気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

ガルパンを見ている人は、多分気にしてないんだろうけど・・・

2024-01-19 20:18:10 | 映画

第二次世界大戦当時の戦車って、エンジンスタートはクランクだからね。

今の車の様に、ボタン一つでエンジン、かからんから。

ガルパンファンの人は、これを見て「何をやってんだろう?」って思うかもしれないね(^^;)

 

#19 Starting - Turning and Driving of the Königstiger - Panther - Stug 3 and Marder

 

実際のところ、昭和30年代までは、日本の自動車ですらクランクでのエンジン始動が多かったらしい。

私はクランク始動の車は運転した事は無いけれど、幼い頃クランクでエンジンを掛けていたシーンを見た記憶はあるよ。

クランクの次はエンジンスターターの時代で、運転を始めたのはそこから。

新車は既に電子燃料噴射だったけど、マニュアルチョークの車も我が家には有ったね。

そして、冬場の始動はそれなりにコツが必要だったよ。

 

エンジン始動の際に気温に応じてチョークボタンを引いて(温度によって引き加減が異なる)、エンジンキーを捻ってスターターを回しつつ、アクセルの踏み加減を調整してエンジンを掛ける。

アクセルを適度に踏み続けてしばらくしてエンジン回転数が安定するまで、運転席から離れられない。

その段階で走り出す事はできるけど、走っているうちに徐々にチョークボタンを押して元の位置に戻す必要が有る。

それをしないと、今度は燃料過多でエンジンが不完全燃焼をしてしまい、力が出なくなってきて、最悪止まってしまう・・・。(「被る」と言われていた)

 

次の時代がオートチョーク。

スターターを回す前に、外気温に応じてアクセルペダルを事前に何回か踏んで(踏む回数は気温によって変わる)、始動前に事前に燃料を送り込んでおく仕組み、と聞いていたが・・・。

ウィキを見るとそんな解説してないみたい。 → ウィキ チョーク

これも始動直後はアクセルを適度に踏み続けて、エンジン回転数が安定するまで運転席から離れられない。

今の様に、エンジン掛けたらすぐ車から離れて、ヒーターから温風が出るまで家の中で暖まっている、なんてできない。

エンジンかかっても1分くらいは、震えながらアクセルを適度に踏み続けていなければ、エンジンは止まっちゃうから(><)

エンジンが回って暖まると、勝手にチョークを戻してくれるので重宝した記憶も有るには有るが・・・。

こちらの方がエンジンが被り易かった記憶がある。

チョークを効かせてガソリンがエンジン内部に入り過ぎ、スターターで回して点火しようとしても、点火できなくなる症状、これを「被る」と呼んでいた。

こんな場合、排気管からガソリンの匂いがジャジャ漏れになるからわかる。

こうなった場合、マニュアルチョークはチョークを戻し、アクセルベタ踏みでエンジン始動。

オートチョークの場合もアクセルベタ踏みでエンジン始動。

でも、被った場合、一回で始動するなんて、まず無い。

エンジン内部が乾くまで、5回以上もスターターを回した記憶があるよ(苦笑)

 

今は真冬であろうが真夏であろうがお構いなしに、プッシュボタンを押すだけでワンタッチでエンジンがかかるから

隔世感が有るね(^^;)

今の時代の車しか知らない世代では、ガルパンの戦車も「プッシュボタン一つでエンジンがかかる。」と思っているのだろうね。

あ、ガルパンの世界では、その様に改造されていると考えれば、つじつまが合うかw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実写版、「風の谷のナウシカ」、良いねw

2023-11-03 19:24:48 | 映画

宮崎監督に敬意を表している外国の方が、このショートムービーを、営業目的ではなく作られたそうだ。

テロップにもそう示されているね。

 

WIND PRINCESS - SHORT FILM (NAUSICAÄ TRIBUTE)

 

実は、このサムネ見て、「実際にメーヴェを飛ばしているのかな!?」って思って見たのがきっかけ。

あの「無尾翼機」が安定した状態で飛べるのか?

アメリカのB-2爆撃機が実用化されるまでは、ピッチングヨーイング のコントロールができないから、まともに飛べない筈 と思っていた形状なのが、メーヴェ。

アニメの世界だから飛べる、実現不可能なの乗り物、と思っていたのだけど、現実世界で飛ばしていた人達が居たわけw

 

【アーカイブ】 「メーヴェ」空を舞う 構想から13年

 

凄いよねw

過去ログでも紹介してますがw  → 過去ログ

 

サムネを見て、「このメーヴェが出演しているのかな?」って思い、それが違ったのはちょっと残念ではあるものの、宮崎監督が「実写版、作ってみたらどうかな?」って言いそうなできの良さ、そう感じたw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョーズのパロディ?(笑)

2023-05-05 19:52:21 | 映画

サムネ見て、「ジョーズのパロディで、主演が猫(!) それ程怖くないんじゃない(笑)」って見てみたけど・・・

 

CLAWS! (Jaws OwlKitty parody)

 

やっぱ、猫もデカ過ぎると怖いな(^^;)

船を壊されるシーン見ると、「化け猫」と呼ぶにふさわしい(苦笑)

この標準的なサイズ位が、可愛らしくて良いやw

 

ジャンプが下手で何回跳んでもソファーに届かない子猫がかわいすぎた笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へぇ、10周年なんだw

2023-05-01 20:15:09 | 映画

昨日は戦争ゲームを取り上げたけど、こちらは、スポーツ(?)

いや、「戦車道」なる武道、と言う設定だったかな。

 

TVアニメ「ガールズ&パンツァー」10周年記念PV

 

一時期、パンツァーフロントにハマり、その後類似のゲームを物色していた頃、動画でこのアニメを見つけた。

その設定の突飛さに「はぁ?」っと思いつつも、物語が割と楽しかったからついゲームまで買った。

(ゲームの中身は、パンフロとまるで別ジャンルだから「戦車ゲーム」とは言えなかったけど、アニメのストーリーが一通り追えるとわかり、そっちが目的で買ったから、楽しめたw

 ディスるわけではないけど、戦車の操縦は「戦車の姿をしたキャラを扱う」感じだったからね(><)) 

まぁ、「仕事のストレス解消に、戦車ゲームで憂さ晴らし」にはなった(苦笑)

 

ついでに、これまたディスるわけではないけど、このアニメの設定が飛んでる(笑)

例えば、当時の戦車はセミオートマチックの戦車も有るには有るんだけど、殆どがマニュアル車。

中には実際問題として、「ギアが簡単に入らなくて、戦車の中にハンマーを置いておき、ハンマーでレバーを叩いてギアチェンジした。」と言う逸話のある戦車も有るくらい。

そんな体力勝負の戦車の操縦を、16~18歳の少女達が簡単に操縦できるようになるのか? って話ね。

それと、「戦車内に特殊合成樹脂を内張しているから、乗員の安全は守られる。」って設定も、相当無理が有る(苦笑)

例えば、重さ的にはボーリングの玉が音速で飛んでくるわけよ。

パチンコ玉サイズの重さの玉(ピストルの弾)が音速で飛んできても、人に当たれば大怪我するし、まともに体に当たれば貫通するし、死に至るよね。

こんな命に係わる武道が安全上認められるわけがない(苦笑)(つーか、戦車や砲弾等、お金がかかり過ぎるだろうし・・・)

とまぁ、突っ込みは入れさせてもらったけど、アニメならでは、で、面白かった

それが10年前とはねぇ・・・。

確かに、今より遥かにハードな人生歩んでた頃だったよなぁ・・・

憂さ晴らしに丁度良かったかも・・・(苦笑)

 

 

ここからは余談。

その後「結構リアルかな・・・?」と思っていたWar Thunderをやろうとして、たまたまサーバーメンテナンス中だった事も有りログイン不可。

結局、腹いせに(笑)WOTを始めたのが、ある意味失敗(苦笑) 

WOTの方が、操作系については簡単な気がするから、War Thunderをその感覚でやろうとすると、設定がイマイチ合わない(><)。

(尤も、両方とも「史実の戦場を舞台にその戦闘の一員として戦う」というゲームじゃないからねぇ・・・)

今はWOTに飽きてきて(8割がた戦車を集めたからね)、特に簡単に資金稼ぎができるイベントでもないと、やらなくなっているけど。

(あれは、公式でも「戦車アクションゲーム」と言っているからね。私は「シミュレーションゲーム」がしたいわけ。)

War Thunderは、最近のアプデが何か悪かったのか、(以前は問題無かったのだけど)コントローラーが一部のキーで変な信号が入る様になって、まともに操作が出来なくなったので、「まぁ、これもやらんわ・・・」状態。

(他のゲームではそれが無いので、多分どこかに「キー設定」が有ると思う。

けれど、設定箇所がWOTより多岐で複雑なので、該当キーの部分が見つからない(><))

 

この二つのゲームのインプレッションも、別途上げてみようと思ってるけど、「シミュレーションゲームでなく、アクションゲーム」と割り切れば、面白いオンライン対戦ゲーム、ではあると思うw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争って、結局これなんだよなぁ・・・(泣)

2023-03-20 22:50:19 | 映画

今、ウクライナで戦争が行われているけど・・・。

結局、命の奪い合いで、残るのは憎しみと悲しみと虚しさなんだよなぁ・・・(><)

 

これは、第一次世界大戦の映画、「西部戦線異状なし」のリメイクらしいんだけど、主人公が戦場に行く時の過程が、まともな訓練も受けずに動員されて、前線に放り込まれているロシア兵にダブって見える。

 

[映画紹介] 現在、Netflix 世界1位を記録している超大型スケールの新作戦争映画

 

プーチン、さっさと戦争を止めろ!(- -メ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする