気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

今度は「別の条文で違法」と騒いでいる・・・

2020-10-24 19:25:11 | 学術会議

いや、今話題の学術会議の話。

彼らが騒げば騒ぐほど、彼らが矛盾している主張をしている事が露呈して来ています。

 

当初彼ら(6人の中で特に騒いでいる2人)は、任命されなかった後で早々に、共産党、そして立憲民主党に擦り寄りました。

この時立憲の枝野さんは、こんな発言をしていた。

「日本学術会議法では明確に裁量権はなく、違法行為だ。」→ソース

ところが、学術会議法の「任命」の個所を見る限り、任命しなくても違法にはならない。

→ 過去ログ

枝野さん、あなたマジで弁護士か?

 

その後も、今も大きく騒いでいる2人は、しつこく「違法」「学問の自由の侵害」と言い続けていた。

「国語も理解できない人間が、学者やっているのかい(苦笑)」

そう思っていた。

 

さて、少し時間経過して、学術会議の会長と菅さんが話をして、会長が「任命の話はしなかった」と記者会見で発言した。

 

実は、「任命しなかった理由」は二つほど巷で既に話題になっていた。

一つは h-Index 

論文を何回引用されたか? と言う事で、その業績を数値で評価できるようにしたものだそうだ。

この記事によると、優れた論文業績の人は 25~30

それに対して、この6人1人は 2 で 他の5人は 0。

これが事実なら、選ばれなくても不思議ではない。

 

もう一つが、6人を名簿から消して菅さんに提出した人物が、公安警察と関係を持つ人だという。

公安警察とは、アメリカで言うFBI。

警察の上位機関で、国家レベルの安全を監視する組織、と言えよう。

その人が名簿から外した、と言う事は、「学術会議の構成員としてふさわしくない人物とみなされた」

それなら任命されなくても不思議ではない。

 

これが事実だと、任命されなかった理由を公表された場合、彼らにとっては「恥の上塗り」でしかない。

その事実を告げられた為に、会長は「あえて公表せずに、大人の対応をした」と、私は感じた。(事実は不明だけど)

 

ところが収まらないのが、先の2人。

恐らく会長は事実を伝えられなかったのだろう。(この二人は素直に話を聞くタイプでは無さそうだからねぇ)

今回もまた記者会見で騒いだのがこちらの記事。

任命拒否は法律違反

またしても自爆発言発見。

申し訳ないけど、言わせてもらいましょう。

こんなお馬鹿でよく学者なんてやっていられるねw

 

あのね、憲法15条の事を言っているけど、これは公務員に対する法律。

あなた方6人は、今回選ばれていないから、公務員で無いわけ。

つまり、該当しないのですよ、お分かりですか?

 

憲法23条、学問の自由

この人達の主張では、「学術会議に推薦通りに任命されないのは学問の自由に反する」らしい。

じゃあ、学術会議に任命されない一般国民は学問が自由にできない?

そんな話になるのが理解できないのでしょうか。

 

話を聞けば聞くほど、凡人の私には理解できない理論。

某野党みたいに、「憲法違反」に持っていって、世論を味方にしたいらしい

今回反論されたら、次はどの条文を持ってきて「違憲」と騒ぐ気なのだろうか(苦笑)

 

今回の記事に限ってだが、この中の2人はどうやらわきまえていて、任命されなかった事については触れていない。

この人達は、学者としての分別は有ると見た。

しかし、他の4人、特に最初の2人(一番騒いでいるのがこの2人)は、学術会議そのものの品格を貶めたと思う。

結果、存在意義が問われるようになったわけだから、自業自得でしょうね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日新聞はマジでおかしい

2020-10-21 23:21:26 | 学術会議

菅さんが訪問中のインドネシアで記者会見をし、何故かベトナム・インドネシアの訪問に関する事とはまるで違う国内の話をした。

本来なら、訪問に関する発言をするのが普通。

でも、何故かこんな発言をしている。

「学術会議をより良いものに」菅総理が連携し改革へ(2020年10月21日)

 

これは、記者会見で 朝日新聞の記者の質問に答えた もの。

この記者、今回の訪問とまるで関係ない「学術会議の任命拒否の話と福島原発の汚染水問題」について質問した。

 

はぁ? 

わざわざベトナム・インドネシアについて行って、その訪問とまるで関係ない質問をするわけ?

他国のメディアも、今回の訪問に関する内容が聞きたいんだよ。

何考えてるの??

 

菅さんが「今回の訪問とは直接関係ない質問なので・・・」とかわすかと思いきや、しっかり対応したのには驚き。

多分他国メディアに配慮した行動だったのだろう。

だけど、結局この朝日新聞の記者のお陰で、質問枠が無駄に一つ減ってしまったわけ。

 

朝日新聞と言えば、慰安婦問題捏造及び謝罪事件を起こしており、それまで朝日新聞の読者だった私は、それで愛想を尽かして蹴っ飛ばした。

以来冷めた目で見ているが、色々な場面で「反政府的な言動」が目立つ。

政府をただすのではなく、意図的に世論を誘導している様な言動。

今回も、「日本政府はこんな(学者の権威を無視した)事をやりました」って世界のメディアにアピールする為にした発言、とも取れる。

勿論、良い報道もしているけど、今回のTPOを無視した質問には呆れた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

任命されない理由はこれですか!?

2020-10-11 12:47:07 | 学術会議

あれれ、これが任命されない理由だとしたら、菅さん発表しないよね。

だって、公式に発表してしまったら、今大きく騒いでいる人達を含む6人は、恥の上塗りになりますから・・

 

h-Index なるものが有るらしい。

論文を何回引用されたか? と言う事で、その業績を数値で評価できるようにしたものだそうだ。

この記事によると、優れた論文業績の人は 25~30

それに対して、この6人1人は 2 で 他の5人は 0・・・ って おい(汗)

→ 記事

 

これは菅さん、任命しない理由を言えないでしょ?

それも理解できずに騒いでいるとしたら、愚かですよ。

 

 

 

後は余談です。

 

この騒ぎが起きて私も色々調べてみたけど、特に騒いでいる人はかなり「高慢」だと良く判りました。

菅さんを素人呼ばわりして批判した動画も見たけど、その言葉使いから、「自分は教授だから自分の方が偉いんだ!」って言う高慢さが至る所に見て取れました。

でも、学術会員の立場は、非常勤の公務員です。

菅さんはいわば「雇い主」で、雇われれば立場は上司ですよ。

敬意を払う姿勢が見えなかったですね。

不採用になったからって、雇い主に向かって「違法だ・自由の侵害だ」なんて大騒ぎするものでしょうか?

雇われなくても、教授と言う本職で収入は十分に有るでしょうに。

 

「違法」・「学問の自由の侵害」と騒いでいますけど、学術法の任命の部分を見てみても、「任命しなくてはならない」と書いていないので、私には彼らが「違法」と騒ぐ事が理解できません。

というか、何故いきなり「違法」として大きく騒ぐのか、それも理解できません。

(任命しなかった理由を菅さんが説明しなければ、「不当」と騒ぐべきでしょう)

この人たちの頭の中身は、凡人の私と比べて遥かに高いレベルに有るので、「違法」と理解できるのかな?

 

 

「学問の自由の侵害」とも騒いでいますけど、学術法には、「任命されないと学問の自由が失われる」様な文言も有りません。

学術会議の目的は、

第二条 日本学術会議は、わが国の科学者の内外に対する代表機関として、科学の向上発達を
図り、行政、産業及び国民生活に科学を反映浸透させることを目的とする。

と有るので、この会議に任命されない為に学問の自由が侵害される、なんて無いはずですよ。

→ 日本学術会議法

 

能力が無くて採用されなかったのに、それを認めたくなくて悪あがきをしている、そんな印象ですね。

結局、学術会議自体もグレーな組織と判ってきたようで、いずれ仕分けされる可能性が高くなりましたね。

レジ袋有料化につながる提言をした、なんて自慢する位の仕事しかしていない組織に、年10憶の税金をあてがう必要なんて、無いでしょう?

今この文面が誤解を招いたなんて火消ししようとしていますが、それ以上に立派な提言ができていないからこれが出たってわけでしょ?

学術会議、この際、仕分けしてもらいましょう。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月のコロナデータ、まとめ

2020-10-05 17:30:00 | 学術会議

10月になったので、9月のコロナデータがわかりました。

毎度のごとく、NHK特設サイトのデータを月別に集計したものです。

 

まずは感染者。

減りました。

8月の約半減。

さて、これが 検査数が減ったから減ったのか?

では、検査数

減りました。

でも、感染者数の減り具合に比べると、余り減っていない。

むしろ、感染者数の多い7月より検査数は増えている。

 

そして死者

横這い。

因みに、重傷者も死者同様なのでここでは省きます。

 

さて、先月の私の予想ですと、

悪い方に行くと死者・重傷者が感染者に比べて1か月くらい遅い感じで推移するかも・・・

(増えていくとまずいなぁ・・・)

と懸念していました。

感染者数が5・6月と少なくて、7・8月と増えてきている。

それに対し、死者が1か月遅れの6・7月と少なくて、8月に増えてきている。

その流れからでした。

 

この9月のデータを見てみると、確かに1か月遅れの傾向は見られます。

しかし、死者は8・9月とほぼ横ばい。

 

これから推察すると

一つは、医療機関が体力を付けて来た のと、医療関係者の多大で献身的な努力 の賜物

だと思います。

 

同時に、こうも考えられます。

死者の多かった4・5月は、検査体制が感染者に対して追いつかない状況。

結果、症状が有っても感染者判定されずに外部と接触をしていた人が少なくなかった。

こんな状況では、感染者に接触した人は一度に大量のウィルスに曝されます。

そうなると、感染・発症・重症化のリスクがとても高かった と言えそうです。

 

対して7月以降

検査数が増えて来て 濃厚接触者 はまず間違いなく検査されます。

また、自主的に検査を受ける人も出てきました。

そうなると、感染初期段階で隔離される人が増えます。

感染初期段階ですと本人は無症状、当然、外部に発散してしまうウィルスも少量。

その人の濃厚接触者であっても、一度に曝されるウィルスが小量なため、感染しても軽度で治ってしまうか、軽度な発症で済んでしまう。

感染リスクがぐんと減って、重症化リスクも減った、と言えそうです。

 

その様に考えると、今後のコロナはどうなるか?

死者は300人平均/月で推移しながら減少を続けそうです。

そうなると、死者数については インフルエンザレベル。

感染者数はインフルエンザの10分の1以下。

冬に増えるかもしれませんが、現在のコロナ対策は、風邪やインフルエンザの抑止にも同様に有効なのも事実です。

 

あくまで個人的見解ですが、10月のデータも9月と似たような状況であれば、来年はもはや「風邪?・インフル? あ、コロナね。」って感じになってしまうのではないか、そう楽観視しています。

勿論、油断は禁物ですけどね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝野さんは、本当に弁護士だろうか?

2020-10-04 23:12:35 | 学術会議

民主党政権時代、枝野さんはまだ「マシな方」だと思っていた。

ところが、立憲民主党党首になってからの彼の言動は、民主党政権以前の民主党同様に「自民党批判」をしている姿がやたら気になる。

しかも「政権を取る事だけの為に行動している」様にしか見えない(苦笑)

 

国民から支持を得ようとする姿勢の余り、「揚げ足取り」がやたら目立つ。

森・加計・桜の会 

これらについては、私自身も安倍政権への不信を大きくしてしまった案件。

それに、以前安部さん自身が「解散総選挙なんて眼中にもない」なんて言っておきながら、それをやった実績も有る。

だから、政権と与党の姿勢を批判的な眼で見ているのだけどね。

 

でも、ここのところの野党の姿を見るにつけ、「またネタを見つけて政府批判している」と呆れている。

その批判の仕方が「その発言の裏は何ですか?」と疑ってしまう事が多々有るから。

 

一例を挙げると、過去に 日曜討論、今回はじっくり聞きましたw  って記事を書いたけど、この中で枝野さんは「PCR検査は全然増えてない」とか与党批判していました。

でも、4・5月の頃に比べて3倍増えている。

8月の感染者数の増加は、検査数の増加にほぼ比例しているのです。

それを知らないで(知ろうともしないで?)与党批判!?

 

そして今回、学術会議任命問題。

6人が任命から外れたことに対して「明確な違法行為」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201004/k10012647871000.html

 

枝野さんの言っている「日本学術会議法」はこちら。→ http://www.scj.go.jp/ja/scj/kisoku/01.pdf

確かに有ります。

第三章第七条の2 ですね。

「会員は、第十七条の規定による推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する。」

と有ります

でもね、「任命しなくてはならない」とは書いてない。

そう書いてあって任命しないのなら、確かに違法と言えますよね。

この文言で、任命しないのは違法になりますか?

あなた、弁護士でしたよね?

任命しない = 違法

それは違うでしょ。

 

揚げ足取って与党批判する事ばかり考えていて、文言の解釈がおかしくなっている、と思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする