気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

逃走中

2011-11-26 21:21:00 | TV

鬼ごっこのTV版?

最近「逃走中」なる番組を時々TVでやっている。

3回目くらいかなぁ、偶然目にして「結構面白いな、これ」というので、気が付けば録画して見るようにしている。

 

基本的には「鬼ごっこ」なのだけどね。

 

15人くらいの「逃走者」がいて、その人達は芸能関係の人が多いね。

で、追っかけてくる相手が「ハンター」と呼ばれる黒いスーツにサングラスの男たち。

さながら「マトリックス」の「エージェント」のような雰囲気w

最初に登場するのは4体だ。

 

それもそのはずで、彼らは「サイボーグ」という設定。

彼らは常に「無表情」だ。

 

 

単なる鬼ごっこでは見ている方もつまらない。

そこが一捻りしてある。

 

私が見た回は、戦国時代のとある宿場町近郊が舞台設定。

伊賀忍者の隠れ里、だったかな?

 

鬼ごっこで逃げ回る逃走者以外に、彼らとは直接関係ない別ストーリーが存在する。

この回は、織田信長の間者がこの隠れ里の秘宝を探りに来る、というような設定だったと思う。

 

そして、その間者の行動が、逃走者達にクエストを与える結果になるのね。

ただ単に逃げ回っているだけでなく、クエストを選択するかしないか、という道を選ぶ事もできるし、半ば半強制的にクエストに参加させられるケースもある。

そして、クエストの成否によっても、逃走者の逃げ切るまでの難易度が変わったり、その別ストーリーの展開が変わるのね。

 

逃走者は、逃げ切ると100万円以上もの賞金が貰える。

しかし、ハンターにつかまれば失格で賞金は0。

一秒200円とかのレートで、2時間逃げ切れば144万円ゲットできるわけ。

レートはその開催される回によって設定されているけど、クエストによってレートが上がったり、失敗すると下げられたりする。

 

 

これで一番おもしろいのが、参加者の本音が結構見える事だろうね。

クエストに挑戦するという事は、それだけ「動き回る」事になるので、「ハンター」達に見つけられる機会が多いわけ。

だから、「だんまり」を決め込む逃走者もいれば、「金に目がくらんで」敢えて危険に飛び込む逃走者もいるから、はたから眺めている方とすれば、面白いよね(苦笑)

直接関係のない「人助け」でも、ハンターに見つかる危険を冒しても協力しようとする逃走者も中にはいる。

そんな人は個人的に好感を持つので、それをきっかけにファンになったりするよ(笑)

 

「逃げ切って賞金ゲット優先です」と他人任せで逃げ回る事を優先する逃走者もいる。

その手の人は、いまだに逃げ切れた例がないみたいだけど(笑)

後者の中には「元国会議員」という肩書の人もいて、この人が「本音」でこの「自分本位」を言っている人だとしたら、議員を辞めて正解だろう。

公僕たる価値すら無いし、選んだ人達がこれを見たら、何と思うかね(苦笑)

 

 

ちょっと人となりを見られた例を挙げると…

 

60歳近いけど結構若作りで浮名を流し続け、最近結婚した某俳優さん。

やはり、「女性に優しい」シーンが色々見られたw

(男性に厳しい、というわけでもなかったけどw)

 

「暴れん坊」で世を騒がせた元関取。

割とかわいい性格をしていた(^^)

 

某CMでゴリラのカップルをやっていた体格の良い女性、ダンスが上手くて身軽w

 

等、あまり知らなかった一面が見られるのも楽しいw

 

 

でも、私が一番注目しているのが、逃走者を捕まえる「ハンター」と呼ばれる連中。

全速力で逃げ回る「逃走者」を、視界に入っている状態ではほぼ確実に追いついて捕まえる。

しかも、つかまった後に息をゼーゼーしている逃走者に対し、彼らは口も開かず汗もかいている様子が無い。

 

平静そのもの(!)

 

夏のイベントも上下黒のスーツ。

汗なんてかいている様子が無い。

 

逆に冬のイベントも、同じスタイルのまま、コートも着ない。

寒さに震える様子も勿論無い。

 

本当に「サイボーグか?」と思わせるような無機質さを持っているw

そして、そのうち2体はレギュラーメンバーだ。

画面でよく表情を捉えられるが、サングラスに隠された彼らの表情は常に無表情で窺い知ることができない。

 

 

逃走者にもハンターにも、一人(一体)につきTVのカメラマン一人は確実に付いて回る。

つまり、ハンターからすれば、逃走者は見えなくてもTVスタッフは見つけることができるわけで、それを頼りに逃走者の確保もできなくはないが、一応は「逃走者が視界に入らないと追跡をしない」というルールが存在して、スタッフは「透明人間」という立場になっているが・・・

どこまでそれが守られているのかは微妙・・・。

ハンターにはマトリックスのエージェント同様、イアホンが付けられているので「逃走者がどの辺りにいる」という情報が「実は筒抜けになっている」と考えられなくはない。

 

敢えて難を言えば、企画する方もそう簡単に100万円を超える賞金をゲットさせるわけにはいかないだろうから、逃走者の情報をハンターに流している、とも言える。

 

実際、まず見つける事ができないであろう場所に隠れていた逃走者(ハンター側からは、逃走者を撮影していたカメラマンも見えないはず)なのに、信じられないくらいタイミング良くハンターが振り向いた回があった。

しかも、振り向いた目線の高さではなく、完全に地面に近い位置に隠れていた逃走者をものの見事に見つけたのだから、怪しいよ(苦笑)

 

 

それはさておき、「無表情なハンター」と「人間の本音が見える逃走者」。

逃走者とは勝手に進められるその舞台での別ストーリーとの絡み。

それを見るのも楽しいと思います。

 

良かったら一度ご覧あれw

 

番組のHP →http://www.fujitv.co.jp/b_hp/tosochu/index.html


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

まめ八 [2011年11月27日 12:55]
こんにちわ。
この番組、我が家でも観てますよ。
確かにハンターの体力は物凄い!!
コレがゲームだから笑ってみていられるけど、実際命を懸けた状況でこんなのに追いかけられたら堪ったもんじゃない。。。!(^O^)
いつもハラハラドキドキで楽しんでます。
宮ちゃんNO1 [2011年11月27日 17:38]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

何だか面白そうな番組デスね~
自分は見た事が無いので判りませんが・・・
TOKIOが某テレビ番組で遣った・・・発展版みたいデスね!
それにしても・・・お金の魔力?・・・
それぞれの立場の人間性が見えますネ~(笑)


ファシスト [2011年11月28日 23:08]
こんばんは。
こういうのは、ハラハラドキドキしてしまうので
あんまり見てないです^^;
EP82-SW20さんみたいに、分析しながら見れないですよ~
実際に参加してもすぐ捕まるだろうな(笑)
EP82-SW20 [2011年11月30日 21:53]

>まめ八さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

おお、ご覧になっているのですねw

でしょでしょw
ハンター、全力疾走していながら涼しい顔していますよねw

いや、命懸けの状況だったら、逃走者に笑顔はないでしょうね(大汗)

面白い番組ですよね(^^)


>宮ちゃんNo.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

面白いですよ、一度ご覧になってみたらいかがかとw
そそ、お金の魔力かもしれませんねぇ。
人間性が良くわかりますよ(笑)


>ファシストさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

いやいや、是非ご覧ください。
最初は私も見るだけでしたけど、何回も見ているうちに、観察する余裕ができましたw
参加して逃げ切ってみたいですよねw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お米のパスタ

2011-11-24 23:06:30 | 食べ物・飲み物

カップのパスタスープw

タイトルはお米のパスタだったけど・・・

 

普通のパスタスープと違和感なく美味しかったw

 

 

パッと見ると、雑炊 風に見えるかも。

でも、ポタージュスープで美味w

 

 

日本も「減反」なんて政策しないで、お米農家にどんどんお米作らせて、「米」として売れにくいものはこのような加工品として販路を拡大していく方が良いような気がする。

 

ちなみに、TPPがどうのこうのと騒がれているが、その危険はお米農家だけではありません。

一番身近な部分は、現行の医療保険制度が崩壊する危険があるのですよ(大汗)

 

参考URL → http://luna-organic.org/tpp/tpp.html

 

野田さんは、どうする気なのかねぇ…(^^;)


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

りんく [2011年11月24日 23:39]
こんばんわ~(^O^)/

お米のパスタなんてあるんですね~\(◎o◎)/!
初めて知りました!!
和と洋のコラボですね。
同じ炭水化物ということで、合いそうな気はしますが。。。
これからは、どんな加工食品がでてくるのでしょう(*^_^*)
宮ちゃんNO1 [2011年11月25日 9:48]
おはよ~   宮ちゃんで~す!

そう・・・米粉・・・以前にブームに成るか?と思ったけど
やっぱり触感なのか?味なのか?
イマイチの感じ(笑)
でも・・・色々な販路を見出して・・・日本の農業を良くしないとね~

EP82-SW20 [2011年11月26日 18:34]

>りんくさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

はい、ありました。
違和感なかったですねぇ。
例えば、お米の麺、ビーフンとかもありますが、いまいちうどん・そば・ラーメン類に比べて知名度が低い気がしますね。
ビーフンもおいしいですし最近は「カップヌードルライス」なるものも出ていますねw


>宮ちゃんNo.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

何故か食感が近くても、従来品を凌駕するまでには至らないみたいですねぇ・・・
お米の麺ビーフンは原料は違いますが春雨に似た食感ですね。
双方とも小麦が原料のうどんやパスタに比べると、店頭で見る度合いは少ないですよね。
逆に言うと、生産自体が少ないのかも…。

まめ八 [2011年11月27日 12:49]
こんばんわ。
お米を小麦の代替品として使う事がブームですよね。
米粉パンを家庭で作る三洋のGopanをウチの奥さんも欲しがっていますが売り切れ状態が続いてなかなか手に入りません。!(^O^)
ようやく日本も自国の農産物の有効利用を真剣に考えるようになったという事でしょうか?
TPPは私も大反対です。
何故、日本をアメリカの食い物にするような枠組みに自分の方から飛び込まなければならないのか。。。
米中という大国の狭間で翻弄される日本丸を見ていると、この船には一等船室に乗った客の言いなりの船長しかいないのか!って言いたくなりますよ。
社会主義国がコケてからというもの、マルクスの言うところの国家独占資本主義って言葉が現実味を帯びてきているような気がしてなりません。マルクスは世界の労働者に団結を呼びかけましたが、今の世の中は世界中の金持ちが連携して世界の富を独占しつつあるような感じがしてなりません。
デコちゃん [2011年11月28日 17:25]
こんにちは!
こんなスープがあるとは知りませんでした!
パッケージがいかにも日本風って感じでいいですね(^∇^)
最近話題になってる「茶のしずく」石けんから小麦アレルギーを発症しちゃった方も多くいらっしゃるようですし、今再びお米が見直される時代が来ましたね。
けいづか木の子 [2011年11月29日 22:25]
こんばんは。
TPPねぇ・・ホントに心配ですね。
このあいだ
みんなアメリカンサイズになっちゃったら冷蔵庫買い換えなきゃならないと・・・こんな心配もあるんですね。。。
EP82-SW20 [2011年11月30日 21:47]

>まめ八さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

お米が余って農家の体力を削ってしまうよりは、どんどん休耕地を復元させて、収入が得られるような体質に変えていくべきでしょうね。
それには、お米の拡販が必要でしょうw


野田さん、かの一件で一気にカブ下げましたね(苦笑)
元はと言えば、話の発端は菅さんらしいですけどね(^^;)

しかしながら、こうなってくると民主党の国会議員というのは(というよりは最近の国会議員?)は、ちょっと何か抜けているような気がしますねぇ…
筆頭は鳩ぽっぼかもしれませんが、「何が一番国民の為になるのか」がわかっていないみたいですね(^^;)


>デコちゃんさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

そうですね、小麦アレルギーは聞きますが、お米アレルギーは聞いた事ないですね。
小麦が売れなくなっても困りますが、少なくとも国内農家が元気になるようにしていかないと、それこそ自給できなくて干からびちゃいますよね(^^;)

EP82-SW20 [2011年11月30日 21:48]

>けいづか木の子さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

アメリカンサイズ…(笑)
大きいですよね。
でも、冷蔵庫だけならまだしも、家が小さいから大きな冷蔵庫が置けないケースが出てくるかも…(^^;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六角堂、再建されるらしい

2011-11-22 18:39:55 | 日記

貴重な文化財が再建されるのって良いですね。
でも、次なる震災・津波対策はどうなのかな…。

昨日のニュースで「五浦六角堂、再建に着工」という事を言っていた。

 

過去に行ったことのある場所が津波で消失し残念に思っていたけど、再建の着工が始まったのは、嬉しい。

 

でも、今後の津波対策、どうするのかなぁ…。

 

参考記事

→ http://blog.hitachi-net.jp/archives/51236093.html

 

写真をご覧になれば、六角堂、海岸にあってそれ程高い所にあるわけでもない。

5~10mくらいかなぁ。

同じ規模の津波が来たら、壊されるか流される可能性は大きいと思うが・・・。

 

再建はいいとしても、次の津波対策、興味深いところです。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

宮ちゃんNO1 [2011年11月22日 20:49]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

六角堂・・・津波で消失した事は知っていましたが・・・
再建されるんですね~

確かに・・・津波対策・・・考えないとね~

GXE10 [2011年11月22日 21:44]
大安の昨日は起工式が行われた訳ですが、記事中にも在ります様に、時を同じくして文部科学省の下部機関で在る文化審議会から、国有形文化財の登録を抹消する旨の極めてKYな答申が出されましたね。

http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13218852463083
EP82-SW20 [2011年11月23日 20:53]

>宮ちゃんNo.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

ですね、個人的には再建は嬉しいですが、景観からすると防波堤は立てられないし、建物の強化と流出防止をどうするのか?
ちょっと気になっています(^^;)


>GXE10さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

なっ・・・文化財登録の抹消、ですか? 
う~ん、確かに再建=後の世代の新築、では有りますが、再建されても文化財として残っているものは、少なくないと思われますが・・・
何考えているんでしょうね(^^;)
まめ八 [2011年11月24日 9:21]
こんにちわ。
今回の津波、1000年に一度位の規模だったそうなので、単純に言えば次回やってくるのは1000年後。。。
そうなるとこうした歴史的建築物はその存続自体が大いに疑問が残る事になります。
従って津波対策に重きを置いた再建をやったが故に雰囲気が損なわれたり、巨額の費用がかかってしまったら本末転倒だと思います。
今は日本全体が辛抱しなければならない時代なので、人命にかかわるような物以外は出来る限り費用を節約する割り切りも大切ではないかと思います。
建物は再建ができますが、人命は出来ないわけですから。。。
EP82-SW20 [2011年11月24日 23:25]

>まめ八さん、こんばんは。 三連続コメントありがとうございますw

再建の費用、確かに何処から捻出するかも気になりますね。
おっしゃる通り、文化財の復元よりも人命尊重が優先されるはずですから。
六角堂自体はコンパクトな建物なので、再建費用自体は一般の一戸建て住宅よりは遥かに安価だと思われます。
ただ、震災対策費用が飛びぬけて高くなってしまったら、本末転倒になりますね。
そのへん、どのような形で再建されるのかな?
そちらも気になりますね(^^;)
GXE10 [2011年11月25日 6:08]
再建費用は主に基金に依って賄われますが、既に目標額()\3,600万円)の大半は集まって居ります。

http://www.ibaraki.ac.jp/donation/omote.pdf

なお、何故に再建を急いで居るかと言いますと、生誕150年・没後100年の節目を迎える2013年の公開を目指して、「美神~天心 Tenshin~」と言う映画の制作が目下亜行中なのです。

http://www.ibarakiguide.jp/seasons/film/film1.html


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏と冬ではこんなに違う燃費

2011-11-04 22:15:00 | 燃費

差がありますねぇ(汗)

カタログデータに乗っている燃費性能、気温25゜Cで測定する事が条件の一つと聞いた事がある。

凄く疑問に思うのは、「何で25゜Cが測定条件として設定されているの!?」という事。

 

 

気温25゜Cとはどんな温度か?

 

最高気温が25゜を超えると「夏日」

最低気温が25゜より下がらないと、「熱帯夜」

 

共に夏に絡んでくる温度。

「コールドスタートの評価をしています」というのがJC08モードの燃費だというが、25゜Cのコールドスタート評価とすると、温度の設定が偏りすぎていると思うが・・・。

 

日本は真冬で氷点下に下がるけど、真夏は最高でまだ40゜だ(^^;)

平均的に考えれば、15゜~20゜でコールドスタートの評価をするのが妥当ではなかろうか…。

 

 

ちなみに、コールドスタートの燃費が夏と冬でどのくらい違うのか、私の出勤時の通勤データを見てもらいましょう。

 

まずシエンタ

 

 

25゜Cエアコン無しという、ちょっとハードな環境で出勤した時が18.7km/L。

対して、7゜Cは17.1km/L。 -3゜Cでのデータは15.7km/Lだ。

 

ちなみに、25゜Cはエアコンが我慢できるぎりぎりの気温(日が出てくるから会社に着く直前は、我慢できなくなってくる)。

-3゜Cは、私の出勤時のほぼ最低気温。

 

3km/Lもの差が出てしまう。

 

 

エンジンの温まりの良いKeiワークスでもこの差は同様。

 

 

25゜Cでは25km/Lを記録するが、0゜Cでは、20.7km/Lと、5km/L近くも差がついてしまった。

 

ご覧になればわかるように、最初の4kmくらいまでの「エンジンが暖まりきるまでの走行部分」の差が、後半狭まってくるものの16km程度の走行では解消しないまま残ってしまうわけ。

 

 

JC08モードのカタログ燃費は25゜でのコールドスタートらしいので、「コールドスタートが含まれている燃費測定」という言葉に、余り期待しない方が良いかもしれませんね。


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
真鍋清 [2011年11月5日 0:16]
小生のヴィッツ1300U-L/92833km走行の場合、夏の猛暑+エアコン100%作動の場合は11.59km/l、秋のエアコン不使用時の平均値は12.4-13.5km/l、意外と差が少ないです。
なお、条件はともに高速巡航(時速120-150は当たり前)半分+市街地(中程度の交通量)半分の平均値です。
宮ちゃんNO1 [2011年11月5日 6:32]
おはよ~ 宮ちゃんで~す!

寒い朝の暖気運転が燃費を悪くしているだけ?
って思って居ましたが・・・
こうやってグラフで見ると・・・外気温がかなり影響するんですネ!

EP82-SW20 [2011年11月8日 19:59]

>真鍋清さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

真鍋さんの一回の走行距離にもよりますよ。
私の場合、16km走っては毎回エンジンを冷ましている形になりますので、冬場の燃費はその差がず~っと残ってしまいますね(^^;)


>宮ちゃんNo.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

外気温で一応差を示していますが、始動時のエンジンの温度、と思ってもらった方が適切かもです。
水冷エンジンですから、エンジン周りの冷却水が適温まで暖まらないと、正しい能力が発揮できないわけですからね。
外気温が低ければ低いほどエンジン自体が冷えているわけですから、適温へ到達する時間がポイントかとw
けいづか木の子 [2011年11月10日 20:38]
こんばんは。
暖気運転って大事なんですね~
そういえば2週間前くらいから主人も暖気してます。

EP82-SW20 [2011年11月15日 22:06]

>けいずか木の子さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

そうなのですが、暖気中に走らないで消費されるガスの事を考えると、どちらが良いのかわからない部分がありますね(汗)
まめ八 [2011年11月24日 9:06]
おはようございます。
このところ、朝夕がめっきり冷え込むようになりましたよね。私も給油毎にソニカの燃費を記録していますが、真冬が最低、真夏がこれに続きます。真冬となると混合気の燃料濃度が濃くなることに加えてエアコンの合わせ技でこうなっちゃう事は解るのですが、春秋との差が余りにも大きいので驚いてしまいます。
それにしても25℃設定で燃費の基礎データを計測するのはおかしいと思います。明らかに現実離れした条件設定で計測を行っても、何ら意味がない事位、中学生でもわかる事なんですがね。。。こうなると、最初に結論(燃費の目標数値)があって、その数値が出るような条件の下で計測をやっている、と言われても反論できないでしょう。これは数値の改ざんよりも性質が悪いと思いますよ。
EP82-SW20 [2011年11月24日 23:20]

>まめ八さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

私がこの25゚C設定を知った時一番に感じたのは「お役所仕事」でしたね(苦笑)
おっしゃる通り、現実離れした温度設定ですから。
しかも、メーカーは、今やその「燃費モードスペシャル」の車を作れますからねw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする