CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

きょうは何の日 1月17日

2024年01月17日 06時36分40秒 | Weblog
NHKラジオ5時台の放送より「今日は何の日」1月17日をお送りします。

■1874年(明治7年) 民選議院設立建白書を提出
  板垣退助、後藤象二郎らが、政府に対して最初に民選の国会開設を要望   
■1966年(昭和41年) 水爆搭載の爆撃機が墜落
  水爆4発を搭載した米国のB52爆撃機がスペイン沖で墜落しました
  起爆用の爆薬が墜落時の衝撃で爆発し大規模な放射能汚染を引き起こした。 
  Wikipediaのサイトにリンクしておきます。

■1991年(平成3年) 湾岸戦争始まる
  前年の1990年8月2日のイラクのクエート侵攻に対して米軍がこの日に
  イラクのバクダッドに空爆を開始

■2020年(令和2年) 地質学上の時代のひとつを「チバニアン」と命名


日刊スポーツの「今日はどんな日」1月17日では下記話題を取り上げています。
■1981年(昭和56年)大関在位50場所の初代貴ノ花が現役を引退

 平成7年(1995)5時46分に起きた阪神・淡路大震災は取り上げられませんでしたが
神戸市民にとっては忘れられない災害でした。
毎年1.17のつどいが開催され2024年の1月17日も東遊園地で行われました。
サンテレビやNHK神戸放送局で中継されました。

上の2枚の写真は2024年の1.17のつどい 出典:1月17日 サンテレビ中継


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーラシアグループ 2024年 「世界の十大リスク」を発表 on 2024-1-8

2024年01月17日 05時06分06秒 | Gooニュース
米国の調査会社ユーラシア・グループは1月8日、2024年の「世界の10大リスク」を発表しました。
1月14日(日)サンデーモーニング「風をよむ」で紹介されていました。
添付の写真は特記していないものは全て上記の番組からのものです。


十大リスク Top Risks 2024

1位 米国の敵は米国  The United State vs itself 





米国の分断が一層、進むことでウクライナ支援、台湾支援が止まる。
また気候変動対策に消極的な勢力により対策が進まなくなる。

2位 瀬戸際に立つ中東  Middle East on the brink


3位 ウクライナ分割   Partitioned Ukraine   


4位 AIのガバナンス欠如 Ungoverned AI   
上の写真はⅠ月15日 朝のNHK NEWSおはBizからで世界経済フォーラムの
今後の2年間の10大リスクではトップに挙げられています。

5位 ならずもの国家の枢軸 Axis of rogues (and America’s dangerous friends) 

6位 回復しない中国 No China Recovery 

7位 重要鉱物の争奪戦 The fight for critical minerals   

8位 インフレによる経済的逆風 No room for error   

9位 エルニーニョ再来 El Nino is back

10位 分断化が進む米国でビジネス展開する企業のリスク Risky business  


リスクもどき Red herrings

米中危機 U.S.-China crisis 

ポピュリストによる欧州政治の乗っ取り Populist takeover of European politics   

BRICS対G7 BRICS vs. G7   

原典

日本語訳

Gooニュース

世界経済フォーラム(WEF)が1月10日に発表した
リスク専門家らが今後2年間の十大リスクをリストアップした調査報告書によると、
1位としてAIによる「偽情報」を取り上げています。

詳細は下記サイトで確認できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする