気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

タイタニックの沈没は仕組まれていた(!?)

2007-11-30 20:34:52 | ミステリー

以前某TV番組でこんなミステリーをやっていました。

先日タイタニックの映画の話題をしましたが、関連してこんなミステリーをTVで取り上げていたことを思い出しました。

 

「タイタニックの沈没は仕組まれていた(!?)」

 

しかし興味深い内容ですね。

 

TVでは下記の内容を取り上げていました。


1.タイタニックには、姉妹船「オリンピック号」が存在しており、二隻はそっくり同じに作られていた。

 

2.そのオリンピック号、タイタニック就航2ヶ月前に、駆逐艦と衝突事故を起こしている。(沈没してはいない)


3.タイタニック航海直前に50組のキャンセルがあった。

 このキャンセルをした人達の多くが、有名人・各界の大物クラスの人達だった。

 

4.ある写真では、「タイタニック」の文字が、「上書き」されている様に見える。

 

5.タイタニックには莫大な「沈没保険金」が掛けられていたらしい。

 

6.タイタニックの造船会社は、二隻を建造したことにより資金繰りが悪化して経営難に陥っていたらしい。

 

これらの内容が事実とすると、導き出される答えは・・・?。

 

 

 

傷物のオリンピック号をタイタニック号として就航させ、無茶な高速航行をさせ事故を起こして沈没させる。

保険金はたっぷり入り、会社が持ち直す。

傷物のオリンピック号は上手いこと処分でき、タイタニックになるはずだった船が無傷のオリンピック号として残る。

(オリンピック号をそのまま沈没させたのでは、「故意」が疑われる可能性が高い)

 

こんなところでしょうか。

 

でも、事実としたらおぞましい事件ですよね。

 

 

ここでちょっと調べてみたら興味深いHPにぶつかりました。

 

それは、こちら

 

なるほど、オリンピック号は度重なる事故で、沈没保険金が掛けられない船になっていたとは・・・。

 

なんとも寒い真相、というところでしょうか。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

-.-; [2007年12月1日 20:09]
こんばんは。えーっ、そうなんですか?
とっても興味深い内容ですね、私そういうの大好きです。
でもね、今となってはわからないですよね、全部が憶測。
ダイアナ妃の死の真相みたいな・・・。
EP82-SW20 [2007年12月1日 21:21]
>-.-;さん、こんばんは。
コメントありがとうございますw

TVで取り上げている内容と、ここで紹介したHPの内容が100%真実、と仮定した場合、恐らく「保険金目当ての事故」と言えそうですね。
真相はわかりませんが、事実とすれば犠牲になった人達は浮かばれませんよね、これでは(^_^;)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤを交換するとバッテリーが上がる(!?)

2007-11-28 21:48:35 | 

普通は上がりませんよね。
でも、何の関連も無さそうですが、上がっちゃったのですよね~(笑)。

先週末スタッドレスタイヤに交換しました。

そうしたらバッテリーが上がってエンジンがかからない(苦笑)

 

何でかというと、タイヤに空気を入れる為、電動コンプレッサーを使いました。

電源をシガーライターから取っていたのです。(当然だよなぁ・・・)

 

で も ぉ ・ ・ ・

 

毎回タイヤ交換の時、同じ様にエンジンを止めた状態でコンプレッサーを回しても上がった事は無かった。

つ・ま・り、バッテリーが弱くなってきたからです。

 

今年の7月の定期点検で、「バッテリーが弱くなってきています」との指摘を受けていました。

でも、まだまだエンジンのかかりは特に問題無かったので、今まで様子を見ていました。

 

当日の朝気温が低く、いつもよりエンジンのかかりが少し悪かった。

その日30km近く特に問題なく走り、帰宅してのタイヤ交換。

バッテリーは30km走行しているので充電はされています。

 

今までどおりタイヤ交換してコンプレッサーを使い、空気圧を調整。

その後エンジンをかけようとすると・・・・あらら、グニュっとスターターが回っただけでエンジン始動不可。

 

シエンタを購入してから3年半。

走行距離は6万キロ。

そろそろバッテリーの寿命ですね。

という事で、カーショップに行ってバッテリーを交換することに。

 

ちょっと待って。

そのバッテリーを買いに行くのに、バッテリーが上がっては、車は使えないでしょうが?

 

いえいえ、大丈夫。

コンプレッサーを使ったための放電の結果ですから、1時間放って置けばかなりバッテリーは回復するのです。

1時間後、多少もたつきましたが無事エンジンは始動。

めでたくバッテリーを購入することができました。

 

お値段、12,800円なり。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

BOSS&GON! [2007年11月28日 23:15]
こんばんは、BOSS&GONです。
私の若い頃は二冬が目安でした。
最近のはメンテナンスフリーになったりいろいろな面で便利になった気がしますが、上がる時は突然訪れるような感じがしています。
それからアホな話ですが、自転車の空気入れで自動車のタイヤに空気を入れたことがあります。
2本入れると両手がパンパンになってしまう ^_^;
五里霧中 [2007年11月29日 0:40]
こんばんは。
私もこの前の日曜日の朝、バッテリーがあがってました。。。
この夏に交換したばかりですが、今回は心あたりがあったので反省しています。
念のため一昨日ディーラーで見てもらい、水温センサー?を交換した方がいいと言われたのでそれとついでにワイパーを交換してもらってきました~。
LUXEL [2007年11月29日 0:53]
こんばんは。
バッテリーは基本的に3年に一度交換する事をお勧めします。
MT車ですと、バッテリーが上がっても押しかけという手があるので、AT車ですと救援が必要となり、バッテリーが上がった時は本当に不便だなと感じています。
こちらのクルマに搭載されているバッテリーは、電圧が落ちてきて、そろそろ交換になりそうです。
ラクちゃん [2007年11月29日 20:19]
こんばんはぁー(〃ー〃)。○
お疲れ様でしたー!!!
車は好きですが、まだ初心者なものでバッテリーがどうしたら上がるか分かりませーん!
タイヤを交換するとバッテリーが上がるんですね!(バッテリーが弱くなってると)

ちょっと教えて下さい!!
バッテリーが弱くなってなければ、どんな事をしてもバッテリーは上がらないですあ?
例えば、電気の点けっぱなしとか…?


EP82-SW20 [2007年11月29日 21:39]
>BOSS&GON!さん、こんばんは。
コメントありがとうございますw

会社の人の場合、朝始動ができて会社まで何でもなく走ってきて、駐車場でバックする時にエンスト。
それで「バッテリーご臨終」になったケースがありましたよ。
寿命の場合、来る時はいきなり来るようです(^_^;)
私もかつては足踏み式ポンプで空気を入れていました。
結構いい運動になりました(苦笑)


>五里霧中さん、こんばんは。
コメントありがとうございますw

夏に交換したばっかりで寿命で上がる事はまず考えられないですからねw
最近の車はライトの消し忘れはアラームが鳴って教えてくれますから、間違って上げる機会は減っていると思いますが、スポットライトを点けたままだとアラーム鳴りませんね(^_^;)
一回失敗しそうになりました(苦笑)。
EP82-SW20 [2007年11月29日 21:40]
>LUXELさん、こんばんは。
コメントありがとうございますw

私「押しがけ」上手いのですよ(笑)
出先で友人の車が何故かヒューズが飛んでしまい、スターターが回らなくなってしまいまして。
スペアのヒューズも無かったので、やってあげましたよ。
私がMT派なのは、「いざとなったら押しがけができる」という事も理由の一つですw


>ラクちゃんさん、こんばんは。
コメントありがとうございますw

「タイヤを交換するとバッテリーが上がるんですね!」
いえ、それはエンジンをかけて充電をしていない状態で、バッテリーでコンプレッサーを回していたからで上がったわけで・・・。
くれぐれも誤解の無いように。
電気の点けっ放しをするとすると上がりますよ。
私の失敗談では、スモールライト10時間点灯で上がりましたね。
当時ライト消し忘れアラームが無い頃の車で、霧の濃い日の昼間にスモールライトを点けて走行。
駐車場で消し忘れて電車に乗り、10時間後に戻ってくると、ルームランプすら点かない。
当然キーを捻ってもウンともスンとも言いませんでした(^_^;)。
ファシスト [2007年11月30日 1:08]
こんばんは。
バッテリーがあがると、車もただの塊になっちゃいますからね。
確か12Vですよね・・・
乾電池をつないでなんとかならないものかと思いません?
まぁ なるんだったら誰かがやってるのでしょうけど(笑)
我が家の車はバッテリー5年目です♪
EP82-SW20 [2007年11月30日 20:39]
>ファシストさん、こんばんは。
コメントありがとうございますw

乾電池つなぐ・・・う~ん、容量が足らないからスターターが回らない気がしますね。
でもやってみないとわからないかも。
5年も持つなんてかなり長寿命バッテリーですね。
羨ましいですw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッドレスタイヤに交換。勿論自分で。

2007-11-27 20:26:46 | 

今シーズンは早めにタイヤを交換したほうがいいかな?

11月の第3週、北国では予想外の早い降雪で、タイヤ交換に大騒ぎだったとか・・・。

 

そこで私は先週末の3連休を利用して、早めにスタッドレスタイヤに交換しました。

 

と、言うのも、夏用タイヤがそろそろスリップサインが出てきていた。

乾いた路面なら特に問題ないけど、雨でしかも水が表面に浮いている状態では、そろそろ危険。

今のところ雨でのドライブフィーリングはそれ程不安は無い。

乾いていれば溝なんて殆ど無くても普通に走ることはできるけど、雨が降れば水溜りでスケートしてくれるのは見え見え。

 

ということで先週の日曜日にスタッドレスタイヤに交換。

交換するタイヤは昨シーズン購入して今回2シーズン目。

半年以上車庫に寝かしておいたので、多少ゴム表面にヒビが見えるがまだまだ新しい。

交換の所要時間は4本で正味1時間。

工具を持ち出してからタイヤ交換、空気圧も電動コンプレッサーで正常値に戻して、片付け完了までの時間。

 

軽い運動で汗を流せます(笑)

 

 

スタッドレスタイヤに交換してのフィーリングの大きな違いは、「ハンドルの軽さ」。

そして、これからまた確認するけど、燃費の向上(過去ログ参照)。

何より、「急な降雪」に対する安心感。

 

「備え有れば憂い無し」

皆さんもタイヤ交換お早めに。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

ラクちゃん [2007年11月27日 21:48]
こんばんはぁー(≧~〃)Y
スタットレスタイヤに代えておくと、急に雪が降っても安心ですよね!
私は、スタットレスタイヤを購入していないので、雪が降ったら公共機関へ変更になります(〃ー〃)。○ …トホホ

スタットレスタイヤ、結構なお値段がしますよね!
ボーナスが良かったら買おうかなぁー(≧~〃)Y
LUXEL [2007年11月28日 1:36]
こんばんは。
うちのフィールダーのタイヤ交換は半月前にやりました。
タイヤ交換したときに1輪だけ金属の異物がストレートグルーブに食い込んでいる事が分かり、空気圧をチェックした時にも空気圧が落ちていないので、取り敢えずそのタイヤを現状のままで使っています。
うちのタイヤはBSのREVO1を使っていて、現在4シーズン目に突入しています。
NOXIII DESIGN [2007年11月28日 21:32]
こんばんわ。
私の住んでいる所は、積もったとしても年に2回ほど、それも昼までには溶けてしまう程度なのでスタットレスは持っていないです。とは言っても、スタットレスに変えるかたも多いようですが、私はお金が・・・。
積もってしまい、クルマ出勤の時は、前愛車のロードスターも今の3シリーズもFRなのでお尻フリフリ怖い思いをしながらの通勤でした。
EP82-SW20 [2007年11月28日 22:02]
>ラクちゃんさん、こんばんは。
コメントありがとうございますw

私の通勤の場合、公共交通機関を使うと・・・。
車だと35分が1時間5分(ベストの連絡で)
ですから、冬場のスタッドレスタイヤは降雪時の必需品ですね。
昨年は一度も降りませんでしたけどネ。


>LUXELさん、こんばんは。
コメントありがとうございますw

そちらではもう降雪してますからね。
雪国では必需品ですネ。
私のタイヤは・・・サイズは覚えてますがブランド忘れてます(^_^;)
4本セット38,000円くらいの国内メーカー売り出し品だった気がします。


>NOXIII DESIGNさん、こんばんは。
コメントありがとうございますw

FRは雪には弱いですよね。
でも駆動力が確保できれば、雪道でこれほど楽しい車は無い(笑)
FFや4WDでも楽しむ事はできますが、やはりFRが一番かなw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉見物

2007-11-25 23:04:06 | 自然

三連休を利用して紅葉見物に行ってきました。

と言っても、初日の23日日帰り(笑)。

 

珍しく会社のカレンダーが祝日で休みだったので、この3連休中の一日だけ、紅葉見物に行こうと思っていました。

目的地はG.Wに行く予定で行けずじまいだった「碓氷峠」。

と・こ・ろ・が・・・・。

 

渋滞ポイントが時間が経つに連れて北上していく。

高速に乗る前だったので、下の道でネックの藤岡JCTを抜けてから乗る予定が・・・・。

 

いつもは渋滞しない上信道の富岡がネックで混んでいる。

しかも14km。

何故??

 

工事だってさぁ・・・・・

 

この時点で11時だよ。

それまで下の道を流れて走っていたから渋滞のロスは無いのだけど、3時間もあれば往復できる場所が片道2時間は掛かりそうだ。

 

そんな無駄な時間に付き合ってはいられない。

午後4時には戻らなくてはならないのだから。

 

どうしても今行かなくてはならない場所ではないから、目的地変更。

モータースポーツをやらなくなってかれこれ10年。

当時MR2やスターレットターボで走り回っていた、関越スポーツランドへ足を向け、その周辺がどのくらい様子が変わったか、見に行くことにした。

 

勿論途中に綺麗な紅葉があれば、それを見物する、と言う事に。

 

 

目的地周辺の群馬県吉井町、それ程大きな変化は見られなかったけど、行きつけのスーパーの名前が変わったり、交差点が拡大して安全になったりと、それなりに時の流れを感じさせた。

当の関越スポーツランドも建物の配置が変わっていて、「しばらくぶりだなぁ・・・」としばし感傷に浸る(笑)

走行会をやっていたので、「10年前と同じ境遇でいれば自分も参加していただろうなぁ」と、モータースポーツができない現状に歯がゆい思い。

 

 

それはさておき、今回のテーマは紅葉見物。

連休中に見かけた紅葉を御覧頂きます。

 

 
 
逆光だったのですが、色に深みが出てます。
順光の方向から見ると、明るくていいのですが、色が薄くてイマイチでした。
見た目はもう少し黄色が濃かったですね。
 
 
 
少し日が傾いて赤味が増しています。
 
 
 
 
これは車内から撮影したので、少し右側に窓の反射が映っています(苦笑)。
駐車場から出る時の左側に真っ赤な列があったので、つい乗ったまま・・・。
 
 
 
最後は、快晴の済んだ青空。
秋の空は高いです。
 
 
当初の目的地までは行きませんでしたけど、秋を満喫することができた一日でした。

コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

kuru [2007年11月26日 0:07]
こんばんは。
EP82-SW20さんも秋を満喫されに3連休の初日は紅葉を見に行かれたんですね。
kuruも初日から行く予定でしたが風邪がひどくてゆっくりしてました。
でも昨日と今日は紅葉が見れましたよ♪
真っ赤な紅葉を期待していたんですけど、あんまりだったのが残念ですけど、十分秋を満喫して和みました!
LUXEL [2007年11月26日 1:00]
こんばんは。
この3連休は、紅葉散策する方が非常に多くて、ニュースで言っていましたが高速道路が渋滞していたそうですね。
そちらの紅葉は見頃で、木々の葉の色がきれいな赤色に染まっていますね。
最後のお写真でご紹介して頂いた、山の上空に差し掛かる快晴の空と豊かな緑に育まれた山の姿がとても美しいです。
おぺ [2007年11月27日 0:06]
こんばんは。
渋滞のせいで思わぬ計画変更でしたね。
でもこんなぶらりとした寄り道的ドライブのほうが楽しかったりするものですね。

EP82-SW20 [2007年11月27日 20:36]
>kuruさん、こんばんは。
コメントありがとうございますw

風邪が治られて紅葉見物できて良かったですねw
私も当日は久々に一人で外出できたので、しっかりリフレッシュできましたよ(^^)
私の会社でも風邪が流行り始めていて、私はまだもらっていませんが休む人が増えています。
これからシーズンですから、用心しなくては(^_^;)


>LUXELさん、こんばんは。
コメントありがとうございますw

3連休は本当に混んでましたね。
普通なら20分で走れる高速道が、2時間30分掛かっていましたから、それで排出される無駄な排ガスがしっかり温暖化に貢献してしまっていますから、困りますね(^_^;)。
写真をお褒め頂きありがとうございます。
私も我ながら綺麗な写真が撮れたなぁ、と思っていますw


>おぺさん、こんばんは。
コメントありがとうございますw

計画変更で寄り道したお陰で、綺麗な紅葉に巡り会えたのですが、ある意味ラッキーな渋滞でした。
巻き込まれなかったからそう言えるのですけど、巻き込まれた人にしてみれば、たまったものではないですよね(^_^;)
☆Barbie☆ [2007年11月28日 12:31]
こんにちは^^♪

はぁ~・・・=^^=♪いいなぁ~☆
綺麗ぃぃ・・・・♪
今年は昼間の紅葉を見ずに終わってしまいそうな予感です・・・・
画像で我慢♪
EP82-SW20 [2007年11月28日 22:09]
>☆Barbie☆さん、こんばんは。
コメントありがとうございますw

紅葉には恵まれている地域に住んでいますので、秋は楽しめますw
しかし、そちらのようにイルミネーションに恵まれた地域ではないので(笑)
今年は紅葉が長いですから、今週末ならまだまだそちらでも楽しめそうな気がしますよw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「タイタニック」で思い出した、友人から聞いた笑い話。

2007-11-24 22:45:00 | トピック

「タイタニックの船員は、こうやって人を飛び込ませた。」
そんな笑い話を友人から聞いていました。

この映画に関連して面白い話題をTVでやっていたらしいのです。

 

「あの状況で、いかにして人を海に飛び込ませるか。しかも、納得ずくで。」

 


以下友人にから聞いた内容をそのままの会話形式で、ご紹介します。

 


 

友人「タイタニックあったでしょ。あれで、面白い話やっていたよ。」

 

私「へぇ。どんな?」

 

友「アメリカ人はね、『君が飛び込むことで他の乗客が救われる。君はヒーローになるんだよ。』と言えば、飛び込むって。」

 

私「面白い(笑)。確かにアメリカ人はヒーローに憧れる国民性のようだから、飛び込みそうだね。」

 

友「ドイツ人は、『女・子供を守る事は規則だから、(男の君は)飛び込みたまえ』と言えば良い。」

 

私「プッ(笑) 厳格なイメージのあるドイツ人ならそうかもw」

 

友「中国や共産国家は、『党の決まりだから飛び込め』

 

私「うんうん。」

 

友「イギリス人は、『君は紳士だろ。だから飛び込め』

 

私「映画では紳士ばかりではなかったけどね(苦笑)」

 

友「日本人は『ほら、みんな男は飛び込んでいるから、君も皆に見習って飛び込め』

 

私「なっ・・なんと主体性が無くて情けない・・・(^_^;)」


 

でも、なんとなくそれぞれの国民性、的を得ている感じがします。

 

最後が一番笑えました。

 

友「大阪人を飛び込ませるにはどう言えばいいかわかる?」

 

私「えっ? いや、わからないけど・・・(何で急に大阪人が出てくる?)」

 


友「『タイガースが優勝したぞ』


 

私「それは喜んで飛び込むよ(爆笑)」

 

 


以上、実話でのお笑い編でしたw。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

ラクちゃん [2007年11月24日 23:22]
こんばんはぁー(〃ー〃)。○
このような連想の話、大好きです♪
日本人は、誰かがやればそいじゃーやろうかな!って感じですね。

大阪の話、先が読めました(〃∀〃)
大阪といえば、タイガーズが優勝すれば、バンバン飛び込みますよね(笑)
犀川時計 [2007年11月25日 1:49]
こんばんは。
数年前にテレビで「タイタニック」を見ましたが、確かこんな台詞があったなと思い出しました。細かい台詞までは、覚えていなかったけど、国民性の違いを実感した記憶があります。
EP82-SW20 [2007年11月25日 22:44]
>ラクちゃんさん、こんばんは。
コメントありがとうございますw

いやぁ、私は「大阪人」出されて、一瞬「何で?」と思っちゃいましたよ。
確かに飛び込む人がいますからねw
でも、あの川って汚れていて健康に悪いらしいですけどね・・・(^_^;)


>犀川時計さん、こんばんは。
コメントありがとうございますw

見ていらっしゃったのですね。
私も友人から話を聞いた後で、「う~ん、番組見てみたかったなぁ」と思いましたよ。
なかなか的を得ていると思いましたw
ゆき [2007年12月5日 22:09]
こんばんわ。思わず笑ってしまいました。汚い道頓堀の川に飛び込まさるのは、まさにその言葉しかない!
EP82-SW20 [2007年12月5日 22:24]
>ゆきさん、こんばんは。
コメントありがとうございますw

私も最後の大阪人が一番ウケましたよ(笑)
でも、あの川に飛び込んだら、どこで汚れを落とすのでしょうね(^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする