いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

産業革命がもたらした🌎パンドラの箱が開き地獄の門が開いた地球&「未来の核融合エネルギー」

2023-12-11 07:26:35 | 日記

ここ最近のポカポカ天気・・まさに冬の春~気分暖房も必要無いし~窓開けていてもここちょい気温ですが侮れない事情も・・・・
ついにパンドラの箱が開いた感じの地球~「opened pandora's box」
異常気象が加速化地球・・・着実に進んでるんです~地球温暖化、
このところの世界の異常気象はニュースなどでも目に入りますし、実際の生活の中で身をもって体感している方も多いかも
洪水で作物が流されていく様を見つめる農家の人々の姿、気温上昇によって出現する病原性の疾病、歴史的な森林火災を集団脱出する人々、農作物への影響、魚介類への影響、畜産業の家畜の処分、いろんな出来事が起こっていますね
このところの急激な気候変動でのいろんな分野での影響を考えると
😱 「パンドラの箱が開き地獄の門が開いた」
っていう怖い見かたも・・・
パンドラの箱とは・・・(あらゆる災いのもと)という事で
その蓋が開き始めたのかも・・・・

地球規模・・・環境問題の課題の大きさに一つ一つが小さく見えるという警告
未来への気温上昇は止められないかも知れませんが抑えることはまだ可能
クリーンエネルギーに転換していかなければいけない地球
問題点も多い中気温上昇に負けない加速も必要になってきたかも知れませんね
「化石燃料の廃止」をめぐっては依然、各国の意見の隔たりは大きく、今後も厳しいとも言われていますし考え方も違う雰囲気・・・
化石燃料廃止推進国からは日本は化石燃料を維持していることに
いろいろ言われていますが、化石燃料も無害化にしていこうという技術の開発は進められているようです

・・・・・・・・・・
中国では太陽光パネルのアピールも・・・でも数十年後の太陽光パネルの老化による廃棄物と自然の減少もこの先問題になってくるかも
未来に向けての新たなエネルギー開発も海外では研究されており
「核融合発電」・・・がアメリカなどでも注目され研究開発が進んでいますもちろん中国も協力しつつ独自の開発で世界の最先端に立とうという動きも・・・どの国も競争開発!もちろん日本も技術力を活かして前倒し計画が行われるそうですが、もっともっと進めないと海外に技術だけを奪われて遅れをとる可能性も過去の出来事からでも慎重に加速していけないかも知れません

原子力発電とは少し違った仕組みで原子力発電よりは安全性リスクも比べると少ないようですが開発の難しさとコストの問題が有るようです
日・米・EU・中が合弁でフランスに巨大施設を建設中・・
ただ、100パーセント安全でも無いし~・・・
核反応と違い核のゴミは出ないとは言われていますが
中性子の放射線ととリチュウムのリスクは残るようで

次世代エネルギーの切り札 政府“核融合”国家戦略案を示す(2023年2月28日)

「燃料1グラムに対して石油8トン分のエネルギー」
を生み出せるので
かなりの魅力がある未来の新エネルギーでもあるかとも思います・・・




最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (石井清史)
2023-12-11 11:52:32
まぁいろいろ難しいですよね。
それよりも原発は維持しているだけでも動かさなきゃいけないのだからサッサと発電開始すればいいのにと常に思ってます。原発は反対だけどもう作ってしまったものは廃炉にすぐできないのなら活用すべきだと思うんですけどね。
Unknown (190333inuneko)
2023-12-11 12:48:12
Re.石井さん、
もう何処の国も核融合エネルギーの開発に必至です、それが完成して安全が保証されたら原発は無くなるかも、今の原発も場合によっては早く廃炉されるかも、、、、、、
多分次の世代からでしょうね、、、
Unknown (29qlove)
2023-12-11 15:17:43
環境破壊による地球のパンドラの箱…もう半分くらい空いてる気がしますよね…(×_×)
人間は生きて行く上でどんなに頑張っても環境破壊を止められず、、地球を汚しながら生きている動物だと思っています…(-ω-;)ウーン
明日へと生きてゆくために汚水を作り出し、一生懸命ゴミを排出している、そうやって毎日毎日何かを作り出しながら活動してる、それが人間の姿だと、外で生きている生き物を見る度に、人間1匹の破壊力の凄さを感じます…
環境破壊を止めるには、技術革新も大切だけど、人間の数を減らすのが一番手っ取り早いのかも…とすら思えてきてしまいます…
未来の子供たちの生活がより良いものになった時、また新たな環境破壊が生まれるんでしょうから、それが争いごとでないことを祈るばかり…
数が増えすぎたものは自然界の生き物の中でも争いを起こしますので…自然の摂理での戦争を起こさないためには、やはり数を増やしてはいけない???等等…悶々と考えてしまいます…
(-ω-;)ウーン
Unknown (daininomichi2013(いなかおやじ))
2023-12-12 00:26:22
こんばんは😄

いつもありがとうございます。
待った無しの対策が求められてます。
あまりにも異常気象による影響かと思われる事象が多くなっている。身近な植物達がまさに警鐘を鳴らしているような気がする昨今です。
Unknown (ユーアイネットショップ店長うちまる)
2023-12-12 05:26:21
電気がない生活なんて考えられないし、
自然との共存は今から人類に課せられた
宿題になりました。
Re、daininomichi2013さん! (いげのやま)
2023-12-12 06:47:26
daininomichi2013さん
ここ最近あれもこれもといろいろな出来事が起こっていますね、植物や生き物を育ててるとちょっと何かの変化に気が付きやすいですね、産業と自然は平行に進んでいかないとバランスが壊れますね!
Re、ユーアイネットショップ店長うちまるさん! (いげのやま)
2023-12-12 06:51:30
ユーアイネットショップ店長うちまるさん
大昔の電気の無い暮らしから今では電気は必需品に・・・・便利な世の中になるのはいいけれど、産業の発展と自然の発展は同時進行でないといけないような気がします・・

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。