気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

今は「我慢」でなく「辛抱」の時

2020-11-27 17:50:03 | 

コロナのご時世、「我慢する」と言う言葉をよく耳にするが、「我を張る」から来ているらしい。

「意地を張る」事から来ているので、今のコロナ下ではちょっと違うね。

神田山陽さんだったと思うが、ラジオでタイトルの様に語っていて、調べてみると「辛抱」の方が「耐える」と言う意味では正しい使い方の様です。

 

さて、こんな辛抱するご時世、かつてはストレス対策の一つに「カラオケとかで憂さ晴らし」を時々やっていましたが、今はこれも自粛状態。

「歌えないなら、じっくり聞くのも良いかw」と言う事で、思い出したのが我が「心に残る歌」

 

今まで生きてきて、「この歌を初めて聞いた時って、こんな事があったっけ・・・。」
そう過去を振り返る機会を与えてくれる歌が、誰にでもあると思います。

 私も人生の節目に色々な歌に出会いました。

時々そんな歌を取り上げてみたいと思います。

 

今回は、リピート回で、この歌。

時代 - 中島みゆき(フル)

 

 

エピソード。

高校の卒業はできたけど浪人。

親に車の免許の取得だけは許してもらい、トラック運転手としてバイトをしながら週2回の予備校の学費稼ぎ。

「来年合格しなくては後が無い。」というプレッシャーと直面していた頃、この歌に出会いました。

たった一人で沖縄へ旅立った親友(現役で進学)に、餞別代わりに贈った私の肉声入りカセットテープ。

これがきっかけで、手紙+カセットテープでの文通が始まります。


今でこそネットが発達して、全国の人が一つのチャットでリアルタイムの会話が可能。

日本だろうが海外だろうが、距離を感じなくなっています。

でも、携帯電話がやっと普及し始めた頃って、25年程前の出来事。

勿論それ以前の話だから、今から思えば次代の差がありすぎますね。


当時は、関東-沖縄の電話代 10秒10円ぐらい。
定形外郵便 140円くらいで、船便で約2週間。
定形外速達 350円くらいで、飛行機便で約5日。

今思えば電話ではお金が掛かりすぎ、手紙では時差が余りにも大きい頃でした。


周囲から「『進学もできず職にも就かずに遊んでいる』と思われているだろうな・・・」とコンプレックスを抱いていた私に、彼は月に二度のペース励ましの便りをくれました。

ある時、彼が自らギターを弾いて、彼の肉声でしかもダビングしてハモらせた歌謡曲集を作って贈ってくれました。

その中の一曲に、この「時代」がありました。


中島みゆきさんと言えば、かつて「プロジェクトX」のテーマソング「地上の星」で、ご存じの方も多いと思います。

受験時代当時の私は、「時代」という歌も彼女の事も全然知らない芸能界音痴(苦笑)

でも彼が一所懸命ギターで引いてくれたこの歌に(というか、この曲に)自然に引き込まれてしまいました。

歌詞をじっくり聴いたのは二回目以降からでした。


♪今はこんなに悲しくて、涙も枯れ果てて、もう二度と笑顔には、なれそうも無いけれど・・・

♪そんな時代もあったねと、いつか話せる日が来るわ。あんな時代もあったねと、きっと笑って話せるわ。

♪だから今日はくよくよしないで、今日の風に吹かれましょう。


「本当に今の苦労が報われて、(合格して)胸を張れる日が来るのだろうか・・・!?」

今思えば「こんなレベルで悩むなよ。」と言える程、その後に様々な困難に直面する事になるのですけどね。(苦笑)

でもこの時は「一年後に挫折が来たら、どう対応したら良いのだろう・・・?」という先の見えない不安が、常に「作り笑顔」の陰にありました。


♪巡る巡るよ時代は巡る、喜び悲しみ繰り返し・・・


「そうだよね、きっと笑える時代が来るよね。今程でないけれど、そう思って過去を振り返れた時があったから・・・。」

心の中で不安が頭をもたげてくると、この歌を思い出して気持ちを奮い立たせたものでした。


そして彼の応援の介も有り、私は運良く志望校に合格し、「笑って話せる日」を迎える事ができたのでした。

 

 

そして、時は再び巡ってきました。

昨年私は長年勤めた会社から転職しました。

入社してしばらくは「天職」とも呼べる好きな仕事でしたが、会社が5年以上も前からブラック化してしまい、仕事に対する意欲を完全に失っていました。

「惰性で仕事をしている」と言う状態、でしたね(^^;)

 

会社が傾いたため「早期退職」の応募が有り、それを気に退職。

翌月、私の退職を知った知人から「人手不足で困っている」と勧誘され、職種は全く違うものの私の好きなジャンルの仕事だったので、「人助け」のつもりでそれを引き受ける事にしました。

結果、収入こそ激減していますが(そもそも、パートタイム勤務ですので)再び意欲を取り戻す事が出来、今まで持てなかった「時間と心のゆとり」と「仕事に対するやりがい」を得る事が出来ました。

 

そして、今年のこのコロナ下の状態で、改めてこの歌のフレーズを実感しています。

 

♪そんな時代もあったねと、いつか話せる日が来るわ。あんな時代もあったねと、きっと笑って話せるわ。

 

今年の冬を乗り切れれば、コロナ前と同様の生活ができる、と言うのが私の希望的見解です(おぃっ)。

そう信じて、コロナを克服していきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKも罪なことをしたものだ・・・

2020-11-23 20:09:51 | 韓国

こんな動画が有りました。

“負の遺産”軍艦島はNHKの捏造から始まった

 

韓国の徴用工と言われる人たちの主張は、この動画の中の坑内と同じです。

でも、軍艦島の炭鉱で働いていた人達は、一様に「軍艦島の中ではない」と発言しています。

そして、坑内の作業者の姿と宿舎から出勤する作業者の姿の相違点も明らかです。

 

結局、このNHKの放送が、今の「徴用工の悲惨な実態」として、韓国に利用されてしまっているようですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ第三波ですか・・・

2020-11-18 22:05:55 | 新型コロナ

11月になって、感染者数の急増!

第三波 がやってきたらしい。

 

毎月恒例で月末にデータを集計していましたが、ちょっと早めに状況を確認しました。

今回は、11月1日~11月15日のまとめを追加してみました。

 

毎度のごとく、NHK特設サイトのデータを月別に集計したものです。

その推移をご覧ください。

 

まずは感染者。

まだ11月半ばですが、10月とほぼ同数まで来ています。

8月の半分ですが、このペースだと、8月と同じ感染者数になりそうかな・・・。

 

さて、検査数はどうかというと・・・

8月の半分。

と言う事は、検査数に対して感染者数が倍近く増えている。

検査数と感染者の比率も、8月の4.54%に対して4.78%と高くなっています。

因みに、この比率が一番高かった4月は5.46%なので、それには及びませんが、8月よりは警戒すべき状態と思われます。

 

そして死者

8・9月の半分以下ですが、このペースだと月末には9月に近いレベルまで増えそうかな。

ただ、4・5月に比べると、少なくて済みそうな感じですね。

 

重傷者も今回はアップします。

5月は7日以前のデータは有りません。

ですが、6月以降の推移は死者と似た感じですね。

 

さて、私の見解です。

この後感染者数が急激に増える可能性は有りますが、ここは私を含めて皆さんの踏ん張りどころかな。

Goto等で経済を活性化させるのは必要な事ですから、十分なコロナ対策を取って外出すべきでしょう。

 

いずれにしても、4・5月の頃には、症状が出ていたにもかかわらず検査を受けられずに「潜在的感染者」でいた人が少なくなかったはずなので、それで重症化・死亡につながったケースが少なくなかったと推定されます。

「おかしいな・・・」と感じたら早めに通院して確認する、これが大事だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一味違う(?) 立憲と共産の国会質疑

2020-11-08 20:38:28 | 学術会議

今回の国会中継を見て、野党(立憲民主党と共産党)の質疑が、今までと180゜違う部分が有ると、気が付きました。

 

どこが違うか?

「与党を相変わらず叩く事だけ本気になって、国政を進めようとしていないだけで、同じだろ?」

野党を批判的に見る人は、そう思えますよね。

一理ありますが、それはいつもの事ですからw

 

与党批判をする人は

「頑張って菅政権の悪事を追求してください!」

という感じでしょうかね。

 

でも、国民の生命と生活を守る「コロナ対策」よりも、僅か6人の任命拒否を重要案件としているところ は、どうでしょう?

10月最初に話題が出て、国会に上げてまだ「違法」と騒いでいる。

その間のコロナの死者、10月だけで約200人。

でも、この6人が命や生活に困っている、なんて話出てますか?

 

任命されずに不満を感じる人にしてみれば重要な案件ですが、高い視点で見てみると、些細な案件に過ぎないでしょ。

 

野党の姿勢を批判する人達は、

「そんな事くらい、わかってるよ。確かに変だけど、180゜違うって感じじゃ無い。何が言いたいの?」

と思うでしょうね。

 

 

少し前にさかのぼります。

最近野党が色々突っ込んでいたのが、森加計問題や桜の会。

立憲・共産を含めた彼らは、不正な公金の流れがあるのではないか、政府と政府機関を追及していましたね。

 

例えば、この動画の様に、政府機関を直接訪問する事もして、真相究明を追求している様です。

(これは、赤木さんが自殺された少し前に、野党の4人が追及で訪問した際の動画らしいです。)

 

では、今回の学術会議は、どこに所属しているのでしょうか?

 

政府の機関です。(!)

 

学術会議は政府の機関で、雇われている人は公務員です。

政府が任命権を持っている、政府直属の機関。

その6人が任命されなかった事を「違法」と大きく騒いでいる

(今までの慣例を急に変えるのは「不当」だ、と言うのなら、まだ理解できますけどね。)

 

変ですよね?

 

今まで政府機関を含めて政府を批判の対象としてきた、立憲と共産。

今回、何故政府機関の人達の任命拒否を、さも「政府が悪い」という様に、しかも「違法」とまで持ち出して、大きく騒ぎ立てているのか?

 

今までのパターンなら

「年10億の税金をつぎ込んで、こんな中学生でも考えそうな提案しか出せない組織とは、一体何なのですか? 国民の税金が正しく使われているのですか? お答えください、総理!」

なんて、蓮舫さんなら言いそう(笑)

 

いかがです、180゜違うでしょ。

何故か立憲と共産は、政府機関を擁護しているのですよ。

 

こうまでして政府機関である学術会議を擁護する、と言う事は、私見ですが「癒着」が有りそうです

それも、癒着があるとしたら、とても妙な癒着。

政府機関にもかかわらず、野党側との癒着、これって・・・。

野党は「学術会議は独立性を持たねばならず、政府の人事介入は違法だ!」なる様な主張を繰り返していますが、仮にあなた方が癒着していたら、それこそ独立性は損なわれますよね?

 

野党がこの問題に執着すればする程、癒着の疑惑がどんどん高まっていく、そんな気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国語は大事ですね(正しく理解していないと騙される)

2020-11-06 21:08:28 | 韓国

国語は大事ですね。

この記事を例にしたいと思います。

 

こちらが本文です。→「徴用」判決から2年 韓国 日本側解決可能な受け入れ案を示すか

 

この記事の中身ですが、冒頭にこの様に書かれています。

ムン・ジェイン(文在寅)政権として日本側が受け入れ可能な解決策を示すのかが焦点です。

この文言、皆さんはどう判断します?

 

 

 

では、ちょっと書き方を変えて「」等で区切り、比較してみましょう。

書かれている言葉は同じですよ。

ムン・ジェイン(文在寅)政権として「日本側が受け入れ可能な解決策」を示すのかが焦点です。

ムン・ジェイン(文在寅)政権として、日本側が「受け入れ可能な解決策」を示すのか が焦点です。

とした場合です。

 

 

 

上の書き方だと、韓国が日本に解決策を示す、と取れると思います。

でも、下の書き方だと、日本が韓国に解決策を示す、と取れるはずです。

まるで逆の意味になります。

 

国語にうるさいNHKでも、この様などっちつかずの表現をする事ってあるのですね(苦笑)

(と言うか、韓国寄りの表現が目立つので、あえてどちらでも取れる書き方をしたのかもしれませんが・・・)

 

 

微妙な表現の差でも、この様に真逆の意味になりますから、国語の理解力は大切と思います。

でも、国語を「勉強する」と意気込むと、なかなか乗り気にならないものなので、好きな詩や小説・文学作品等を楽しんで読んでいくのが良いでしょう。

特に、文章の書き方が証拠となって犯罪が暴かれるようなミステリー小説は、お勧めかもしれませんよw

 

ちなみに私は大学で文学を特に学んだわけでは無く、国語の教育レベルは高卒です。

でも、社会人になって15年近く、RPGゲームの元となった小説(ロードス島戦記)や、推理小説(三毛猫ホームズ)(トラベルミステリー)を趣味で読んでいたので、自然とそれなりに国語力が身に付いたみたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする