CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

令和6年能登半島地震

2024年01月02日 17時34分58秒 | Gooニュース
令和6年能登半島地震と命名された地震について基本情報などを整理しました。
被災された皆様にお見舞い申し上げます。

発生時刻2024年1月1日16時10分ごろ大規模な地震がありました。
震源地は、石川県能登地方(輪島市の東北東30Km付近)
震源の深さは16Km(暫定値)のごく浅い
地震の規模(マグニチュード)は、7.6(暫定値)と推定されます。
大津波警報等(大津波警報・津波警報あるいは津波注意報)が発表されました。
上の写真は大津波警報などが発せられた地域
出典:1月1日16時30分からの 4ch MBS毎日放送(TBS系)
1月2日の1時過ぎに全地域で津波注意報に替わりました。
輪島港で1.2m以上の津波が観測され現在も津波が観測されています。
発震機構 北西-南東方向に圧力軸を持つ逆断層型

各地の震度(6以上)は、次のとおりです。
震度7 石川県 志賀町香能

震度6強 石川県 穴水町大町 珠洲市大谷町 珠洲市正院町 珠洲市三崎町
     輪島市河井町 輪島市鳳至町 七尾市能登島向田町 七尾市垣吉町

震度6弱 石川県 能登町宇出津 中能登町能登部下 中能登町末坂 志賀町末吉千古 
     志賀町富来領家町 七尾市袖ヶ江町 七尾市本府中町
     新潟県 長岡市中之島
その他、震度5以上を石川県の他に富山県、福井県、新潟県、長野県、岐阜県で観測

 現在も余震が続いており1月2日の4時現在で109回の余震が確認されています。
 そのうち震度5弱以上の地震は9回、観測されています。
今後1週間程度は余震に注意する必要があります。
特に地震発生から1~3日は最大震度7程度の余震も考えられ警戒が必要

上の写真は各地の震度の状況
当日の地震発生時、神戸の自宅に居ましたが揺れを感じました(震度3)


被害状況
 1月2日の1時半の段階で石川県で4人の死亡が確認されています。
 家屋倒壊は50件以上。
 火災、停電、断水、道路の地割れ&道路網の寸断、ブロック塀の倒壊、交通網の乱れ
 通信障害も起きています。
 今後さらに被害が明らかになってくると思います。
上の写真は石川県の被害状況
出典:1月2日 5時台のNHK総合テレビ ニュース
上の写真は富山県の被害状況
出典:1月2日 4時台のNHK総合テレビ ニュース
上の写真は新潟県での被害状況
出典:1月2日 4時台のNHK総合テレビ ニュース
上の写真は福井県での被害状況
出典:1月2日 4時台のNHK総合テレビ ニュース

1月2日の早朝NHK総合テレビが地震時に役立つ情報を発信されていますので
引用紹介します。
上の写真はスマホの電池消耗を少なくする方法
上の写真は地震時に安全を確保するための留意事項
上の写真は冬の避難時の服装や持ち物

避難状況
 1月2日 11時現在石川県、新潟県などにおいて 合計955カ所 5万7360名の方が避難
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする