不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

Annunciazione di Leonardo Da Vinci

2007-02-27 05:19:22 | アート・文化

大きな白いユリの花を携えてひざまづく大天使ガブリエルが
少女の面影を残すマリアに「キリスト受胎」を告げるシーン。
中世から後の時代に至るまで
非常に好まれて描かれるシーンのひとつで
レオナルド以外にも「受胎告知」では
有名な作品が数多く残っています。

師であるヴェロッキオ(Verocchio)の工房を出て
独立したばかりの
若きレオナルドの手によるといわれる作品は
彼の残したわずかな「完成作品」のひとつ。
テーマが普遍的なものであるがゆえに、
レオナルドの画家としての
繊細な描写力が際立つ作品でもあります。
作品の依頼主は未だもって解明されておらず、
関連書類も見つかっていないことから
詳細は明らかにされていないのですが
1867年からウフィツィ美術館所蔵となっているこの作品は
その前にはフィレンツェ郊外オリヴェートのサン・バルトローメオ教会
(Chiesa di San Bartolomeo a Oliveto)に保管されていました。
しかし、ヴァザーリ(Giorgio Vasari)が「列伝」を執筆していたときに
彼の友人であり、オリヴェートの修道士であった
ドン・ミニアート・ピッティ(Don Miniato Pitti)から
この作品について諸々の情報を得ているときにも
サン・バルトロメオ教会が委託者であるという点については
一切言及しておらず、
本来の依頼者は別の個人もしくは団体であり
設置場所は他の場所であった可能性が非常に高いのです。

2000年に行われた修復の結果、繊細な色彩を取り戻し
前面の庭に描かれる植物の写実性の高さや
背景に空気遠近法で描かれる
想像の水辺の街の様子が明らかになりました。
右側の建物の扉の向こうにある寝室のベッドにかけられる
重厚な真紅のベッドカバーも
修復後にはっきりと確認されたものです。

二十歳そこそこのレオナルドは
既に自分のスタイルを確立していて
画面右側に描かれる建物の一点遠近法の正確さや
その先にスフマトゥーラで表現された山々の景色、
そして自然を徹底的に研究して描いている草花や
鳥の羽そのものを髣髴とさせる大天使ガブリエルの翼や
マリアとガブリエルの、時を超えるような優雅な動きなど
その後の彼の作品の中に反映される
多くの要素が凝縮されています。
その一方で師であるヴェロッキオや
ポッライオーロ(Pollaiolo)の影響も
わずかに残しているのがみてとれます。
フィレンツェ周辺の風景として
ポッライオーロなどがよく描いていた高木には
レオナルドの古典様式への愛着が見られます。
また1469年にサン・ロレンツォ教会(Chiesa di San Lorenzo)の
ジョヴァンニ・デ・メディチ(Givanni de' Medici)と
ピエロ・デ・メディチ(Piero de' Medici)の墓碑を飾るために
ヴェロッキオが手がけたブロンズ装飾。
この模写をよく続けていたレオナルドは
自分の作品の中にもそれを投影しており
マリアの前に置かれる書見台の見事な装飾は
まさにヴェロッキオの影響。
ただし他の建物の遠近法が正確であるのに比べて
この書見台の遠近法手法は若干崩れていて、
それがレオナルドの意図的なものであった
という説も根強く残っています。
この書見台の側面装飾はヴェロッキオの影響であったとしても
書見台の表面に刻まれた装飾は
レオナルドの好んだ数学的なもので、角形の中に円を描き、
それは後のウィトゥルウィウス的人体図
(Vitruvius)の黄金率を彷彿とさせます。

大天使の射抜くような厳しいまなざしと
微動だにしないマリアの冷徹な表情。
画面全体に流れる緊張感は
レオナルドの他の作品にも見られる沈着さと冷静さ、
そしてもの寂しさと表裏一体のような気がします。

この作品がいよいよウフィツィ美術館を離れ日本へ上陸します。
3月12日の朝から梱包作業が開始され、
ウフィツィ美術館をあとにしてアリタリア便で日本へ送られます。
東京国立博物館での展示は
2007年3月20日から2007年6月17日まで。
日本でこの作品を見るのはどんな感じなのでしょう。
展覧会の詳細はこちら

logo_albero4 banner_01