気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

これって、「多様性」の否定では?

2024-04-12 19:39:49 | 公平・平等

昨日の晩、ニュースで「埼玉県の高校の男女共学化」について、ちょっと耳にした。

共学は、「男女平等」と言う意味なら良いかもしれないが、埼玉県の公立高校は「男子校」だけでなく「女子高」も併設されている。

その意味では「平等」だと思うよ。

 

むしろ、私立高を含めれば平成時代までは女子高の方が多かったはず。

進路の選択肢が増えるという意味では、男子には朗報かもしれない。

 

ただ、聞き間違えかもしれないが、推進派は「多様性が叫ばれている今の時代のジェンダー平等の観点から、共学にすべき。」と主張して居た様だ。

この動画では、その様な発言は無いけどさ・・・。

 

県立高校共学化めぐり賛成派と反対派が知事に要望/埼玉県

 

気になるのが、先ほどの「多様性発言」

多様性云々と言うのであれば、男子校・女子校が昭和の時代から併設されているのであれば、何の問題も無いよね。

「多様性を認めろー!・ジェンダー平等だー!」と言う理由で「男子校・女子校を廃止して共学にしよう。」って言うのだとしたら、多様性を否定する行動ではないか

どうも、その辺が、この人達の主張を素直に受け入れる気になれない部分だよ。

裏が有りそうに感じてさ・・・。

 

と言う事で、この「共学推進団体」を調べてみたら、あれあれ、やっぱりね・・・(><)

バックに共産党が居て後押ししているってさ・・・ → 共産党埼玉県会議員のHP

「多様性だー!」なんて風呂敷を広げているけど、結局自分達の政治的理由が動機で、「共学にすべき」と言う様な思想を持つ市民団体を利用しようとしてる、って感じだね。

多様性を論ずるなら、男子校・女子校の併設を否定する理由は無いはずだからさ。

 

さて、裏に共産党が居るって言う事が分かったから、共学にしたいという動機に何か不純なものが有る様に感じた。

考えられるのが、偏差値。

これが、2024年の埼玉県の高校の偏差値データを示したHPだけどさ・・・ → 埼玉県 高校偏差値一覧2024年度版

男子校・女子校の偏差値が1程度の差で近ければまだしも、開きが大きかったら「共学にするのが公平」にはならないと思うよ。

因みに、主要都市の公立の男女高を見れば、パッと見で全部男子校の方が偏差値が上。

上から偏差値10でランク分けする場合、中にはランクが男子校より一ランク下になる女子校も有る。

同一偏差値で入試した場合、男女の人数比で偏りが出るのは目に見えている。

 

この差を「共学にして平等に・・・」なんて、実情を無視しすぎでは?

そう考えると、この様な邪推が生まれてしまった(苦笑)

「男に比べて偏差値で女子が低いのがわかってしまう。それはわからなくした方がいい。その為には共学にすべき。」とでもいう本音でも有るのでは?

 

裏が有りそうだから、安易に共学を進めるべきではない、そう感じた(^^;)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「左翼は暴力的な行為をする... | トップ | 最初に「要らぬ脅し(?)」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

公平・平等」カテゴリの最新記事