いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

到着してBBQ(バーベキュー)を始める前に最初にする事

2012-07-31 20:49:11 | 出来事!


夏の屋外での食事と言えば・・・・
BBQ(バーベキュー)・・・家族で、友達で、仲間で、「ワイワイ」自然を満喫しながらBBQをする事は、楽しい事ですね!
夏休みも始まり、たくさんの方がウマウマバーベキューを計画されているかと思います・・・・・

自然の中でBBQを楽しむ事はストレス解消や、仲間や、家族の絆を深めるにはもってこいですね!・・・

そこで、ゴミ・・・・もちろん、皆さんはポイポイ捨てていませんよね!・・・・
相手は自然・・・・山は何も手出しは出来ないのです・・・・
だから、自分達のゴミは責任(これからの未来の子供達の為の)・・・と考えてほしいのです・・・・


環境意識は高まってる日本・・・・でも、捨てる人は平気で捨てているのが現状・・・・・・

・・・・っと、言う事で、今回は、BBQ場所の1番乗り・・・・・・


BBQ(バーベキュー)を始める前に最初にする事・・・火をおこす事でも無ければ、準備する事でもありません・・・・

最初に子供達と、おこなったのはゴミ拾い!・・・・・・
最初なんで、見渡すかぎりのゴミらしき物は全部ゴミ!・・・・・
見当たるゴミを回収!・・・・・・
何故最初にゴミ拾いをするのか?・・・・・・・

1、人が沢山居れば、ゴミなのかわかりにくい・・・・・
2、最後に他の人の捨てたゴミを集めるのは邪魔くさい・・・・
3、綺麗な状態で楽しみたい!・・・・・
4、環境を守りたい・・・
5、次世代に素敵な楽しめる場所を残したい


それだけです・・・・・・・


とりあえず、落ちてるゴミを皆で拾いました!・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、!・・・・・楽しい楽しい!BBQ・・・・・
お肉を焼くには炭に火を付けなければいけませんね!・・・・・



炭に火を早く着ける方法・・・・←過去記事コチラから


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

みんなでがんばろう!うちわ・・・・なかなか、元気を頂けます!・・・・・

とにかく、今は、火をおこす事を頑張ろう!・・・です・・・・・

ついつい、このうちわ・・・・・頑張る気になります・・・・・・






ここまで火が点けば、後は自然の法則で、勝手に燃えてくれますね!・・・・・・




さて、・・・・今回はタマタマ半額お肉をゲット!・・・・・
広告のチラシを持ってきた人1キロ迄・・・・・・っと言う事で・・・・・
ウマウマカルビをゲット出来ました・・・・・・
あとは、追加でさらに1キロ・・・上カルビ・・・・おまけで、上ミノ・・・・・・
同じ買うなら特売日が狙い時ですね!・・・・

他にもソーセージや、野菜も・・・・・多くて残るかと思いましたが、お肉だけは完食!・・・
「やっぱり、美味しいお肉は子供達も良く知ってる」・・・・




私の定番・・・・・・!

川で冷やしたキュウリに塩をぶっかけての乾杯!・・・飲み物ではありません、・・キュウリの儀式!・・・・・
これが、なかなか、うけていて毎年の行事でもあります・・・・・

採れたてキュウリ・・・・・お腹の空いている時、喉が渇いている時には、冷えすぎていない川の水温が
自然の中で美味しさをUPしてくれます!・・・(となりのトトロの影響も)・・・・・・・ちょっと大げさですが・・・・







とにかく、美味しく楽しく自然を満喫して楽しめるBBQ(バーベキュー)・・・・
ゴミを捨てると言う行為が他の皆さんに迷惑がかかりますし、禁止が増えてるBBQ場所が増えています・・・
みんなが綺麗にという気持ちと、行動が、今後次世代の子供達も楽しくBBQが出来る場所を守りたいですよね!
だから、自分のゴミは持ち帰るのはあたりまえ!・・・・
おまけに、少し気がついたなら、そのゴミも拾ってくださればあり難いと思います・・・・・
ゴミを捨ててる場面に遭遇して、注意出来る方はもっと、すばらしいと思います・・・・・




日本には、たくさんの山がありますよね、山は、私たちの暮らしを支えてくれてる大切な場所でもあり、大切な環境の宝庫でもあります・・・・
みんなの場所でもあり、次世代へとつなげなくてはいけません、
夏にはたくさんの方が、山方面へ出かけるかと思いますが、ゴミは絶対に捨てないでね!・・・・




いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村




ボランティア ブログランキングへ

夏は涼を求めて山の渓流ジャンプ!

2012-07-30 02:09:23 | 出来事!


今日は、涼を求めて、家から車で20分、そこから、歩いて10分の所にある、自然を満喫できる場所・・・
ここは、私が中学生の少年時代から、毎年のように来ている場所です・・・

少し、綺麗に写真を撮りたかったんで、カラーアートのミニチュア設定で撮影・・・↑画像


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しかし、このところ全国各地で猛暑日が続いていますよね、
皆さんもこの暑さに、まいってると思います・・・



各地で局部的に夕立はあるかと思いますが、ここ、長岡京市も山沿いでは、夕立もありますが、
平地では、約1週間ほど、まともな雨は降っていません・・・・
昼間の気温が、翌日にプラスされていくような感覚で、ヒートアイランド状態です・・・・

場所によっては、温度差がありますが、最近温度計を見るのもうんざり、でもついつい見てしまう・・・・

人に合っても「暑いなぁ~」・・・の言葉しか出てきません・・・・しまいに、しゃべるのも邪魔くさくなってきますね・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

てな、訳で、朝8時に山へ出発!・・・・・今日は日曜日、地元ならではの穴場の人気のスポット
一応、府の境界線なので、大阪府になります・・・・
川の下流は、バーベキュースポットも、でも暑い・・・・・
涼を求めるなら、上流へ!・・・・・




朝、1番乗りで到着・・・・・お昼には、約70人ぐらいの人に・・・・・
一つ失敗した事がありました・・・・・・
温度計を持って行くのを忘れてしまった~!・・・・
今回の目的の1つとして、山と平地の温度差を調べたかったんです・・・・「しまったぁ~・・・」・・・
仕方がないので、体感温度では、山の木陰は、涼しいですが、やはり、30度以上はありそうです、
でも、川の側に来ると、27~28度ぐらいかなぁ~・・・かなり涼しいです・・・・・
木陰にある沢や、滝なんかは、クーラーがかかってるような涼しさ・・・・

水温は下流では、お湯状態ですが、上流では、ジュースや、キュウリなんか、冷やせる冷たさ・・・・・
水の中で長い時間入ってると寒くなります・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は中高生の少年達とダムからダイビングです・・・・
豪快に水の中へ飛び込むのも楽しいです!


度胸試しにワイワイと・・・・一度飛べれば2回目からは平気・・・・・



ダムの高さは4メートル程度・・・・でも、実際はもっと高い感覚です・・・水深も4メートルぐらいかなぁ~・・・



飛び込んだら、もちろん、上がって来なくてはいけません、崖を登り、木の丸太を渡りと・・・・・・
何十回とくり返すともう、くたくたです・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

注意・・・・川へのダイブは危険もあります、川によっては禁止されてる所もあります
水の中は岩などもありますし、水深も変化します、知らない場所やその場所の熟知してないととても危険です。
むやみな飛び込みは、危険です・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

涼を求めて山へ!・・・・・
続きもあります、一度に更新するのは大変なので、少しずつupしていきたいと思います・・・・・




いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!
いつも、ポチッと有難うございます・・・



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ

夏休み新聞(ワンコの宅急便)

2012-07-27 20:11:26 | 出来事!
続きの続きの続きですが、・・・・・・
いげのやまアイドルちゃんのプチ、ボランティア・・・
いげのやまミニ水族館で、お話は終了~と思っていたのですが、

「写真、ワンワン宅急便で、配達しといて~」・・・っと言う事で犬の散歩がてらに配達しておいたのですが、
その日のうちに、夏休み新聞として、「見て、見て~!」っと、ワンワン新聞が配達されていました。




メイン記事の内容は、「犬川レストラン!」・・・
おもしろそうなタイトルですね!・・・・

この日は、朝赤とんぼが空を一面覆いつくしていました、
「何で、たくさん居るの?」・・・・のお答えに・・・・・
夏の始まりに赤とんぼ・・・・中間達とお食事中!・・・・
「へぇ~!・・トンボが餌をたべてるんかぁ~・・・しらんかった~」・・・・・
そう言えば「ワンコ達も石のテーブルでおやつもらってるね!」「そうそう、魚達も朝から、何か食べてるね!」
まさしく、ここは、「犬川レストランやぁ~」・・・って・・・・・





たくさん、自分達で、獲った生き物・・・・・事を書いてくれました。
途中で雨が降ってきたので、中断しましたが、・・・・・
川遊びの注意する所もしっかり、書いてありました。





そして、ゴミの事・・・・・毎朝花火ゴミがたくさんあります・・・・・
子供達が、ボランティアで頑張って毎日拾ってくれています・・・
この日も、ゴミ袋が一杯になりました、花火は夜なので、ゴミの後片付けで見落としてしまいますが、
出来るだけ、頑張って花火の後始末お願いしますね!全国の皆さん!・・・・






そして、うそしじみ・・・・?・・・・・

おそらく、シジミが獲れた時に「これ、シジミやでぇ~・・」と教えたら、
「うっそぉ~!しじみ?・・・・こんな所に居るの?!」・・・って、驚いていたから、
(うそしじみ)っていう名前がついたんでしょうね!・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「魚獲り遊び&ゴミ拾い&夏休みの宿題1個終了」・・・・・・

1つの事から、3つの得をゲットできますね!・・・・

考え方しだいですね!・・・・・

子供達は1石2鳥では無く1石3鳥を狙っていたのかもしれませんね!・・・・・

長岡京市・・・・・一石三鳥という、効率的でもあり、お得な方法のアイデア満載を目指している人が多い=意気込みを感じさせられる
街でもあります・・・・・・だから、こういう事はみんな大好きです!・・・・・

ちょっと、おもしろかったので、upさせて頂きました!・・・・・・


いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ

魚の名前教えて!夏休みのigenoyama水族館

2012-07-26 20:16:44 | 小畑川・犬川・生き物
京都府長岡京市、小畑川&犬川で「獲ったぞぉ~!」・・の水中生物・・・
目的は、魚の調査&川のゴミ状況&夏休みの宿題・・・・??てなことで、ブログ更新中・・・・・!

環境ボランティアアイドルの協力で、川の生き物達をゲットしました・・・・
ところで、頑張って獲ってくれた水中生物・・・・
大切に育てたいと言う事で、プチ水族館を作る事に・・・・・
でも、水槽に入れるだけですが・・・・・・・

今小さな水槽の中には、去年獲ったドジョウちゃんが1匹・・・・静かに暮らしていました・・・
ドジョウなので、補足機械(浄化装置)はいらないのですが、今回、エビちゃんと、小魚ちゃんが仲間入り!

エビは最低でもエアーレーション(ブクブク酸素)してあげなくては生きてはいけません・・・・
魚も入れるので、浄化装置を購入・・・・・・




私は過去あらゆる熱帯魚を飼育していました・・・・・でも日本古来の魚達も飼育するのもいいかと思い・・・・・・
最近は、コーナンなどでも、ウグイなんか販売していますから、和風水族館っていうイメージもいいかなぁ~と・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

↓これは、去年から1匹で生延びているドジョウちゃん!・・・・
子供達が獲ってくれた物で、大切に飼育しています・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして、小魚ちゃん・・・・・

たぶん、おそらく、ハヤの子供だと思うのですが、体長1.5センチ~2センチ・・・でも、ハヤに特徴的な
体の黒い線の模様が無いんです・・・???・・・
みんな、メダカと間違えるほどの大きさと雰囲気・・・・・
誰か魚に詳しい方で、名前の知ってる方はおられないでしょうか?・・・・

過去にも飼育してたのですが、3センチ以上大きくならないんです・・・・・?

私はハヤの稚魚だと思うのですが、自信はありません・・・・誰か教えて!・・・・




そして、ドジョウ専用の水槽に・・・・新しい仲間達が増えました!・・・・



名つけて・・・・・いげのやま水族館・・・・・「なぁ~んて!」・・・・・

たくさん入れていたエビちゃん軍団・・・・・日に日に数が減ってきています・・・・・
よく見ると、殻の残骸が・・・・・
もしかして、一緒に入れてる「どんこ」のシワザかなぁ=・・・・・
あまり減るようだったら、ドンコ川へ返してあげようと思います・・・・
皆、食欲旺盛・・・・・・メダカ用の餌を競い合って食べています・・・・・・




そんでもって、・・・・我家のイタグレシェイミー・・・・・
このところの暑さでも日光浴・・・・・(けっして、熱中症で、倒れているわけではありません)
私が、作業をしていると、いつも、死んだフリして、通行人を驚かせてくれます・・・・・・

今日も会社の温度計は、37.5度・・・・をさしていました・・・・・・

何もしないでも、どっと、疲れます!・・・・・

夏だから仕方ないかぁ~・・・・・・








いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ

夏休みの観察日記はシジミを探せ!(シジミと環境)

2012-07-25 21:49:14 | 出来事!


京都府長岡京市、犬川&、小畑川合流地点の生き物の調査・・・・として、
頑張ってくれた、環境ボランティアigenoyamaアイドル双子の兄弟・・ちゃん・・・・

ビックリする生き物をゲットしましたね!・・・・

魚獲りは、遠慮してはいけません、カツ、豪快に!・・・・

川の底から、泥ごと、砂利ごと、砂ごと、ゴミごと、網ですくい取るのです!・・・・


魚だけが川の生き物ではありません!・・・・

見落としてしまいがちな、川の水の中の下にある、泥や、砂の中にはあまり見かけない生物も居ます

夏休みの自由研究や、観察日記でポイントを上げるには、小さな事に目を向けましょう・・・・
きっと、何か発見できる事があるかもしれないよ!・・・・


そして、今回はシジミ・・・・


淡水域や汽水域に生息する小型の二枚貝で、種類は
1、ヤマトシジミ・・・汽水地域(汽水とは淡水と海水が混ざり合ってる水)・・・・塩分濃度が海水より低い場所・・・・
主に川から、海への合流地点の川・・・・

2、セタシジミ・・・琵琶湖固有のシジミ・・・・

3、マシジミ・・・全国の淡水の川などの砂地に生息

4、外来種シジミ・・・・日本古来のシジミではなく、外国からのタイワンシジミ類など・・・・・

日本産と、外来種は、見分けが付きにくいのが現状・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ここは川の上流でも無く、下流でも無い、中流地域・・・・・・
街中にある、一般的な河川・・・・・平均して、ヘドロが多い・・・・・
でも、川の中を良く見ると、小石地域や、砂地帯なんかも発見出来ます・・・・

子供達も、遠慮せず砂ごと、泥ごと、ゴミごと、網ですくっていたら、
砂の中から10ミリぐらいのシジミが3個見つかりました!・・・・・



「わぁ~!・・・しじみやぁ~!」・・・・
「何でこんな所に居るの?・・・・」
「すごいなぁ~・・水が綺麗になったんかなぁ~?」
「あの、味噌汁に入ってるシジミ?」・・・・




さっそく、観察ビンで・・・・・・しかも、元気に生きている!・・・・



確かにシジミ・・・・マシジミかなぁ!・・・

シジミは川の水を浄化(きれいに)してくれる、砂の中に居る大切な生き物・・・・・・
シジミさんは、決して、ボランティアで、水を綺麗にしてくれてる訳ではないです、シジミが生きる為に必要な栄養を取り込んでいるのです、
その取り込んだ後の排泄が、綺麗な水として、排出されています・・・・・
自然のろ過装置(ろかそうち)みたいなものですね!・・・・・・

シジミはちいさいけれど、小さいながら、小さい力で数が増えれば大きな力となって、環境を守ってくれている事は
すばらしいことだと思います・・・・(シジミだけではないですが、貝類全般)・・・





体は小さいけど、シジミは汚れた水をろ過しているのに、何故味噌汁にすると、いいダシが出るんでしょうね?・・・

不思議です!・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夏休みも始まったばかり、・・・・宿題は最初に済ませておいた方が楽ですよ~・・・・・・
私の少年時代は、遊び、遊び、遊びでしたから、宿題・・・最後に必至になって、終わらない事もありましたが・・・・
毎年「最後は辛いなぁ~来年は最初に終わらせておく!」・・って、同じ事の繰り返しでした

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

シジミ・・・・・
都会の川にも居る確率は高いです、さぁ~皆さんの近くの川にシジミ居るかなぁ~・・・?
ぜひ、シジミをゲットして、観察して、宿題を1つでも早く片付けてくださいね!・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最近、朝の散歩や、ウォーキングをしている人の数が多いです・・・・
朝5時半頃も多くの人が散歩しています・・・・・
全然知らない方なんですが、ウォーキングしながら、ゴミを拾ってくれてる人を見かけましたので、
写真を「パチリっ!」・・・・「有難うございます!」・・・・・・





いつか、味噌汁にでもして、ここのシジミ食べれる日が来る事を願っています!・・・・・
その為にも川を昔のような状態に綺麗にしたいもんです・・・・・
川を汚して来たのは人間と言う生き物・・・・小さなシジミちゃんが、頑張って、綺麗にしてくれているのですから、
人間も川を汚さないで、しじみちゃんを、見ならわなければいけませんね!・・・・・


夏休みの観察日記はシジミを探せ!・・・・でした・・・



いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ