放浪のページ別冊ブログ

キャンプ・ツーリングに林道ツーリング。スキーや食べ歩きも。ホームページや巡礼と芸術の別ブログもあります。左下のリンクで。

2012 北海道ツーリングのレポート

2012年12月29日 13時11分40秒 | ツーリング報告・レポート紹介


2012年の北海道ツーリングのレポは鋭意執筆中です。
孤独のグルメ中も書いています。



孤独のグルメは酒は飲みませんね。

レポの完成度は50パーセント。
HPにアップしだすのは2月になってからだと思います。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウインカーの交換

2012年12月26日 19時43分57秒 | スズキDR650RS
左のウインカーが壊れてしまった。

前のウインカーはついたまま点滅しなくなり、後のウインカーは何の反応もしなくなってしまった。
これはどちらかの球切れがおこったのだと思い、バイク屋で見てもらうと、
ウインカーの内部が錆びついてしまっていた。

これは交換するしかないとのことで部品を取り寄せ、作業してもらった。

スズキは部品供給がよい。
1990年型の逆輸入車の部品でも一週間かからずに入荷する。
これは嬉しい。

そして部品が来るまでの間、手信号で左折することになった。
自転車みたいだ。

ウインカー・アッセンブリー 5850円。
交換工賃 3000円。
消費税を加えて9292円でウインカーは復活した。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷ボロ市サイクリング

2012年12月20日 22時50分14秒 | サイクリング
毎年12月15、16日と1月15日、16日は世田谷ボロ市の日だ。



日にちは固定されているので、休日とはかぎらず、なかなか行く機会がなかった。
それが今年は12月15日、16日が土・日だったので、はじめて自転車ででかけてみた。

走り出してすぐ、中年のおっさんの原付が後からやってきた。
おっさんと言っても年下だが。
そいつは私をぬいていったが、なんと、私のすぐ前で急停車した。
これは追突する、と思ったが、なんとか原付を右にすりぬけて、そいつの肩を突き飛ばして回避した。

バカヤロー、何やってんだ、と怒鳴るとそいつも怒鳴り返してくる。
カッとしたが、そいつはバイクで走り去ってしまった。

こういうわけのわからないことをする奴に、自転車に乗っているとたまに遭遇する。
バイクや車よりも軽く見られているからだろう。
たぶん、そんなに速く走っていないと思われているからだとも思う。



走っていくと銀杏の落ち葉のきれいなところがあった。
高円寺付近。



やがてボロ市に到着。
自転車をとめてボロ市通りをあるく。
すごい人だ。



いろいろな店がでているが、骨董屋と和服の古着屋、雑貨屋が多い。



代官所前。



和服で気に入ったものがあれば買いたいと思っていたが、古着って微妙。
安いようで高い。
良いようで、しみや汚れがある。
欲しいなと感じるものもなし。
けっきょく、私は古着にはあってないなと思うのだった。



ボロ市から離脱。
またしても銀杏のきれいなところがあった。
芦花公園。



昼食は荻窪の人気ラーメン店、春木屋。



行列していたが10分ほどで入れた。
ラーメンは800円で、大盛りラーメン1000円を注文する。

ラーメンはシンプルなのに奥が深い大人の味。
でもちょっと高いな。
それでも行列しているのは、やはり味のよさ。
たぶんまた来ちゃうと思う。
高いと文句を言いながら。

当日は暖かかったが風が強かった。
往きは追い風、帰りは超向かい風。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレーキ・パッド、フォーク・ブーツの交換

2012年12月19日 23時01分41秒 | スズキDR650RS
車検で交換する予定だったが、部品が間に合わなかった物の交換をした。

右のフォーク・ブーツが破れていたのでこれと、
残量が少なくなっていたフロント・ブレーキ・パッドである。

フォーク・ブーツの交換は8950円。
フロント・ブレーキ・パッドの交換は6090円。

距離は76970キロ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクを車検へ

2012年12月15日 21時27分21秒 | スズキDR650RS


1990年型の我愛車。
乗り換えも考えたが車検をとることにした。

走行距離は76950キロ。
料金は48557円。

信号待ちでエンジン・ストールする癖があるが、年式を考えれば調子はよいだろう。

写真は泉岳寺。

自転車で行ったのにつづいてバイクでも出かけた。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DR650オーナーズ・クラブの忘年会

2012年12月11日 23時00分52秒 | バイク・旅の話題
DR650オーナーズ・クラブの忘年会がひらかれた。



場所は、やはりオーナーの経営するお蕎麦屋さん。
十条の、そば笑福 大むら、まっさんのお店だ。

参加者は関西組と関東組の混成。



まっさんが心をこめて作ってくれた料理と、選りすぐりのお酒をいただいた。

マグロとサーモン。
アボガドとチキンのサラダ。
イカとネギを胡麻油などであえた一品。



出汁巻き玉子とカラスミ。



鳥もつの煮込み。
栃尾の油揚げにチーズをはさんで鰹節かけ。

当日はまっさんの料理のファンの家内も参加。
皆さんと楽しい時間をすごし、銘酒をたっぷりといただいた。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉岳寺・品川サイクリング

2012年12月03日 21時49分00秒 | サイクリング
12月2日、泉岳寺・品川サイクリングに出かけた。

泉岳寺は忠臣蔵の赤穂主従の眠る寺である。



ほんとうは福島の猪苗代湖一周に行きたかったのだが、体調を崩したり、
仕事のレポートを仕上げなければならなかったりして、時期を逸してしまった。

猪苗代湖は来春にとっておくことにして、泉岳寺に行くことにしたのだ。



都内は紅葉がさかり。
神保町あたりの銀杏の葉がきれいだった。

一ツ橋で和装の男性を見かける。
この日、和服の男性はこの方だけ。
インバネス・コートに黒足袋に雪駄。
80くらいの紳士だった。
もっとも、コースを銀座や日本橋にとれば、もっとたくさんいたと思う。



皇居のまわり、内堀通りは、一部パレスサイクリングとして、自転車に開放されている。
片側三車線の広い道路を自転車で走るのは爽快だ。
30年くらい前、パリの公園は日曜は自転車に開放されていると知って、文化度の高い国はちがうなと思ったものだ。
それが今、日本もこんなにも余裕のある国になって、感無量だ。

芝・増上寺の横をゆく。
そういえば増上寺にも入ったことがない。
何度も前を通っているのだが。



やがて泉岳寺に到着。
意外と小さな寺だ。
浅野長矩の墓と義士の墓がならんでいる。

手前の小さな墓が義士のもの。
左手奥、屋根があるのが大石良雄の墓。
中央奥にある石塔が浅野内匠頭である。

先日、品川から屋形船に乗ったのだが、その前に品川界隈の地図を見て、泉岳寺が近くにあることを知った。
それでこのコースを思い立ったのである。

昼時となったので、品川の街に食事処をさがしにいく。
しかし、オフィス街の品川に店は少なく、韓国系居酒屋とグリル系居酒屋のランチしかない。
他には牛丼屋。
サイクリングで体力をつかったときは、水分と塩分補給、それに炭水化物のラーメン大盛りにしたいのだ。

そこで高輪の坂をのぼって第一京浜にいってみることにした。
高輪の坂はきつい。
足に着てしまった。

白金台から慶応大にむかうが、二郎の三田本店は休みだ。
どうしようかと思っていたら、魚らん坂下に、ラーメン屋があった。
北海道ラーメン 魚らん坂。
ここに入って味噌ちゃんぽんの大盛りと餃子をオーダーした。



北海道ラーメンなのにちゃんぽん。
ボリュームはあるんだけどね。
お客も入ってたが。

当日は寒かった。
ビル街は日が当たらず底冷えがしていた。

そして帰路は疲れてしまい、メロメロになって帰宅した。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする