気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

ヴォクシー オーナーレポート その1(一般的な使い勝手の部分編)

2013-01-28 19:36:53 | 

遅くなりましたが、昨年末に納車されましたヴォクシーのレポです。

今回、シエンタの後釜にパートナーとなってくれたのが、このヴォクシーです。

 

 

 

買うまでに色々考えまして、懸念点を確認、納得しての購入 → 過去ログその1その2その3その4その5

 

購入したグレードは8人乗りのXで、FF車。

 

8人乗る必要は基本的には有りません・・・(^^;)

ただ、電動スライドドア付の車が欲しかったため、「装備できる一番安い価格の車」にしました(苦笑)

 

過去に電動スライドドアを見て「これは良い!!」と感じた出来事があり、以来私は電動スライドドアのファンですw

そうなったいきさつは、シエンタの回想録を予定しているので、そちらに記載する事にします。

 

主な装備はオプションの「左側電動リモコンスライドドア」が大きい部分で、その他はナビ以外は1個のみ「特殊仕様」を付けましたが・・・。

購入価格はここには記載しませんが、諸経費込みで「人生で一番高い買い物」にはなりました(苦笑)

僅かながら、今までの「一番高い買い物」であったMR2の価格を上回ってしまったので…(^^;)

 

ちなみに、最初から左側電動スライドドアを標準装備しているワングレード上のX-L Editionも薦められたのですが、電動スライドドア以外でX-L Editionに付いている「欲しいと思われる装備」が無かったので、出費を抑える方向にしました(苦笑)

 

 

G'sは気にはなりましたが、選びませんでした。

今までのシエンタの足が柔だった事に比べると、試乗したZSの足のしっかり感が十分あったためです。

XはZSに比べてタイヤもワンサイズ小さいのでどうかなって思いましたが、峠を攻めるわけではないので今のところ特に足に不満を感じる事はありませんw

 

 

さて、サイズがシエンタより大きいヴォクシーですが、 私の使用条件では、シエンタより「重さ」を感じさせる動きはあるものの、取り回し上特に不便さがありませんでした。

一番気になる部分が車庫入れでしたが、見切りの良い車体形状の為、シエンタとほぼ同じ感覚で使えています。

ただ、全長が50cm伸び、更に車高も高くなった分(バックドア自体の長さも長くなった)、車庫を閉め切った状態でバックドアを開ける、という事は困難になりましたけどね(鼻を出さないとバックドアが開けられません・・・苦笑)

 

 

また、シエンタより約20cmアイポイントが高いのは、数値的にはコーナーでの傾きを余分に感じてしまうはずですが、逆にシエンタクラスの車の後ろについて走る時に、窓越しにドライバーの頭の上を通して更に前方を確認する事が出来るので、視界的には良好です。

アイポイントが高い、という事は下方死角が大きい事にもなるのですが、シエンタより感覚的に俯角が大きい感じがして、下方の確認は不安がありません。

シエンタで一番の見難い部分がAピラーの太さだったのですが・・・。

ヴォクシーはAピラーが細く、更にクォーターウィンドウが有効な位置に有るので、右左折時の死角が少なくてとても見易いですw → 過去ログ

 

 

 

座席は、セカンドシートがシエンタよりスライド量が長く取れるので、(シエンタもそれ程狭さを感じたわけではありませんが)解放感は上ですねw

しいて言えば、シート表面がモケットタイプなのが難点ですかね(^^;)

ファブリックタイプの方がゴミが引っかかりにくいのですが、モケットタイプですとゴミが引っかかって払ってもすんなり落ちてくれないです(><)

 

 

次は、山道走行編をアップ予定です。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
宮ちゃんNO1 [2013年1月28日 20:56]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

う~ん・・・購入を決めたまではブログで知ってましたが
昨年に納車されたんですね~
ヴォクシー・・・発売当初のフロントマスクからすると
随分大人しく成った?(笑)
電動スライドドア・・・やはりコレは外せないアイテムと成ったワケですね~
う~ん・・・過去最高値を今回は更新したんですネ!
MR-2以上の魅力・・・伝えて下さいね~

ファシスト [2013年1月28日 23:09]
こんばんは。
購入されたのですね、おめでとうございます。
確かに車体が大きくなりましたね。
電動スライドドアはやっぱりあると便利ですか?
EP82-SW20 [2013年1月29日 20:43]

>宮ちゃんNo.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

はい、結局実質納車が年末になりまして、その後お正月休みは休日出勤目白押しで…(><)
ゆっくり連れ出して写真撮ってる機会が無くて、結局今に…(汗)

フロントマスクはどうでしょう?
個人的にはフロント・リアとも前モデルよりラインが「濃い」感じがして、嫌ではないですけどイマイチ感はあります(^^;)

MR-2以上に魅力的な車は、私にとっては無いですよ(苦笑)
価格的にヴォクシーが結果として僅かながら上に行っちゃいました。
MR-2の時に比べれると、「必要に迫られての更新」ですから。

ただ、今のトヨタ車で一番欲しい車は何かと言うと、スポーツ系なら86、ユーティリティ重視ではこの車になりますねw

EP82-SW20 [2013年1月29日 20:49]

>ファシストさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

あ、そちらのニーズが来ましたか、了解しましたw
電動スライドドアに惚れ込んだ出来事が有ったので、「ヴォクシー その2」より前にアップしますねw

真鍋清 [2013年2月2日 20:16]
このマイクロバスが、もし時速100→140km/h中間加速を10sec未満で走り、ゼロヨンを18sec以内で走れば実に痛快な図だし、トヨタというメーカー、ヴォクシーという車種を心から尊敬しよう。
ヴォクシーでサーキット走行.....なんて愉快痛快な体験が今度あれば是非アップして頂きたいです―当方の人生が変わること必至です。
さて小生のヴィッツ1300U-Lは目下106079kmに達し、高速平均燃費は10.5km/lを弾き出しました!

EP82-SW20 [2013年2月3日 19:11]

>真鍋清さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

どうでしょう、今の感じですと、110km/hまでが10秒くらいかな?
床までアクセル踏んでいませんが・・・。

ヴォクシーでサーキット走行ですか?
う~ん、MTモードでもエンジンブレーキの利きは非常に弱いです、はっきり言って!!
ブレーキに頼る部分が大きいので、まず私はサーキット走行する事は無いですねぇw

ちなみに、次は足回り編。
その次に燃費編をアップ予定ですw
真鍋清 [2013年2月3日 21:37]
0-110km/hが約10sec.....∴0-100km/h加速では9.2-9.5secで馬力荷重を考えれば期待以上、大の大の合格点だと確信できる。
例えばフランスのプジョー508(中型セダン)の1600ターボ156psと同等の性能と考えられるが、もし本当ならトヨタ製3AR-FSE1986cc/158ps 20.4kgmユニットの効率を称賛できよう。
さて、我がヴィッツに小さな異変が.....106094kmに達した我が愛車、CVTオートマチックのセレクターがスムーズに入らず、引っ掛かりが出始めたのがそれ、6月の車検を待たずに行きつけのネッツトヨタ朝霞に調べてもらおうと考えている。

EP82-SW20 [2013年2月4日 21:20]

>真鍋清さん、こんばんは。 再度コメントありがとうございますw

違います(^^;)
100~110km/hの加速です。
0~110km/hが10秒なら、スーパースポーツレベルですよ(><)

我シエンタはセレクターの引っ掛かりは起きませんでしたね。
大したトラブルでないといいのですけどw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レアな車 その51

2013-01-20 19:43:00 | 

久々に・・・

というか、このセリカはレアだよねぇ、多分・・・

 

 

 

だいたい、この「金属製の衝撃吸収バンパー」が付いているセリカを見る事自体、凄くレアな気がする・・・(^^;)

 

写真の関係かわからないけれど、バンパーが歪んでいるような・・・。

ちなみ、撮影時期は去年の10月でした。

今になっちゃいました(><)


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

真鍋清 [2013年1月20日 19:51]
51年規制まっただ中のセリカ2000GTですね。
130psの数値が嘘のようにレスポンス皆無でガソリンばかり食って、その癖「広報チューン」とやらで入念に整備された個体はゼロヨン16.9sec、最高速186.2km/h!!という当時としては国際レベルでも卓越した数値(BMW320iやアルファロメオ・アルフェッタ2000並み)をウェット路面にも拘わらず記録した(ソース:モーターファン1976年某号)訳ありな一台ですね。
そんなセリカの動力性能と非常に酷似した数値を我が愛機ヴィッツ1300がマークしているという事実、これまた意味深なものを感じます。

BOSS & GON ! [2013年1月20日 22:03]
5マイルバンパーでしたっけ、このとって付けたような衝撃吸収バンパー、嫌いじゃなかったです。
(私の乗っていたLBは普通のバンパーでしたが (^^♪)
パワーおやじ [2013年1月21日 7:53]
しかも、リフトバックだったりして・・・・・
更にレア
宮ちゃんNO1 [2013年1月21日 15:54]
こんにちは~ 宮ちゃんで~す!

う~ん・・・コレはほんとにレアですね~
写真では微妙に判り難いけど
パワーおやじさん同様に・・・リフトバックだったりして?
EP82-SW20 [2013年1月21日 21:07]

>真鍋清さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

そんな逸話があったのですね(^^;)
排ガス規制でデチューンされ、それにプラスして5マイルバンパーは更に鈍足に向かうはずの車だったのに、実は今でいう「10.15モードスペシャル」みたいな芸をしていたとは…(^^;)

1.3Lでかつての2L並のパフォーマンスを誇る真鍋ヴィッツw
恐るべし! ではw


>BOSS & GON ! さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

はい、その通りですw
次期セリカ以降はウレタンバンパーになりましたが、この当時は前後合わせて30kgくらいの重量増になったとか…。
私の個人的嗜好では、排ガス前のモデルの方がすっきりした顔をしていて好感度が高かったですw


>パワーおやじさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

はい、見事正解、LBでしたw
ノーマルバンパーで排ガス前のLBは、まだ時々目にする機会がありましたが、このタイプはまず見ないタイプでした(^^;)


>宮ちゃんNo.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

はい、パワーおやじさんのレスでも書きましたが、LBでした。
レアでしたよぉw
ZN6-GXE10 [2013年1月22日 4:50]
今月号の「Goo Parts」の冒頭には、私の知り合いで埼玉県在住の、赤(GT/6MT)乗りが何故か本名で載ってますが、彼はライトブルーのベタベタなダルマ(TA22)も維持してます。

因みに、来る2/24(日)には秩父の某所に、ZN(C)6が約30台ほど集結予定です。

真鍋清 [2013年1月26日 22:23]
明日の青海の臨海公園のクラシックカーフェスティバルにこれと同型のセリカ2000GTリフトバックが出場しないか心待ちにしている所です。
足は無論ヴィッツ1300U-L/105804km、明日も我が伴侶として無事に走ってくれそうです。
ZN6-GXE10 [2013年1月27日 8:50]
青海のフェス開場へと向かって居る人から、リアルタイムでレポートが届いてますね。
真鍋清 [2013年1月27日 17:49]
今回の青海のイベントではセリカリフトバックを圧倒して夥しいダルマセリカ・クーペの隊列!
規制前の5マイルバンパーの付かない3ボックスクーペこそ清楚で若々しい「初代セリカらしい初代セリカ」と思え、リフトバックとは異なった魅力に溢れていると思います―キュートで小ざっぱりしたキャラクターに。
一方、足に使った愛車2004年式ヴィッツ、走行距離を重ねれば重ねるほど燃費が改善され、ゴムのようなトルク感が増えるのは痛快な発見でした!
何と言っても高速(行きの関越道所沢~練馬インター、往復の首都高湾岸線ともに)では状況が許す限り相応に踏みまくったにも拘わらず、往路で平均12.0km/l、帰路で11.65km/lとCVTフルード交換直前の8.86km/lより大幅な改善だったのは印象的です。
EP82-SW20 [2013年1月28日 19:12]

>GXE-10さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

秩父の某所? 
ミューズパークかな???
天気が良ければドライブがてら行ってみようかな・・・
揃っている姿を見てみたいですw


>真鍋清さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

ダルマセリカの丸まったお尻が、なんともキュートな気がしますw
片や、ルーフからテールエンドにかけての流れるようなラインのLBも捨てがたい・・・(^^;)

真鍋ヴィッツを見る機会があれば、是非エンジンの吹け具合を聞いてみたいですよw
少なくともシエンタと同系列のエンジン、その気になってくれれば吹けは良いはずですw
ZN6-GXE10 [2013年1月28日 20:10]
因みに、P10の予定です。
EP82-SW20 [2013年1月29日 20:33]

>GXE10さん、こんばんは。 再度コメントありがとうございますw

情報感謝ですw
その情報で私が推測する場所と一致して、時間も合えば良いシーンが見られるかもですねw
トリタン [2013年2月22日 5:30]
お早う御座います。
可成り以前(GXE10)からIDだけは持って居たのですが、ZN6への乗り換えたのを転機として、プログ(メインは「みんカラ」)を始めました。
と言えばお解りかと思われますが、日曜某所には「お馬鹿」な仲間達が集結予定のため、精々生暖かく見守って遣って下さい。


EP82-SW20 [2013年3月3日 21:49]

>トリタンさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

まず、すみません、PCトラブルでしばしここ、放置してました(><)

また、HN違うので、同一人物とは思わず…(汗)

日曜某所、片道1.5時間かかる位置にいたのですが、2時間しか自由時間がなくそちらまで足を延ばせませんでした(><)
今後もよろしくお願いしますw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクアの燃費実力は!?

2013-01-02 22:24:00 | 燃費

新年の記事ですが、昨年のネタを…(^^;)


ヴォクシーを購入する事にしましたが、納車前にちょっとした事情でアクアに乗る機会に恵まれましたw

 

という事で、早速我がテストコース(燃費試験コース)とホームコース(峠)に連れていきましたw

 

 

写真は代車のアクア

 

 

 

まず、ディーラーから出て少し走っただけで、「軽快なハンドリング」が手応えとしてありましたw

 

これは、ハンドル自体の軽さではなく、「ハンドルを切って車が曲がりだし、ハンドルを切った状態に車が安定するまでの時間が短かく感じる事」を表しています。

初めてKeiワークスに乗った時、「おお!?」と感じたような、「スイッと曲がれる」感覚で「シャープで頭の追従性の良いハンドリング」なのです。

これにはかなり好印象w

 

 

ドライビングポジションはヴィッツクラスより低い着座位置になり、スポーティーカー的な印象を受けます。

その割に前方視界は俯角が比較的大きく、車幅の見切りが良いです。

また、小さいながらクォーターウィンドウがドアミラーの前に設けられ、ピラー自体は細いので死角が少なく見易いです。

 

左前方視界

 

 

 

乗り出してすぐに好印象を受けたアクア。

燃費はカタログ燃費まで出ないとは思うけど、車としてはとても乗り易いという印象を受けましたw

 

 

 

アクアの燃費表示ですが、

 

生涯燃費

トリップA

トリップB

 

の3つの燃費がわかります。

 

今回、トリップAを「テストコース燃費」とし、トリップBを「代車期間燃費」とする事にしました。

 

 

さて、プリウスではカタログ燃費に遠く及ばなかった「テストコース燃費」。

ハイブリッドには不利なこのコース、アクアはどんな燃費を出してくれるのでしょうか?

 

という事で、そのテストコースの燃費表示w

 

 

 

7kmの走行距離で、32.3km/L。

カタログ38km/Lに対しては、「こんなものでしょうw」でした。

前回のプリウスも似たような比率でしたからw

 

で、アクアに乗ってみて燃費が伸ばせない理由がよくわかりました。

ほぼ中央にある「EV 43%」

つまり、電気自動車で走っている割合が43%だけなのです、このテストコース(^^;)

これではハイブリッドのメリットなんてほとんど引き出せませんよ(苦笑)

 

つまり、私の生活環境は、ハイブリッドに不向きだという事がよくわかりました(大汗)

 

 

ちなみに、代車期間の総合燃費は、78.4kmの走行距離で29.1km/Lでしたw

 

 

 

EV率は62%とテストコースより高いけど、平均車速が低いから燃費伸びなかったのかな(^^;)

 

ちなみに、この代車の生涯燃費は・・・

 

 

 

4287kmで、31.0km/Lの燃費ですねw

 

 

カタログ燃費を出すには、EV率80%くらいの走りをしなくてはならないのかな(^^;)

 

 

さて、峠のフィーリングはトヨタ車のそれで、カチッとした足回りにプラスしての軽快なハンドリングw

プリウスより軽快感が有るので好印象でしたw

 

 

 

個人的にはプリウスよりアクアの方が、廉価で乗り易く燃費も良いのでお勧めかも。

 

車格が違うけど、ハイブリッド車を買うという私のニーズだったら、アクアを選ぶと思いますw


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
青林檎 [2013年1月10日 21:14]
あけましておめでとうございます(遅)

ボールありがとうございます☆

期限迄、頑張って集めたいと思います(*^.^*)

今年もよろしくお願いします。
ファシスト [2013年1月11日 14:00]
こんにちは。
やはりハイブリッドに向き不向きの環境というのもあるのですね。
アクアが走っているのをよく見ます。
僕の車はもう10年、いつまで走るかなぁ^^
EP82-SW20 [2013年1月13日 22:44]

>青林檎さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

またできたらボール送りますねw
今年もよろしくお願いしますw


>ファシストさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

はい、私の環境では明らかに不向きですね(^^;)
ただ、絶対的な燃費は普通の車より良いですけどw
真鍋清 [2013年1月20日 19:13]
31km/l平均とはウラヤマスィ☆彡
アクアの公表値は40km/l、これに対して77%の達成率であるからには賞賛すべきだろう。
さて小生の2004年式ヴィッツ1300U-L、ここ最近は平均燃費9.45km/lと昨年同期の10.4km/lと較べて大幅な低下、そこで今日先程浦和のスタンドでCVTフルードを10820kmぶりに交換し、自宅までの8kmの行程で12.6km/lと徐々に、しかし確実に回復しており目下「105564km走行」の老体にしては合格点ではないかと思います。
EP82-SW20 [2013年1月20日 19:48]

>真鍋清さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

ヴィッツの老齢化と一概には言えないと思います。
と言いますのも、ここのところの寒さ続き。
車によって「水温何度」「外気温何度」でエンジンの噴射量制御をしているのは明らかなので。

真鍋ヴィッツは我がシエンタと同世代のトヨタ車なので、外気温2゚C以下の場合、水温ランプが消えてからもCVTのトルコンがロックアップしないかと。
外気温が1度違うけで、この2゚というのは我シエンタはロックアップの境目だったです。

似たような事は我ヴォクシーもやっており、水温が55゚未満で外気温1゚未満(若干の温度のズレはあるかと思いますが・・・)アクセルオフでもその減速度が明らかに異なりますから・・・。
寒さによる影響の方が大きいかと…。
真鍋清 [2013年1月26日 22:20]
我がヴィッツに速報!
先ほど関越道で走行&燃費テストを行った折、向かい風だった往路では分速2400-2600mまで余裕で出したにも拘わらず平均燃費9.68km/l、復路は最初追い風、しばらくして横風の条件下2200-2500m/分を保って10.94km/l、この他市街地(川越~浦和~志木市外れの荒川土手沿いの自宅)では14.78km/lと「先日オイル&CVTフルード交換を受けただけの甲斐はある」感じです。
一方、電子制御スロットル+CVTの功罪として時速100から上では♪デューン、クオーン、シューン♪~という加速サイクルのうち最初に腰を上げるモードたる「デューン」の部分が長く感じられ、鋭いGを見せるまでタイムラグがあったのは悲しい宿命なのでしょうか。

EP82-SW20 [2013年1月28日 19:15]

>真鍋清さん、こんばんは。 連続コメントありがとうございますw

そのラグはねぇ、MTなら自ら操作して起きるラグですから諦めもつきますが、CVTだと・・・(^^;)
我ヴォクシーもまだ高速をMTモードのままでは試してはいないのですが、DモードからMTモードに替えてのラグは、Dモードのままキックダウンした時と今のところ大差ないような…(^^;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2013-01-01 21:38:46 | 日記

まだゆっくりできません(><)

いえ、精神的に・・・(大汗)

 

 

皆様、新年おめでとうございますw

昨年10月過ぎぐらいから、ほぼ毎週の休日出勤状態になり、ブログは殆ど放置状態(><)

ネタはあってもまとめる気力がなくなってしまっていました(^^;)

 

 

それでも時間は待ってはくれません・・・

お正月休みも29日~6日の予定でした。

しかし、結局30日まで出勤(><)

 

そのフォローでお正月も5日から出勤です・・・

 

 

大きな仕事自体は30日でようやく一段落したのですが、そのフォローが5日からどう回ってくるのか・・・

頭が痛い話です(><)

 

 

それでも、このブログをご贔屓にしてくださってる皆さんがいらっしゃるのはありがたい限りです(^^)

ちまちまと続けて参りますので、本年も旧年同様によろしくお願いします(^^)

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

宮ちゃんNO1 [2013年1月2日 7:53]
明けましておめでと~う! 宮ちゃんで~す!

お仕事お忙しいようデスね~
自分も年明けからかなりハードスケジュール(笑)
波乱な年明けに成りそう?(爆)

今年もよろしくお願いしま~す!

びゅうた [2013年1月2日 10:40]
明けましておめでとうございます!

今年もよろしくお願い致しますm(__)m
EP82-SW20 [2013年1月2日 16:50]

>宮ちゃんNo.1さん、あけましておめでとうございますw

はい、今はお正月休みで体は休みますが、「客寄せ」でまたまたゆっくりブログしていられません(><)
ちょっと「隙」を見てログインしました(^^;)

宮ちゃんさんも「波乱な年」になりそうですか???
くれぐれも体にはお気を付けください(^^;)

今年もよろしくお願いしますw


>びゅうたさん、あけましておめでとうございますw

ここのところブログさぼりっぱなしです(^^;)
時々覗きに来てやってくださいw
今年もよろしくお願いしますw
真鍋清 [2013年1月2日 22:33]
あけましておめでとうございます。
先ほどEP82様のページにコメントを出そうとしたらエラーで送信が不能になって.....。
これが「呪われている」サインでなければ良いと思います。
おぺ [2013年1月3日 23:40]
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
年末年始と大忙しですね。落ち着いたら新車でドライブなど"お楽しみ"も設定して気晴らししながら、頑張ってください。
真鍋清 [2013年1月4日 11:53]
今日は小生にとって最後の正月休み、そこで今朝早く愛車ヴィッツ1300U-L/2004年式を駆って茨城県ひたちなか市の海浜公園のクラシックカーミーティング兼ガレージセールに足を運んできました。
往復の常磐道ではレーダー探知機が反応しない限り分速2400-2600mを保って飛ばしましたが、往路の平均燃費は8.9km/l、帰路ではレーダー探知機のディズプレイは131km区間にて燃料消費量は14771mlと表示され∴計算すれば8.8687km/lでした(´・ω・`)
いかに冬場で燃費が通常より15%ほど落ちるとは言え去年の同時期・同条件下では10km/lを記録したのにこの悪化ぶり―バッテリーを交換してエンジンのパンチ力が回復した一方で105271km走行の老体の悲しさ、運行条件によって燃費が激変するものですかね。
ヒントとなる情報をお願いします!
EP82-SW20 [2013年1月4日 17:32]

>真鍋清さん、こんばんは。 新年おめでとうございますw

えっとですね、走行抵抗も考えないと、燃費は一概に言えませんよw
比較的エンジンパワーに余力が無い1.3Lクラスですと、本日のように風が強い日(向かい風や横風の場合)とか路面に水が浮いている人かでは、明らかに燃費が落ちます(^^;)
逆に、高速走行でも前方にいる大型トラック等に追従走行すれば空気抵抗は減りますので、燃費も向上しますw

真鍋さんのように単独で突っ走るタイプですと、本日の風の影響が大きいと思われますw
EP82-SW20 [2013年1月4日 17:37]

>おぺさん、こんばんは。 新年おめでとうございますw

はい、「なんでこんな年末に仕事を持ってくるんだ!?」という、半ばあきらめに近い怒りがあります(><)
でも、ここで踏ん張らないとラインが止まりますので・・・(><)

早速ヴォクシーでは燃費データを取り始めています(笑)
今のところ、燃費計的にはカタログデータ(08モード値)を下回っておりませんw
現在最初の「満タン計測」に入っていますw
CHIPPY [2013年1月5日 21:48]
明けましておめでとうございます
今年もよろしくおねがいします!。
ZN6-GXE10 [2013年1月6日 3:36]
EP82-SW20さんを始め、皆さんお早う御座います。

いよいよ来週は、檄混みが予想される「TAS2013」が開催される訳ですが、そもそもクルマのお祭りだと言うのに、諸般の事情を考慮して電車で行かなければ成らないと言うのは、何たる皮肉なのでしょうか。

さて、天候に恵まれそうな本日は、秩父市周辺に出没する予定なのですが、宛らプチオフの様相を呈しそうな気配です………。

EP82-SW20 [2013年1月6日 20:40]

>CHIPPYさん、こんばんは。あけましておめでとうございますw

こちらこそ、今年もよろしくお願いしますw


>GXE-10さん、こんばんは。コメントありがとうございますw

おお、86のプチオフですか!?
かなり頻度が高く86見ますよw
人気が高く売れている証拠なのでしょうね。

車のイベントに車で行けない…
ちょっと皮肉ですねぇ(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする