気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

豊田社長、頑張って!

2010-06-26 22:01:59 | 日記

新聞に「伝説のテストドライバー」と成瀬氏の記事が掲載されていました。

この成瀬氏、Gazooでコラムを書いていました。 → 成瀬氏のコラム

 

プロフィールを見ると、まさに「Fun to drive」と言える車の開発に携わってきています。

残念ながら私の愛車は一台も含まれていませんが・・・(^^;)

 

私も「走る事に楽しみを感じる」ドライバーの一人。

「加速ボケ」 ~ 「エンジンオーバーホール」に至るまで、シエンタの走りにストレスを感じ続けていた頃にこの記事を読んだので、

「この人が開発に携わっているのなら、今後はトヨタの「Fun to driveな車」が復活するのでは?」

と期待を持っていました。

iQの100台限定MT車も、その中の一台だったわけですね。

オーリスのMT追加も、その影響があったものと思われました。

 

ところが、その成瀬氏がLF-Aのテスト走行中に事故死されたと新聞記事で知り、びっくり!

また、記事には、「豊田社長のドライビングの師匠」とも有りました。

 

リコール問題で大変な最中、師匠をLF-Aのテストで失われた豊田社長。

心中、お察しします。

 

 

成瀬氏のご冥福をお祈りすると共に、豊田社長にはこの辛い出来事を乗り越えて、成瀬氏の「車造り」の精神を是非継いで行って頂きたいです。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

GXE10 [2010年6月26日 22:54]
最初に此のニュースを聴いた時には、既にに4月1日は過ぎたのに何とも悪い冗談だなと思って居りましたが、ルーフを失ったLF-A(BMWが乗り上げたらしい)と血染めのヘルメットの映像を見て、現実を思い知らされました。

ttp://www.autoblog.com/2010/06/23/seat-time-with-hiromu-naruse/

何れにしましても、8万kmが目前の私のクルマにも、彼の息が掛かって居る訳ですし、MTの全グレードにLSDが標準装備されて居る意味合いを噛み締めて、此からも精々転がして行きたいと思って居ります。

EP82-SW20 [2010年6月26日 23:54]

>GXE10さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

ちょっと私のPCでは映像が見られませんが、英文からするとBMWと絡んだようですね。
いずれ詳細がわかるでしょうけど、大変残念な事故だと思います。
EP82-SW20 [2010年6月27日 0:48]
追伸
写真の載っているサイトを見つけました。
ドイツって確か右側通行ですよね。
コクピットは双方とも原形を留めている様ですから、衝撃によるGが大きかったのかも・・・。
ttp://news.livedoor.com/article/image_detail/4846247/?img_id=1155140
まめ八 [2010年6月28日 20:57]
こんばんわ。
この記事を拝見するまで成瀬氏の事を私は知りませんでした。
日本の自動車産業(これは自動車産業に限ったことではないですが。。。)は、この方のような良い意味での車キチガイが支えてきたのでしょうね。恐らく三度の飯よりも車が好き!という人だったと思います。
ただ、最近の若い人たちにはこうした人種は減ってきたような気がします。
何もかも忘れて一つの事に夢中になったり、拘り貫く男の生き様は、同性から見てもとてもカッコいいと思うのですが。。。
いろいろな事を含めて残念です。
成瀬氏の御冥福をお祈りいたします。合掌。。。



EP82-SW20 [2010年6月29日 23:34]

>まめ八さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

そうですね、我々が若かりし頃でしたら「カーキチ」と呼ばれる部類の人になりそうな人ですよねw
車に対しての情熱が感じられますしw

豊田社長をはじめ、「弟子」に当たる人達が是非遺志を継いで「Fun to drive」の車を造りを続けていって欲しいですw

タクロウ [2010年7月5日 21:33]
トヨタ自動車が大きな問題となってる。愛知県豊田市にあるトヨタ自動車は有名になったんだ。豊田喜一郎という人がトヨタ自動車を設立し、没した後には車が売れるようになった。和製フォードと呼ばれるトヨタは永遠に不滅だ。
EP82-SW20 [2010年7月7日 22:32]

>タクロウさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

「お客様目線」のトヨタであれば、「長く愛される車」を造ってくれますよw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決勝トーナメントへ進出、おめでとう!

2010-06-25 20:50:16 | 日記

ランキングからすると厳しいと思っていたけど、よく勝ち上がってくれましたw

私は特にサッカーファンというわけではない。

だけど、日本人だから、当然日本代表を応援しますよ。

希望は勿論「優勝」だけど、今の日本のランキングからすると、「予選リーグから勝ち上がるのは難しいのでは・・・。」と思っていた。

 

緒戦のカメルーン戦、よく勝ってくれたと思った。

 

オランダ戦は互角に戦っていて惜敗。

でも、最小失点で負けたのだから、ランキングからすれば「快挙」だと思った。

 

この時点で予選リーグ2位。

最後の相手がやはりランキングでは上のデンマーク。

「なんとか引き分けに持って行ければ最高かな?」なんて思っていたら、3-1で勝った!

 

いや、これは凄いよw

この流れのまま行ければ、ベスト4まで行けたりして。

(本音は優勝を望んでいるけど・・・苦笑)

 

是非トップを目指して頑張って欲しい!

 

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

ぺね [2010年6月26日 2:15]
本田選手の「優勝」という言葉が力強く感じてきました!パラグアイ戦もいけるぞ~!!
EP82-SW20 [2010年6月26日 22:12]

>べねさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

そうですね、過去のパラグアイとの対戦成績は、それほど差がないですね(負けの方が多いですけど)
今の流れが続けばいけそうな気がしますw
五里霧中 [2010年6月27日 21:19]
こんばんは。
始まる前は岡田監督もかなり言われていたので、勝って本当に良かったです。
本田選手の有言実行、かっこいいですね。
このままの勢いで頑張って欲しいです。
まめ八 [2010年6月29日 20:40]
こんばんわ。
予想外の活躍ですね。オールジャパン!
これこそ嬉しい誤算と言うヤツです。
組み合わせから冷静に考えるとベスト8が精一杯だと思うのですが、日本の世界ランキングからすれば大金星ですよ。!(^O^)
今回のオールジャパンの試合は、これまでと違って安心して観ていられますよね。
それだけ真の実力が付いてきたということでしょうか。。。
このところ、暗いニュース続きで自信を失いかけている日本に若い選手が勇気を与えてくれていますよね。
まだまだ日本人も捨てたモンじゃない!
今日のパラグアイ戦の勝利を祈っています。

EP82-SW20 [2010年6月29日 23:27]

>五里霧中さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

ツイッターに岡田監督に対する厳しい書き込みが今まではあったらしいですね。
まだ優勝するには先が長いですが、まずは大きな目標を一つクリアできましたよね。
これからはトーナメントなので負ければ即終わりなので、更に頑張ってもらいたいですw


>まめ八さん、こんばんは。 連続コメントありがとうございますw

頑張ってますよねw
たまたま今パラグアイ戦を見ながらコメントを書いているのですが、ちょっと自ボールを取られるケースが多いところが気になります。
一応現在0-0ですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支持率が上がったら、早速増税かい!(苦笑)

2010-06-18 22:04:06 | トピック

これが「民主党」の本性だって事だね。

かつて民主党が野党の時、「無駄を抑えれば財源なんていくらでもある!」と自民党政府に対して豪語したお人がいたが、支持率が上がったから「増税路線」に走ったようですね。

 

もともと「民主党政権」は「口先だけ」だと思っていたし、事実鳩山さんが「殆ど何もできていない」事でそれを証明している。

八ツ場ダムも普天間も、結局地元住民の意向を無視して手の平を返している。

高速道路もまだ完全に切り替わっていないけれど、「無料化」どころか「実質値上げ」だ。

 

そして、今度は「4年間増税しない!」と衆院選前に公約しておきながら、菅さんに替わって支持率が上がったら、これまた手の平を返しましたね。

 

個人的には、「財源不足」は事実だと思うから、増税は仕方ない気もする。

でも、その前に、国民に対してはっきり「ごめんなさい!」を言って欲しいところだけど、それってあったかなぁ・・・。

 

鳩から菅に替わって「期待する」と鞍替えした人達、今回の「増税」、どう感じています?

 

 

菅さんは、「参院選で民意を問う」と言っております。

「選べる政治家がいない。」という人が多いと思うけど、「ダメな政治屋が当選しないようにする。」のも民意だと思いますよ。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

まめ八 [2010年6月20日 19:12]
こんばんわ。
今の日本政府が抱える累積債務の金額を考えると、私も消費税増税は已むを得ないと思います。
ただ、財政赤字が、なぜ、このような天文学的数字になってしまったのか、という分析と反省が、自民、民主の両党で全く為されていない事に腹が立つと同時に、危機感を持っています。
それにしても、今回の鳩山政権崩壊と菅政権発足のドタバタ。。。3流の茶番劇よりもまだ酷いと思いませんか?
そして何よりのびっくりは、菅政権に変った途端、内閣支持率が急上昇した事!!
政治家のレヴェルが低いことは周知の事実ですが、これでは国民のレヴェルも?ですよね。
次の参院選は、国会議員が云々よりも、有権者の政治的レヴェルが問われる選挙になりそうですね。
もし、民主党が大勝するような結果になったら、それは小沢さんが考えいる(著名人を候補者にすれば、その人に安易に投票してくれる)程度の国民であるって事になりますね。
EP82-SW20 [2010年6月20日 21:24]

>まめ八さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

いや、私も同感です。
過去3回自民党政権で「世襲首相」が期待を持たせながら「反省」が無いままで、結局庶民に「三行半」を突きつけられました。
そして、やはり「苦労を知らないボンボン」が「軽さだけ」を披露して、殆どの国民が「民主党のトップである鳩山政権を支持しない」と表明したはず。
今度の菅さんに「期待する」のはわかるけど、「支持する」とコロッと寝返った人があまりにも多かった事には、私もびっくりです。
有る人が「国民自身が政治家を批判する以前に、政治家を選ぶ事に責任を持っていない。」と厳しい意見を新聞の投稿欄で述べていましたが、私も同感です。
これで、菅政権を参院選に勝ったあかつきに増税で苦しめられたって、支持した人は「自業自得」なので文句言えないですよね。
私はまだ支持する気は有りませんし、謝罪の言葉も聞いていないので増税分払いたくないですよ(--メ)。
これなら政治の事を何も知らない様な有名人、例えば「や○らちゃん」でも楽に当選できそうですよ。
まめ八 [2010年6月23日 22:29]
EP82-SW20さん、こんばんわ。
前言撤回です。
ネット上で面白い記事を見つけました。
これを読んだら、天文学的な累積赤字=増税容認、ということに危うく騙されるところでした。
民主党の本音がいよいよ見えてきましたね。
この政党は、自民党の体たらくを良いことに、天使の仮面を被って国民を騙そうとしているようです。
まぁ、その記事を読んでみて下さい。
かなり説得力ありますよ。

http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51596567.html
EP82-SW20 [2010年6月24日 23:02]

>まめ八さん、こんばんは。 再度コメントありがとうございますw

う~ん、ちょっと納得できない部分が2点程あります。
1.株券は乱発されれば「円」に対しても紙切れになりますが、国債が乱発された場合、ビックマックに対しては紙切れになっても「円」に対しては紙切れにならないですよね。
期限が来たら、最低でも元本分は「円」で支払わなくてはならないのでは?
2.海外への災害復興支援金は戻ってこないですよね。完全な赤字になるはずです。

そうなってくると、雪だるまになっている赤字部分を少しずつ減らして、プラマイゼロに近づけておく必要は出てくると思います。
いずれ我々子孫の世代にツケが回ってくると思いますよ。
但し、菅さんの「増税は必要です」とさも当然のように振舞っているあの姿勢は、間違いなく「公約違反」ですね。
普天間の事は選挙では候補も立てずに黙殺してますし。
民主党が好き勝手に法案を通せる国会にしてしまっては、社会的弱者だけが泣きを見る日本になりそうですよ(^^;)
まめ八 [2010年6月25日 20:41]
こんばんわ。
三度お邪魔します。!(^O^)

ご指摘の件ですが、1。の件は、国債は円建なので通貨価値が下がればその国債の価値も下がってしまいます。つまり、これまでの一万円が1円の価値まで下がってしまえば、830兆円の国債の価値も830億円まで下がってしまうと言う事なんです。
その時には、ハイパーインフレによって、トイレットペーパー一個買うのに100万円位かかってしまうことになりますから、国は印刷局の輪転機をフル回転させて円の大量発行を行います。
ですから、830兆円の借金と言っても大した金額ではなくなってしまうのです。ちなみに、現在の通貨価値で月収30万円のサラリーマンの給料も、先の例でいくと通貨価値暴落後には30億円位になってしまいます。(長文コメですみません。続きます。。。)(;^_^A



まめ八 [2010年6月25日 20:42]
こんばんわ。
上の続きです。。。

2.の海外に貸借してある債権の疑問ですが、赤字どころか逆に大黒字になるはずです。
日本政府が現在行っている海外への有償貸与の援助金は、殆どの場合、米ドルで行われています。
例えば1億ドルのお金をある国に貸した場合、ドルで戻ってくるのです。円の通貨価値が暴落し、1ドル=100円前後だった為替レートが、1ドル=1000円になってしまえば、1億ドルのお金を貸し付けた時には100億円だったものが、戻ってくる時には1000億円になるのです。

ただ、こうした通貨価値の大暴落が起これば、国債の返済は終わるかもしれませんが、日本経済自体もただで済むわけが無く、一般庶民の生活も滅茶苦茶になってしまうでしょう。ですから、財政の健全化に今のうちから努力して行く必要はあると思います。
しかしながら、こうした事を一言も国民に説明することもせず、ただただ、累積債務の危機感だけを煽って増税に結び付けようとしている民主党、並びに自民党は不信感を拭えませんし、素直に増税に賛成する気も起こりませんね。
EP82-SW20 [2010年6月25日 21:08]

>まめ八さん、こんばんは。 なかなか勉強になるコメント、ありがとうございますw

1ですが、理屈はそうですね、理解できましたw
ただ、現実的にそこまで暴落した時に、我々の給料がそこまで「円」として手元にはもらえないですよね(^^;)
そうすると国も本来得られるべき「税収」が無くなって更に首を絞める事になりそうな気もします。
いずれにせよ菅さんの増税発言には、この裏話の真偽はさておき、「対立候補No.1の自民党が増税路線を打ち出してきたのだから、こちらもそれに合わせれば負ける事は無い。」という「おごり」が見えます。
明確な「マニフェスト違反」を上手くごまかしていますよね。
もっとも、それに騙されている「鳩山さん並に軽い」国民が多いのも、悲しい現実ですけど・・・。
消費税論議を菅さんが打ち出したら、もう支持率が10%落ちましたからね(^^;)。

EP82-SW20 [2010年6月25日 21:11]
続きです。

2については「無償」で戻ってこない援助金がどのくらいあるか? という点が不安ですよね。

基本的には私もまめ八さんと同感で、民主・自民両党いずれにも「単独政権」を取らせてはいけないと思います。
菅さんは鳩山さんとは全然違うタイプですが「マニフェスト違反」を真摯に詫びる姿勢が見られ無いし、沖縄に公認候補を立てなかった点でも口では言っている「参院選で民意を問う」どころか、一番必要な地域で「民意を問う姿勢」が見られない。

鳩山さん同様に、「信頼に足る人間ではない。」と言う印象が強いです。

きのこ [2010年6月29日 22:31]
難しいことは考えられないけど
単純に・・・あんなにばら撒いてツケ国民に来るんだろうな・・と思ってました。
村にも訳の分からない補助金などが多額にでてるような気がするし・・・とにかく無駄遣いが多いような気がする。

今は選挙より30分後のホイッスルのほうが大事!
額の汗は感動と元気を与えてくれますよね~~
EP82-SW20 [2010年6月29日 23:43]

>けいづか木の子さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

まったくそのとおりですよw
「票が欲しい」とミエミエですよね(苦笑)。
個人的には民主・自民とも過半数にしてはいけないと思います。
自民も「惨敗した」反省がまだできていないですし、民主は「党首が替わって支持率が上がったからこれでいい」とこちらも反省が見られないからです。

私も今見ながらコメント書いていますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会議員の品格は?

2010-06-14 23:12:19 | トピック

今日、長々と国会中継を聞いていたけど、耳障りな「野次」にうんざり。

今日は所要で休暇をとっていた。
昼食後、後片付けをしながらラジオを付けたら、国会中継だった。
その後、片道30分程度車に乗る用があり、この時もラジオで国会中継を聞いていたのだが・・・・。

 

毎回耳障りな「野次」にうんざり。

 

答弁している人に対して「そうだ!」とか、同意するのは「野次」とは言えないだろう。
しかし、答弁している途中で「話をさえぎる野次」が出てくる。

 

お偉い先生方  社会一般のマナーを知らんの?


基本的マナーを知らないで「自分は議員だから偉いんだ!」なんてふんぞり返っているわけ?
「先生」って呼ばれる資質があるのだろうか?

 

社会人一年生は「ビジネスマナー」なるものを教え込まれる。
この中に、「相手の話が終わるまで聞いてから意見や質問をする。途中で話をさえぎっては失礼に当たる。」と言うような内容がある。

 

ところが、某党のマニュアルには「野次の仕方」があると聞いて驚いた。
「先生方」は「野次」も仕事のうちなのか?
だったら、「国会審議のあり方」を根本的に見直してもらいたいものだ。


「国民の手本」に成るべき「国会議員」が、社会一般のマナーに反する行為を堂々とやっているのは、国民のマナーの低下を推奨しているようなものでしょう?

 


それと、今回は、「同じ質問なら割愛して審議の時間を有効に使ったら?」と感じた。

 

今回5人以上の質問者がいた。
トップは自民党の谷垣総裁。
1.口蹄液の問題
2.普天間問題
3.日米関係
4.政治と金の問題


大体こんな内容だったと思うけど、「質問時間が非常に長い!」
もっと簡潔に質問できないものなのだろうか?
質問時間に40分かけていた。

聞いていて、「つまるところ、何を首相に聞きたいわけ!?」と言いたくなってしまった(苦笑)。

議員同士では文書での質疑応答になっているからそれでもいいのだろうけど、耳で聞いていると最初の方は何を言っていたのか、長すぎて忘れちゃうよ(^^;)


そして、他の人達にしても質問内容は大体似たていた。
前に質問した人の内容と違う部分だけ、例えば普天間問題で谷垣さんが触れなかった部分で自分が質問したい部分があれば、後の人はそこを質問すればいいのでは?
同じ質問に対しては同じ答えしか返ってこないのだから、時間の無駄だと思う。


国会議員の時給はいくらぐらいになるのだろうか?
年収500万のサラリーマンが20日間8時間労働で働くと、大体時給は2000円。
国会議員は最低2000万円近くを貰うから、四倍なので時給換算で8000円くらいか。
すると、参議院で250人近く人がいるわけだから、一時間国会が長引けば、それだけで200万円のお金が飛ぶわけだ(苦笑)


「十分に審議を尽くして・・・」なんてよく聞くけど、審議を尽くすよりもまずは「国会での無駄な時間を減らす事」が先では?

そうすればおのずと審議を尽くす時間が増えるよね(笑)


こんなやり方では、いくら時間をかけたところで話がなかなか先に進まないと思うが・・・。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

まめ八 [2010年6月14日 23:28]
こんばんわ。
国会中継は、ここ数年、まともに見たことがありません。理由は“くだらないから”です。
現在の国会議員って、所詮、親の七光りか官僚上がり、はたまた、芸能人、スポーツ選手、土建屋のオヤジでしょう?
自己主張ばかりで、負けん気とプライドだけが強く、機には敏だが大局を見通せない小物ばかりです。こんな連中を衆参合わせて千人近くも高給を食ませる必要があるとはとても思えません。
公務員の削減より、まずは、国会議員の定数大幅削減を断行すべきでしょう。
国会議員は、“愛国心”だ“道徳教育”だのと、子ども達にのたまう前に、まず自らをきちんと律しなければならないはずです。
品性のかけらも見られない、ガラの悪い議員ばかりでも、きちんと政治をやってくれればそれでも我慢できますが、その本来の仕事である政治すらも出来ないのだから、“無駄飯食い”と言われても仕方ないですね。
totoroko [2010年6月14日 23:36]
こんばんは。
久しく国会中継も見ていませんが、昔から変わっていないのでしょうね。
お偉い先生方って国のことを本当に考えているのでしょうか。自分たちの事ばかり考えてるのではないかと思えて仕方がありません。
政治家が居なくなって、政治屋ばかり目に付く現状です。
EP82-SW20 [2010年6月18日 22:02]

>まめ八さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

相当お怒りのようですが、私も同感ですよ。
あの国会中継、あれだけの時間に中継に携わるTV局のスタッフの給料も無駄ですね。
もっとサクサク要点だけを効率良く審議してもらいたいですね。
そして、低レベルの議員の多さも目に付きますね。
発言する立場の人達はそれなりのレベルの人が多いですが、野次を飛ばすだけの「人足」は「定数削減」でスリム化してもらいたいです。


>totorokoさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

「自分の事」より「党利党略」が優先されるのでしょう。
「野次マニュアルが有る党」の話を聞いて、愕然としましたから。
私も、大半が頭数だけの「政治屋」に思えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かくなったので、燃費も向上

2010-06-07 22:49:24 | 燃費

一昨日の土曜日、休日出勤した時のKeiワークスの燃費

暖かくなったので、コールドスタートの影響が少なくこんな結果が出ました。

 

 

見にくいですが、24.97km/Lです。

通勤距離は16.1km。

今回外気温は25゜C、エンジン始動時の水温は20゜C。

 

過去ログ → 「冬場の燃費向上策」で、やはりエンジン始動水温20゜Cで走り出した時は、外気温が低く駆動系が温まらなかったためか、22.19km/L止まりでした。

下の写真は、過去ログに掲載した冬の頃の写真。

 

 

表示方法が違うのは、その時の気分(苦笑)

走行距離が100m違うのは、誤差でしょう。

通勤途中に2車線道路があり、そこで車線変更をそれなりにしてしまうと、実際の走行距離が表示の境目に近い場合(例えば16.19km)、数値が変わってしまうことが有りますから。

 

これから暖かくなると、エアコンを我慢すれば25km/Lは超えるでしょう(苦笑)

快適さを取るか、燃費を取るか(笑)

 

 

 


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
まめ八 [2010年6月9日 19:51]
こんばんわ。
休日出勤、お疲れ様でした!
なかなかお忙しいようですね。
ウチのソニカもココ2ヶ月ほど燃費が向上しています。。。。とは言ってもたかが知れていますが・・・!(^O^)
ただ、先週位から梅雨の気配が。。。
朝方はまだ我慢できるのですが、昼時はムシムシジメジメで、もうエアコン無しではやっていけません。(;^_^A
結局、これから一年で最も燃費の悪い季節を迎えなければなりません。(T△T)


EP82-SW20 [2010年6月9日 22:59]

>まめ八さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

エアコン入れちゃうと燃費には厳しいですよね(^^;)
私のワークスも、多分冬より夏のほうが燃費は悪化すると思われます。
ファシスト [2010年6月10日 22:52]
こんばんは。
あっ そうか。
最近燃費がいいのは、温かくなったからかもしれません。
痩せたのかなって思ってました^^
EP82-SW20 [2010年6月13日 20:25]

>ファシストさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

「痩せた」(笑)
冬場に燃費が悪いほうに戻ってしまったら、体重とは違うと思われますw
エンジンは車種にもよりますが、大体水温が90゜Cぐらいで本調子の設定になっています。
そこまに水温が上がるまでは通常より燃料は多く消費されますから。
朝が20゜くらい、日中が26゜くらいの陽気でさわやかな日であれば、エアコンを使わずに済むので燃費には優しいでしょうねw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする