気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

天罰が下った様です(笑)

2023-03-31 19:49:11 | エセフェミ

バスカフェなる「水商売女性の為の夕食提供車」を運営していたと疑われているのが、例の補助金不正受給をやっていたエセフェミ仁藤夢乃氏。

何でも、東京都が「バスカフェの安全運営をできないのなら、やってはダメ」と言われているのに、仁藤氏がその「安全策」が出せなかったから、運営できないって言うのは正論。

でも、彼女が「適切な対応方法を提案できないのにごねている」らしい。

 

【仁藤夢乃】colaboについて東京都と話すも東京都ブチギレ!!正論で叩きのめされ中止にw契約破棄をちらつかせられビビるw抗議デモが裏目に出て涙目なその内容がヤバすぎるww

 

これ、韓国がやるべき事をやらないで「ホワイト国に戻せー!」って言っているのと同じだよね。

やっぱり、あの国に同調する様な人間だから、類友で同じ様になるんだろうね(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【便利グッズ】単三電池のリユース先

2023-03-30 20:25:21 | 便利グッズ

さて、前回監視カメラに使っている単三電池がすぐ使えなくなる、という記事を上げましたが・・・。

 

「まだ昼間は使えるのにぃ~(- -メ)」と言う悔しさが残る。

 

かと言って、毎回夜に新品に替えるのも面倒くさい。

何しろワンタッチで電池が見える状態にならない。

プラスドライバーが手元に無ければ、電池交換できないのだから(><)

 

という事で、あっという間に溜まってしまった「まだ使えるであろう単三電池」

実際、バッテリーチェッカーで確認すると青ランプの状態でもダメな時が有る。

恐らく、黄色状態ギリギリの青だからだろう。

 

でも、「青ランプが点く電池」を捨てるって、勿体無さすぎでしょ(><)

 

という事で、リユース先は

1.ラジオ

2.リモコン

3.置時計

4.LED懐中電灯

経験上、これらは消費電力が少ないので、十分使える。

特に、置時計やLED懐中電灯は、1Vぐらいに下がるまで何とかなる(苦笑)

5年くらい前に買った単三電池2本のLED懐中電灯、100円(笑)

(置時計もモノによっては100円で買えるw)

100均で十分な性能なんだから、恐れ入る(^^;)

 

という事で、安価なので停電対策も兼ねて、数個購入して電池のリユース。

因みに、チェッカーで黄色で判定されても、点かなくなる直前のレベルまで十分な明るさで光りますよw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが事実なら、日本国内で「処理水放出反対!」と騒いでいる彼女は、確実に工作員だね(><)

2023-03-29 20:36:00 | 政治関係(道理で考えると、難くない)

どうやら、反日韓国人が「放射能五輪」と騒ぎまくっていた理由が、北朝鮮の工作活動による扇動が原因だった模様・・・

 

反日感情を煽る、あの「リベラル」たちの福島風評加害は北朝鮮発韓国経由の「指令」だった?日本バッシングの「工作員」捕まる!|上念司チャンネル ニュースの虎側

 

韓国国内はいざ知らず、では日本国内でも「他国の不安が拭えず風評被害につながる」と騒いでいる輩が居ますよね。

その他国って日本に対して敵対行動を取っている国だけでしょ?(主に韓国)

そして、韓国ではそれが北の工作員達による扇動、だったらしい。

という事は、日本の場合、この人はまず間違いなく工作員だろうね(><)

 

福島みずほ氏「平和○ケを作っていく年にしましょう」が話題

 

【言い切ってて草。誰にドコに聞いたの?何でそんな事言い切れるの?】社民党・福島みずほ氏「日本が攻められる可能性は・・・ですよ(キリッ」→議場がざわつく根拠不明の発言がネットで話題

 

そのうちに、素性がバレて逮捕されるかもね(^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電池・・・(^^;)

2023-03-28 19:55:16 | 便利グッズ

前回アップした監視カメラに使う単三電池。

実は、この監視カメラ、二晩ばかりで「電池切れ」警告が出る(><)

 

メーカーに問い合わせたところ、「夜は赤外線ライトが点く為消費電力が増えるので、早めに電池切れ警報を出すような仕様」だそうだ。

だから、昼間は十分使える。(でも、夜撮影できないのでは意味がない 汗)

 

では、どんな状態でダメになるのか?

1.5V単三電池は新品で1.6V以上ある。

これが、1.4Vを切ると夜に電池切れアラーム。

そして、1.3Vを切ると、昼間に電池切れアラーム。

撮影頻度が多ければ多い程、早く電池切れになる。

(つまり、GGYの徘徊頻度にかかってくる 汗)

 

何で電圧がわかるかって言うと、テスターで測っているから。

それまでは、こんなもので判断していた。

バッテリーチェッカー。なんと20年以上も前に買ったものだが、未だに現役(苦笑)。

単一~単五だけでなく、今ではほとんど見る機会もない9Vの電池も確認出来る優れもの。

 

緑が付くと1.4V以上。

黄色が1.3~1.4V。

赤が1.3V未満、って感じかな。

 

で、今はどんなタイプが有るのかなって思って調べてみたら、なんと色違いで現役発見w


 

まんま同じだ(笑)

 

という事で、使える・使えない の電池判断がほぼ明確にできるのは良かったけど、こんな感じで1.3V台の単三電池がゴロゴロ貯まる事となる(><)

 

因みに、このケース、100円ショップで2個一組で売っていた。

お買い得だったw

 

実はこの電池、まだまだ使い道が有るんですよね。

という事で、次回は単三電池リユースの勧め、とでもタイトルにして、アップしたいと思います(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

監視カメラ

2023-03-27 19:49:39 | 便利グッズ

我が家のGGYがとうとう認知症に陥り、夜中に家の中ではあるものの、寝ぼけて徘徊行動を取る様になった。

ところが、当の本人はまるで覚えていない(><)

寝ぼけて玄関まで出てしまった時も有る・・・。

 

何とか説得して認知症の外来に連れて行き、今は治療中(でも、着実に進行している・・・)。

ただ、有効な薬を投与したお陰で、流石に家の外まで出る事は無くなったが・・・(^^;)

 

何しろこちらが熟睡してしまっていては、何をやらかしているかわからない。

という事で、監視カメラを物色し、手が届きやすい物を買ってみた。

 


 

まぁ、物は試しで・・・(^^;)

 

左から本体・裏カバー(4か所にマグネット)・固定プレート

固定プレートと裏カバーはワンタッチで着脱可能だから、その辺は良い。

本体と裏カバーは2個所ネジ止めで、これがイマイチ(^^;)

電池を交換する時は、毎回このネジを緩めてカバーを取り、その後で電池ケースの蓋を取るやり方。

マグネットでの固定もできるようにしてあるから、裏カバーに電池着脱用の穴があけられないわけね(^^;)

これが一番の曲者となったけど、それは別途解説するとして・・・

 

コンパクトで持ち運びが楽・マグネットが付いているから冷蔵庫にも取り付け可能。

こんなサイズ。

 

ところが、安価だから悪い面も有り、カメラの方向は固定式。

つまり、部屋の隅に45゜の角度で設置したい場合とか、固定プレートそのものに角度を付けて固定してあげないと、無理。

当然、高い所に設置したい場合、下向きに傾けないと、首から上しか映らない(苦笑)

尤も、固定プレートは紐等でぶら下げる事も可能だから、工夫次第で何とかなるけどね(^^;)

 

USB接続でパソコン等で撮影された動画は見る事ができるから、マイクロSDをわざわざ外す必要もない。

結果的に監視用に全部で4台購入し、朝になって前の夜の様子を見ていると、寝ぼけて変な行動を時々やっている事がわかる(^^;)

 

でも、薬のお陰か、「誰か客がやって来た」と見た夢を信じたまま玄関に出てしまう事が無くなった。

まぁ、それはそれで良かったよw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする