放浪のページ別冊ブログ

キャンプ・ツーリングに林道ツーリング。スキーや食べ歩きも。ホームページや巡礼と芸術の別ブログもあります。左下のリンクで。

柴又 帝釈天サイクリング 

2012年08月22日 18時35分09秒 | サイクリング
真夏の暑い休日。
汗をかきたくて、自転車で千葉県の松戸にラーメンを食べに行くことにした。



今日はロードではなくてランドナー。
キャンプ・ツーリングにつかう自転車だ。
しばらく乗っていなかったのでこれで行くことにした。

走っていると、新型キャラバンが展示されていた。
この車が気になっている。
セレナがダメになったらコイツかな。



地図を見ずにはしっていると方向を見失ってしまった。
適当に方向をさだめてすすむと亀有にでた。
昼過ぎになってしまったのでここで昼食。
ラーメンではなく、トマトとモッツァレラチーズのスパゲティーとボンゴレ・ピザ。
お店はファミレスのジョリー・パスタ。

私らしくないがたまにはこんなのもいい。
じつは大汗をかいたのでドリンクバーで水分を補給したかったのだ。
コーラをがぶ飲み。
コーラなんて何年も飲んでないけど、汗をかいて運動していると美味しい。



ラーメン屋にいく必要がなくなったので、柴又の帝釈天にいくことにした。
参道をぶらぶら。



お参りをして駅にいくと、寅さんがたっていた。
寅さん、若い。
30代だ。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1980年代の札幌駅での野宿風景

2012年08月18日 11時12分51秒 | バイク・旅の話題
HPで1980年代の札幌駅について書いている。

当時は若者の貧乏旅行者がたくさん駅で野宿をしていたのである。
その思い出をつづったのだが、こんな時代があったことを知っている人は、少なくなったのではなかろうか。



1981年。
札幌駅の待合室の前で、サイクリストが集まってシュラフにて野宿。



こちらも同年の札幌駅。
トイレで洗濯してきたものを自転車などにかけて干している。
ロープも使用。

こんなことが許された時代。

今は、絶対に無理。



1983年。ライダー4人で札幌駅で宴会して野宿したときの写真。4人ともソロ・ライダー。

興味のある方はHPもどうぞ。1983年の北海道ツーリング札幌駅で宴会をした日の記録
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐うどん河野 池袋

2012年08月15日 19時13分25秒 | グルメ東京
池袋の西口のはずれ、要町近くに小さなうどん店がある。

池袋の駅前通りの要町通り沿いだ。

四国名物讃岐うどんとでているし、サンプルはいかにも本格派という雰囲気なので、ためしに入ってみた。



メニューを見て、冷やかけの380円とてんぷら100円、高菜のおにぎり100円をえらぶ。



うどんは歯ごたえがあり、エッジのきいた腰のあるもの。
いりこだし、にこだわっているという出汁もよい。



てんぷらは、私がえらんだものよりも、こっちがよいと大きいのに換えてくれた。
心づかいは嬉しいが、これはちょい硬い。

特筆すべきはおにぎりが美味しいこと。
しっかりと握ったものに具がぎっしり。

出汁に使う、いりこの腹をむしっている店の人がいた。
当たり前だけど、手がかかっている。




3点に格下げ。再訪で。





讃岐うどん河野うどん / 要町駅池袋駅椎名町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もぐもぐパーク北海道 池袋店

2012年08月14日 18時33分48秒 | 日記
このお店は閉店しました。

池袋の東口を歩いていると、北海道のアンテナ・ショップが開店していた。



もぐもぐパーク北海道。

いつ開店したのか聞いてみると、先月オープンとのこと。
気づかなかった。

入ってみると食べ物を中心に北海道の物産がたくさんある。
イートインもあり、カレーやコロッケがあった。
サッポロ・クラシックはなし。
今後扱う予定だそうだ。

そのうちカレーを食べに来よう。

東口、西武デパートのむかい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーラーメン 大沢食堂

2012年08月13日 19時07分13秒 | グルメ東京
石神秀幸氏のラーメン本にここのカレーラーメンが紹介されていた。



カレーラーメンは難しいが、うまいラーメンにうまいカレーをかけたら、単純にうまくなったと。

何年も前の版なので、今年のラーメン本に掲載されているのかわからない。
でも気になっていたから場所を記憶していた。

千石に出かけたのでこの大沢食堂に入ってみた。
たのむのはもちろんカレーラーメン。
ランチタイムは嬉しい100円引きの600円である。

店内はほぼ満席で人気がある。
まわりで食べているのはチャーハンとカレーライスが多い。
カレーチャーハンもある。
でも、カレーラーメンをオーダーしている人はいなかった。

5分ほどでカレーラーメンが提供された。
第一印象はチープな感じ。
たしかにラーメンスープの上にカレーがかけてある。



麺はどうなのかと思ったら普通のもの。
中辛をえらんだが甘口なかんじ。
ここ激辛が有名みたいだが、辛いのはダメなんだよね。

印象としてはカレー南蛮のラーメン版か。
肉は鳥のささ身の大き目のヤツが4・5個。
野菜はほぼとろけている。
味は悪くないが、敢えてこのメニューにしたいほどではないな。

これよりもラーメンとカレーライスを食べたほうがよさそう。
チャーハンも美味しそうだった。


大沢食堂カレー / 千石駅本駒込駅白山駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋でかすうどん YAMITSUKI(ヤミツキ) 閉店

2012年08月09日 19時04分58秒 | グルメ東京
かすうどん、をご存知だろうか。



かす、をいれたうどんのことだが、かす、とは牛ホルモンを素揚げにしたもので、これをトッピングしたうどんが、南大阪のソウルフードなのである。



かすうどんは関東ではほとんど無名だろう。
私も昨年大阪に旅行した際に、ガイドブックで見てはじめてその存在を知ったのだ。
認知はしたが、体験はしなかった。
口にはしなかったが、関心は残ったのだ。

そして少し前に池袋の西口に、かすうどんの店ができたのを察知していた。
店にはテレビに取材された写真が貼ってあり、そのうちにと考えていたのだ。

平日の12時前に店に入ると先客は3人。
メニューから基本のかすうどん600円をえらんだ。

店内はカウンターだけの作りで、客席は10くらい。
店員がひとりで料理をしていたが、うどんの割には時間がかかっていた。

厨房がよく見える。
うどんは冷凍である。
これにはがっかり。

そして提供されたかすうどんはシンプルだから、割高な感じがして、またがっかりしてしまった。

出汁を飲んでみると深みとこくがある。
透明の透きとおった出汁で、ホルモンの独特の香りがする。
豚ではない、牛ホルモンの癖だ。
これは好きな人はたまらないのだろうが、苦手な方は口に合わないかもしれない。

うどんも冷凍とは思えないしこしこ感がある。

しかしかすのない冷凍うどんなら350円がよいところだろう。
かすを入れて250円アップの価値観があるかどうかが、人によって異なるのではなかろうか。
私はないな。

熱々のかすうどんを食べていると客がやってきて満席となった。
価値観を感じる人は多いようだ。
人気はある。
それにかすうどんが食べられるのは池袋でここだけだし、都内でもなかなかないだろう。
その価値もあるな。


YAMITSUKIうどん / 池袋駅要町駅
昼総合点★★☆☆☆ 2.5


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨にふられたポタリング

2012年08月06日 18時32分00秒 | サイクリング
8月に入って暑い日がつづいている。

こんな日はクーラーのきいた部屋にこもっているのではなく、
外にでて汗をかいてしまったほうが健康的だと思い、ロードで自転車の散歩、ポタリングにでることにした。

目的地は世田谷方向。
砧公園でもいってみようかと走りだす。

当日は一時雨の予想だが、太陽が出て気温は32℃くらい。
走っているとたちまち汗がふきだしてきた。

汗をかくのはもちがよい。
爽快な気分だ。
気分が高揚すると体もよく動くのだ。

しかし、前方に不穏な雲があらわれた。
都心方向はなんだか雷がひかってもいる。
引き返そうかと思ったが、一時雨なんだから、待てばやむだろうとすすんでいった。

荻窪で昼食をとりたいとおもい、店を物色していると降ってきてしまった。
しかし大したことはない。
南口の商店街をぶらぶらしていると、ぶらり途中下車の旅にとりあげられたと看板をだしている店がある。
雨が強まったのでこの、中華そば専門店マツマル、に入ることにした。



特製ラーメンがテレビにでたそうだが、980円もする。
私はサービス・メニューのラーメン半チャーハン900円にした。
昔の中華そば、荻窪ラーメンという感じで、さっぱり美味しい。



食事をしているうちに雨はあがるかと期待したら、土砂降りに。
店をでてしばらく雨宿りだ。



ここから引き返すことにするが、断続的に降られてしまった。
雨の中を走ると自転車が汚れるので、帰宅してすぐに掃除と注油。
家内がいないから、こんなところで。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮駅から10分 たちのみ いしまる

2012年08月04日 18時37分02秒 | グルメ関東・東京以外
食べログの埼玉版をチェックしていると、非常に評価の高い立ち飲み屋がある。



立ち飲み屋がそんなにいいの?
だって埼玉で2位とか3位になっているから。
ランキングの前後に並んでいるのは、寿司屋、うなぎ、ふぐ、フレンチなどなのだ。
興味があったので、仕事の終わった後でいってみることにした。

場所はわかりづらい。
西口の路地裏の、古い建物の2階である。
階段で上がるのだが、この入口もまた、わかりづらいのだ。

金曜日の夜に店に入ると、狭い店内に10人くらいの客がいる。
七分くらいの入りか。
でも、こんなところでこれだけ客がいれば、驚異的かもしれない。



注文の品を持ってくるとその都度支払う、キャッシュ・アンド・デリバリーのシステム。
小銭をテーブルにおいてスタンバイ。

ハートランド・ビール500円とベルギー・ビール450円で乾杯。
ハートランドは美味しい。



ツマミは壁にメニューがたくさん貼ってある。
その中から、カマンベール・チーズとトマト450円、かしわのたたき500円をチョイスした。

料理は凝っているし、客が入っているので提供には時間がかかる。
チーズとトマトは平凡だったが、かしわのたたきは秀逸だった。
表面だけ焼いた鶏肉を正油だれに漬けた一品。
とても珍しい。
鳥のようで魚の刺身のよう。

なかなか食べられない生シラス300円と会津の日本酒350円を追加する。
生のシラスは珍味だが、もういいかな。
日本酒はいけた。

ここは立ち飲み屋とは思えないほど食べものが凝っている。
それをリーズナブルに提供しているから人気があるのだろう。
釣りもする私が見たことのないメニュー、たかべの塩焼き、が眼についたが、時間がかかるのでやめておいた。

日本酒の種類も豊富だ。
ズラリとならんでいる。

店内はとても和やか。
常連が多いせいだろう。
若いご主人が調理をし、奥さんの接客も好ましい。

ここはよい店だが、エアコンのききが悪いのが難。
エアコンは動いているのだが、窓が開いているのだ。
だからとても暑い。
暑くて汗をかきながらの立ち飲み。
客はそれを承知でやってきている。

私たちはここらで涼しい店に移動することにした。

夏以外ならいいんじゃないか。


たちのみいしまる立ち飲み居酒屋・バー / 大宮駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする