放浪のページ別冊ブログ

キャンプ・ツーリングに林道ツーリング。スキーや食べ歩きも。ホームページや巡礼と芸術の別ブログもあります。左下のリンクで。

漁協食堂 北灘漁協

2015年11月01日 09時59分59秒 | グルメ四国


2013年の大晦日。
四国八十八ヶ所巡りで徳島県にやってきた。

八十八ヶ所巡りは、八十八ヵ所のお寺をまわるだけでは終わらない。
その後でいちばんにお参りしたお寺にお礼参りをし、高野山にのぼって結願となる。
そのお礼参りで一番の霊山寺にお参りした後で昼食をとることにした。



徳島県の北の海岸にでてレストランを物色する。
人気の海鮮食堂の『びんびや』があるが、ここは2回いってもう十分だと思っているので通過した。
すすんでゆくと、北灘漁協のやっているお店があったのでこちらに入ることにする。

時刻は13時半。
順番待ちで行列になっている。

その列に加わり、30分待って席について、家内はエビフライ定食2100円、私は前浜海鮮丼1000円を注文した。



エビフライ定食はクイックで提供された
巨大エビフライだ。
エビフライ好きはたまらないだろう。

一方私の海鮮丼は30分もかかった。どうしてかな。
味は平凡。

待たないならよいけど、1時間もかかるなら考えちゃうな。



漁協食堂うずしお
昼総合点★★★☆☆ 3.0
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=36004194&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:定食・食堂 | 鳴門





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩ラーメンが美味しい りょう花 南国店

2015年05月12日 21時23分14秒 | グルメ四国


2014年の四国・九州旅行。

四国自動車博物館を見学して南国ICにむかっていた。すると去年高松で利用してとても気に入った、りょう花がある。是非ともまた行きたいと思っていたので、駐車場に車をとめた。

昼時なので店の入口で5人ほど待っていたがすぐに席につけた。たのんだのは前回おいしかった鶏塩味玉ラーメンふたつに餃子。さらに食べすぎだと家内に言われたが、チャーシュー丼もおねがいした。



塩らーめんはとても上品で、計算されつくされた構成。餃子は熱々なのにそう感じさせないところが難。サイズが小さいからだろう。チャーシュー丼は玉子かけチャーシュー丼。ラーメンのチャーシューは炙ってあるが、チャーシュー丼のチャーシューはあぶってない。風味を大事にしたためだろう。チャーシュー丼は男子が大好きな味。がっつり系。

りょう花は愛媛出身で広島にも出店しているようだ。拡大意欲をもっているようなので、是非都内にも店をだしてほしい。





りょう花 南国店
昼総合点★★★★ 4.0
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=39002229&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:ラーメン | 後免町駅(とさでん)後免町駅(くろしお)後免東町駅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼの先にあるうどん店 みぽりん

2015年04月26日 08時21分56秒 | グルメ四国


2013年の四国お遍路。
十七番の井戸寺(いどじ)をでて十八番の恩山寺(おんざんじ)にむかっていると、田んぼのわきにうどんの幟がたっていた。
店は見えないが、こんなところにあるうどん店もいってみたい。
だって四国らしいじゃない。

幟のところから農道に折れてゆくと店舗があった。
プレハブの店で、民家の庭にたっているものだった。



四国だからこういう店もよくあるのだろうと思って入ったが、この後でこのタイプのうどん店には出会わうことはなかった。

お店は年配の女性ふたりでやっていた。
コの字カウンターにすわり、既にできていたちらし寿司250円をまずチョイス。



メニューを見て、私はタケノコ天うどん600円にする。旬のタケノコに惹かれたのだ。




家内はカレーうどん600円。

注文を受けてから天ぷらを揚げだすので熱々。
味はよかったが、ちょっと高いかな。

家内のカレーうどんは具がほとんどなかったとのこと。

ミホ、さんがオーナーのお店なのかな。

うどん みぽりん

昼総合点★★☆☆☆ 2.8
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=36003264&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:うどん | 立江駅阿波赤石駅



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルフ・うどんのチェーン店 せせらぎ

2015年04月24日 23時00分02秒 | グルメ四国


2013年の四国お遍路。
十一番の藤井寺(ふじいでら)をでて十二番の焼山寺(しょうさんじ)にむかっていると、セルフうどん店をみつけた。
四国に来たらこういう店でうどんをたべてみたいと思っていたので、さっそく利用してみた。
ここが私の初セルフうどん店である。



じつは十番の切幡寺(きりはたじ)で地元の猟友会の方に猪肉入りのうどんのお接待をしていただいていたので、お腹は減っていない。そこで私はざるうどんの小といか天。



家内はかけうどんの小にいんげん天とわかめ。
合計で610円だ。



お店はファミレスのようなつくりで、味はふつう。
ここはチェーン店でほかにも店舗があるようだ。





せせらぎ 石井店
昼総合点★★☆☆☆ 2.9
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=36004531&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:うどん | 牛島駅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国札所一番の前にあるうどん店 門前一番

2015年04月23日 19時23分57秒 | グルメ四国


2013年の四国お遍路。
徳島の霊山寺(りょうぜんじ)にお参りした。
ここが四国一番札所。
我々の巡礼の出発点である。

お寺をでるとうどん店があった。
巡礼用品もあつかっている門前一番という店だ。
ここで四国名物のうどんをたべることにした。



私はてんぷらうどん。大盛りにしたかもしれない。家内はわかめうどん。



1本100円のおでんも3本えらんだ。

うどんはいままで食べたことのない独特のだしがきいているもの。たぶんここの郷土の味つけなのだろう。魚でだしをとっているのだろうが、あっさりしていて美味しくいただいた。

店内は混みあっていた。
席がないほど。

料金は合計で1500円。




門前一番街 風
昼総合点★★☆☆☆ 2.9
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=36004598&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:うどん | 板東駅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩ラーメンが美味しい らーめん工房りょう花

2015年04月20日 20時37分47秒 | グルメ四国


2013年の四国お遍路。
今日は八十番の国分寺までまわった。

地元の方に聞いて白鳥温泉で汗をながし、宿泊場所にむかっていると、ラーメン屋をみつけた。
『らーめん工房りょう花』という店だ。
お四国ではうどんばかりたべていたので、このお店に入ることにした。



店内はとても洗練されていて、お洒落なつくりだ。
おすすめを聞くと、塩とのこと。
そこで私は塩ラーメン630円。



家内は塩ネギラーメン730円。それに餃子350円をオーダーした。

料理は5分ほどで提供された。早い。ラーメンはうつくしい仕上がり。外見がよいラーメンは美味しいと決まっているんだよね。
じっさいにたべてみると、あっさり和風の塩味でとても美味しい。淡白だが滋味あふれていて、お遍路で1日巡礼した体にしめる味だった。
麺が細麺で硬めなのもよい。
チャーシューは炙ってあって風味に変化がでていた。
餃子もよい。
たぶんこのお店は何をたべても水準以上なのだろう。
店も料理もセンスがよい。
近くにあったら通いたい店だ。

塩ラーメンでは一番が十条のほんだで、ここが二番だと思う。
チェーン店のようだが、都内に出店してくれないかな。



りょう花 高松国分寺店

夜総合点★★★★ 4.0
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=37006245&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:ラーメン | 端岡駅国分駅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイルド過ぎるラーメン 王王軒

2015年04月15日 22時14分36秒 | グルメ四国


2013年の四国お遍路。
初日は一番から五番までまわった。

巡礼をおえて徳島ラーメンの有名店、王王軒(わんわんけん)で夕食をとることにした。
じつは以前にもバイク・ツーリングにきた際にたべたいと思っていたのだ。
しかしそのときは見つけられずに今回となったのだが、来てみたら国道沿いのわかりやすい立地で、前回も通過しているところだった。

お店はにぎわっている。
駐車場に車をとめられないほどの人気ぶりだ。
さっそく店内の入ろうとするが、ものすごく豚臭いのが気にかかる。
でもここまで来ているので店に入った。



私は肉玉そばの650円。家内は肉そば600円を注文した。

提供されたラーメンはすごい面構え。
これは徳島独特の感性だろう。
美的な配慮はなにもない。
ひたすら無骨だ。

たべてみると、これまたじつにユニーク。
スープは見たとおりのどろどろスープで、味は酸っぱ甘い感じ。そして豚臭く、脂がすごい。
家内は絶句している。

これはなんだと思いながらもたべすすめていると馴染んできて、完食したが、家内はギブアップ。

店内は盛況でみなさん、老いも若きも、男性も女性も、そして子供も喜んでたべている。
大人気の店なのだ。

でも、私にはよさはまったくわからなかった。
たぶんネイティブでないと理解できないんだと思う。

私はまた来たらたべるかもしれないけど、家内はダメ。

ここのラーメン、ワイルドすぎる。




支那そば 王王軒

夜総合点☆☆☆☆ 1.9
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=36000071&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:ラーメン | 吉成駅勝瑞駅板野駅


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどんの里 やまびこ

2015年04月13日 18時18分36秒 | グルメ四国


2013年の四国お遍路。
五十八番の仙遊寺(せんゆうじ)をでて食事処をさがしていた。
この付近、食堂がないしコンビ二もない。
何かないかとさがしていたら、うどん店があった。

四国に入ってからうどんばかりたべていたら、家内からうどんは飽きたとクレームがついていた。
でも、何もないからここに入るしかないでしょう。
すすんでもまたレストランはないかもしれないんだから。



私は毎日でも飽きないから今日もうどん。うどんと山菜ごはんのサービス・セット500円。



家内はうどんを避けてちらし寿司250円とおでん3本300円。おでんは1本100円だ。



だしがきいていておいしいうどんだ。毎日たべられるやさしい味つけ。客もけっこう入っていた。
メニューはいろいろなものがそろっている。
セットがお得だった。




うどんの里 やまびこ 本店

昼総合点★★★☆☆ 3.0
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=38000106&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:うどん | 伊予富田駅伊予桜井駅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これぞセルフうどん はすい亭

2015年04月12日 10時47分53秒 | グルメ四国


2013年の四国お遍路。
お大師様が生まれた場所にたつ七十五番の善通寺(ぜんつうじ)をでると、これぞセルフうどんというイメージぴったりの店があった。
外壁がトタン張りのチープな店舗だ(失礼)。
平屋で駐車場広し。
いい味だしてる。
車もたくさんあつまっているし、これはためしてみたい。
さっそく入ってみた。



店内も広い。
やはり時代をへた味がでている。
正に庶民派のつくり。

私はかけうどんの小とたまねぎ天、それにいなり。



うどんはもう飽きたと訴えている家内は変化をつけて、冷やしうどんの小(氷で冷やしてある)と海老天、いか天。
合計で720円。



味はふつう。
地元の日常食を提供しているお店だった。



はすい亭

昼総合点★★☆☆☆ 2.9
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=37001442&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:うどん | 善通寺駅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルフ・うどん店の黒潮うどん

2015年04月11日 08時22分42秒 | グルメ四国


2013年の四国お遍路。
三十六番の青龍寺(しょうりゅうじ)をでて車ではしっているとこのうどん店を発見した。
産直店の黒潮市場ととなりあっている。
まず産直店にはいってスイカを500円でゲットした。
安い。




セルフのうどん店、黒潮うどんに入ってかけの中とかきあげをチョイスする。



家内はおぼろ小にとり天。梅干はサービス。

出汁はいりこのさっぱりタイプ。
これはいいね。

店内は客でいっぱい。
店員もきびきびと動いていて気持ちがよいし、活気があってよかった。




黒潮うどん
昼総合点★★★☆☆ 3.1
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=39003701&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:うどん | 土佐市その他


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする