気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

G.W お出かけ場所 その3 

2013-05-05 21:45:00 | 旅行

秩父の浦山ダム

140号線をすんなり奥秩父に向かっていると、左側の山中に挟まれた形になるので余り目立たないのですが、荒川西岸から秩父市側に向かうルートを通ると、正面に見えてきます。

 

かなり巨大なダムですw

 

 

 

正面、ラパンの後方に見えます。

写真だと、余り高さがわかりませんが・・・(^^;)

 

どんなに巨大かというと、ダムの上から先ほどの写真を撮影した方向を眺めると・・・

 

 

 

 

下界だぁ・・・(^^;)

 

 

 

 

どの位置ぐらいで撮ったか、本人すらわからない(苦笑)

でも、ここまで車で登る事ができます。

 

 

ダム上からダムの奥を見ます。

 

 

 

 

 

 

ダムの上。

 

歩いて渡れますが、車は通行止め。

 

 

 

 

 

 

 

ダムの湖面

 

 

 

 

 

ダムの奥まで行って、ダム側を見た写真

 

ちなみに、まだまだ奥までダム湖は続いています。

 

 

 

こんなアーチ橋もあります。

 

 

 

 

ダム湖一周はできますが、車では途中まで。

 

奥に行くにはダムを正面に見て左側のルートを登ります。

右側のルートも登ってダムまで行けて車は止められますが、車はそこまで。

 

自販機・トイレ・休憩所等はすべて左側のルート上にありますので、車でのアクセスは左を登った方がいいですが、駐車場自体はそれほど広くないので、車が集中すると止められなくなりますね(^^;)

 

ちなみに、連休中ではありましたが、観光客は割と少なくて、車は余裕で置けましたw

 

 

ただ、我がヴォクシーは特に不満を感じることはありませんでしたが、さながら日光の「第一いろは坂」くらいの急な登りと急カーブの連続の道を登っていくので、非力な車や小回りが苦手な車には余りお勧めではありません(^^;)

 

 

渋滞!?

 

してましたよw

 

私は回避ルート通って、酷くて信号2回待ちを2か所で済みましたけどねw

芝桜目当ての観光客で、3kmつながっていた所もありましたね(^^;)

 

勿論、混まなくて行ける目途が立たなければ、車では出かけませんよぉ(><)

「浦山ダム」地図


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

宮ちゃんno1 [2013年5月6日 9:47]
こんにちは~ 宮ちゃんで~す!

片品・・・碓氷峠から・・・秩父へ移動でしたか~

gwの狭間?・・・渋滞や人混みは無かったようで良かったデスね~

ファシスト [2013年5月6日 22:52]
こんばんは。
ダムは好きですが、なんだか「火曜サスペンス劇場」のイメージが強く、ちょっと怖い気もします(笑)
僕も渋滞には向かわないはずだったのですが、意外にも渋滞にしていて困りました><
ep82-sw20 [2013年5月9日 23:09]

>宮ちゃんno.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

いや、一日で移動したわけではないですよw

他にもちょっとアップしたい場所がありますが、それは後ほどにしまして…

渋滞だけは遇いたくないのですよ(><)
燃費は落ちるは時間が読めずにストレスは溜まるは・・・ですからねぇ(^^;)
だから、抜け道を選べない高速での渋滞は、「ご冗談でしょ(><)」の世界ですよ(大汗)


>ファシストさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

それはtvドラマの見すぎですよ(笑)
でも、不思議と山場って、岸壁とかダムとか滝の近くとか…(笑)

あらら、その記事あるのかな?
後で拝見に行きますよw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやはや・・・

2013-04-06 16:27:54 | 旅行

参りました(><)

ここのところ、ブログをアップする気力が失せてしまうくらい、仕事ばかり「させられて」います(><)

 

私の仕事は、客先納期に直接関係はしないのだけど・・・。

 

生産ラインの機械が古く、20年以上使っている(><)

当然故障が多くて、ラインが止まる。

ラインが止まると、客先に渡す予定の製品が作れない。

納期が遅れて客先に迷惑をかける・・・

 

というような事が日常的(><)

 

客先に迷惑をかけないように、古い設備を順次新しい設備に入れ替えている、それが私の業務の一つではあるのですが・・・。

 

 

当然の事ながら、生産が逼迫しているので生産を止められないから、平日に機械の入れ替えなんてできない。

土・日に入れ替え → 一週間は「新しい設備の不具合」というより「作業者が操作に慣れていない」ということによる現場フォローで殆ど潰れる。

 

ここのところ2週間続けて「この状態」なので、帰宅してもブログする気になれないし、休日になると「ぼ~っっっ」として体を休めている方が主流になりつつある今日この頃・・・

 

いかんいかん(><)

 

 

ということで、仕事絡みですが、少し前に奈良に研修出張に行って(行かされて・・・苦笑)来た時の写真があったので、アップしておきますw

家庭内事情で外泊なんてめったにできないのですが、1泊だったから何とか都合つけて(^^;)

 

 

 

奈良というと、修学旅行で行ってから、殆どご縁がありません(^^;)

京都・大阪も似たり寄ったりですが、新幹線で「通過」はしていますので、まだ多少なじみがあるかな(苦笑)

 

 

その奈良、2010年に「平城遷都1300年記念事業」があって、その場所が近鉄奈良線の車窓から見えましたw

 

 

 

出張でなければ、寄ってみたかったなぁ・・・(^^;)

 

 

 

ところが、研修先が用意したホテルが、超豪華だったw

 

一人だったのに、通されたのがダブルルームw

 

 

食器棚。

カフェは飲み放題w (って、全部飲めなかったけどね 笑)

 

 

 

 

洗面台。

奥にバスルームがあって、右にはトイレだけど・・・。

 

 

 

 

 

バスルームとトイレは仕切られていて別部屋w

この方が、気分が良いよねw

 

で、足がしっかり伸ばせて入れる大きさのバスタブw

寝られる大きさがありましたw

 

 

 

 

寝室はダブルベッドw

 

 

 

 

う~ん、プライベートで相方と一緒に泊まってみたいなぁw

だけど、お値段聞いたら、とてもとても・・・(大汗)

 

 

とまあ、ちょっとした旅行気分は味わえましたが・・・

 

G.Wまで、気分的にゆとりのない生活が続きそう・・・(><)


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

宮ちゃんNO1 [2013年4月6日 18:41]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

お仕事がかなりハードのようですネ!
休日も返上しての対応・・・休む間もなく
出張も有って・・・ホント大変!
って・・・そんな事を理解してくれたのか
素晴らしいホテルでの宿泊
少しはリフレッシュ出来ましたか~

EP82-SW20 [2013年4月7日 18:03]

>宮ちゃんNo.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

いやはや、「いい加減にしてくれ!」っていう気分です(><)
人の配分が上手くできていないし、実質人材が少なすぎます(><)
(ちなみに、今日は早く帰れましたが出勤してました 自爆)

いや、理解してくれたというより、こちらが「重要顧客」扱いだったからでしょう(苦笑)
研修費用はそれなりに会社が負担していると思われますら(^^;)

はい、その時はとてもリフレッシュできた出張でしたよ(^^)
けいづか木の子 [2013年4月10日 16:55]
うわぁ~~~
こんなホテルに泊まってみたいです~~!!
古い機械・・・・
我が地区スキー場のリフトも老朽化が進み・・・
困ったものですね。。。
BOSS & GON ! [2013年4月14日 22:13]
こんばんは!
いやはや、胸騒ぎしちゃいそうな一室ですね。
羨ましい (^^♪
EP82-SW20 [2013年4月15日 20:28]

>けいづか木の子さん、こんばんは。 連続コメントありがとうございますw

後で知ったのですが、お値段もかなりしてました(汗)
ちなみに、夕食はフランス料理のフルコース…!
驚いちゃいましたよ(大汗)

そうですね、設備もそれなりに使い込めば「老朽化」してきますから…。
客足が見込めるなら「新調」でしょうけど、ウィンタースポーツ人口が減ってきているのが昨今でしたら、「改修」でしょうね(^^;)


>BOSS&GON!さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

そうですねぇ、「新婚旅行」にも良いかもですよw
そんな状況で泊まってみたいホテルでした(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年の夏のドライブ

2011-07-15 21:39:00 | 旅行

アップしていなかったなぁ・・・(^^;)

昨年夏に行っていた場所 鹿教湯温泉。

この場所、幼い頃行った場所。
記憶が殆どないのね、この場所(^^;)
どんなところだったか気がかりで、行ってみました。

行きの高速、アルファロメオと遭遇




他にもポルシェw




こちらもポルシェw




目的地は「鹿教湯温泉の鹿月荘」(かけゆ温泉、かげつ荘)
幼い頃お正月に湯治に寄ったのは覚えているけど、何故か記憶は部屋の中だけ(^^;)

それなので、どんな場所だったか日帰りドライブしてみたわけ。

途中、何の人だかりかと思ったら・・・・

案山子(かかし)



運転していたので、パッと見て人の集まりだった(^^;)
止まって降りて、ちょっと撮影。
「案山子祭り」だったらしい。

こちら、目的地の鹿月荘の裏。
こんなに高台にあったとは・・・。





ぐるっと回って玄関。

こっちから見ると、普通w



全然記憶がよみがえりませんでした(^^;)

残っている記憶は、「猫舌」になったのがこの場所だという事。
出されたお茶が熱いのに、幼かったので気にせず口にして、舌を火傷。
以来猫舌に・・・(苦笑)

「国民宿舎鹿月荘」地図


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

デコちゃん [2011年7月16日 10:15]
こんにちは!
車を自分で運転するようになってから、子どもの頃に行った場所に自ら運転して行ってみると、子どもの頃はすごく遠いところに行った気がしたけど、意外と近かったりしますよね^^
私も木曽の方に子どもの頃よく行きましたが、大人になってから行ったら、意外に感動が薄いことに驚きました。
子どもの頃は、全部がキラキラしていたような気がしたんですけどね。
宮ちゃんno1 [2011年7月16日 19:57]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

鹿教湯温泉・・・・そう長野だよね~
自分の一度だけ・・・父親を連れて行った事が・・・
昔から湯治場として有名・・・

記憶の残ったのは熱い温泉でなく・・・
お茶でしたか~(笑)

ep82-sw20 [2011年7月16日 20:47]

>デコちゃんさん、こんばんは。 連続コメントありがとうございますw

子供の頃って、自らが小さいから周りが大きく見えますし、一歩が短いから、遠く感じるのかもしれないですよ。
感動は、多分「初めて」の時ほど大きいと思いますw
2回目になると、「あの感動って何だったのかな?」というケース、少なくないですよ(^^;)


>宮ちゃんno.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

おお、この場所、ご存知でしたかw

そうなのですよぉ・・・(^^;)
温泉でなくて、猫舌のきっかけになった「熱いお茶」が、私の記憶に鮮明に残っています(^^;)

真鍋清 [2011年7月19日 1:21]
小生、昨日朝わけあって長野県佐久市まで往復しましたが、ヴィッツのcvtミッションがモーモーモーモー吠えて(苦笑)、加速自体も粘っこくなってしまいました。
確かに関越道、上信越道ではレーダー探知機の指示値「145km/h」まで短時間で達しはするものの瞬間瞬間のシャープな加速gが消え失せ、どちらかと言えばトルク型の加速になってしまいました。
救いは100%クーラーフル作動で高負荷であったにも拘らず燃費は10.5km/l平均を記録し、あれだけの炎天下「150km/h」まで余裕で達するわが愛車の実力は認めないわけにはいきませんが、フィーリングからは鋭さやダイナミックさが消え失せ、タンクの添加剤が切れてcvtフルード注入後3500kmも走るとこうなのかとげんなりさせられてもおります。「冷却水温度=101度!」まで上昇し、オーバーヒートが怖くなって時速100までスローダウンしました。
そこで小生、今後cvtフルードに添加剤アタックx1を注入する上ガソリンタンクにも「パワーブースター」を添加してパワー回復に努めようと考えておりますが冷却水の適温は何度なのでしょうか、体験談を交えてアップしていただけたらと思います(ヴィッツの走行距離=88808km)。
ep82-sw20 [2011年7月19日 21:15]

>真鍋清さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

性能は十分な気がしますがまだまだご不満のようですねw
私は余り添加剤とかは使わないので、参考になる情報は残念ながら持っていないです(^^;)
まめ八 [2011年8月9日 13:55]
こんにちわ。
皆さん、仰られているように子どもの頃に行った場所へ大人になってから再訪すると、イメージが壊れてしまうことって多々ありますよね。これとよく似たケースで、子どもの頃、行きたかった場所に大人になって出かけていくと大したことなくてガッカリしたりってこともよくあります。
人間、願いが叶わずに憧れている時の方が幸せなのかもしれません。
ep82-sw20 [2011年8月11日 12:59]

>まめ八さん、こんにちは。 連続コメントありがとうございますw

おお、「憧れている時の方が幸せ」は、確かに一理ありますねw
「何だ、この程度か」で終わってしまった程虚しいものって無いですね(^^;)
逆に、「意外といいじゃんw」と感じるケースも、多々ありますね(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「民意」とは「民主党の意思」なり?(その1 高速道路無料化の話)

2010-02-06 22:45:00 | 旅行

ここのところ、民主党の言う「民意」の意味が、「国民の意思の事では無い」、と感じられるようになりました。

何かにつけて「国民の為」なんて、らしい事を言っていますけどねぇ。

高速道路無料化は「国民は反対しているのにやろうとしている」という事実が出てきていますね。

 

私が知っている範囲では、過去に10回程マスコミがこの問題を取り上げてそのうち5回はアンケートを取った記憶がある。
その時の「無料化に対する賛否」は「反対」常に70%近くあった。
対して「賛成」は10~20%程度で、圧倒的に「反対多数」。

 

選挙では多くの票を集めた人間が当選する。
前回の政権交代は「民意」の表れと民主党は言っているが、では、何故この「反対が多い」と言う現実を無視してまで(1000億の予算を使って)6月から「無料化の試験運用」をするのだろうか?
それは、彼らの言う「民意」が「民主党の意思」だから
、でしょうね。


「選挙公約」なんて大義名分を掲げているが、今まで自民党に牛耳られていて何もできなかった腹いせに、自分達で好き勝手にやりたいだけなのでは(笑)


もっと馬鹿げているのは、国土交通省が昨年末の休日に「1000円割引」の適用を見送った事。
「帰省渋滞で物流が妨げられる恐れがある。」だって(笑)
「高速道路を無料化すれば渋滞が増え逆効果になるケースがある。」と彼らは予想しているのに、それをわかっていてやろうとしているのだから「まさに税金の無駄遣い」ですよ(--メ)。

「試験運用」とは、予測される事態を検証する為の運用のはずだが、「渋滞予想区間」は今回該当しない所を無料化試験するという。

「何の為の試験」ですか?


 

高速道路料金、私は「早く目的地に着くための特別料金」と思っている。
お金を払って「時間を買う」のだと。
「特急料金」・「新幹線料金」は、その一番わかり易い例だと思う。
例えば一区間250円で10分目的地に早く着けるとしよう。
その10分遅れで出勤時間に遅刻して減俸300円だったら、250円払って高速を走った方が得だよね(笑)

だから私は「上限1000円」システムはおかしいと思う。(個人的には安ければ助かるけどね 苦笑)

このシステムの弊害は、都市圏では渋滞問題を引き起こしているのは周知の事実。

もう一つは「途中下車」をする車が減ったこと。

一度下車してしまうと再び1000円上限までは払わなくてはならないから無理は無い。

そうなると、都市圏と目玉の観光地の間にある中間地点への行楽客が減り、「空洞化」を招く事にもなる。

(もっとも「完全無料化」になれば、その心配はなくなるけど。)

 


さて、先日の無料化の話の時に、どこかの大学教授だったかな、興味深い話をしていた。

(誤解を招くといけないので前もって断っておきますが、彼の発言は「このような内容の発言をしていました」と言う意味であって、一字一句同じ事を言っていたわけではありませんよ。)


鉄道と比較する考え方は私と同意見だったけど、「郵便も同じです。」との事。
「早く相手に届くという便利さがあるから、その分高い料金を払って利用するわけです。」

なるほどw

そしてもう一つ。

高速道路に関して言えば「鉄道で言う『運賃分』も取っているので割高」との事。
一般道路を使って目的地へ行く事(運賃に相当)は、無料。
高速道路は高速料金にその「運賃相当分」も上乗せされているから割高なのだと言う。
だから、「一般道に対して早く目的地に着ける事による利益を、利用者が負担するのは当然。『早く着く為にお金を払っても良い』と言う人だけが高速道路を使うべきで、それは特急や新幹線、速達と同じです。」
但し、電車で言う「運賃分」は一般道では無料なのだから、その分割安にすべき。と言う事だった。

海外の先進国で無料化されている高速道路については、「その国の実情に合わせた運用が望ましいのであって、『先進国だから横並びに無料化する』と言う考え方自体に無理があります。」とも。

個人的には彼の発言、かなり理にかなっていると思いましたw


無料化された分のシワ寄せは、税金として高速道路を利用しない人にも降りかかって来るなんて理不尽ですよ。
「タダより高いものはない。」

これが将来、車に乗らない人達へも負担として回ってくるわけですね(--メ)。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

まめ八 [2010年2月8日 20:47]
こんばんわ。
民主党の最大の問題は、“自分達のマニフェストが民意によって認められたから衆議院選挙の歴史的大勝利を得られた”と彼らが本気で考えていることでしょう。
民主党が掲げる実現不可能なばら撒き政策に期待して民主党に投票した訳ではなく、余りにもだらしない自民党に愛想をつかしてその腹いせに民主党に投票した有権者が多かったという事実を認めようとしないことが問題なんだと思います。
その程度の民意も汲み取れない政党ですから、彼らがやろうとしている政策についても、意外と本気で“国民が望んでいる民意である”と考えているのかもしれませんよ。o(^▽^)o
でも、もしそうだとすれば、かえってこれは大変恐ろしい事だと思います。
EP82-SW20 [2010年2月8日 22:39]

>まめ八さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

私の考えですと、彼らは殆どが頭数だけの「烏合の衆」です。
小沢氏や一部の有力者があってこその「子分」なので、自分達で客観的に物事を見る能力はゼロだと思えます。
いい例が、小沢氏が検察から嫌疑をかけられたら、「検察との戦争だ!」と息巻いた「小沢氏の飼い犬議員」が大勢いたじゃないですか。
だから「危険な香りのする男」なのですよ、小沢氏は(笑)
まともな人間は幹部クラスの数名しかいないような政党が今の民主党、そう思えますね。
タクロウ [2010年6月3日 21:48]
僕は日通の海外旅行でヨーロッパに行った時、専用バスにのって高速道路を通ったのを思い出す。料金所が無く、高速が無料だったのがわかる。右側通行の国では車のハンドルは左で誤った場合の逆走は許されない。バスの運転手さんは逆走は殆どしなかった。注意を怠らずに運転してるからだ。アメリカのフリーウェイは無料となってるかもしれないな。
EP82-SW20 [2010年6月6日 23:25]

>タクロウさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

ヨーロッパの高速道路というとアウトバーンでしょうかね、あそこは20年以上前から無料だった気がします。
また、アメリカのフリーウェイも無料だった気がしますね。
タクロウ [2011年3月25日 22:09]
東名高速道路の都夫良野トンネル付近では右側通行になってるのが珍しい。日本の通行は左側で車のハンドルは右であるのは先輩である英国の真似をしたからだ。僕が東名と名神を経由する夜行のハイウェイバスのフライングスニーカー大阪に乗る時に上り線と下り線が交差して逆になるのが不思議だ。下り線が山を迂回するのに対し、上り線は山を貫いて造られたのはどうしてなのか教えて下さい。
EP82-SW20 [2011年3月26日 20:09]

>タクロウさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

下り線4車線が、かつての上下線だったのですね。
理由はわかりませんが、車線を増やす工事をするのに、都合が良かったからなのでは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速道路1000円割引は6月で打ち切り

2009-12-28 22:00:00 | 旅行

またまた前原大臣が物議をかもす発言をしてくれた(苦笑)

来年6月に高速道路を一部無料化し、現行の1000円割引は廃止する

 

だそうです。(下線部をクリックするとニュースに飛べます)

 

ここには載っていないけど、曜日は限定しないらしい。

大型車の上限実施5000円は運輸・旅客業者には朗報。

普通車は実質値上げ2000円。

軽自動車は現行維持1000円。

 

曜日限定が無いし渋滞の主体である「普通車」がしわ寄せされるから、休日の「信号の無い低速道路化」は今より減るだろう。

これは「温暖化ガス削減」で良い方向だと思う。

 

普通車に乗る人は少し「温暖化ガス削減」という事で値上げに協力してもらうとするつもりなのかもしれない。

けれど、それでは「高速道路無料化」の1000億の使い方を間違っているよね。

 

少なくとも

「来年度一杯休日高速道路1000円」を当て込んでETCに投資した人はかなり多いはず

だから、最低でも来年度一杯はこの割引を維持しなくては、筋道が通らないと思う。

 

「自民党政権が決めたルールだから」と言うのは筋違い。

「政府が決めた事」であり、それが今は民主党政権になっただけの事。

 

事の経緯は別に考えると、普天間問題はアメリカと日本政府の「合意」された内容。

また、八ツ場ダムも日本政府が作ると決め「合意」された内容。

それを民主党が主体になった日本政府が一方的に変えようとしている。

これは悪く言えば「詐欺行為」だよ。

首相は「秘書の不祥事は議員も責任を取るべきだ。」と野党時代に偉そうに言っていたけど、結局自分は責任取らないでしょ。

 

参議院選挙でコケるね。

 

 

個人的には

①無料化は予算確保のため1年は先送り(1000億浮く)

②休日1000円は現行どおり来年度一杯維持

③その分赤になるから来年度の上記上限実施はやらない。

④どうしても6月にやると言うのなら、大型10000円・普通4000円・軽2000円くらいにしてやれば? それでも平日長距離乗る人には朗報でしょ。

 

来年のG.Wは、ETCの元を取ろうと今まで以上に「駐車場」が酷くなるかも(^^;)


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

まめ八 [2009年12月30日 0:03]
こんばんわ。
ここまでくれば何を言わんか・・・です。
政権交代の引導を高くかざして前政権の責任を回避しようとする民主党の無責任な姿勢が端的に表れていますよね。
もし、民主党が自民党の前政権の滅茶苦茶な政策に振り回されているとするならば、国民に真実を全て暴露し、その民意を問うべきでしょう。
これは自民党時代に勝手にやった事だから・・・というのは野党として存在した民主党の勉強不足を自ら露呈している事になるでしょう。
民主党は政権をとる前にはどれ位の財源があると欧呈していたのでしょうね?!(^O^)
それにしても自民党は政権を維持している間に日本を滅茶苦茶にしてくれましたね。
こうした政党の議員は、旧議員も含めて国賊として懲役にすべきですよ。
愛国心教育なんて言っていた政党の本音が見えてきました。
真に愛国心がある国民なら“問答無用”の世界ですよ。

EP82-SW20 [2009年12月30日 9:40]

>まめ八さん、こんにちは。 連続コメントありがとうございますw

民主党は野党時代から「批判するだけで具体的な代替案の提示が無い口先だけの党」という思いが強かったです。
その能力の無さが今露見しているみたいですね。
「無駄を省けば財源はいくらでも有る」と豪語していたくらいですから。
既に「政権担当能力無し」と結果が出たような気がします。
対して、確かに今までの自民党は「血税で私服を肥やしていた」と言わんばかり日本を「ここまで酷くしていた」事がよくわかりましたね。
国民が政権交代させた意義は有りましたよ。
ただ、その代役が「公約が全然進められない民主党」しかなかったと言うのが情けないですね。
何処まで民主が「民意を尊重し、外交も尊重し上手く折り合いをつけるか」でしょうね。
参院選で結果が出ると思います。
きなこ [2009年12月30日 17:18]
連続して訪問させていただきました。
1000円になるからETCを着けた方ってやっぱり多いみたいですね。
私はたまたま持っていましたが。。。。
財源の無駄もまだまだたくさんあると思うのですがねぇ、
本当に手をつけないといけないところにはまだまだメスが入っていないと思います。

EP82-SW20 [2009年12月30日 21:48]

>きなこさん、こんばんは。 連続コメントありがとうございますw

私の周囲に10人はいますね。
中には車が2台なので2台買った人も(笑)
持っていらした方は今回の変更が実施されても特に影響は無いですね。
先日某週刊誌に「政権が意図的に手をつけていない場所」という内容が載っていました。
事実かはわかりませんが、事実としたら現政権と自民党政権は何ら違いが無いと言えそうです(^^;)
タクロウ [2010年6月14日 20:56]
東名と名神を往復で経由する近鉄の夜行ハイウェイバスフライングスニーカー大阪とフライングスニーカー京都・茨木は途中、サーヴィスエリア又はパーキングエリアで休憩を取る。バスは料金所を通る時、運転手さんはお金を払って券を買うことあるのか心配だ。僕は往復9600円(片道4800円)の格安の夜行バスに乗って大阪へ行くわけだ。平安京の京都と平城京の奈良より大阪のほうがいちばんいいからだ。フライングスニーカーはどこを経由するか教えて下さい。
EP82-SW20 [2010年6月14日 23:11]

>タクロウさん、こんばんは。 コメントありがとうございます。

残念ながら、高速バスは殆ど利用した事が無いので分かりません。
GXE10 [2010年6月15日 18:32]
二人掛けは大変疲れそうですが、
大阪号=東急東京(営)~東京駅八重洲通り~霞ヶ関ランプ~首都高~東名~新名神~名神~豊中IC~大阪駅前(地下鉄東梅田)~なんばOCATビル~あべの橋駅(天王寺駅)。
京都・茨木号=名神まで同上(除新名神)~京都東IC~京都駅八条口~京都南IC~名神~茨木IC~JR茨木駅~阪急茨木市駅~ 大日駅。

ところで、其方に森田君は不在なのでしょうか?
EP82-SW20 [2010年6月18日 22:08]

>GXE10さん、こんばんは。 フォローコメントありがとうございますw

東京から大阪へのハイウェイバスですね。
私は新幹線か夜行寝台のパターンですねぇ。

「森田君」とは?
GXE10 [2010年6月18日 23:01]
此方辺りから、ご想像下さいませ。

ttp://clubt.jp/product/51646_1504397.html
EP82-SW20 [2010年6月20日 21:26]

>GXE10さん、こんばんは。 再度コメントありがとうございますw

「森田健作君」ですか、千葉県知事でしたっけ。
それにしても笑えるロゴのTシャツですねw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする