放浪のページ別冊ブログ

キャンプ・ツーリングに林道ツーリング。スキーや食べ歩きも。ホームページや巡礼と芸術の別ブログもあります。左下のリンクで。

大阪屋食堂 2023

2023年11月16日 17時50分16秒 | グルメ中国


2023年10月の車中泊の旅で、岡山県備前市にある大阪屋食堂を利用した。



大阪屋食堂は古くからあるドライブインだ。NHKの72時間という番組に登場したのを見て、たずねたいと思っていた。



駐車場で車中泊をするつもりなので、まずは瓶ビールである。



店頭のショーケースには多彩なメニューがならんでいたのだが、ぴんとくるものがなかった。その中でえらんだのがテキサス・ステーキ。



私はステーキの単品1200円で、家内はステーキ・セットの1500円にした。セットは大盛りごはんにサラダ、スープがつく。



薄めのステーキはやわらかくてジューシーだった。これは私の好みだ。かたい、しっかりした肉よりも、あごがつかれないものがすきなのだ。自家製の?ステーキ・ソースもおいしい。肉の焼き加減もいいし、つけあわせにソーセージがあるのもうれしかった。この価格でこの肉はお値打ちだと思う。つぎに来てもまたこの料理をたのむね。



家内は食後にシャインマスカットのソフトクリーム.352円。



混雑はしていなかったが、途切れることなく客がきていた。店内は昭和レトロな雰囲気。駐車場には24時間つかえるトイレがある。駐車場はおもっていたよりも狭かった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちしお 2023

2023年11月10日 17時15分07秒 | グルメ中国


2023年10月の車中泊の旅。昨晩は山口県にあるドライブイン南国を利用し、そのまま南国の駐車場で車中泊をした。その南国の営業開始は9時とおそいため、すぐ近くにあるドライブインみちしおで朝食をとることにした。



みちしおは朝からにぎわっていた。



みちしおにきたら名物の貝汁がたべたい。



私は貝汁中にごはん中、イワシの煮付け。家内は貝汁中にごはん小、フグの唐揚げに明太子と漬物。貝汁はアサリの滋味があふれる一品で、ほんのり甘い後味。ごはんはかためのたきあがりだ。いつも炊飯器まかせでやわらかいごはんをたべているから、ひさしぶりにしっかりとした米を口にした。



煮魚は甘すぎない味つけ。それが気にいっている。ふぐの唐揚げはおいしいとのこと。



お会計は朝食としてはふくらんでこんな感じ。でもみちしおでは貝汁で食事をたのしみたいんだよね。



数日後の夕刻。またみちしおにやってきた。



まずみちしお温泉で入浴。私は950円。家内は岩盤浴つきで1300円だ。



風呂上りに食堂で食事。まずは生ビールだ。



私はホルモン鍋、家内はチャンポンをチョイス。



ホルモン鍋は見た目がイマイチ。味もこくてよろしからず。



みちしおのチャンポン、麺がぼそぼそ。もちもちの麺にしたほうがいいとおもうな。



ビールから黒霧島の水割りにする。



お会計はこんな感じ。翌日の朝は近くにある吉野家で食事をした。こちらはふたりで898円だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブイン南国 2023

2023年11月06日 17時31分49秒 | グルメ中国


2023年10月の車中泊の旅で、山口県山陽小野田市にある『ドライブイン南国』を利用した。場所は大人気のドライブインみちしおの近くである。



店内にはショーケースがあり、タイの刺身とガツポン酢、それに生ビール大を選択した。家内はチャンポンの白と大根おろしだ。大根おろしはこちらでは『大根すり』とよぶのね。なんだか新鮮。



タイの刺身はちょいとかわいていた。



ガツポン酢はコリコリの食感で酒にあう。ネギといっしょにポン酢でたべるといける。



家内のチャンポンの白。チャンポンには赤・白・黒があり、辛いのではなくオーソドックスな白にした。とてもおいしいそうだ。つぎにたたべるときには野菜増しにするとのこと。



ビールからチューハイにチェンジ。



南国の夜の営業は22時までで、21時すぎに利用した。この時間だとさすがに空いている。



店頭ではお米の販売もしていた。



料金はこんな感じ。



この晩は南国の広い駐車場で車中泊をさせてもらった。南国はホームページで車中泊OKとしている。お風呂もあるのだが、この日はタイムオーバーだった。



道路沿いの駐車スペース。



ここに24時間利用できる和式のトイレがある。男女兼用。



翌朝。南国は朝9時からからなので、近くにある人気のドライブインみちしおで朝食をとることにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろり山賊 山口県

2023年03月20日 20時54分52秒 | グルメ中国


2019年に利用しようとしたところ、タイミングがわるく臨時休業だった山口県のユニーク・レストラン、いろり山賊を2022年11月に訪問した。



このお店のどこが変わっているかというと、建物が山賊屋敷のように飾りたてられていて、そこでワイルドな山賊料理がたべられるのである。そして立地が山のなかなのだ。



前回のことがあるので、この日はお店のHPをみて営業していることを確認してきた。しかしついてみると定休日とある。どうして? お店のHPをみなおしてみると、ここは錦店でやすみ。やっているのは玖珂店であった。玖珂店まで40キロだし、ここまで山口の山の中を延々とはしってきて、もう後にはひけない気分なので、玖珂店にゆくことにした。ちなみに前回臨時休業だったのもこの錦店である。



また山道をはしり玖珂店に到着した。時刻は15時になっていたが駐車場は車でいっぱいだ。



車からおりたが、建物がたくさんあってどこに入ればいいのかわからない。



中央に受付があってそこで注文し、奥の席にすすむようになっていた。



建物のなかの席はうまっている。そこで奥にすすむと庭園があり、テーブルがちらばっていた。囲炉裏の席や、緋毛氈の上に炬燵席などがしつらえてある。私たちは炬燵席にした。



混雑していて料理は45分かかってやったきた。



注文したのは鳥もも焼きの山賊焼き。皮はパリパリで甘い味つけ。



山賊むすび。



大ぶりで海苔のまいてあるただのおにぎりだが、山賊焼きといっしよにたべるとおいしい。たくあんがあるのもよし。



濃いあじつけの赤出汁におしんこだ。



これで料金は3580円。料理は素朴なものだが、この雰囲気で食事がとれるのがいい。



庭園は奥につづいている。



神社まである。



城のような建物は食事処だった。でもここは庭園席を利用するのがいい。



城のような建物の前にあるメニュー。家内はここがかなり気にいったとのこと。また是非ゆきたいと。私は近くに来ることがあれば利用してもよいかなという程度である。いろり山賊、山口県では大人気のようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちしお 2022年

2023年02月21日 18時01分08秒 | グルメ中国


2022年の11月。山口県の大型ドライブイン『みちしお』を利用した。



夕刻にみちしおに到着し、レストランに併設されている温泉につかって、瓶ビールでカンパイする。



まず好物の鯛の刺身をチョイス。900円也。



家内がえらんだ夕食はオムライスに名物の貝汁。



貝汁の小。



白菜漬。



ビールのあとは黒白波の水割りにする。氷と水、グラスがでてくるようすがいい。好みの濃さに水割りをつくって芋をのむ。



〆はモツ炒めにした。1000円。支払いは4590円だ。



駐車場で車中泊をさせてもらった次の日の朝。



朝はしろいごはんに貝汁がたべたい。



私はごはん中に貝汁も中。家内は小の小。



さばの煮付けに揚げだし豆腐。



明太子に漬物をつけて2770円と朝食としては料金はふくらんだ。みちしおは温泉もあるし、24時間利用できるトイレもあるので、とても気にいっている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪 みちしお 山口県

2021年12月22日 18時42分36秒 | グルメ中国


10月。山口県にあるドライブインのみちしおを再訪した。



長府を観光していたら昼食をたべそこねてしまい、16時についた。今夜はここの駐車場にとまるつもりなので生ビールをまず一杯。つまみは刺身の三点盛りだ。前に来たときは昼も夜も混んでいたのだがすいている。これもコロナの影響だろうか。たくさんいたベテランの店員さんたちもいなくなっていた。



飲まない家内は食事だ。ハンバーグに塩辛、漬物に名物の貝汁小。ごはん小。おいしいそうだ。



ショーケースでカワハギの煮つけを発見した。魚の煮付けは大好きなのだが、これは味がこくてからいほどだった。



ビールをおかわり。



〆にチャンポンをたのむ。しかしボリュームがすごくてびっくりしてしまった。野菜にイカやタコ、豚肉などがたっぷりはいっている。たべきれないかとおもった。



ただものたりないほど薄口で、麺がぼそぼそしているのが玉に瑕だ。お会計は4880円。ちょっと高いかな。それで人がすくないのだろうか。この後はみちしおのラドン温泉につかった。



翌日の朝。私の朝食。鯖の味噌煮にマカロニ・グラタン。ごはん中の貝汁も中。鯖は甘すぎない味つけがよかった。グラタンもなつかしい味でおいしい。ただごはんと貝汁は小でよかった。



家内は明太子にマカロニ・グラタン。漬物にごはん小の貝汁も小。お会計は朝食としてはふくらんで2770円。



車中泊ができて温泉もある『みちしお』大好きだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブインみちしお 山口県山陽小野田市

2021年08月04日 17時28分53秒 | グルメ中国


2019年のGW。山口県山陽小野田市にあるドライブインみちしおにやってきた。



みちしおは国道190号線沿いにある24時間営業の店だ。いつでも使えるトイレもあるので、食事をして一杯やり、車中泊ができるだろうと考えてやってきた。大きなレストランと広い駐車場、それに温泉まである。食堂には行列ができていて、銀行と信用金庫のATMや宝くじ売り場まであった。



時間が早いので温泉にいってみた。ここはふたつの源泉があり、ともにラドン温泉とのこと。塩分をふくんだぬるめの無色透明な泉質で、ジェットバスやサウナのある、きれいに手入れのされた施設だった。料金は750円。



19時半になってレストランの列にならんだ。店内は禁煙席と喫煙席に二分されている。喫煙席が禁煙席とおなじ広さなのが時代遅れな感じだ。私たちはもちろん禁煙席を希望して10分ほどで席につくことができた。



ガラス・ケースにたくさんの料理がならんでいて、それをレンジであたためてもらうシステムだ。タッチパネルで注文するものもあるから、システム化をすすめている過渡期なのだろうか。



家内が煮物と明太子をとってきた。



名物の貝汁の小300円をふたつたのむ。それと家内のごはん小160円。貝汁は甘めの味噌をつかっており、だしがでていておいしい。アサリがザクザク入っている。



店が昭和の雰囲気なのでビンビール580円にした。ビンにコップがかぶされてでてくる。これも昭和だね。笑みがこぼれる。漬物は180円。



家内はレバニラ炒めをえらんだ。360円。



私はサザエのつぼ焼き390円。これはレンジであたためると水分がとんでしまってよくなかった。



レバニラは味があわないとのことで私にまわってきた。



刺身の3種盛り680円を追加。



焼酎・寝太郎の水割りをたのむとこのスタイルで提供された。自分で好きなようにやってくださいというわけだ。いいね。



漬物は3皿もらってお会計は4430円。みちしおは人気店で大混雑していた。そこをベテランの職員さんたちが懸命にはしりまわっている。料理の味は平凡だが、スタッフさんたちの真摯な姿が隠し味になっていた。この後駐車場で車中泊をさせてもらった。



翌日。6時半に起床した。トイレにゆくと個室は喫煙可で灰皿にたくさんの吸殻がのこっている。こんな光景を見たのは何十年ぶりだろうか。いずこも禁煙が当たり前の首都圏にいると、山口県は別世界のように感じられた。



食堂にいって朝食をとる。私は貝汁の中430円にごはん中200円と漬物180円。



おかずはマーボナスにした。あまい味付けの360円。



家内はグラタン380円と漬物。



貝汁がおいしい。ただ砂をかんでいるのが玉に瑕だ。格安の朝食メニューもあるが、貝汁がつかないのでこのラインナップになった。お会計は1690円。みちしお、気に入った。きっとまた来ると思う。5点満点平均3点で3、8点。






2019年に利用してとても気に入ったみちしおを、2020年の11月に再訪した。前回もらった割引券を利用して生ビールと鯛の刺身でスタートする。みちしおの風呂にも入ったが、そこでも割引券をしっかりと使用した。



鯛の刺身700円。



家内のサラダ、明太子、おしんこ。



ハンバーグ。



貝汁小とごはん小。



家内の晩ご飯。



私はシーフードのホワイトシチューを追加。昔の味つけのシチューでイカやエビがゴロゴロ入っていた。これはいい。



宝星という焼酎の水割りにチェンジ。たしかいちばん安い焼酎だっだと記憶する。



〆に牛肉の鉄板焼きをえらんだ。



肉はやわらかくてジューシー。濃い味つけで酒がすすむ。野菜がたくさんあるのもよかった。これでお会計は4520円。この日も駐車場で車中泊をさせてもらった。



翌日。7時すぎに朝食にゆく。



私は貝汁並、ごはん並、サバ煮。サバ煮は甘くなくて、しょう油味でとてもよかった。タケノコのつけあわせもうれしい。



家内は貝汁小、ごはん小、つけものに明太子。



そして目玉焼き。これでお会計は2300円くらいだ。みちしお、大好きだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み家 ほっ! 広島県庄原焼き

2020年03月22日 16時11分25秒 | グルメ中国


このお店は岡山に移転したため閉店している。移転先は不明だ。

2019年5月。出家とその弟子、という名作を書いた倉田百三の記念館を広島県庄原市にたずねた。その後で昼食をとることにしたが、ここは広島なのでお好み焼きにしたい。車で走っていると市役所の前にある、お好み家 ほっ!、をみつけたので、ここを利用することにした。



庄原には庄原焼きというお好み焼きがあるそうだ。そばのかわりにご飯をいれて、ソースではなくねポン酢でたべるとのこと。ご主人が考案してそれが庄原にひろまっているそうだ。私はこの庄原焼きのネギトッピングにしてみた。



庄原は米が美味しいからこのメニューを考えたとご主人。その庄原焼きをたべてみると、チャーハンのような感じだ。ポン酢をつけるとその味になってしまうから、何もつけないほうが好みだった。



家内はそばの入った広島焼きのカキ入りだ。



そばがたっぷりと入っている。カキは鉄板の上でホイル焼きにして、最後にトッピングされた。



欲張って焼きそばもためしてみた。



辛くて濃い味つけだがとても美味しい。玉子をくずすとマイルドになる。私がたべた焼きそばでナンバーワンだ。



ご主人の調理は手早くて丁寧。奥様の接客はとても親身だった。料金は2280円。



閉店してしまったのは残念だが、移転先がわかればたずねてみたい。また庄原焼きはとても気に入った。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉 勇花里 東出雲店 島根県

2017年07月02日 12時11分05秒 | グルメ中国


2017年のGW。九州をでて島根県安来にある足立美術館にむかっていた。東出雲ICをでると焼肉・勇花里(ゆうかり)がある。激安ランチの看板がでていたのでここに入ることにした。



私は豚の生姜焼きランチ880円にする。ライスが大・中・小とえらべるので大にした。豚肉はただ焼いただけでなく、ムニエルのように粉をつけて焼きつけてあり、一手間かかった一品だった。



家内は石焼きピピンパ。ランチは鮭のピピンパしかなかったので、ふつうのメニューからのチョイス。820円。



ピピンパは美味しいそうだが、スープがチープなので私の味噌汁と交換となった。味噌汁はあぶらげがふわふわの土地のものでとてもよかった。

ここは接客がきわだって元気がよい。いいねぇ。



肉屋さんが直営でやっている焼肉屋さんだそうだ。この後は足立美術館にすすんだ。

☆5点満点平均3点で3点。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松江の海鮮居酒屋 炉端かば

2015年09月21日 11時15分13秒 | グルメ中国
2015年の九州・中国旅行。

九州をでて松江にやってきた。最近国宝に指定された松江城を見学してビジネスホテルにチェックイン。今宵も旅先の地の居酒屋にゆくことにする。

旧盆中の平日である。ホテル代は高く、松江城は混雑していた。



さて松江駅近くの割烹・魚介居酒屋の『明島』にゆくと、20時を過ぎたばかりなのに早仕舞いしていた。お盆だからだね。まぁしょうがない。

そこで、少し離れたところにある『おでん庄助』に転進することにした。すすむと松江の繁華街にでた。レトロな色街の雰囲気がいい。途中に店頭にメニューをにぎやかにならべている海鮮居酒屋と、地元の人たちで大繁盛していた居酒屋があった。

10分ほど歩いて庄助につくと、なんとお盆休みだった。あちぁー、連敗だ。

さて、どうしよう。こうなったら、にぎやかな海鮮居酒屋にするか、それとも地元の人たちで大人気の店にするしかない。どっちだ。それはやっぱり土地の人が利用しているお店でしょう。ということで、炉端かばに行きずりではいることにした。



店に入ると入店待ち。盆休みで同窓会が盛り上がっているみたいだった。それでも10分ほどでカウンターに案内されて、生ビール485円とウーロン茶302円で乾杯。つきだしは216円×2だ。



テーブルにおいてある紙のメニューからクラゲの刺身108円とチャンジャ421円をまずチョイス。クラゲははじめてだったがコリコリ・サッパリで美味しかった。



かば名物のかば盛り。ハーフの1080円をたのむ。ネタを一品えらべるようになっていて、その中でめずらしいアオハタをおねがいした。刺身はどれもデカ切り。味は平凡。しょう油はしじみしょう油がおすすめとのことなのは、宍道湖が近いからだろう。



家内がたのんだ豆腐ステーキ。豆腐のまわりに山芋のすりおろし。このアイデアは秀逸。



ビールからハイボール215円にチェンジするが、安いね。



これまた家内のチョイスしたポテチーズ518円。家内は飲み物もトマトジュース302円、ジンジャーエール302円とすすみ、私はハイボールをお替り。

これだけ食べて飲んで4921円だった。



炉端かばは松江だけのお店かと思ったら、他にも何店かあるみたい。と思ったら、都内にもあるそうだし、なんと、池袋にもあるんだって。これはいってみなくちゃ。





炉端かば 松江店
夜総合点★★★☆☆ 3.2
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=32000080&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:居酒屋 | 松江駅




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする