気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

カップヌードルライス

2012-01-22 22:15:00 | 食べ物・飲み物

今回は、こいつの事を取り上げてみましょw

まあ、タイトルで予想できるでしょうが、「カップヌードル」の麺がご飯になった代物、と思ってもらっていいです。

違うところは、スープが無い、つまり、雑炊みたいになっていないのです。

ちゃんとした「ご飯」ですよw

 

では、紹介しましょうw

 

これが外観。

 

 

もう、一目で「カップヌードルのご飯バージョン」とわかりますねw

 

 

側面には調理法。

 

 

電子レンジで5分・・・。

 

ちょっと手間か(笑)

 

 

中味です。

 

 

 

調理法に従って作りましょう。

 

まずは水を容器の印の線まで入れてから、ご飯・具・スープを入れてかき混ぜます。

 

水を入れた上に、ご飯のみの状態。

 

 

 

スープと具を入れますw

 

 

 

かき混ぜた後です。

 

 

 

レンジで「温める」、と言うよりは「炊く」んですねw

炊きあがると・・・

 

こんな感じ。

 

 

 

ホカホカの、「カップヌードルライス」の出来上がりw

 

 

 

 

さて、中味ですが・・・。

 

量  普通の大人用ごはん茶碗一杯分有ります。

味  カップヌードルの味がするご飯ですw

 

レンジが終わった後、少し蒸らしてからかき混ぜて、蒸気を飛ばした方が良いでしょう。

 

感覚とすると、「少し柔らかめのチャーハン」と言えば、一番わかりやすいかもw

 

それなりにイケるw

 

 

 

但し・・・。

 

電子レンジが必要なので、どうしても電気が必要。

非常食としては、手間と時間とインフラを考えると、本家の「カップヌードル」に軍配が上がりますねw

通常生活時に「ちょっとご飯の手抜きしたい」というような時に食べるのが、一番良い方法かとw

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

ZN(C)6-GXE10 [2012年1月23日 5:47]
まぁ、強いて言えば「シーフード」の方が多少はマシな味がしますが、私は今後は一切遠慮したい代物の一つです。

何故かと言えば、3/11以降の何日かを止むを得ず会社に泊まり込んで、全く同一趣向の「ドライカレー」や「五目ご飯」を食しながら過ごし、此の手の味に対してはトラウマが生じて仕舞うからなのです。

P.S.
幕張で先日起こったIS-Fの亀の子事件、事後のフォローさえ全く無いと言う、些か呆れ返った所業ですねぇ。
宮ちゃんNO1 [2012年1月23日 6:33]
おはよ~ 宮ちゃんで~す!

カップヌードルライス・・・いろんな味が出てますね~(^O^)

成る程・・・少し蒸らしたらイイですね~♪( ´▽`)

チャーハンの味・・・イメージが伝わる感じデス( ´ ▽ ` )ノ


Kストーン [2012年1月23日 18:04]
こんにちは。

普通にカップヌードルにご飯を入れたものだとやや味が濃いイメージなのですが、それなりに美味しいんでしょうね。
個人的には、カップヌードルしお味とかはご飯と相性がよさそうですので、ぜひそれを希望したいですね~…
けいづか木の子 [2012年1月24日 21:12]
これは~~!山登りの昼食にいい!!!

と思ったら・・・

レンジが必要なんですね・・

さすがにレンジは背負っていけない・・
EP82-SW20 [2012年1月24日 21:27]

>GXE10さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

あらら、俗にいう「帰宅難民」になられたのでしょうか・・・(><)
確かに、こればっかりしか食べられないとなると、人によってはトラウマになると思いますよ(^^;)
私は以前出張先で3食魚メインの食生活をしたお陰で、一週間でお腹を壊しました(><)
以来魚を好んで食べる事ができなくなりましたから…。

その幕張の一件は、残念ながら知らないです…(^^;)


>宮ちゃんNo.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

はい、シーフードもありますねw
蒸らすと良いらしいのですが、私はそれより蒸気を飛ばした方が、よりチャーハンに近付いた感じがして良いようにも感じましたw


>Kストーンさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

塩に近い感じで「シーフード」バージョンがあります。
そちらを食べてみてはいかがかとw


>けいづか木の子さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

そうなのですよぉ、お湯だけでできればグッドだったのですが・・・。
レンジ背負って行っても電気もないし…(><)
まめ八 [2012年2月6日 14:28]
こんにちわ。
やっとお邪魔することが出来ました。
カップヌードルごはんって、日清も色々と考えますよね~。
カップヌードルのスープとご飯の組み合わせた味は個人的に好みではないので多分買う事は無いでしょうが、香りの方は食欲をそそるような感じがします。
仰る通り電子レンジを使わなければならないなら非常食としては失格ですね。一部、カップヌードルをこよなく愛すマニア向け商品ってところでしょうか?(^0^*
EP82-SW20 [2012年2月7日 20:32]

>まめ八さん、こんばんは。 順番逆ですが、連続コメントありがとうございますw

考えてますよねw
やはり「拡販」を視野に入れての開発でしょうw
レンジが必要なので、確かに「非常食としては失格」だと私も思います。
でも、「ちょっと食べようかw」的にインスタント食品として食べるのはグッドかとw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギョーザマン

2012-01-15 21:30:00 | 食べ物・飲み物

何かというと、肉まんなのだけど、中味がギョーザの具(!)
(ギョーザの形をした人間のキグルミ、ではありませんw)

とまあ、変なタイトルですが、某コンビニで肉まん買いに行って、思わず目が釘付けに(笑)

 

これが外観、まさに「大きなギョーザ」ですw

 

 

大きさはというと・・・(あ、比較写真撮るの忘れた(^^;))

 

通常の肉まんの2/3程度、やや小さめになりますが・・・

 

で、中身は全部ギョーザの具でした。

「皮が中華まんのギョーザ」という表現が一番合っているかなw


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

宮ちゃんNO1 [2012年1月15日 21:56]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

ウワ~・・・何とも凄いネーミング(笑)
確かに・・・餃子に見えますが・・・
ところで・・・コレは何処のコンビニ?
またコンビニ巡りしますか~(爆)

かえで [2012年1月16日 1:10]
こんばんゎ(´ー` )ノ

をを!@@;
これはまたインパクトのある外見ですね。
中身がギョーザの具ということは
やはり酢醤油にラー油で食べるのでしょうか。
う~~ん食べてみたい。

題目を見たときは
「ギョーザの形をした人間のキグルミ」を期待しましたw
まめ八 [2012年1月16日 10:11]
こんにちわ。
コレは。。。(;^_^A
餃子ってカリカリに焼き上がった皮の部分が一つの魅力だと思っていたのですが。。。常識に挑戦するような商品ですね。
それに餃子って酢醤油やラー油に付けて食べますよね。
勿論、肉まんも酢醤油つけますが味的にどうなんでしょう?
コレだけ食べたらニンニクの匂いが。。。
でも見た目はちょっと魅かれる所があります。!(^O^)
EP82-SW20 [2012年1月17日 22:00]

>宮ちゃんNo.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

そうなのですよぉ、見た目はまんまのギョーザです(笑)

コンビニはですね、セブンかファミリーマートだったような気がするのですが・・・(^^;)


>かえでさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

酢醤油にラー油…
いやぁ、皮が中華まんの皮なので… 私はそのまま食しましたw
ギョーザ風に食べたら… どうかなぁ、ちょっと合わないかも(^^;)

あ、でもまめ八さんは酢醤油で肉まん食べてるらしいので、良いかもしれませんw

確かに、ギョーザマン とあると、キグルミに思えますね(笑)



>まめ八さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

見た目は確かにギョーザですが「肉まんの中身がギョーザの具」ですのでw
肉まん風に食べてちょうどいいかとw
パワーおやじ [2012年1月21日 17:29]
これ美味しそうです!
自分的には、好きかも
EP82-SW20 [2012年1月22日 17:22]

>パワーおやじさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

はい、美味しかったですよ(^^)
何処のコンビニだったかなぁ…、忘れちゃってすみません(^^;)
真鍋清 [2012年1月22日 21:52]
小生も餃子は大好物です!
中でも「中華の幸楽」並びに「南京亭」の焼き餃子にははまっております!
ともに肉がみっちりでにんにくの効かせ方も丁度よい按配で、「酸っぱい系」のタレなど絶対かけない主義です。
かくも筋金入りの「酸っぱいものアレルギー」の最右翼たる小生、先ほど夕方に愛車ヴィッツ1300U-Lで東中野駅近くのリサイクルショップまで往復してきましたが、行きの燃費は27kmの行程にて2.152リッターの燃料を消費∴12.546km/lの平均燃費を記録し、94940km走行の老体にしては合格点なのではないでしょうか。
EP82-SW20 [2012年1月24日 21:14]

>真鍋清さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

おお、ギョーザ大好き人間ですか!?
私も週に一度は食べてますねぇw

リサイクルショップまで27kmとは、余程「掘り出し物」があるお店なのでしょうね。
ヴィッツもそれでご機嫌なのでは(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり、この冬は寒い・・・

2012-01-05 17:40:48 | 日記

去冬、気温はここまで下がらなかった…(^^;)

年が変わる前の話でちょっと賞味期限切れですが・・・(汗)

 

シエンタを買ってから早8年目、毎日「外気温度計」は見ています。

今まで、一番寒い時でも1~2月にかけての間で、殆ど-2゜。

一回-3゜を見ただけだった。

 

それが、昨年の月末にこの数字・・・

 

 

12月の話だよぉ・・・(汗)

 

今年は紅葉が長い という記事を書いたけど、やはり急に冷え込みましたね(^^;)


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

宮ちゃんNO1 [2012年1月5日 20:20]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

実体験ですから・・・真実性は高い!
確かに・・・紅葉は遅くまで残ったけど
一気に気温も下がって・・・秋の日が翌日は冬
見たいな感じでしたネ!
お陰で・・・年越しに風邪を引いた事が過去に無いのに
今年は・・・寒いのかもネ!

まめ八 [2012年1月7日 10:05]
おはようございます。

初冬が暖かかったので急激に冷え込み、殊更寒さを感じているのかと思っていましたが、やはり今年の寒さは例年になく厳しいのですネ~
私も先日、阿蘇に行った際、車外温度計でコレまで阿蘇では見たこともない-5℃を経験しました。
ひょっとしたら1月半ばにまたドカ雪が降るかもしれませんね。
被災地の方々にとっては厳しい冬になりそうですね。
寒さ対策は十分なのでしょうか?
EP82-SW20 [2012年1月8日 19:45]

>宮ちゃんNo.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

以前の長い秋があった年と似たように気温が急降下しました(^^;)
シエンタ、毎日乗っているのにエンジンのかかりが悪いですよ(苦笑)

お、風邪気味ですか?
私も鼻風邪気味です(苦笑)
お互い大事にしましょうねw


>まめ八さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

おお、やはりそちらも外気温度計が…(^^;)
確かに、被災地のどか雪は避けたいですね。
ただ、聞いた話だと、太平洋沿いの地域は、内陸に比べて雪はあまり積もらないらしいです。
心配なのが、仮設住宅の火の不注意による火事ですね・・・。
無事この冬過ごして貰いたいです。

totoroko [2012年1月9日 23:11]
こんばんは。
ブログを読んでますます寒くなってしまいました。(失礼)
やはり今冬はかなり寒いのですね。
まめ八さんがおっしゃっているように初冬が暖かかったから・・・、みんなそう思っているでしょう。
最近は暖冬が多く、氷点下前後が毎日続くことはあまりないのですが、正月明け2日からずっとそんな日ばかりです。
EP82-SW20 [2012年1月11日 20:22]

>totorokoさん、こんばんは。 連続コメントありがとうございますw

わぁ、寒い記事ですかぁ、弱ったな(笑)
年明けから出勤時は-4゜こそ行きませんが、毎日氷点下です(汗)
例年はまだ寒くて0゜くらいなのですけど、2゜は寒い冬を過ごしていますよ(><)
ren [2012年1月12日 16:16]
こんにちは、初めまして。
5月中旬に眼鏡橋や碓氷トンネルを尋ねてみたいと考えておりました。貴ブログに出会い教えていただければ有り難いと思い書き込ませていただいてます。
ここの地方公共団体名が解らずにいます出来れば市役所(役場)など教えていただければ有り難く思います。

GXE10 [2012年1月14日 13:39]
土瓶にて誠に申し訳ありませんが、碓氷第三橋梁を抱える自治体は旧松井田町(現:安中市)です。

http://www.annaka-city.com/
EP82-SW20 [2012年1月15日 16:04]

>renさん、こんにちは。 コメントありがとうございますw

はじめまして(^^)
私がレス遅れたもので、GXE10さんがレスしてくださいました。
その通り、旧松井田町で、現安中市になります。


>GXE10さん、こんにちは。 コメントありがとうございますw

代わりにレスして頂き、ありがとうございます(^^)
真鍋清 [2012年1月16日 0:46]
小生のヴィッツ1300U-L/2004年式はこの異常な低温にめげず、経済的かつ軽快に走っております―と言いたいところですが、ここへ来て高速+エアコン作動+中程度の渋滞での平均燃費が9.8km/lと10km/lをついに切ってしまいました。
昨日日曜日にも日中に千葉県佐倉市まで東関道を往復してきましたが、行きの東関道では時速100km/hからシュパーン!と加速する豪快さは到底1300cc/87psのCVT車とは思えないほど、麻薬になりそうと感じたのも束の間、佐倉インターの3kmほど手前からエンジン音は急に濁ったものとなり瞬間ごとの加速感も緩慢になってしまいました―これは注入後9730km経過し、高負荷下で明確に劣化したCVTフルードの交換寿命を示すサインと取りました。
そこで帰途にスーパーオートバックス東雲店にて飛燕製高負荷対応型CVTフルードを注入し、エンジン音・加速感とも目に見えて軽快さを取り戻し、エアコン作動にも拘わらず交換前より30%ほど燃費が改善されてホッと胸を撫で下ろしているところです。
(愛車の走行距離は94775km)
ZN(C)6-GXE10 [2012年1月16日 20:58]
さて、一応本題へと戻りたいと思いますが、当地でも昨今は外気温度計が度々-4℃を表示すると共に、燃費も此までの平均値(12.74km/l)を割り込む事が多く成って来ました。

因みに、先日はオドメーターも目出度く11万kmを越えて「ポッキーの日」も近づきましたので、ハンドルも次期ウェポン(まるで冗談の様な型式で無く一安心)を想定して換えて見ました。




EP82-SW20 [2012年1月17日 22:28]

>真鍋清さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

フルードの交換で快調に戻られて何よりですw
我がシエンタは、可もなく不可もなく、ですねぇ。
MTミッションならとても楽しめるエンジンなのですが・・・(^^;)


>GXE10さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

寒いと燃費が落ちますねぇ…。
そろそろシエンタの燃費推移、アップしますね。
気温の変化、てきめんですよw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のお初は…

2012-01-04 20:19:45 | 日記

箱根駅伝かなw

2・3日と箱根駅伝見てました。

 

やはり見どころは、「山の神」と言われた東洋大の柏原選手が、4年連続で区間賞なるか、というところが一番だったかな。

 

次が、東洋大のリベンジなるか、だったね。

去年は東洋大は21秒という僅差で総合2位。

その悔しさをバネにどんな成績を残すか?

 

 

初日から東洋大は力走を見せ、過去三年と異なり、5区の柏原選手を前にトップで中継所に駆け込んできた。

往路優勝した東洋大、復路も一度もトップを譲らず、往路・復路共にトップタイムで総合優勝を飾った。

しかも、総合タイムも大会記録。

おめでとうw

 

 

そして、柏原選手。

デビューした4年前、いきなり区間新記録。

2年目はそれを上回る区間新。

昨年の3年目こそ区間新ではなかったものの、区間賞。

そして、今年はまたまた区間新記録で大学生活最後の箱根に、有終の美を飾った。

 

 

東洋大学、今や「強豪」になったねぇ。

柏原選手がいなくなる来年でも、トップグループでの活躍をしてくれるだろう。

 

 

余談だけど、大会運営車はプリウスαだった。

そして、しっかり年末にデビューしたばかりのアクアも登場していましたw

伴走時の燃費、ついでに公表してくれないのかなぁ・・・


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

宮ちゃんNO1 [2012年1月4日 21:27]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

今年の箱根駅伝・・・やはりドラマが有りましたね~
でも・・・終わってみれば・・・東洋大の圧勝!
来年はまた違ったドラマが見れるんでしょうネ!

タクロウ [2012年1月5日 5:59]
明けましておめでとうございます。タクロウです。正月は嘔吐と下痢の連続で初詣のお参りと隅田川、浅草名所七福神巡りに行けずとても残念でした。2012年5月22日オープンの東京スカイツリーを見ながらの七福神巡りは行けなくてがっかりしました。スカイツリーオープン当初は混雑するから夏に栃木の東武ワールドスクウェアへ日帰りで行きます。7月又は8月に東京スカイツリーへ行く時は必ず東京→夢の下町のバスに乗る時は上野松坂屋からです。誤って東京駅丸の内北口から乗らないように気をつけます。
まめ八 [2012年1月5日 10:35]
こんにちわ。
今年のお正月は箱根駅伝の中継は視なかったなぁ。。。
アレ見ると、2日と3日の午前中、丸々潰れてしまいますからねぇ~。2日の日は初売りに行き、3日の日は奥さんの実家の手伝い(農作業)やってました。
これからマラソンや駅伝のシーズンになりますが、スポンサーとしては電気自動車やハイブリットカーを売り込む絶好の機会なので各社、結構力を入れていますよね。
でも、箱根の場合、上り坂をあれだけユルユルと走るんじゃプリウスといえども燃費は悪いでしょうね。
いっそのこと、エコや選手の事を気遣うのであるならば電気自動車の方が良いかも。。。
EP82-SW20 [2012年1月5日 17:32]

>宮ちゃんNo.1さん、こんにちは。 コメントありがとうございますw

そうですね、終わってみれば圧勝でしたが、一人一人が「21秒を詰める」とチーム全体で一丸となって勝利を目指す姿勢が印象的でしたねw


>タクロウさん、こんにちは。 あけましておめでとうございます。
コメントありがとうございますw

なんだか災難な年明けですね(汗)
乗るバス、間違わないようにしてくださいねw


>まめ八さん、こんにちは。 コメントありがとうございますw

私は2・3と最近家に居る事が多いので、もっぱら箱根見てますw
あれ見ると、確かに出かけられなくなりますよね(苦笑)

そうですね、単なる伴走車として用いるのであれば、電気自動車の方が選手にも優しいでしょうw
排ガスのにおいで不快に感じることも無いでしょうから。
燃費は気になりますねぇ・・・


けいづか木の子 [2012年1月6日 21:21]
箱根駅伝・・少しだけテレビで見ました。
群馬では上武大学が3年連続で出場してます。
成績はあまりふるいませんが・・
コーチが実家の近くの子で自身も日大かな?箱根駅伝選手エントリーメンバーでした
が・・・当日不調の為辞退しました。
身近な子供が関わっていると思うと応援したくなりますね~~
箱根はお正月の楽しみですね

EP82-SW20 [2012年1月8日 19:45]

>けいづか木の子さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

おお、そうなのですかw
コーチがお近くの方とは!
やはりそうなると、同じ群馬、以上に応援したくなりますよねw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタポリス(meet-me)での年越しは・・・

2012-01-03 13:25:00 | メタポリス

昨年同様、花火がきれいでした(^^)

今年も昨年同様、元旦にリアルで初詣でに行かないので、メタポの中で初詣してきました。

 

並んでますw

 

 

 

年が明けると、周囲が花火で明るくなりました。

 

 

この人が上げてる花火では、こんなに明るくなりません。

 

こちらです。

 

 

結構リアルで雰囲気出てます。

 

別の場所でw

 

 

動画を探してみました。

ご覧あれw

 

http://www.youtube.com/watch?v=3ACVMV-6huEv

 

 

 

 

by EP82-SW20

 

 

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

タクロウ [2012年1月8日 20:35]
僕は大晦日と元旦の夜に明治神宮へお参りに行ったのを思い出します。警察官の指示に従って歩き、0時の時報とともに新年のご挨拶の明けましておめでとうの合図でお賽銭を投げたのは印象的でした。初詣客で最も多いのは東京の明治神宮です。JRや私鉄、地下鉄は終夜運転を行っています。境内の広い神社仏閣は初詣客で混雑するから七福神巡りをします。
EP82-SW20 [2012年1月11日 20:19]

>タクロウさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

そうなのですよね、有名どころは人の山(^^;)
この世界は、今のところそれ程混雑していませんよw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする