気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

ポニーテールの女の子

2007-01-31 21:43:08 | 鉄道

通勤電車内でのひとコマ。

ある日の満員の通勤電車内での出来事です。

やってきた電車に乗り込み、中程まで移動。

体はぶつかる程ではないにしろ、動けない状態の混み具合でしたが、自分のエリアを確保。

さて、次の駅まで約10分・・・、と社内の広告等を見ていたら、私の右前方5人目程の所に、「モデルさんかな?」と思える女性が見えました。

混んでいましたから、顔しか見えません。

ところが彼女、なにやら浮かない表情。

それとなく様子を伺っていると、時々顔を後ろにのけぞらしているのです。

「何やっているだろう?」他の人の頭が邪魔をして、彼女の前の様子がわかりません。

少し位置を変えて、前の様子を見ると、ポニーテールの女の子が彼女に背を向けて立っていました。

「はて?」と見ていると、彼女の妙な行動の原因がわかりました。

ポニーテールの女の子も私同様広告を見回しているのです。

 

お分かりですか?

 

その子が首を振る度に、ポニーテールが例の彼女の鼻先をかすめていたのです。


「あらら、これはつらいなぁ・・・」と思いつつも、私は10分後には電車から解放されたのですが、二人は残っていましたから、後ろの彼女は・・・・・

ポニーテール、混んでいる車内では、後ろの人に配慮する必要がありそうです(^_^;)。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

ルンバ [2007年1月31日 22:14]
なるほど・・・・
なかなか、気づかない事です。
ポニーテールはしませんが、知らず知らずのうちに、迷惑を掛けるという事もあるので、気をつけたいと思います。
sheena [2007年2月1日 21:31]
EP82-SW20さん、こんばんは♪
私もついこの間同じような経験をしました。私の場合はポニーテールではなく、コートのフードについているふさふさした毛がちょうど私の顔の前にあって、身動きもとれないし、ムズ×4するし。。。(>_<)10分くらい一人戦ってました。
EP82-SW20 [2007年2月1日 22:37]
>ルンバさん、こんばんは。
偶然見かけたシーンでしたからね。
この女の子のポニーテール、後ろに10cmくらい出ていたかな?
混んでいる車内でなければ特に気にする大きさではないのでしょう。
でも、あのような形で邪魔をする事も有ると、今回初めて知りました。
参考にして頂ければ幸いですw


>sheenaさん、こんばんは。
それは大変でしたね(^_^;)。
くしゃみする事はできないし、まさに「拷問」
せめて周囲に10cm以上空間が確保できるレベルの混み方であって欲しいですよね。

余談ですが、上越線でのスキー帰りで越後中里から高崎までものすごい混み方。
「あれ?、疲れて寝ちゃっているよ。」
その声を聞いてそちらを見ると、男女4人のグループのうち一人の女性が立ったまま眠ってしまいました(!)。
倒れません。
身動きできないので(苦笑)

不二子ちゃ~ん [2007年2月2日 5:23]
こんばんは☆彡
私もsheenaさんと同じくフード被害には何度も遭遇してます。
あれってホント辛いんですよね。
それに口紅とか付かないように大変なんですよ。
当の本人はおきらくですが。
それがまた妙にイライラするんですよね。
明日はわが身、気をつけないとね(*^_^*)
EP82-SW20 [2007年2月2日 23:48]
>不二子ちゃ~ん さん、こんばんは。
なるほど、フードも確かに丁度良い位置に来そうですね(^_^;)。
女性の場合「口紅」というものもありましたね。
こっちが「汚しては悪いから・・・」と気を使っているのに全然気が付いてくれないというのは、イライラしても当然と思います。
通勤ラッシュ、お気をつけてw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「落ち着いて考えればわかりそうなものですが・・・」はい、ごもっともです(^_^;)

2007-01-29 22:30:35 | トピック

相変わらず後遺症が続いている「納豆記事捏造事件」、芋づる式に「捏造」が出て来ているようです。
踊らされてはたまりませんね(^_^;)。

かの番組を私は直接見ていないのですが、なんでも「納豆を食べるだけで痩せられる」と実験レポートされたらしいですね。
タイトルの言葉は、この事を受けて評論家が漏らしたため息です。

簡単に言いますと、「収入以上に使わなければお金は溜まるでしょ。」という事で、「食べて運動しなければ太るでしょ。」と言う訳。
でも、映像で「これが真実ですよ」なんて放送されたら、半分疑いつつも信じて当然かも。

マジックなんていい例ですよね。

マジックとわかっていなければ、物が消えたりする事を「超能力です」と言われれば、信じてしまうと思います。


でも、逆に言えば「食べて溜まる量より消費させれば痩せますよ。」と彼は言っているわけです。

以下、私の場合のダイエット例。
個人差がありますから、試して「痩せなかった」と言われても保障できません。念のため(笑)。

 

私は「食べても太らず食べなくても痩せない」という体質が10年以上続いていました。
ところが最近、仕事のストレスか何の影響なのかわかりませんが、2年で9kg太りました(^_^;)。
何処にそんなものがこびりついたのか・・・?  ウエスト。
12cmもベルトの穴位置が変わりました。
それでも体型的にはやや太めのレベル。
特に気にしていなかったのですが・・・

 

ショック! 手持ちのズボンが履けなくなった!!

 

私がウェイトコントロールを始めたのはそれがきっかけ。
さて、仕事は デスクワーク7:肉体労働3 の比率。
スポーツクラブに入っているわけではないし、平日は仕事主体・休日は家事主体(!)で30分散歩できればいいところ。
買い物等の移動手段は車が主体。
何処でカロリーを消費させるか?

 

食べる物 キムチ・カレー・唐辛子等 辛い物は痩せる効果がある。

 

これはTVでやっていました。
辛いものを食べると汗がでる。

「これらは体内で志望を燃やす効果がある。」理屈は合っています。

また、韓国に出張に行った人に聞くと、韓国人はスリムな人が多いという。
キムチを良く食べるから太らない、らしい。
事実その人は一週間出張してキムチを3食べていたそうで、しっかりお腹を壊してやつれて帰ってきました・・・(^_^;)。

私の場合キムチは好きですが、せいぜい一日一食しか食べられそうも無いですね。

 

しょうがないので「食べない」という方法を取りました。
それまでは夜の9時頃帰宅してからの夕食。
お昼から食べていない訳ですから、腹ぺこ。
多分通常の2割り増しで食べていたと思います。
その後寝るだけですから、これは太りますよね。

 

そこで夕食を8分目に減らしました。
でも11時頃になると反動でお腹が減ってきます。
そこでホットミルクを一杯。
これで胃壁を保護して、お・や・す・み。

 

1ヵ月後には11時頃になっても空きっ腹を感じなくなりました。
やがて半年後、5kg減っていました。
既に一年以上現状体型を維持しています。
12cm伸ばしたベルトは8cm縮み、かつてのズボン全部履ける様になってめでたし、めでたし。

 

以上、私の「ウエストサイズストーリー」でした。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

hotosa [2007年1月30日 0:07]
こんばんは~
確かにチョット冷静になれば分かりそうな気はしますね…なんでもそうですが過ぎたるは及ばざるが如しです
>「ウエストサイズストーリー」でした
自分的には↑こっちのがうけました(爆)
不二子ちゃ~ん [2007年1月30日 2:19]
こんばんは☆彡
この記事ダーリンに見せます。
ここ数年ダーリンもヤバイです。
結婚した当初は58キロでした。
でも今は、予想では80キロ付近ですかねぇ。
本人は80キロはないと言い張ってますが。
それにしたってヤバイでしょ。
ダーリンには長生きしてほしいもんね(*^_^*)
だからがんばってダイエットしてもらわないとね。
わたしも協力しないとね(*^_^*)


EP82-SW20 [2007年1月31日 21:53]
>hotosaさん、こんばんは。
「ウエストサイズストーリー」、ウケましたか(笑)
でも、ホントショックでしたよ。
「太るはずが無い」と確信していましたから(苦笑)
でも、確かに「食べなければ痩せます」そのとおりでした。


>不二子ちゃ~ん さん、こんばんは。
そーですか、ダーリン、かなりの巨漢ですね(笑)
メタボリックシンドローム でしたっけ? 気をつける必要がありそうですね。

ちなみに、3食以外食べては駄目。間食不可。 ですよ。
食事のパターンは、朝比較的多めに食べ、昼は普通。夜8分目。
それとですね、早食い厳禁。
ゆっくりよく噛んで食べていると、後の方になると最初に食べた分が脳に信号を出して、早く満腹感に成るらしいから、沢山食べなくて済むらしい。
実際懐石料理なんて小出しで少しづつ食べるから、余り食べていないようでも後の方になると満腹になってしまう経験がありますよ。

以上、ご参考まで。
ダーリンにスリムになってもらいましょうw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鉄道廃線跡を歩く」という本

2007-01-27 17:28:57 | 

一時期、ブームを呼んだ本です。

 

さて、久しぶりに本棚を探してみると、ありました!

宮脇俊三 編著 「鉄道廃線跡を歩く」 1995年発行。

この本、たまたま「サライ」という本に紹介で載っていました。

紹介文を読んだ時は「へぇ~、こんな本もあるんだw」という感じだったので

すが、その中で惹き付けられた文面が・・・

「信越本線旧線(横川~軽井沢)」

そう、碓氷峠を走る通称「碓氷線」の旧線跡が紹介されているのです。

この「碓氷峠」は、私の大のお気に入りの場所です。

幼い頃ひょんなことからこの旧線跡が脳裏に焼きついて、以来碓氷峠を通る度に、この旧線跡と新線(現在はこちらも廃線。当時は現役で使われていました。)を見る事を楽しみにしていました。


この紹介文に興味を持った私は、早速書店に出向いてその部分を走り読み。

一気に引き込まれて買ってしまったのでした。

表紙の写真は北陸本線旧線の親不知トンネルから東側の風波トンネルを写したものだそうです。

(ブログ移行の際に容量の関係か、写真は削除された模様)

 裏表紙の写真は地名が載っていませんでしたが、かつての線路が今は道路に変わっている様子が良くわかります。

掲載されている鉄道廃線は、信越線(旧線)をはじめ、なんと56箇所。

私の住む関東地方だけでも10箇所ありました。


驚いたのは、観光地で有名な軽井沢と草津温泉を結ぶ鉄道が今から46年前に存在していた、という事。


その話を父親にしたところ、あっさり「知ってるよ」との答えにびっくり!

父親が幼い頃、祖母に連れられて草津温泉に行った時に乗ったらしいのです。

埼玉から草津温泉に行く場合ですが、鉄道なら上越線で渋川まで行き、吾妻線を利用する、これしか有りません。

でも当時鉄道での交通手段は、信越線で軽井沢に行き、そこからこの「草軽電気鉄道」に乗り換えて浅間山の溶岩台地を乗り越えて行く、それしかなかったそうです。

 

当時の横川-軽井沢間は、線路中央に歯車のレールが敷かれているアプト式線路の旧線。
(最近では「アブト」と濁って呼ばれる事が多いのですが、どっちが正しいのでしょうね?)

 

私の脳裏に焼きついていた旧線が現役の頃、父親にそこの乗車経験があったとわかって、なんとうらやましかった事か(笑)

 

今は高速があるので、車で3時間もあれば到着する距離、当時は丸々一日鉄道の旅だったそうです。

 

今この鉄道があったとしたら、同じルートを辿って温泉に行ってみたいです。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

LUXEL [2007年1月27日 19:32]
こんばんは。
廃線は全国各地に沢山あるようですね。
私も追々になると思いますが、「廃線」も少しずつですが、写真と併せて取り上げていきたいと考えています。
EP82-SW20 [2007年1月27日 23:06]
>LUXELさん
こんばんは。
北海道ではこの本で4箇所紹介されています。
夕張鉄道がオープニングの特集です。

後ほど紹介されている路線をアップします。
takanish [2007年1月27日 23:08]
こんばんは。
私も廃線跡には、興味がある方なので、この本はおもしろそうだなぁ・・・・と、拝見しました。

> この「碓氷峠」は、私の大のお気に入りの場所です。
と言うのは、12/9の記事の「めがね橋」の周辺のことですよね。
私も、こうした風景や当時のことを知るのが、好きな方なんです。

EP82-SW20 [2007年1月27日 23:53]
>takanishさん
こんばんは。
そうでーす(^^)。
めがね橋の記事、覚えて頂いてありがとうございますw
しばらくしたら写真入で碓氷峠周辺を載せる予定でいます。
まだ最近の写真を撮りに行っていませんのでw

kasami [2007年2月7日 10:17]
はじめまして、小国の廃線跡の宮原線も、当時の紹介とはだいぶ変わっています。
機会があればぜひ。
EP82-SW20 [2007年2月7日 22:56]
kasamiさん、こんばんは。
早速お越し頂き、ありがとうございます(^^)。

九州にはなかなかお邪魔する機会は無いかと思いますが、機会があれば、宮原線をたどらせて頂きます。
私もこちらの廃線ウォークの機会があれば、レポートさせて頂きますw
タクロウ [2011年10月2日 19:40]
東海道線の根府川~真鶴間には廃線のトンネルがある。海沿いを通る赤沢と八本松と長坂山の3つのトンネルは廃墟となっており、立ち入ることが出来ない。レールや架線は撤去され、架線柱が残った。昔は海沿いを走る列車が眼鏡トンネルと呼ばれた赤沢トンネルを通ったんだ。今は真鶴トンネルが出来てしまい、残念ながら海沿いの赤沢と八本松と長坂山の3つのトンネルを経由することが出来なくなった。
EP82-SW20 [2011年10月4日 20:53]

>タクロウさん、こんばんは。 連続コメントありがとうございますw

そこにはまだ行った事がないのですが、崩れかかった煉瓦のトンネル外観が、印象的な写真が載っていましたね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心に残る歌 今回は「主人公」

2007-01-24 22:45:00 | 

今まで生きてきて、「この歌を初めて聞いた時って、こんな事があったっけ・・・。」
そう過去を振り返る機会を与えてくれる歌が、誰にでもあると思います。

今回はその2回目です。

前回の「時代」同様、私の浪人時代に出会った思い出に残る歌。

「主人公」  さだまさし

詳しい歌詞はお手数でも下記アドレスで御覧ください。

http://www.uta-net.com/user/phplib/view_8.php?ID=7420

 

この曲もやはり、当時沖縄の大学にいた親友が、歌ってカセットテープで送ってくれました。

曲の旋律も歌詞も良かったのですが、やはり親友が一所懸命ギターを弾いて歌ってくれた、その姿が目に浮かんで、とても嬉しかったです。

「♪自分の人生の中では、誰もがみな主人公」

「♪私の人生の中では、私が主人公だと・・・」

歌詞の終わりにあるこの部分、言われてみれば当然。

でも、この曲を聴くまで、「自分の人生の中では自分が主人公なんだ」なんて、一度たりとも思ったことは有りませんでした(苦笑)。

 

でも、この後もう一つの出来事、これが無かったらこの曲は「初めて聞いたのはいつ頃だったろう・・・?」という存在になっていたかもしれません。

何しろ彼は4年間の在学中、とても沢山の歌を送ってくれたのですから。

 

その出来事とは、受験直前の一月末の事。

共通一次試験(今のセンター試験)の後、私の得点は第一志望校に合格するには、厳しい点数でした。

第二志望校なら、失敗しなければ恐らく合格できるだろう、その位置。

第三志望校。ここが五分五分。

この時点で二次試験の願書を何処に出すか、決めかねていました。

基本的にはどの学校も私の希望する工学部があったので、選択肢としては自由でしたが、悩みました。

第一志望校に進学する為に一年頑張ってきたのに、第二・第三志望校に願書を出すのなら、何の為の一年だったのか? って。

 

悩んだ挙句、かの歌の親友に電話しました。

親友 「・・・そうか、迷うよね。確かにその為に一年やってきたんだもんね。」

私 「うん。でも無理して第一志望を狙って落ちたら、来年も浪人するわけにはいかないからねぇ・・・」

 

10分くらいあ~でもない、こ~でもない、と話した後に彼が、こう言いました。

親友 「いずれにせよ、○○(←私)の人生だから、○○が最終的に決めないといけないよね。」

この言葉にはっとしました。

私 「そうだね、自分の人生、誰のものでもないんだよね。自分が切り開いていく人生なんだよね。」

 

親友 「そうだよ、○○の人生の中では、○○が主人公なんだよ(^^)。」

 

この彼の言葉で、今まで悩んでもやもやとしていた気持ちが、一気に吹き飛んだのでした。そして自分の志望校が決まったのです。

 

最後に確認の意味で彼に聞きました。

私 「ねぇ、△△△△(←彼)。参考までに聞くけどさ、君の気持ちとしては、私が何処に行ければいいと思う?」

親友 「それは第一志望さ。だけど、もっと大事な事は、○○に合格してもらって、にこにこ顔で沖縄に遊びに来て貰いたいんだよ。」

一年間励まし続けてくれた彼が一番望んでいる事、その彼の気持ちに応える事が何よりも大切な事だと、この時確認できました。

 

「人生の分岐点」なんて一杯有ると思うのですが、この時にこんな重要な形で私の心に残った「主人公」。

忘れられない一曲になりました(^^)。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

sheena [2007年1月28日 16:13]
EP82-SW20さん、こんにちは♪
いつかこの「主人公」についてのエピソードもお聞かせくださるのではないかと、実はちょっぴり期待しておりました(*^^)v
やはり、とっても素敵な友情ですネ。
>自分の人生、誰のものでもないんだよね。自分が切り開いていく人生
。。。そんな風に気づかせてくれた親友さんとこの歌、本当に素敵です。
他の誰のものでもない“自分”の人生ですもんね。分岐点で迷っても自分で決断し、後悔のない人生を歩んでいきたいと思います。
EP82-SW20 [2007年1月28日 20:48]
>sheenaさん、こんばんは。

sheenaさんにお薦めした曲ですから、やはりその思い入れの理由を一度は紹介したいと思っていました。
ですからコメントを頂き嬉しいですよw。

ホント、誰のものでも無い、自分が主役の人生ですからね(^^)
彼のお陰で、この分岐点でも良い方向に進めたと思っています。
そして、今の自分があるのですよねw。

彼がいなかったら、今の私はありません。


http://www.uta-net.com/user/phplib/view_6.php?ID=12340

倉木麻衣「Seacret of my heart」
ご存知でしょうか?

最後の部分
「♪だけどまだ いつまでもかわらない Seacret of my heart Our future is foever」

sheenaさん、是非あの言葉を贈ってあげて下さいねw。
sheena [2007年2月1日 21:41]
EP82-SW20さん、こんばんは♪こちらの記事へのコメントが遅くなってごめんなさい。本当はもっと前に訪れていたのですが、今になってしまいました。
倉木麻衣さんの曲「Seacret of my heart」知ってますよ♪主にサビの部分ですが。。。会社のお昼休みにこのコメントを読んだのですが、それからずっとしばらく仕事中も頭の中でこの曲がリピート演奏されてました(^^)
改めて、歌詞を読んでみました。
(*^ ^*)ジーン。。。いいですね。
はい、「私の気持ちは『いつまでもかわらない』よ」って彼に言いたいです。
素敵な曲を紹介してくださってありがとうございました。<(_ _)>
EP82-SW20 [2007年2月1日 22:48]
>sheenaさん、こんばんはw
再びコメントを頂きありがとうございます(^^)

この曲も「勝手に心の中に入ってきた」曲です(笑)。
「名探偵コナン」というアニメ、ご存知ですか?
このエンディングテーマで一時期流れていた曲がこれです。
ご存知なら特に説明は不要と思いますが、念のため簡単に説明を。

主人公は推理好きな高校生。訳有って体が縮んでしまい、今は小学生の別人として生活しています。
その彼の幼なじみの女の子は、突然消息を絶ってしまった彼(時々メールとか携帯電話は通じます)と再会できる日をず~っと待ち続けているのです。

そんな一途な彼女を見て、当時の私のGFが言った言葉が耳に残っていました。
「蘭ちゃん(彼女の名前)の気持ちそのものを歌ったているみたい・・・」

sheenaさんが似たような境遇だと気が付いて、紹介させて頂きました。
喜んでいただけて嬉しいですw。
sheena [2007年2月2日 13:01]
EP82-SW20さん、ありがとうございます<(_ _)>
「名探偵コナン」知ってます!あまり深く考えずに、何回か見てました。なので、蘭ちゃんの気持ちとか状況とかも気にしてませんでした。
(゜o゜)そっかぁ、そうでしたね。彼女もずっと信じて待っているんですよね。私と同じでした。。。
そんな風に気づけたら、またちょっと勇気が出ました。本当にありがとうございました<(_ _)>
EP82-SW20 [2007年2月2日 23:58]
>sheenaさん、こんばんは。
本日はお昼休みに来ていただいたのですねw。
時々昼間の時間にコメントを書かれている事には気が付いていましたけれど、お仕事の合間の休憩時間ですよね。
その時間を割いて来てくださって、ありがとうございます(^^)。

コナン君をご存知でしたので、話が通じやすいですw
私はミステリーが好きで、このアニメの画風も好きだったので、TVは時々ですが、「劇場版」の映画は殆ど見ています。
でも単なる探偵アニメ物だけでなく、コナン君(新一)と蘭ちゃんの絆が描かれている点で、更に気に入っています。

またの機会にでも「名探偵コナン」の映画についての感想を書いてみたいと思います。
けいづか木の子 [2008年4月27日 21:50]
ん~~主人公。
私もこの歌に何度も励まされました。
そして。。。
ファンクラブにも入りコンサートにも何度も行ったなぁ・・・
今。。。。輝いてもイナイけど自信や勇気を与えてくれてるのは主人公かも・・と思いました

EP82-SW20 [2008年4月27日 23:16]

>けいづか木の子さん、こんばんは。 連続コメントありがとうございますw

さださんのファンなのですか?
私も彼のファンの末席に入る口ですよ(笑)。
私の場合、この彼のお陰で引きずり込まれました(苦笑)
今も自分の人生では自分が主人公だと思い返しています。
決してかっこいいヒーローでは無いですけどねw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星写真

2007-01-22 21:45:00 | トピック

この恐るべき「神の眼」

先日ラジオで「衛星写真で自宅がわかりますよ。」という放送を聞きました。

どうやらグーグルのサイトで見る事ができるという。

会社の同僚に話をしたら、「見た事ある! すごいよね。」とのこと。

昨日もNHKでやっていたのでチラッと見てみました。

え、こんなに細かく渋谷が見える!

 

試しにグーグルのサイトに飛んでみると、住所で一発検索が可能。

 

ありました、自宅が。

 

ナビの10mスケール位の縮尺。

デジタルズームされているから実質的には50mスケールの解像度くらいか。

身近に知っている鉄道廃線跡が有り、試しに見てみると、まさに線路跡が途切れ途切れでも辿れる。

「うん、これはすごい。」と実感。

 

今日、早速その同僚とこの話。 するとその話題を聞いた別の同僚が、

「5年位前に、新聞の活字が見える、って聞きました。今の衛星の実力はもっと詳しく見えるのでは?」

と言う。

 

つまり・・・

グーグルの衛星写真は「一般公開向けの解像度。」という事になる。

新聞の活字が見える、という事は、人が上を向いていれば、その人の個人が特定できるレベルまで見える、と思っていいはず。

007の何作目かに、衛星で人の動きを赤外線でキャッチしている映像があったけど、どうやら既にそのレベルに達していると考えても良さそう。

さーて、顔が見えるという事は・・・

・・・・・・・・

・・・・

露天風呂に入る時は曇った日にしましょう(笑)

 

便利になったのは良いけれど、何処までプライバシーが守られるのか怪しい時代になったものです。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

sheena [2007年1月22日 22:13]
EP82-SW20さん、こんばんは♪
私もGoogleの衛生写真を最近見ました。スゴイですよね。ついこの間、中東出身の同僚が「僕のうち(中東)見える」と言って説明してくれていました。
>何処までプライバシーが守られるのか怪しい時代になったものです
そう思うと本当にコワイですよね。各国が簡単にスパイされたり、機密情報が漏れたり、。。。こわいよぉ(>_<)
takanish [2007年1月23日 1:52]
こんばんは。
「エネミーオブアメリカ」という映画のワンシーンを思い出しますね。
プライバシーの問題はネガティブですが、迷子や誘拐犯を捜すといったことに利用できると、有効活用できそうなんですけどねぇ。

EP82-SW20 [2007年1月23日 22:22]
>sheenaさん
こんばんは。
ご訪問、ありがとうございますw

自宅が空から見える、これ、最初は感動しましたよ。
でも、後で考えると、下手すればプライバシーが無い(^_^;)
一般向けではここまでにしておいて貰いたいですね。
そうでないと、「衛星写真でストーカー!」とかいう記事が紙面を賑わす時代になりそうな予感が・・・。


>takanishさん
こんばんは。
ご訪問、ありがとうございますw。

そうですね、おっしゃるとおり、ポジティブな方向で活用してもらえば特に問題は無いと思います。

私はこれを見て、ちょっと面白い事を考えています。
上手く使えましたら、ブログにアップしたいと思います。
ありきたり、と思われるかもしれませんけどね(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする