CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

今週の予定 2024年1月8日(月)~2024年1月14日(日)

2024年01月08日 09時25分31秒 | 有用な情報
2024年1月8日(月)~2024年1月14日(日)今週の予定をお送りします。

2024年の正月、1月1日には令和6年能登半島地震、1月2日には羽田空港で日本航空516便 と
能登半島地震に物資を運搬しようとしていた海上保安庁の固定翼機 の衝突事故と
大きな災害と事故が有り、良いスタートとは言えない状態です。
神戸市では1月7日に実施予定の消防出初式は中止されました。
季節は小寒や五節句の一つ人日(じんじつ)の節句  七草粥を過ぎ本格的な冬になっています。

1月6日から1月10日は日本の七十二候の第67候、「芹乃栄う(せりすなわちさかう) 
芹がすくすく生える頃という意味ですが、実際に生えてくるのはもう少し先。
お正月ムードもそろそろおしまいです。

1月11日から1月15日は日本の七十二候の第68候、「水泉温かを含む(しみずあたたかをふくむ) 
鏡開き、左義長と、まだまだ新年の行事が続く中、普段の日々に戻るべく気持を整える頃。
季節は冬真っただ中ですが、土の中では凍っていた水分も少しずつゆるんでいます。
先週の写真

 まず、先週(’24年1/1~’24年1/7)に撮った写真を何枚か紹介します。

今回も写真は無いが話題のニュースを若干リストアップしてみました。

・能登半島で震度7(1月1日)
・羽田空港でJAL機と海上保安庁機が衝突(1月2日)
・レバノンで爆発、ハマスの要人ら7人死亡(1月2日)
・箱根駅伝で青学大が大会新で2年ぶり7度目のV(1月3日)
・東京・山手線で刃物女(1月3日)
・岸田首相の年頭記者会見(1月4日)
・篠山紀信さんの死去が判明(1月4日)
・福岡市が水道検診員の最低時給を定めた労働協約を決定(1月5日)
・北朝鮮軍が韓国との軍事境界線に近い海上で約200発の発射訓練(1月5日)
・ラグビー全国高校選手権 決勝で桐蔭学園が東福岡を抑えV(1月7日) 
・パーティ収入キックバック&不記載容疑で安倍派田中議員が逮捕(1月7日)

上の写真は皇居で行われた新年祝賀の儀 撮影:2024年1月1日
出典:1月1日 NHK総合テレビ お昼のNHK NEWS
令和6年能登半島地震が1月1日の16時10分頃に起きたため一般参賀などの皇室行事は中止となった
上の写真は神戸市須磨区 大丸須磨店の正月の華 撮影:2024年1月3日
上の写真は史跡 明石城跡の遠景 撮影:2024年1月4日




上の2枚の写真はⅠ月7日(日)に行われた大山寺(神戸市西区)の本堂と追儺式(鬼踊り)

今週の予定
  
1月8日(月)
 ・祝日 成人の日 
 ・初薬師
 ・東京鳥越神社とんど焼き
 ・令和6年能登半島地震から1週間
 ・サッカー全国高校選手権 青森山田vs近江
 ・事故のあった羽田空港C滑走路での離着陸再開
 ・製薬業界の国際会議「JPモルガン・ヘルスケア会議」(~11日、米国サンフランシスコ)

1月9日(火)
 ・羽田空港の航空機事故から1週間
 ・世界最大の家電・IT展示会「CES」開幕(~12日、米国ラスベガス)
 ・11月の家計調査(総務省)
 ・11月の米国貿易統計

1月10日(水) 
 ・十日えびす(全国各神社)
 ・楽天モバイルから約98億円をだまし取ったとして詐欺罪に問われた社長の判決(東京地裁)
 ・投資誘致イベント「バイブラント・グジャラート」(~12日、インド西部州)

1月11日(木)
 ・鏡開き
 ・H2Aロケット48号機打ち上げ
 ・12月のCPI(米消費者物価指数)
 ・日銀支店長会議
 ・1月の地域経済報告(日銀)

1月12日(金)
 ・日米外相会議(米国ワシントン)
 ・東京オートサロン(~14日、幕張メッセ)
 ・12月の景気ウォッチャー調査(内閣府)
 ・12月のPPI(米国卸売物価指数)
 ・サッカー アジアカップ(~2月10日、カタール)
 ・車イスバスケット(~20日、タイ・バンコク)

1月13日(土)
 ・大学入学共通テスト 49万余人が出願(14日も)
 ・台湾総統選挙投開票
 ・ラグビー全国大学選手権決勝 帝京大VS明大(東京国立競技場)
 ・スキー・ジャンプ女子W杯(~14日、札幌・大倉山)

1月14日(日)
 ・大阪四天王寺どやどや
 ・大相撲初場所初日(~28日、東京国技館)
 ・テニス全豪オープン(~28日、豪メルボルン)
 ・全国都道府県対抗女子駅伝
 ・バスケットBリーグオールスター(沖縄アリーナ)
 ・大津市長選告示(1月21日投開票)

最後に全国の週間天気予報を添付して筆を置きます。

出典は1月7日(日)NHK総合テレビ 19時のNHKニュース


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKラジオ きょうは何の日 1月8日

2024年01月08日 07時58分18秒 | Weblog
NHKラジオ5時台及び6時台の放送より「今日は何の日」1月8日をお送りします。
NHKラジオできょうは何の日の番組をよく聞いています。
本日(2024年1月8日)は5時台と6時台の両方を聞きました。
5時台と6時台に放送された内容が違っていることも多いですが今日は一緒でした。

■1912年(明治45年) 上野駅に発車ベルが設置される
  ホームと待合室に設置された発車ベルの音量は非常に大きく、客が耳を覆う程であった

■1918年(大正7年) アメリカが和平構想を発表
  当時の第28代米国大統領ウィルソンは第1次世界大戦の戦後処理の構想を発案公表

■1976年(昭和51年) 周恩来が亡くなる
  周恩来首相は戦後、毛沢東首席と共に中国近代化に努めた

■1985年(昭和60年) 国産初の惑星間探査機「さきがけ」打ち上げ
  地球に近づくハレー彗星を観測するために打ち上げ。当時、惑星衛星と呼ばれていた

日刊スポーツの「今日はどんな日」1月8日では米国初代大統領のワシントンの年頭演説
(一般教書)の話題を取り上げています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする