気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

I Love Cars! (SW20型 MR2 その5)

2012-06-21 21:09:00 | 

一つの新聞記事が、私にこの車を買わせる事に・・・w

かなり間が空きました(^^;)

 

さて、「私がMR-2を購入する章」にようやくこぎつけました(^^;)

丁度86とほぼ同サイズでほぼ同価格帯のMR-2。

今でも新車で買えるなら、買いたい気持ち有る車ですw

 

 

スターレットターボよりMR-2に私のドライビングスタイルが向いているという事が、友人のMR-2を借りてはっきりした私。→過去ログ

 

しかし、2人乗りであるという足かせは、どうしてもついて回りました。

当時乗っていたスターレットターボはサイズこそ当時のトヨタ車ではミニマム。

しかし、5人は乗れる。

更には、リアシートを前に倒すと、MR-2では太刀打ちできない大きさの荷物まで積む事ができる。

 

この利便性は捨てがたかったのでした(汗)

 

 

そんな私に「MR-2を買う!」という決心をさせたのが、とある新聞の記事。

 

当時、MR-2は3型に進化していたのですが・・・。

「3型で生産打ち切り」という新聞記事が・・・。

 

 

-----------------

実際には5型まで続いたMR-2でしたが、当時のトヨタでは3型を最終型にする方針がほぼ決まっていたようです。

私の様に、「買えなくなるから思い切って買ってしまおう!」と動いたユーザーが少なくなかった為か、この3型が今までより売れたらしい。

結果、~5型までMR-2は生き延びる事になったらしいのですw

-----------------

 

 

さて、その記事を見た私も、買えなくなっては今まで待った意味がなくなるので、いよいよ買う事にしたのでした。

 

4年前の購入商談の際に、私の身を案じ猛反対した父。

モータースポーツをやっていても過去4年間スターレットをぶつけた事のない私に対し、今回は寛容でした。

 

「お前が自分のお金を出して、しかも維持管理できるのなら、買っても良いよ。」と。

 

 

しかし、もう一つの問題が残っていました。

スターレットから買い換えた場合に失う「利便性」をどうするか?

これが大きなネック・・・。

 

 

 

二台体制で行こうw

 

 

車を置く場所には幸い恵まれていた私、維持費と私の収入を計算すると・・・

スターレットとMR2を何とか維持できる事ができたのです。

 

(実際、MR-2の任意保険代がこの時頭の中から抜けていて、その辺は結局「首を絞められる」形になりましたが・・・苦笑)

 

 

 

そして、「命懸け」(?)の峠の試乗に付き合ってくれたセールスマン氏に「大変お待たせしました」と商談したのでした。

 

 

4年越しの恋、ここでゴールインとなったわけですが、最後の葛藤が2つありました(汗)

 

その1

 ターボモデルのGTにするか、馬力が少ないが価格が安いNAにするか・・・。

 

結果として価格の安いNAモデルにしたのですが、初期型のターボモデルで峠を試乗した時の感動は、同様に味わえたので正解だったですねw

 

「おまけ」も付きましたし(笑)

 

 

その2

 

 ABSを付けるか否か

 

 

 

 

 

 

現在は標準装備のABS、当時はオプションでした。

スターレット購入当初、オプションで付けたABSは「乗り慣れない初の前輪駆動車」という事も有り、正解ではありました。

しかし、モータースポーツをかじってそれなりに車の限界を見極める事ができるようになると、当時のABSよりも「人間ABS」の方が安全に短距離で止まれるのです(!)。

 

理由は簡単で、1輪でも滑ってしまうと他の3輪の制動力を弱めてしまうのが当時のABS。

他の3輪はまだブレーキをかけても大丈夫なのに、それを緩めるから逆に制動距離が伸びてしまうのです。

 

「短距離で止まるためには、ブレーキロックしたらブレーキを緩める」という、人間の心理としてはなかなかできない「逆の行為」ができるようになってくると、当時のABSよりもドライバーの技量で短距離停止ができるようになるわけで・・・。

 

 

で、ABSはオプションで付けず、4年間特に「それが無いから危険な思いをした」という事もなく済みましたけどw

 

 

 

 

さて、MR-2を買ってからは、走行会にはスターレットでは行かなくなりました。

基本的スタイルは以前と変わらず、友人の撮影メインで時々本人も走る、という事は変わっていませんw

 

前述の「おまけ」について説明しましょう。

 

私も、唯一ですが、公式タイムが雑誌に掲載された事があるのです。

そのイベント、ターボモデルの友人と私を含めて、MR-2が5台参加していました。

私以外は全員ターボモデル。

 

全日本に参加しているらしいという人1名には6秒近い大差でしたが、他の3台には友人を含め1秒以上の差をつけて勝ってしまったのでした(^^)

 

嬉しい「おまけ」でした(^^)

 

 

MR-2とスターレット、2台を維持し続けるという事にはそれなりに支出があります(汗)

本格的に私がジムカーナーをやれば、もっと上を目指せたと思います。

でも、サポート役をやっていても、こんな形で「ターボ車を食う」事を度々やっていたので、本人かなり「自己満足」しておりましたw

 

 

ちなみに、MR-2の友人の彼は決して下手では無かったです。

MR-2のコントロールのテクニックは私より確実に上でした。

彼は、私だったらスピンしてしまうと思うくらいMR-2を横に滑らせてコントロールできる腕があったのですが、競技会でもそれをやってしまい結果タイムが出ないという悪循環にはまっていたのでした(汗)

(ビデオを見れば一目瞭然でしたが・・・)

 

 

 

下の写真は、その彼のMR-2とのツーショットですw

 

 

この時は、私はサポートなので、ゼッケン付けていませんw

 

 

そして、4年後に別れるまで、MR2との蜜月は続きました(^^)

 

 

この写真は、何故か1枚しか撮らなかったスターレットとの、今では貴重なツーショットですw

 


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
宮ちゃんNO1 [2012年6月22日 7:42]
おはよ~ 宮ちゃんで~す!

う~ん・・・4年越しの恋・・・実ったワケですね~(笑)
自分もMR-2・・・今でも新車で有ったら買いたい一人かも(爆)
今回のブログ・・・感動しきりで楽しかったデス!

EP82-SW20 [2012年6月24日 20:49]

>宮ちゃんNo.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

ありがとうございます。
実話ですけど、楽しんで頂けたようで良かったですw

しかし、それが実にあっけなく4年後に破局してしまうのですが・・・(汗)

それはまた、「エピローグ」でアップしますよw
真鍋清 [2012年7月30日 2:33]
スターレットターボとMR-2か.....fast driverには確かに理想的なペアだろう。
片や小生、ヴィッツ1300U-L/2004年式(101653km走行:自分名義)+レクサスIS350/2009年式(29000km走行:家族名義―資金の1/4は当方が負担)の組み合わせですが、メインの足たる前者の方が高速でのステアリングの微調整が少なくて乗りやすい辺り「何のための高価格車か?」と疑問と失望も感じております。
このIS350レクサスという奴、2009年式でモデルサイクルの中期ということもあるかと思いますがシャーシー/ダンパーの設定に未消化な部分が垣間見られ、中央道に代表されるうねりが多い高速では直進を保つのにステアリングをこまめに調整せざるを得ず、ヴィッツのほうがその点楽というのは由々しき問題ではないでしょうか。
このヴィッツ、10.2万kmに達して概して燃費は改善されている反面、渋滞が多いと「人が変わったように」燃費が悪化してしまい経年劣化は顕著ではないかと思います―中程度の渋滞、市街地7:高速3の平均的モードでは11.3km/lを記録も、都内を中心にしたモードでは8.5km/l!!!!まで一気に悪化、ポンコツ大衆車の現実に戻される按配です。
EP82-SW20 [2012年8月4日 20:40]

>真鍋清さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

レス遅くなりました(汗)


一般的に、直進安定性は前から引っ張る形になるFFの方が優っていると聞いています。

しかしながら、片やトヨタの大衆車、片やトヨタの高級車…。
真鍋さんが不満に感じるのは無理からぬ話と思います。

低速渋滞域ではやはり変速によるスリップロスが、経年劣化で出てくるのかなぁ、と思われます。
かくいう私のシエンタも、最近はエアコンレスでも16.5km/L台程度までしか上がらなくなってきています。
やはり経年劣化かなあ・・・(^^;)
まめ八 [2012年8月31日 14:07]
こんにちわ。
4年越しの恋がやっと実りましたねぇ~。
納車の日は4年ぶりに恋人と再会したような気分だったのでは?o(^-^)o
でも、スターレットとMR2の2台体制を維持していくのは大変だったのではないでしょうか?
私など一台体制で結構ヒィ~ヒィ~言っていましたよ(^_^;)
MR2のラゲッジってそんなに狭かったのですねぇ。知りませんでした。この一点だけでも私は絶対にオーナーには慣れなかったと思います。
ただ、無駄な部分を削り取った本格的スポーツカーであった証拠ですねぇ~
今、若者に受けている箱型で無駄にデカいワゴンの対極にある車ですね。(^0^*

EP82-SW20 [2012年9月2日 7:38]

>まめ八さん、おはようございます。 コメントありがとうございますw

はい、ようやく(^^)
納車はですね、友人頼んでディーラーまで取りに行ったのですよw
納車費用抑えるためにです。
もう、ディーラーに着くまで、わくわくしながら舞い上がってました(苦笑)

ひーひーしたのは… 車検と自動車税と保険ですね(^^;)
でも、それ以外は基本的にドライバーは一人なので、スターレット一台に対して1.2倍程度しかトータルのガス代は増えなかったですね。

ラゲッジは、ゴルフバッグ2個入るのが「売り」で、割と広かったですが、ハッチで後席をたためるスターレットと比べると、容積で1/3程度ですから(^^;)
大人二人が座れる空間がラゲッジにできますからねw

はい、走る事に洗練された車でしたよ(^^)
今でいう86ですねぇ(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風直撃・・・

2012-06-19 19:44:52 | 日記

大丈夫かな?

今年初の列島直撃台風がやってきた(^^;)

 

各地で避難情報が出ているけど、大過なく通過して行ってもらいたいですね・・・(^^;)


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

宮ちゃんNO1 [2012年6月19日 23:23]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

今がピークみたい・・・凄い風と雨・・・
ホント・・・大きな被害が出ないと良いデスが・・・

ツノたん1 [2012年6月19日 23:31]
僕が、務めている会社も台風の接近に備えて3時に仕事を終えて帰宅しました
EP82-SW20 [2012年6月20日 20:41]

>宮ちゃん、No.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

お陰様でこちらは無事でした(^^)
そちらも大丈夫だったかな?


>ツノたん1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

かなり多くの会社が「早帰り」を勧めたらしいですねw
それにしても、残念ながら亡くなった方も出てしまいましたが、台風の威力からすると被害は少なくて済んだ方かもしれないですね(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする