いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

年末だけじゃない、年中防犯意識を!・・・

2014-11-30 11:33:55 | 紹介


あとわずかで、2014年も年末に突入しますね!
年末と言えば、あわただしく火の用心、防犯も気をつけたい時期でもありますね!・・

でも、防犯って、年末だけじゃ~無いですよね~日々の防犯意識が大切なんですよねぇ~\\\

いつもお世話になっているブログ仲間の テクノデータハウスのスタッフブログ「スマイル日誌」さんも、たびたび防犯に関してupされていますので、
紹介させて頂きますね・・・・!

2014年12月3日朝7時30分に放送予定(近畿地方)の、「おはよう朝日です」のロケが光陽台モデルハウスで行われたそうです・・・←こちらから

防犯についての意識の向上と勉強になるので見てあげてくださいね!・・・
今回は、テクノハウスのスタッフさんは出演されていないようですが・・・





ちょっと、紹介させて頂きました!・・・

スマイル日誌さんの防犯カテゴリーは、←こちらから・・・


防犯は日ごろからの意識と、防止対策が大切ですね!・・・・

んんんんん~・・・我が家はおやつ泥棒犬がいるので、ワンコも注意が・・・・(笑)


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへにほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ

自然薯食べる

2014-11-30 10:40:55 | 自然薯


さてさて、自然薯を食べる事に・・・・・
短い長靴の様な少し太い自然薯・・・・



皮を剥いてすりつぶすと、少し茶色く変色・・・
よくある事ですが、特に天然の自然薯はすりつぶしても白い物、と、茶色い物によく分かれます・・
原因はよく知りませんが、おじいちゃんが言っていました、場所と、土によって違うとか・・・
山口県での天然の自然薯は、赤土の場所の自然薯がすりつぶすと、茶色く、黒土の場所が白かったです・・
土壌酸性アルカリ性によって変わるのかと想像しますし、他に何か原因があるのかは判りませんが・・・
もちろん、茶色くても食べるのには問題ありません・・・でも、やっぱり、真っ白の物が美味しいです!





これも、すりつぶすと、少し変色・・・・空気に触れた時点で少しずつ色は茶色くなります・・・
空気に触れる事で化学変化がおこるのでしょうか?・・・

茶色くしない為に、酢を入れると、変色はしませんが、何せ、酸っぱくなるので、食べにくくなります・・

ポン酢何かをいれると、ポン酢の色は付来ますが、少しはマシになるような気がします・・・





そして、麺つゆを少し入れ、かき混ぜると、いい感じのお味!・・・




もちろん、自然薯だけあって、器を逆さにしても落ちてきません!・・・・
下から見た天井写真・・・



天然の自然薯は、餅並の粘りがあります!・・・
お箸で切る感じにつままないと、つまめません・・・
今回我が家で育てた自然薯は、少し柔らかめ・・・でも結構な粘りでした!





刻みのりパラパラ・・・ガッツリ、いきたいところですが、味わって食べました・・・・
普通の山芋なら、よく噛まずに食べるというより、飲む感じですね・・・・

田舎に行くと、自然薯のたくさんある所を知っていますが、私の腕ではマダマダ・・・
来年は頑張ってみようかぁ~・・・でも、秋口に印をしておかないと探せないのと、
天然自然薯は、土も固いし、1メートル以上も掘らないといけないし・・・・
昔、1度だけ経験がありますが、かなりの重労働・・・・でした・・・

今年は印をしていないので掘り出せませんが、1年後の冬には挑戦してみたいなぁ~とも思っています。。


天然の自然薯は本当に最高の粘りと、美味しさがギュッとしている感じです!


ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチッと」↓から、お待ちしていますね!



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへにほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ

自然薯3兄弟・・・失敗栽培~食べるまでの出来事・・まさかの・・前編・・・

2014-11-30 10:40:29 | 自然薯


我が家で自然薯、採ったぞ~!・・・っと自信満々に話したいところですが・・・

自然薯3兄弟!・・・2名死亡の1名元気に!・・・

3本の自然薯(やまいも)2つはプランターで、1つは地植えで植えたはるか前の事ですが・・
全く自然ちゃんに任せて放置栽培・・・プランター栽培は絶滅・・・という結果になるとは・・・



我が家に自然薯の苗が届いたのは、ずいぶん前の事・・・夏場いっぱいに、太陽の恵みをはぐくんで
育っていた自然薯ちゃん!・・・自然の恵みを勉強する為に・・・



時の流れに実を任せ・・・すっかり忘れていたんですが、山芋掘り、山芋掘りと言っても
プランターと、地植えの3つ・・・収穫は天然の自然薯と違い簡単ですが・・・・
天然の自然薯も今までは嫁さんの、じいちゃんが、毎年探して収穫してくれていたので、食べる事ができましたが、
天国に行っちゃって、から食べる事が出来なくなりました・・・もちろん、いろいろと山芋掘りの事を教えてもらいましたが、
私がやっても自然の自然薯ちゃんは、あざ笑うかのように、姿を見せないのです・・・
夏場に場所の把握と、印をしておかなければ見つけられない自然薯ちゃん!・・・
たとえ、印をしていても、飽きには葉も枯れ、ツルも何処かへと・・・
全く解らない状態になるんですね。。。これが・・・
これはプランターの中での自然薯の位置・・・広い自然界の中では、ほぼマークをしておかないと
見失う自然薯の根元!・・・




なので、ここでの自然薯は、ちょっと、品種改良された家庭でも作れる自然薯を育てる事に・・・
ツルも残っている形跡もあるし、期待倍増~!・・・
ワクワクする気持ちで、血圧も上昇~っかな・・・





プランターなんで、ひっくり返せば簡単に収穫・・・のハズでしたが・・・・!

「あれ?・・・無い?…あれあれ?・・・何処にも無い?・・・!」・・

プランター栽培の自然薯ちゃん・・・・夏場は元気に育っていたのですが、秋には見事に姿を消してくれました・・

「あぁ~・・失敗!」・・・プランター栽培でも育つ自然薯として購入したのですが~・・・
ガックリ残念!・・・あまりに放置しすぎたのかな?・・・・自然薯の難しさを感じました




まさかの時を想定して、もう一つ、自然薯ちゃんを地植えにしてありました・・・・
これは、しっかり、育ってる~!・・・
貴重な自然薯ちゃんを傷つけないように、掘削作業~!・・・




とうとう、現れた唯一1本の自然薯ちゃん・・・・???でもちょっと、太いかな?・・・・
本当の自然薯って、もっと、スリムで細いのですが・・・・・
まぁ~品種改良なんでそうなのかな?・・・・・





そして、自然薯ちゃんの下の方は曲がっています・・・しかも長靴の様な形に!・・・・

地面の土がここから下は超固い場所なおで、仕方なく横へと伸びたのでしょう~・・・

見た目は、自然薯?っていうより、普通の山芋の様な雰囲気にも思えました・・・

生き延びた山芋ちゃん・・・お次は食べる事に!・・・・

後編にて、書かせて頂きます!・・・


ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチッと」↓から、お待ちしていますね!


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへにほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ

立命館男子高校生のゴミ拾い&1万ドルの、あさひ!・・

2014-11-27 18:49:58 | 空と雲


今日の雨上がりの朝の散歩がてらのゴミ拾いボランティア・・・
寒くなったせいか、犬の集会も寂しい人数に、でもサクケママさんと、北斗&ぎんちゃんママさんは、
たくさん顔をだしてくれます・・・・

今日、朝7時30分・・・携帯のお仕事タイマーが鳴って、いつものように帰ろうとしたら、
犬川河川敷の遠くの方で、体育会系の男子2名がゴミ袋と、ゴミハサミを持って、河川のゴミを拾ってる・・・!
立命館ボーイも頑張って地域の貢献してくれていますね!

思わず、近くに行き、聞いてみると最近出来た京都府長岡京市の立命館の学生・・・高校生かな・・・
日替わりでゴミ拾いしているのか?どうかはききませんでしたが、おそらくクラブ活動の一環として
ボランティア活動をしてくれているようです・・・

教育の一環かもしれませんが、「えらいなぁ~・・・っと・・・ご苦労さん!」・・・っと声をかけました・・

最近この辺のゴミ見かけなくなったのは、あなた達のおかげかな?・・・・・・
とても新鮮で、嬉しいきぶんでした!・・・

仲間の話によると、最近ちょこちょこコンビニ付近や、いろんな場所で見かけるらしいです・・・
立命館の学校からは、JRの陸橋を超えての場所・・・なら、範囲も広いです、地域の美化に貢献してくれているんですね!

学生たちの大勢でゴミ拾いしている姿も見かけますが、毎日コツコツと少人数(2名)でゴミ拾いしている姿は
とてもいい感じに見えました!・・・なかなか出来ない事ですね!・・・

今後も見かけたら、「ご苦労様~!」・・の一言でも、かけてあげたいですね!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


私は私でゴミ拾い!・・・
昨日までの雨で、川にはゴミが流れ着き・・・今日はコンビニ&スーパーレジ袋のお祭りゴミ・・・
結構ありました!・・・・


朝は恵解山古墳にも、犬仲間ボランティア「いげのやま」も出陣しています・・・
ほとんどゴミは見当たらないんですが、今日は犬のフンが・・・
本当に困ります・・・みんなマナーを守ってくれているのに~・・・
このフンは前回も見た犬のフン・・・長年犬のフンを拾っていると大体見当がつくようになって・・・
犬も散歩が出来る公園なんで、徹底して糞の放置者を見つけ出そうと思っています・・・
もう、だいたいフン放置者は判っていますが、あとは現行犯で!・・・




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちょっと、見つけた、1万ドルの朝日スポット!・・・

古墳の頂上にある大きな埴輪・・・・
この埴輪の隙間から見る、冬の、あさひ!・・・・
とても綺麗です!・・・・
1日が楽しく過ごせそうな気分に!・・・






何せ・・・この埴輪1個1万ドルもするようです(為替ドル100円として)・・・




ちなみに小さいので、1000ドルぐらいかなぁ~・・・


街の宝物として大切に次世代へと残してあげたいですね!・・・


立命館男子高校生のゴミ拾い&1万ドルの、あさひ!・・でした・・・


追伸・・・・・今から、仕事の宿題がありますので・・・ここまでに!・・・
へぇ~・・・今から仕事~・・いややなぁ~!・・・



ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチッと」↓から、お待ちしていますね!


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村




ボランティア ブログランキングへ

2日連続の雨、ワンコの博士帽子猫はファンヒーターで丸くなる・・・

2014-11-26 18:51:07 | 犬の散歩

ごめんやしておくれやして~・・・・っと・・・

あのデカいヘァースタイルの吉本新喜劇の末成由実さんでは無いですが・・・
犬のかつらでもありません・・・

ハーバード大学大学の卒業の時にかぶる上が正四角形の黒い帽子・・アニメや教授や博士が被っている、あの帽子・・

モルタルボード・・・博士帽子・・・博士帽子と言うような感じに・・・

今日は雨なんで、ヒマやし~・・イタグレ帽子でも・・・・さて、この帽子は何を使っているでしょう~?・・



我が家のネコは、こたつで丸くならない・・・なぜならこたつが無いからです・・・
でもファンヒーターの上で丸くなっています・・・この場所は、少し暖かく、犬も上がれない見晴らしのよい猫スポット
この上で猫の古都ちゃんは丸くなっています・・




京都は2日間雨模様・・・散歩に出かけようとしたら雨が・・・!
降っていない時間の方が多いのですが、予測不可能な雨模様・・
朝の雨の中、雨も平気に散歩しているワンコさん達も、ちらほら・・・
飼い主さんの方が散歩拒否したくなりますね・・・




ちょっと、川のゴミの様子が気になったので・・・・犬は雨なので散歩拒否・・・私一人で・・・
白く見えるのがゴミのようです・・・また、晴れたらゴミ拾いでも行います!・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イタグレ帽子の答え・・・・「自転車カバー」・・・・でした!・・




ちょうど、ワンコにピッタリサイズ・・・・でも、絶対にこの上に乗らないでね!・・って表情・・・
自転車のようには走れませんから・・・・

天気が回復したら、ボチボチゴミ拾い再開です!・・・



ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチッと」↓から、お待ちしていますね!

にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村




ボランティア ブログランキングへ