気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

玉城さんは、沖縄県民の命を預けてはいけない人、そう思う(><)

2022-08-31 20:24:40 | 政治関係(道理で考えると、難くない)

沖縄県知事選が行われる中、候補者3人に、「台湾有事が起きた場合の対応について」と今の情勢を反映した質問が有った。

ところが、玉木さんのみ まるで平和ボケしているかのような回答をしたそうだ・・・。

 

速報 沖縄知事選 玉城氏『驚愕の回答』&『ス〇イ』のような激ヤバ発言!記者「 台湾有事が起きたら住民避難をどうする?」下地「避難経路」佐喜真「特別強化地域」玉城「驚愕〇〇で解決」玉城「激ヤバ発言」

 

0:24くらいから下地候補、1;00くらいから佐喜真候補、1:26くらいから玉城候補が答えているんだけど・・・

念のため抜粋。最初が質問と下地候補の回答、次が佐喜真候補の回答、最後が玉城候補の回答。

 

玉城さんは、避難しないで済むように・・・だとさ。

有事になったら県民の避難をどうするか? と問われているのに、お花畑脳の回答をしているよ。

これ、憲法9条念仏と同じで、何の危機管理もできない人間 の発言だね(><)

沖縄県の皆さん、命と生活をこんな人に今まで任せていたって事ですよ。

 

わからない人にはこう例えればいいかな?

今、沖縄に台風が来てるよね。

「この台風の大雨で洪水が発生する恐れが有りますが、県民を避難させる手段について考えていますか?」

こう問われているのと同じわけ。

玉城さんの回答は、「どんな台風が来ても治水が万全で洪水が起きないようにすべきで、避難する必要が起こらない様にするだけです。」って言っている様なものね。

危機意識が皆無ってわかると思いますが、いかが?

 

更には3:50くらいから、「日米から沖縄を取り戻す」と選挙演説していたそうだ。

これ、福島さんの発言と通じますねぇ・・・。

こちらも抜粋。

 

沖縄って日本じゃなかったっけ?

つまり、玉城さんは、ウクライナの親ロ集団の様に、日本の親中集団のトップになって、中国と内通して中国の属国になりたいって事なのかな?

これはねぇ、政府も彼の言動を監視しないと、ヤバいかもですね。

ロシアのウクライナ侵攻と同じ口実を、中国の沖縄侵攻に使われますよ(- -メ)

 

ただ、沖縄県人の反日については、沖縄県人以外の日本人は理解してあげないといけないと思う

と言うのも、沖縄は琉球王国時代に当時の薩摩藩に侵略されて半ば強制的に組み込まれた事実が有るから。

戦後日本に復帰後も、何かと「本土から格下扱いされている」と感じている人も多い様だし。

この辺は彼らの意図を汲み取ってあげないと、反発されても仕方ないと思う

 

ついでに言うと、中国と台湾の関係も、日本と沖縄の関係と似ている

中国本土で中国共産党と国民党がやり合い、国民党は台湾に逃れて抵抗を続け、それが今の台湾になっている。

日米は台湾を自由主義国家的な見方をしているが、中国にしてみれば、今の日本で考えれば、沖縄の玉城知事が独立宣言をして中国と関係を深めているに等しい。

中国が台湾に攻め込んだ場合、台湾の要請に応じて米軍が動き自衛隊も協力する事になるのは間違いない筈。

これが、日本は沖縄を攻める事はしないけど、沖縄が独立宣言して中国と関係を強める様になったら、アメリカが黙っていないだろう。

(もっとも、米軍基地がある以上、沖縄が独立するのは簡単では無いと思うけど。

「沖縄の自治を尊重する為」とか言って中国が軍を出す口実にする可能性も捨てきれないけど。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安部さん事件、益々陰謀論が疑われますね(^^;)

2022-08-30 19:35:00 | 事件・事故・災害

安部さんの事件、山上容疑者単独犯説、元凶は統一教会 と言う様な形のまま話が進んでますね・・・。

 

 

※確かに、日本を植民地にする という教義 の宗教団体が国内に蔓延っているって言うのは、由々しき問題と思いますね。

マスゴミが韓流推しをしているのも、多くの関係者染まっているから、と考えても良い気がします

ただ、そんなマスゴミが統一教会を悪者にしようとしている、と言うのも引っかかるんですよね・・・。

マスゴミに韓流推しは、統一教会から来ているのかと思ったのですが、違うのか・・・?

 

 

こちらの動画では、どうやら奈良県警もグルになっている様な事を解説しています。

早々に遺体を火葬してしまった、と言うのは、検死の再確認をできない状態にした、という意味で、とても不可解です。

また、それが、安部さん生存説・影武者説が出てきている根拠にもなっている様ですし・・・(^^;)

 

安部さん生存説 本当は安部さんは生きていて、別の戸籍を取得して別人として生きている、というもの。

この暗殺事件は芝居。というもの。

(では、何のための芝居?)

 

影武者説 日本は戦国時代から影武者が居た。今や中・露・北だけでなく、西側諸国だって居て当然。 というもの。

(何か根拠あるの? あなたの思い込みだけでしょ(苦笑))

 

って感じで、突っ込みたくなる記事を見つけたんですよ。(因みに、この意見を言っているのは別の人ね。)

この二人がどんな人か調べたら、「アベガー」でしたね(^^;)

(「アベガー」以外で主張している人も居るかもしれませんが、少なくともこの二人はアベガー。予想通りと言うか・・・(苦笑))

 

でも、そう思われても仕方がない、不審な点は多いです・・・。

 

【謎の動き】銃撃を知っていたかの行動をする人物【リアルマトリックス】山岡鉄秀×高田純

 

こちらの動画でもこの様な疑問点を指摘しています。

・ドクターヘリを使っているのに50分かかって病院に運ばれた。(それじゃ、手遅れになっても不思議じゃない・・・)

・右首から銃弾が入って心臓に達しないと、物理的に不可能な事象が映像から見て取れる。(つまり、山上容疑者以外に発砲者がいた。)

・反国葬運動と統一教会に対するマスコミのバッシングも、この謎を解くカギになる。

らしい。

 

ただ、ここでも述べられていますが、最初の検死した教授の会見での発言は、時間的に発言内容を脚色する様に手回しするのはまず無理。

その為、首の上から心臓にかけての銃創について、公になったと思われます。

亡くなったのは影武者かもしれませんが、山上容疑者と反対方向から銃撃した人間がもう一人居た、という事は明らかでしょう。

 

この動画、タイトルの部分は有償公開らしく見る事ができませんが、安部さん事件以降、ロシアのウクライナ侵攻で声を上げては叩かれて凹んでいた「宗教9条論者達」が、「国葬反対」とこぞって大声を上げているというのも事実。

安部さんは改憲の中心人物とも言える立場だったから、彼が居なくなって一番大喜びしているのは、彼らだ、そう言えますよね。(と言うか、暗に動画の中で言ってます。)

これはとても臭いよね・・・。

 

でも、現時点では、単独犯行でまとめられておしまいなのかな・・・。

表向きは安部さんの死を悼み、腹の底ではにやにや笑っている輩が居る、それが現実なのかもね・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦車が好きなので、戦車の出る戦争映画は、見るよね(^^;)

2022-08-29 21:25:40 | 映画

先日の終戦の日にちょっと取り上げた、映画の事をご紹介。

 

まず、私は戦争映画や戦争ゲームが好きだけど、それは「歴史」をなぞらえるから好き なんでね、戦争自体を肯定していないという事は、最初にお断りしておきます。

 

ウクライナでロシアがドンパチやらかしているけど、正式には戦争と呼ばれていない様です。

何故なら、ロシアが「宣戦布告」していないからだそうで・・・。

尤も、やっている事は戦争と言うよりウクライナ人の虐殺だから、戦争と呼ぶにはおかしいとは思う。

※しかし、戦争は「人を殺しても罪に問われない」んだからおかしいと思うのですけどね。

けれども、例えば自衛隊員が武力で攻めてきた外敵を、民間人を守るために射殺した場合、罪に問われてはおかしい。

この場合は「正当防衛」と言えますからね。

その辺が、戦争のルール、と言われる部分なのだと思うのですが・・・、何とも割り切れない部分では有ります・・・(><)

 

実際、先日紹介したパトリオット・ウォーも、何十人も人が死ぬ描写がされています。

戦争映画を見る事は、人があっけなく悲惨に死ぬ姿を見る事で、反戦の気持ちにつながる面もあると思うのです。

 


 

 

ただ、私の場合、こちら側の歴史的興味と登場する戦車への興味の方が俄然強いのですが・・・(^^;)

 

歴史的興味

第二次世界大戦のドイツ軍モスクワ侵攻当時、モスクワ直前で28人のソ連兵が最後の防衛に当たり、それで侵攻をしのぎ切った と言う事実が有るわけで、「はぁ? マジですか!?」と。

 

今のロシアに彼らを称える碑が存在しているそうなので、史実らしい。
そんな事実が有ったとしたら、その28人がどうやってドイツ軍の侵攻を防ぐ事が出来たのか? 彼らはそこで生き残れたのか? って興味

 

次は、ドイツのⅢ号・Ⅳ号戦車が登場する(実車に見える)

実車だったら骨董品的価値があるし、CGだったらどこまで「らしく」表現されているのか?

 

若干ネタバレになりますが、この28人、ソ連軍の増援が来るまで踏みとどまらなくてはならなくなった28人であって、もっと大きな部隊でドイツ軍の攻撃を跳ね退けていたんです。

ドイツ軍の波状攻撃で他の多くの仲間が死んでしまい、次のドイツ軍の攻撃が来た場合、この28人だけで立ち向かわなければならなかった、と言うのが実情。

そして、結果この28人が抵抗して次の攻撃を撥ね退けた事で、ドイツ軍がその次の攻撃を諦めた、という事だったのね。

 

映画としては、「実際こんな動きをしていたら、すぐ見つけられて撃たれてしまうだろ!?」みたいなシーンもあるけど、出て来たⅢ号・Ⅳ号戦車は実車の様に見えたし、戦場の悲惨さは良く描かれていたし、それなりにいい映画だったと思う。

 

でも、戦争をさせているのは現場を知らない頭でっかちで、人が死のうが「頭数だけ揃えればいい」としか思っていないであろう人間

例えば、ドイツは重装甲巨砲主義、連合軍は物量。

ドイツが「相手を確実に撃破してこちらは相手の攻撃を確実に跳ね返す」戦車を投入しても、連合軍は数で対抗する形がしばらく続き、ドイツ軍と連合軍のキルレートは1対5。

つまり、ドイツ戦車1両を撃破するのに、連合軍戦車は4両は撃破されていた、という事。(ドイツ軍の4倍の死者、って事ね。)

戦争は人命を捨て駒の様に使っている、という現実。

「人命の重さを、世の指導者は、何も感じていない」って事を今のプーチンが体現していると思うよ(><)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタのシエンタがフルモデルチェンジした様だ

2022-08-28 19:51:34 | 

モデルチェンジが噂されていた、トヨタのシエンタ。

デビューした模様。

 

【SIENTA】商品紹介「オーバービュー」篇

 

寸法が5ナンバー枠に収まっているのは、個人的にはありがたい。

 

※我が社のノアは80型と90型が有る。

90型は3ナンバーサイズに幅が拡大されてしまい、仕事柄狭い道を走る職場仲間からは不評を買っている。

(70・80型でリアフェンダーとの隙間5cmの場所を曲がる道が複数あり、この隙間が狭められてしまったので「新車でなく中古の80型を買ってくれ」と同僚から苦情が上がっているわけね(^^;))

拡幅されなかったのは、とてもありがたい。

 

※大人3人が常時並んで乗るなら3ナンバー幅は良いかもしれないけど、実質2人で並んで乗るケースが多いからね。

もっとも、恰幅の良い人が多く使うので、2列シートでは3人乗れずに定員不足になるわけ。

楽に乗る為の3列シート、と言うのが我が社の実状なのでね。

ハイエースのワイドボディで無いと、大人三人は無理。

 

たかだか3cm外寸増やして、中が「大人3人が余裕で乗れる」ってならないので、個人的には車を無意味に太らせてもらいたくない と言うのが本音(><)

でも、「タイヤが195から205になった分、車幅を広げたみたい」って言っていた同僚が居たなあ・・・。なら、ホイールのリム幅広げて踏ん張りを効かす手もあると思うけどね・・・。

「ワイドタイヤを履かせたい」というユーザーの声を反映するのなら、今まで通りZグレードだけワイドにすればいいじゃん、って言う気持ちが強いですよ。

 

 

さて、私が先代のシエンタ(写真左)に乗っていて、不満に感じるのは「後方視界の悪いバックミラー」と、開放感の無さ。

写真はウィキより抜粋した物だけど、左が先代、右が初代。

初代と2015年7月発売型のリア(右が初代、左が2015年7月発売型)
Rebirth10 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, リンクによる

 

パット見、リアウィンドウの面積は似たように見えるけど、これが曲者。

窓の下の位置(ウエストライン)が運転席前方は初代より低いけど、運転席後方では初代より高くなり、運転手的には相対的に「沈み込んでいる」と閉鎖的に感じる。

そして、バックミラーの位置は、初代に比べて先代の方が相対的に低い。

しかも、リアウィンドウの開口面積は、初代より上下に狭く、リアウィンドウの下端も高い。

これがどんな弊害を生み出したかと言うと・・・

 

後ろに誰も乗っていなければ、こんな感じに見えるのだけど、ミニバンと言うよりセダンの後方視界に近いくらい上下方向が狭い。

リアウィンドウの下の視界がヘッドレストで占拠されているのがわかる。

 

仮に人が後席に4人乗ると、こんな感じ。

 

かろうじて中央が見える程度で、2列目に3人乗ったら、後ろは何も見えない・・・。

初代はリアウィンドウが上下方向も広く、後席に5人座ろうが、乗員の上から後方確認できたんだよね(^^;)

こんな感じ。

 

因みに、初代シエンタの3列目は、二代目の先代と異なりセパレート型で中央が空いているから、人が乗っても2列目の頭の隙間の位置を埋めてしまう位置関係にならない、と言うのも有る。

更には、先代に比べ初代は運転席側のルーフが高く、バックミラーの位置自体が高い。

(矢印の先がバックミラー)

結果、後席に人が乗っていなければ、バックモニターすら要らないくらい。

(バックモニターの無いKeiワークスと同程度に見える)

 

初代に比べ車高が5mm高い先代シエンタだけど、ウエストライン(窓の下の高さ)が初代より相対的に高いので、解放感と言うと明らかに初代より劣りますね。

実際、親戚の家で先代シエンタを買う予定だったけど、「視界が悪く開放感が無い。」と1サイズ上で価格も高い80型ノアに変更した例もあるくらい・・・(^^;)

 

今回の三代目、運転席部分のルーフラインを除けば、初代に近い形をしているから、開放感も先代より上だろうし後方視界も良さそう。

そして、今回ガソリン車には10速のMTモードが設定された事が嬉しい

今乗っている70系ヴォクシーの後釜の90系が3ナンバーサイズに(私にとっては無駄に)太らされた為、万が一の時の後釜が無くなったが、シエンタがMTモードを持ってくれ、更に最小回転半径も5mと小回りが利くようになったので、候補に上がって来たと言えるかな。

この秋定期点検にディーラーに行くから、その時試乗させてもらう事にしようw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他にも「きな臭い人間」が居そうだなぁ・・・(^^;)

2022-08-27 19:43:33 | マナー・モラル

終わってしまったから余り関心が無くなってますが、以前から東京五輪は「利権五輪」と言われている様な問題が多々出てましたね。

「反自公政権」人間でなくても、「裏で大きな金が動いているのでは・・・?」と思われた方、少なくなかったと思います。

実際ウィキにも書かれてますし → ウィキ

 

そして、やはり汚職疑惑が発覚(^^;)

 

組織委元理事側 問題の契約以外にも2億3000万円受領 東京五輪汚職事件|TBS NEWS DIG

 

単純に、この様な行動を取る輩が居るから、それだけをネタにして民意を味方にしようとする「有害野党」が消えないんだよね(><)

これはねぇ、有害野党も質の悪い部分も有るけど、政府与党の関係者も不正行為をやらかすから悪いんだよね(- -メ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする