いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

2切れの鯛・・・すだれとビールDE基本形鯛の3種定食~少年時代とイタチさん

2022-05-31 20:47:12 | 食べるチャレンジ

自然が有るからこそ美味しい食材に出会える地球~
環境が有るからこそ人類の生きる源!
自然が壊されたら人類の食糧難に!
人類が自然を壊している今の人類自然の大切さの意識向上に
もっと向き合って行かなければいけないかも知れませんね!
さて、
男の料理・・・美味しそうに見えますかな~?・・・
約298円で作った男の鯛定食・・・なんちゃって~
ビール飲んでやご飯を入れても1000円以下・・・
ビール飲まなかったらワンコイン程度・・・
スーパーで買ってきた新鮮な骨付き切り身・・・
ふつうなら塩焼きか甘辛く炊き込むか、お吸い物に入れるか
さてこの2切れ美味しそうにしてみようと男の料理・・・

凄く一般的でシンプルですが、このシンプルさが時にはいい感じに!



骨付き鯛を骨から包丁で外し、いつもは縦に身を切るのですが今回は横切り
また食感も変わってきます・・・
塩とお酒を少し振ってキッチンペーパーで水分を吸わし冷蔵庫でおやすみタイム食べる時にガスバーナーで皮目をガァ~っと炙るだけ!
鯛の塩焼き・・・小さめの鯛の塩焼きもおいしぃ~・・・
焼き加減は焼き過ぎず~皮目をカリッと・・
塩加減が味の決めて!
皮付きのタイ苦手な方もおられますが、この皮と身の境目がまた旨いんですよ~・・この切り方だと、身は柔らかく、皮目はコリッとしたいい食感!
塩焼きも焼きすぎないことで中はジューシーフワフワ~!
鯛をしばらく醤油に浸して置くとビールにもご飯にもよく合う
進む系~!・・・
鯛の残骸はおすましに・・・
だしの素と塩少し入れてお酒も少し入れるだけ!
山椒や、ゆずなどを添えるとまたいい感じに!
柚子胡椒を入れてもまた抜群!

2切れの鯛・・・どうせ食べるなら少しずつ品数を増やして楽しむ食べ方
これも楽しいし、定食気分
男の「鯛の3種定食でした」・・・・自然の恵みに感謝してごちそうさまでした
大葉は自家製山椒も自家製でも・・・・今年大葉多すぎてかなり処分しました
もったいない話ですが去年の種で増えすぎました・・・・


簾(すだれ)越しのビール・・・緑の木漏れ日でそよ風が葉を揺らし
キラキラ入り込む光の中でビールを飲むのは気分いい~!

我が家の家の横の河川・・・休日には少年達が・・・
少年時代すごく楽しそうな笑顔・・!

夏の川遊び自然にふれあい自然を楽しみ自然を好きになる
そして未来の未来に自然を守り繋げる気持ちになって欲しいなぁ~って
思います・・・

ちょっと河川ではイタチさんも餌探しに必死・・!
普段は警戒心多いですが餌探しに夢中な感じでした・・

イタチはいろんな物食べる雑食性ですが、今問題になっている外来種アカミミガメの卵も探し出して食べています、亀の卵食べられると可哀想に思いますが
自然の摂理でもありますし、ミドリガメの卵が食べられることで増え続けている外来種も退治していることにもなります・・・・

自然のバランス大切ですよね~!

どじょうビオトープ作っちゃおう~&どじょうのオスとメスの区別・・・完成したけど・・・

2022-05-30 07:07:42 | 川の保全

CULTURE METHOD FOR LOACH  

 
どじょう養殖計画・・・・
 
どじょうビオトープ~・・・・
 

 
「ジャァ~ん~・・・また買っちゃいました~!」 
  
懲りない私・・・・ 
  

  
今回はどじょうビオトープを前から作ろうと計画してましたが
  
場所がどんどん少なくなってきて・・・・
  
でもこういうの作る楽しみに押されちゃって~
  
容器はホームセンターで売っている左官屋さんが使うコンクリートを練る
  
入れ物・・・60リットルで約3000円今回はどじょうなので真砂土を使うことに・・・1袋18キロ188円(確か)
  
そしてオマケの「めだかに優しい土が入った水草」を
  
ちょっと今回はどじょうなので画像編集して
  
「どじょうに優しい土が入った水草」にしてみました・・
  
  

  
とりあえず水を張って、今回は石やブロックも投入~・・・
  
仕切りを兼ねて左側に真砂土を入れます
  
  
いつもどじょうが沢山いる繁殖地の水草はこの3種類がメインかな~
  
根が沢山生える植物が良さそうです・・・
  
3種類の名前は調べてないので名前は知りませんが・・・
  
  
最初砂にするか、赤玉土にするか、真砂土にするか迷いましたけど
  
今回真砂土で挑戦することにしました・・・・
  
分かってはいましたが、水が濁って何も見えない~!
  

  
  

  
まるで昔の田んぼ?用水路?みたいな雰囲気~・・・
  
水が落ち着くまでに日数かかりそう~!
  
  

  
そして我が家に沢山居るどじょうちゃん・・・
  
今までは家の中の水槽で暮らしていたんですが
  
家の水槽では卵を産んでくれないので繁殖にチャレンジ! 
  
「そんなに繁殖してどじょうなべでもするの?」っと言われそうですが
  
これは河川工事などでどじょうが減ったときの予備です
  
何度か放流もしてどじょうたちを守っています
  
  

  
そしてどじょうのオス・メスの区別する方法 
  
いろいろ有るけれど、分かりやすいのが胸ヒレの形状
  
メスがこんな感じで丸い形状・・・
  
  
オスはぴーんと尖った形状~・・・
  

  
もう一つ何となく一瞬で感じる体の大きさ・・・
  
メスはぼってり~デカいです!それに対してオスは少し小さく細身かな~
  
  

  
とりあえず一部我が家の水槽からどじょうちゃん引っ越し~・・・!
  
入れてしまえば何も見えない~・・・でもどじょうにとってはいい環境かも
  
  
1日経過しても水は濁っています・・・どじょうは土の中を潜るので永遠に
  
こんな感じかも?いや落ち着いたらもう少し透明度出るかな?
  
そこは今後の経過観察です・・・!
  
それと卵産んでくれるかなぁ~?・・・・
  

  
あとひとつ忘れていることが・・・・・忘れては居ませんが
  
どじょうって地震なんかに敏感で地震が起こると水槽内で暴れることが有ります飛び出し防止の柵も必要になるかも・・・・それは今後考えて行きたいと思います・・・・!
  
  

  
しかしめだかビオトープにどじょうビオトープ・・・
  
妻には内緒で増やしていますが見つかったら怒られるかも・・・・
  
  

  
ビオトープ作り楽しいなぁ~!・・・
  
またお世話が増えました~・・・!
  

  
過去のリンク集・・・・過去記事↓・・・こちらもご参考に!
                

  

 

大阪ブラック系丈六おうちで麺🍜旨かった・・&2022年🐍どじょう調査京都

2022-05-29 06:10:23 | 日記
久しぶりに川のガサガサ調査・・・京都長岡京市
今年は何だか鯉やナマズ鮒などの川登ほとんど見かけないなぁ~
10年前は今頃の季節うじゃうじゃ産卵をしにやってきたのですが
川底が浅くなったのでなかなか来れないのかも
雨がたくさん降って川の水位が上がればやってくるのですが
川にはミシシッピーアカミミガメばかり。。。
河川工事などで一時は居なくなりましたが3年ぐらいたつと
カメカメカメかめだらけに~・・・それだけ繁殖力が強いことを
身に感じます・・
さて今回はどじょう調査・・・この場所はどじょうの繁殖地でもあり
どじょうにとって良い環境の場所でも有るようです・・・
どじょうを捕まえるのにはちょっとコツが有りまして・・・
普段ガサガサってこういう草の下付近を編みを入れてガサガサするのですが
どじょうの場合、そのさらに奥の草の根っこ部分の砂や泥の中
川底に石などがゴロゴロしていると網が引っかかったりそこからすくえない
のでやりづらいです、動かせる大きな石の裏にも居ることが多く
そっと石をどけて、観察して底に動きの変化がある時は生き物がいる可能性が
多いです・・・石の裏側にいるどじょうは一般的に捕まえるのは難しいかも
ちょこっと10分程度ささっと調査・・・
ニョロニョロさん可愛くご挨拶・・・
どじょうは4月の後半ごろから5月~7月ごろと秋の初め頃の年2回産卵すると言われています・・・
今の時期はまだどじょうも少ないけど7月頃には産まれた赤ちゃんどじょうも見ることが出来ます・・・
夏の後半には小さなどじょう大きなどじょうといろいろなバリエーションです
夏の後半にはひとすくいで10匹ぐらい入ることも有ります~
コツを知っていれば簡単にゲット出来ますが、知らないとゼロです・・・
タウナギちゃん(外来種)もけっこう増えてきました
10年前はめったに入らなかったんですが、近年数は増えています

丁度私がガサガサをしていると親子が見ていて、どじょうにびっくりしていました・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さてお昼はスーパーでこんなもの見つけたので買ってみました
大阪ラーメン丈六(じょうろく)の醤油ラーメン

ちょっと私流で・・・・
しゃぶしゃぶ用の豚肉、もやし、九条ねぎ、うずら卵で・・・
スープはブラック・・真っ黒・・でもあっさり
麺は中太麺、これ私好みの麺かも~・・・
鶏と昆布のだしが効いた黒く濃い醤油スープ高井田系を受け継ぐ大阪ラーメン

麺に醤油の色合いが加わっていい感じの色合い・・・

そしてしゃぶしゃぶの豚肉もスープと絡み合ってまたいい感じに~


お肉と麺と一緒に口の中へ放り込めば、大阪の街の雰囲気に
なるかも・・・

ブラック系らーめん・・・私はあまり好まないのですがこれは
私個人的には旨い1杯でした!

自然の恵と自然の食材に感謝です!
今の戦争・・・戦争は街や、人、経済、自然、環境すべてを破壊してしまう
戦争によってかなりの有害物も自然界へ流れ込んで居るでしょう
穀物も動きを止められて腐り廃棄へと・・・
環境破壊犯罪でも有るかと思います・・・・


めだかちゃん産卵ラッシュ到来6月ごろから順調・・・卵も稚魚も可愛い~でも忙しい~お世話・・・

2022-05-28 15:14:56 | 日記


Medaka spawning season japan
今年もメダカちゃん産卵ラッシュがやってきました~
やはりホテイアオイさんにめだかちゃん卵産む確率高いですね!
毎日のように卵産んでくれます・・・がそんまま放っておくと
親に卵食べられちゃう~っという悲しい現実・・・でも毎日卵取るのは大変なので3日に1度ぐらい~週1回程度にしています・・・
去年冬越しさせたホテイアオイちゃん・・・今は小さいけどこれからどんどん大きく成長してくれるでしょう~・・・

ホテイアオイの冬越しした結果の様子・・・↓過去記事より
4月頃からめだかの産卵は始まりますが、この6月~8月の盆迄が
一番のピークかと私的には思っています・・・
意外とめだかちゃん3種の神器・・・有るような~?
①野外で育てるめだか
②ホテイアオイ
③産卵用めだかの餌
これらを備えるとめだかの卵の産卵も数多く得られるような気がします
めだかの卵ちゃん・・・細い糸で繋がって~絡みついて~
黄金のミニミニイクラみたいな・・・
孵化前には茶色く卵の中でめだか姿に・・・
沢山産まれても大人になれるのは自然界では極わずか・・・
人の手によってはけっこうな数が期待されるでしょう~
1週間~10日ほどで孵化します・・・
ちょっと写真では小さすぎて産まれたてのめだかの赤ちゃん分かりにくいですが・・・浮遊物みたいに点々となっているのがめだかの赤ちゃん
この中だけでも100匹ぐらい居るかも~・・・

これからの季節めだかの卵とり忙しくなりそう~・・・!

めだかの卵は小さなケースに水道水を入れてその中に卵を入れておくだけ!
卵の場合カルキ抜きしなくても大丈夫・・・翌日にはカルキも抜けていますので・・・・
10日も経てば小さな赤ちゃんメダカがウヨウヨ泳いでいますよ~・・・!


・・・・・・・・・・・・・
さて今日は朝から河川チェックとゴミ拾いを兼ねてウロウロ~・・・
この場所の不法投棄もピタリと収まりました・・・
でもこれから夏場日かけてはまだ分からないですが・・・

以前はこんな感じでしたが・・・↓過去記事
京都府さんの看板の設置で・・↓・・過去記事
今のところ橋の上からのゴミ投棄は見当たらなくなりました~・・・
さて今日は天気が良いので、いろいろ動こうかと個人的に・・・!
川の中の生き物が気になったので久しぶりにガサガサ調査・・・!
何が居るかな~?この後への記事に続きます~・・・!



自然界はポイ捨てしないけど・・不法投棄電動チャリじいちゃん・・またも家の前の空き地に懲りないポイ捨て常習犯&梅雨の向き合い方

2022-05-26 19:55:48 | 不法投棄

「不法投棄はダメですよ~!」・・
猫も犬も自然の生き物はポイ捨てしないよ!
何故人間だけが・・・??・

ポイ捨て人・・・注意されても警告の看板が貼ってあっても
隠れながら誰にも見つからぬようにコソコソポイ捨て・・・
それがポイ捨て常習者の心理。。。何が有っても捨てたくなる
低レベル意識・・めんどくさい~ゴミ袋代がもったいない~
「他人のことなんて知らない俺が良ければそれで良い」
そいう意識の次元の低さに子どもたちの方が環境意識があって優秀かも!

このじいちゃん電動自転車でやってきて、
以前近くの住民に捕まえられて、そして振り切って逃げて行った
ぽいすてじいちゃん・・・その後警察がきていろいろ調査・・
丁度我が家の家の前・・・
先日また現れた・・・でも私は会社・・・たまたま休みだった妻が一部始終見ていたようで
もし、私なら捕まえて対応次第で通報しているかも・・
今回はプラスチックごみは捨てられなかったみたいだけど
家の剪定した木や草などポイ捨て・・
きっと「自然に帰るものだから良いだろう」っと思っているのかも?
でもポイ捨てはポイ捨て、剪定したゴミは一般家庭ゴミ!
家庭ごみ所定の場所に捨てないと不法投棄になります!
自分お敷地内なら自然に返すことも出来ますが他人の土地・・・

前回警察も来ていたのでもう来ないかと思いましたが
暖かくなってまた復活~・・・平日の午前9時~10時の間・・・
相手も考えていますね~・・・
なので張り紙撃退作戦・・・常習化しているのでキツめの張り紙
これ見たらきっと思いとどまるかも・・・

黙って見過ごしたらまたやってくる!・・・
これぐらいのゴミ、何故一般ごみで捨てないのか?
ゴミ袋有料なのでケチってるのかな~?・・・
そうならドケチ?・・・
ポイ捨て常習者の人にはその人の家の前に返してあげたい気持ちにもなります
しつこく自分の家の前にポイ捨てされたらどういう気持になるのか・・・
きっと思いやりの無い人の行動かも知れませんね!
Illegal dumping is not good
不法投棄はいけないよ~!
先日公園で小学生達が散らばってるゴミを見つけ、
「あっちも有る~こっちも有る~・・ポイ捨てはしてはいけませんよね~!」
っという声を耳にして子どもたちのほうが優秀だなぁ~っと感じました!
・・・・・・・・・
これから梅雨日本・・!
雨も自然の恵み!異常気象による大雨は災害へと繋がるのでゴメンですが
それをもたらした人類の責任も一部有るかも~
今日も俺の食パンサラダサンドイッチ!
野菜盛りだくさんサンドイッチは美味しいね~・・
我が家のどじょうちゃん・・・
元気にウロウロ~暖かくなってどじょうの活性ぐんぐん元気に食欲モリモリ~
梅雨のジメジメ~どじょうはニョロニョロ~・・・!
ジメジメヌルヌルした日本の梅雨も日本ならではの
春夏秋冬・・・梅雨も自然の恵み!・・
雨降って地固まる、雨降って自然は生きる!
蒸し暑くうっとうしい梅雨も考え方次第で大切な日本の大切な環境
楽しい気持ちで向き合いましょうね!