・(とにかく、1年間365日は、頑張る事です)

「なるほど!と、思う事もたくさんあります」・・・


そうすれば、「石の上にも3年」と言うことわざごとく、新しい目標へとつながっていきます!・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それと、重要な事ですが、リピーター・・(毎日見てくださってる方への感謝の気持ち)を大切に!・・・
一番有難いのは、コメントの投稿です!・・・・自分のブログを盛り上げてくれる方々ですね!・・・

コメントを頂いたブログさんへは、お礼に必ず訪問し、コメントを残す事ですね!・・・お互い様

要するに、ブログ仲間を増やすことですね!・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私のブログなんて、まだまだ、勉強中・・・・・

中には、1日、500~1000アクセスもある方も、たくさんおられます!

先日は、100万回アクセスに到達した方も・・・・・

私なんか、10分の1・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログで、コミュニケーションをとることも大切ですね!・・・・

後は、バランス良く、たくさんの文面と、画像で、アクセス数はupしますね!・・・

記事の内容は、実力次第ですが・・・・頑張れば成果がでますよ!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

とにかく、数字にこだわらず、楽しく見てくれる方を増やしていきたいと思います。



以前の写真ですが、私のお気に入りです!・・・・みなさんも、ブログのアクセスアップ、頑張ってくださいね!バンザ~イ!・・・・


有難うございました!


いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!    

(2個ポチッ協力ありがとう!)・・・・


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ




苦!美味し!

2011-09-28 22:02:13 | おかわかめ


1品目・・・・おかわかめとジャコと揚げの炒め煮

2品目・・・おかわかめとキムチの和え物


収穫したおかわかめ・・・・どんな料理になるか?・・・・・

最初に言っておきますが、葉を生で食べてみました!・・・・
「ゲェヘェ~・・・・超苦いし、青臭い!」・・・・・「料理しても、まずそう!」・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おかわかめと言うぐらいなので、和風が良いかと・・・・



とりあえず、おかわかめとジャコと揚げの炒め煮に挑戦です!

まず、フライパンにごま油を投入!・・・・分量は、ぜ~んぶ、適当!・・・・いい加減で、ゴメンネ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




フライパンが熱くなったら、(気持ちも暑くなってから)・・・ちりめんじゃこと、揚げを投入!・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



少し、炒めてから、おかわかめドバッ!と投入!・・・・・男料理の豪快さ!・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


良く炒めてじっくり、炒めて、緑色の葉黒っぽい緑へ変化していく・・・・・

よく炒めると、苦味も、青臭さも消えていく!・・・・・
遠慮なしに、炒めていく・・そして、水分が出てくるので、煮る感じに・・どんどん、海草わかめのようになってくる!・・・・

最後に、市販のダシ醤油をかけるだけ!・・・・簡単でしょ!・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




お子ちゃま向けには、みりんで、甘みをプラス!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ハイッ!出来上がり!・・・・和風おかわかめとジャコと揚げの炒め煮の完成!


いつものように、採点です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


少し、苦味は感じられますけど、誰も、おかわかめとは気が付かない・・・・・

あの、ぬめりと、食感は、まさしく、海草ワカメ!・・・・
「コレ、何か、分かるかぁ?」・・・・・・「ワカメやろう・・・?」と・・・・子供達も気がつかない・・・・「美味いかぁ?」・・・「それなりに」・・・シメシメ!・・・



和風おかわかめとジャコと揚げの炒め煮の採点は・・・・・font size="4">星・・・・・☆☆半です!・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2品目の
おかわかめとキムチの和え物・・・・

これは、超簡単!・・・・・





おかわかめを、コッパみじんにするだけです!・・・・
たたけば、たたくほど気分爽快!・・・・

少し、粘りが出ますが、気にせずに・・・・・・・

そして、流水で洗って、苦味を半減に!・・・・そのままでは、ゴーヤーより苦いかも!・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



あとは、市販のキムチと和えるだけ!・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ハイッ!出来上がり!・・・・・・・超簡単・・・・・・・

これは、おかわかめの生の葉を使っていますので、苦味と、青臭さはあります。

これは、ゴーヤと同じぐらいの感覚です!・・・・

あの、苦さが好きな方には一度試してみるのもいいかも!

以外や以外・・・・・子供達も、食べていました。・・・・・「絶対食べないだろう」・・と思っていたのですが・・・・・・

どちらかと言うと、ビールのアテ・・・・(珍味)と言うところですかねぇ~・・・・

ビール好きの方なら、ビールの苦味と変わらないので、食べていても気になりません。


味の採点は、・・・・・・・・・・・・・星・・・・・☆半です!・・・・これは、好みが分かれるかもしれません!

生の葉なので、青臭さが、少し気になります!
でも、健康の為にと思うと、健康も苦し!っと食べてしまいます!


マグネシウムはレタスの8倍・・カルシウムはピーマンの6倍・亜鉛はニラの2.5倍・銅はキャベツの8倍だそうです!


栄養価の高い野菜で、糖尿病や血糖値の高い方にお勧めらしいです。


漢方薬とも言われるほどで、貴重がられている存在です。



でも、一番料理に適しているのは、今の所、中華料理です!・・・・


以前紹介させていただきました、「おかわかめチャンプル」・・・・←こちらから

が、今の所、1位です!・・・・・


3回にわたって、おかわかめ特集に、お付き合いしてくださった方々、有難うどざいました!

「ハァ~・・・」残りの、おかわかめ・・・・まだ、大量にあるし、・・・・・・食べきれない・・・・・・
いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!  


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

おかわかめの収穫

2011-09-27 20:46:01 | おかわかめ


おかわかめ・・・・・収穫しました!(今後の食料難と、健康の為に育ている野菜のワカメ)

これは、育ってる、ほんの一部分・・・しかし、大量・・・・

ツルは堅くて食べれない(1度チャレンジしましたが、飲み込めないぐらいに堅い)ので、食べるのは葉の部分だけ・・・・・手でも取れますが、見た目が汚くなるので、ハサミがオススメ!

とにかく、ツルごと引きちぎって、収穫・・・・地面から1~2メートルぐらいの太いツル部分は、来年の繁殖の為に残しておきます。
小さい葉は、緑が鮮やかで、柔らかく見え、美味しそうですが、やっぱり、大きい葉で、緑の濃い物を優先的に!
火を通せば、柔らかく、ねばりも、見た目(濃いワカメ緑色)も、食感も海草ワカメそっくりです!

味は、内緒です!次回のお楽しみに!・・・・




地味な作業ですが、ハサミで「パッチン・パッチン!」・・・・・





鍋に大盛り・・・・でも、これでも、火にかけると、ほんのわずか・・・・・


なので、手で押し込みながら、鍋大盛りに!・・・・




とりあえず、ギュゥギュゥで、鍋2杯分・・・・・4人家族で、2日分ぐらいはあるかな?・・・・・

水に浸して、汚れと虫を洗浄・・・・・・

体に良い、おかわかめ・・・「さぁ~・・・コレをどうして調理するか!」・・・・・悩みどころです!・・・・

次回は、おかわかめと、ジャコと、揚げの和風炒め煮に挑戦!です。・・・・



おかわかめの収穫でした!・・・・


いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!   
(2個ポチッ!ヨイショ!)


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

オカワカメのカーテン

2011-09-26 21:36:10 | おかわかめ
9月20日頃から、10月中旬おかわかめ(ツル科の植物)の花が咲く季節
世間では、省エネや、暑さ対策で、ゴーヤカーテンが流行ってましたね!

今年は、私は、おかわかめのカーテンを作っていたんです!
夏場はほったらかし!・・・
今が、一番花の綺麗な身頃・・・・しかも、葉が食べれるので、今年最後の収穫の時期でも・・・・
冬場は、ツルは残るのですが葉は枯れてしまうんです。
詳しい事は、↓過去の記事です。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

とにかく、繁殖力がすごいです!
登るところがあれば、家の2階まで伸びるぐらいの凄まじさ・・・・

フエンス一杯のおかわかめ・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今年は、窓越しにブドウのカーテンと、おかわかめのカーテンにチャレンジしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

窓を開けると、そこはジャングル状態!・・・・・
昼間は、カマキリ達が、騒いでる・・・・夜には、ヤモリが獲物を探してる!窓辺のジャングルと言うところかな!・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・



白い滝のように、流れて見える花は、綺麗で、豪快!です!・・・・
花が、終わる頃は、茶色くなり、「バラバラ」と、ひどい状態にはなりますが・・・・・



とにかく、繁殖力が凄いです!知らない間に、家の裏から、家に向かってこっそり、進出していました。

一般のホームセンターでは見かけません、ネット購入では売っています。

でも、我家には、恐ろしい数の苗が、捨てるほどあります増えすぎても困る・・・・
毎年、葉が枯れると、ツルごと、思いっきり剪定します!

何もしないで、7年ぐらい放っておけば、おそらく、家全体が、緑のお家になるでしょう!


おかわかめのカーテンでした!




次回は、おかわかめ葉の収穫です!お楽しみを・・・・・



いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!  
(2個ポチッ!サンキュウー)


それから9年後の記事・・・↓こちらから