放浪のページ別冊ブログ

キャンプ・ツーリングに林道ツーリング。スキーや食べ歩きも。ホームページや巡礼と芸術の別ブログもあります。左下のリンクで。

2012年 いも煮キャンプ

2012年10月28日 12時34分05秒 | サイクリング
毎年恒例のcarrotさん主催のいも煮会が開かれたので参加した。



会場となったキャンプ場は埼玉県日高市にある巾着田ーーきんちゃくだーーだ。
秋の彼岸花の群生と川遊びで人気のスポットである。
晴れの予報なので自転車で行くことにする。
ランドナーにサイドバックをつけたキャンピング・スタイルで、丘陵地帯を走りぬけていった。

走りだしは寒く、長袖にウインド・ブレーカー。
しかし走るほどに暑くなり、最後はТシャツ姿だった。



キャンプ場の風景は上の写真のようなもの。
タープがふたつ連結したところが宴会場で、手前の色とりどりのテントが参加者のもの。
レジャー・シートの女性は関係者ではない。



私が用意したのはいつもの刺身。
自転車では調理器具は積めないので、刺身を切るだけである。
それにきゅうりの浅漬け。



今日の主役のcarrotさん作のいも煮。
具沢山で美味しい。



いも煮会、実態は大宴会ーーmacさんは食べるマラソンとよんでいたっけ。そのmacさんも写真で参加ーーは楽しく、和やかにすすむ。



参加者がつくる料理もたのしみで、おいしい。
Nagaさんとともちゃんが作ってくれたのはたこ焼き。
夫婦の息があっている。



マサさんの豚角煮バーガー。



丁寧に仕込んだ角煮を、中華街で仕入れてきたパンを蒸して完成。



イトウさんの宮崎地鶏。
歯ごたえあり。



ともさんのピーマンの肉野菜詰め。
繊細な一品。

やまちゃんやデラックス・ライダー、ナオキさんたちと話しながら、夜遅くまで楽しく過ごした。



夜は冷え込んだ。
たぶん最低気温は10℃くらい。
寒いと気分は盛り上がらない。
おとうが挽いていれてくれるコーヒーであたたまる。



いも煮をカレーうどんにチューン・アップした品で朝食。
これがいつも楽しみなのだ。



帰路に川越によるとちょうどお祭りだった。
山車がたくさんでていてものすごい人出。



しばし祭り見物の後、帰宅した。












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心づかいの店 宮古 よし寿司

2012年10月25日 22時07分33秒 | グルメ東北
2012年 9月の盛岡旅行、2日目の昼。

2011年のGWにつづいて、三陸の田老にやってきた。
ここは津波の壊滅的な被害を受けた町で、昨年はガレキしかなかったが、今年はガレキはすべて撤去されている。
しかし、居住が制限されるのだろう、住宅の跡地には雑草が茂っているだけだった。

浄土ヶ浜にいくと、海岸は元通りだが、高台には仮設住宅が建ち、復興はもどかしいほど進んでいない。
それでも宮古に入ると祭りの最中だった。



宮古のよし寿司にいく。
13時40分に店につくと、暖簾はなく、昼の営業は終わってしまっていた。
14時までだからしかたがない。
ここで食事をとりたかったが、他の店にしようと歩きだすと、背中に声をかけられた。

振り返ると大将で、暖簾は仕舞ってしまったが、入れてくださると言う。
これにはびっくりするやら、感激するやらで、店内にみちびいてもらった。

お店の中には客がたくさんいた。
小上がりに、テーブル席、カウンター。
しかもまだ料理の出ていないお客さんが多数だ。



私たちもカウンターにすわり、復興支援 絆ずし 雅 2000円を2人前おねがいした。

今日は宮古のお祭りで、大量の注文が入っているそうだ。
それで早目に店じまいしたが、板場から私たちの姿が見えたので、出てきてくださったとのこと。
申し訳ありませんでした、とおっしゃるが、こちらが恐縮してしまった。

そしてこんな体験、ほかのどんな店でもしたことがない。
大将に、惚れたな。



大将の他に3人の板さんがいて、フル稼働で手を動かしていた。
寿司が次々に提供されていって、私たちの分が来たのは14時半をすぎていた。

寿司はとてもきれいな仕上がりだ。
サンマはかたくしまった新鮮なもの、アナゴはふわふわ、ウニはツブがたっている。
一気にたべてしまった。

澄し汁は薄味の上品なもの。
デザートはパイナップルのゼリーだ。

遅くなっても板さんはじめ、お運びの方も嫌な顔もしない。
それは大将の心意気が伝わっているからだろう。

久々に食事をして感動した。




よし寿司寿司 / 宮古駅
昼総合点★★★★ 4.5




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちーたんたん無料はお得 盛岡じゃじゃ麺 あきを

2012年10月22日 21時07分28秒 | グルメ東北
2012年 9月の盛岡旅行、1日目の夜。



居酒屋の『味勢』をでて盛岡の街を散策する。

盛岡に来たから、じゃじゃ麺か冷麺がたべたい。
そこでじゃじゃ麺の元祖だという白龍にいくが、すでに閉店。
夜が早いんだね。



しかし、街をぶらぶら歩いているとじゃじゃ麺の店を発見した。
それが『盛岡じゃじゃ麺 あきを』だ。

ちーたんたんが無料とかいてある。
それはお得だ。
さっそく店に入ってたのんだのは、じゃじゃ麺の中、450円。
安い。


 
提供されたじゃじゃ麺はシンプルな構成。
よくかき混ぜていただく。
味は、ふつうかな。



ちーたんたんをたのむ。
ちーたんたんはじゃじゃ麺を少しのこして、そこに玉子を入れてつくるスープだ。
見た目は悪いけど美味しい。

ちーたんたんが無料というのはポイントが高い。
ちーたんたんは安くても100円はする。


盛岡じゃじゃ麺 あきを。 (そば・うどん・麺類(その他) / 盛岡駅上盛岡駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛岡の名居酒屋 味勢

2012年10月21日 17時10分08秒 | グルメ東北
2012年 9月の盛岡旅行、1日目の夜。



昨年は火事で休業中だった網玄にむかう。
しかし盛岡はお祭りの日で大混雑していた。

網玄に着いたが予約で一杯とのこと。
ご主人が申し訳なさそうに頭を下げていた。

ものすごい人出なので、どこにも入れないのではないかと不安になる。
とにかく昨年と同じく味勢にいくと、たまたま1組帰ったので入ることができた。
よかった。



私は生ビール500円、家内はグレープフルーツ・ジュースにする。
お通しはブリの粕漬けとのこと。
凝っているね。



刺身の盛り合わせは1人前1000円とのこと。
たっぷりだしてくれるのはわかっているので2人前おねがいする。
それと、あっさり大根サラダ500円、たこ焼き500円。

サラダは量が多くてびっくりする。
時間がかかって出てきた刺身は予想を越える内容とボリューム。
家内はボリュームに驚いていた。



刺身がきたので日本酒の鷲の尾800円にする。
この酒は辛口で気に入っている。

もずく酢800円を追加。
きざんだこりこりのもずくにミョウガと生姜をそえていただく。

酒をどぶろく500円にしてさらに飲みすすむ。
とぶろくはきつくて、酸っぱい。
やわらぎ水という、チェイサーといっしょに提供された。

料金は6800円。
ここは安くて満足のいく店だ。



2011年のGW、盛岡の1日目。

盛岡屈指の居酒屋は『網玄』という店だと聞いてそこにむかった。
しかしお店はやっていない。
残念だと思っていると、偶然ご主人が通りかかった。

火事を出してしまって休業中とのこと。
わざわざ来てもらったのに申し訳ない、この先に支店があるのでご利用ください、
と紹介されたのが、味勢、だった。

カウンターの花板さんの前に腰を下ろし、生ビール500円を注文して、何がおすすめなのか聞いてみた。
すると、炊き込みご飯やたこ飯、とのこと。

ご飯はまだ食べたくないので、刺身を少しみつくろってもらうことにする。
そして焼き鳥が1本100円とのことで3本塩でお願いした。



刺身は少しと思っていたらたっぷりとでてきた。
素晴らしいネタと鮮度だが、これは高いなと思う。
2000円か、2500円か。



焼き鳥は種類を指定しなかったが、砂肝、ボンジリ、ねぎ間がでてきた。

刺身は湯引きにした鯛がおすすめのようだが、私は肝を抱かせたどんこが気に入った。
淡白な白身のどんこを濃厚な肝といっしょに食べるのは、カワハギの肝あえに似ているが、より上品だ。
どんこは震災後はじめて宮古から届いたものとのこと。
やっと宮古の魚が入ってくるようになったんですよ、と板さんの声も弾んでいたが、
宮古の魚が食べられて私も嬉しかった。

つきだしは海老天が3本でサービスとのこと。
これがサービスとは剛毅な店だ。

ビールは飲み終えたので岩手の地酒、わしの尾700円、にする。
大き目のグラスの下の皿にまで酒をこぼして注いでくれるのが嬉しい演出だ。
わしの尾はすっきりとした辛口の酒で気に入った。



金目鯛の西京焼き800円を追加する。
そして『南部美人』700円を飲んでお会計とした。

5・6000円くらいかなと思ったら、なんと3800円で安くてびっくりする。
刺身の盛り合わせはいくらなのかとたずねると、1000円とのことでまた驚いてしまった。

こちらは美味くて、接客が気持ちよく、そして安い店だ。
他にも創作料理が多数あった。
再訪したいが、次に盛岡にいけるのはいつになるやら。



味勢 居酒屋 / 上盛岡駅
夜総合点★★★★ 4.0


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 福島ツーリング

2012年10月17日 17時59分39秒 | ツーリング東北
いろいろと考えて福島にツーリングに行くことにした。

不謹慎だと思ってずっと遠慮していたのだが、そろそろ行ってもよいと感じたのだ。
原発の南にある、よくキャンプをした天神岬に行けるものなら、いってみたいと思う。
そしてどこかに行くのなら、被災地に応援にゆくべきだとも感じるのだ。

常磐道で北上し、北茨城ICで高速をおりる。
ここは花園林道やその北の仏具山林道を走るために利用したところだ。

海岸線を北上していくが津波の形跡はない。
小名浜からしばらく海岸線をはなれて国道はすすみ、浪立海岸にでると海岸の形が変わってしまっている。
津波のすさまじいパワーを見せつけられるが、岩手の海岸のように壊滅的な被害は受けていなかった。



原発に近づくと重苦しい気分になってくる。
楢葉の道の駅があったので休もうとすると、道の駅は営業していなくて、臨時警察署になっていた。
すばらしい温泉が併設されていて、皆で入ったものだが、もちろん閉鎖されている。
しかし、お巡りさんに聞くと、天神岬には行けるとのこと。
さっそくむかうことにした。



天神岬のキャンプ場は何度も宴会をしたところなのだ。
そのキャンプ場は手入れがされてなくて、松ぽっくりだらけだった。
それでもここには30年は来られないだろうと、ここで野営をした仲間と話し合っていたから、
こんなに早くこの地に立てて、胸にこみあげるものがあった。

この先2キロで国道6号線は通行止め。
富岡の町には入れない。



マスクと防護服をつけた人たちの車とパトカーが走りまわり、田や畑は放棄されていて、
セイタカアワダチソウだけが茂っていた。



内陸に入り、北上することにする。
広野から県道248号線で西にすすむ。
ツーリング・マップルでは国道399号線にでるまで舗装路だが、じっさいは下箒平から先の8.5キロはダートだった。

福島ナンバーの大型スクーターの方といっしょになったが、スクーター氏は林道についてきた。
1キロ地点までいっしょだったが、ペースがあまりにも違うので先行する。
スクーター氏は林道をぬけられただろうか。
ここはオフロード・バイクには楽しいジャリ・ダートだった。



国道とは思えない399号線沿いはうつくしい森がつづく。
しかし道路わきに残されているのは、落ち葉などを集めた袋だろうか。

当日は川内村に天皇・皇后陛下がおいでになっていた。
たいへんなパトカー、警官、覆面、SP。
落ち着かないのでこの地域から北へ離脱する。



葛尾村に入ると空き巣警戒中の看板がおおくなる。
そしてその先で北と東には進めなくなり、二本松に出た。



二本松、本宮は車と人があふれかえるようにいて、原発事故のかけらも感じられない。
天皇・皇后両陛下がご来県、交通規制中、の電光掲示板の文字が眼に焼きついた。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンギスカンが美味い 遠野食肉センター

2012年10月10日 19時06分35秒 | グルメ東北
2012年 9月の岩手旅行。
1日目の昼。



遠野にやってきた。
遠野の名物はジンギスカンとのこと。
選んだのは、遠野食肉センターのじんぎすかんハウスだ。
仙台のサトさんに、ジンギスカンならこの店がよいと教えてもらって来た。

私はジンギスカン定食1250円。
家内は上カルビ定食1460円にする。



定食でお腹が満足しないといけないと思い、ジンギスカンとカルビの量を聞いてみると、
ジンギスカンは150グラム、カルビは肉が5枚とのこと。
そこで牛タン780円を追加し、私は水でよいのだが、家内はドリンクバーが飲みたいというので、
250円で注文した。

料理はすぐに提供された。
ラムはすばらしく美味しい。
やわらかくて、タレもよい。
もちろん臭みなどない。
ご飯が足らなくなりお代わりをしたーー180円。

ジンギスカンは好きでよく食べているが、旭川の大黒屋が第一位、ここが二番、そして帯広の白樺が三位と個人的には感じた。

牛タンとカルビも美味しいが、ジンギスカンほどではない。

こちらは肉の販売もしているし、お取り寄せもできる。


遠野食肉センタージンギスカン / 遠野駅
昼総合点★★★★ 4.0


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人気 元祖田舎っぺうどん

2012年10月08日 10時36分15秒 | グルメ関東・東京以外
バイクでツーリングをしていると、突然エンジンが止まってしまった。



私の愛車は20年物なのでこれはよくあること。
国道の路肩によせて止まるとお店の前だ。
車がたくさん停まっていてにぎわっている。
うどん屋だ。



店の名は、田舎っぺ?
センスのない名前だなと思ったが、ちょうど昼時だし、人気店なので入ってみることにした。



店内はほぼ満席でカウンターの端に腰をおろした。
うどんは並で450グラムもあるそうで、大盛りは550グラム。
暖かいつけ汁と冷たいものがあり、暖かい肉ねぎ汁の並630円を注文した。
と、きんぴらはいるかとプッシュされる。
名物らしいがたべたくないので断った。

店内は客がわんさか入っていてたいへんな活気である。
その中を接客のおばさんたちが駆け回っている。
繁盛しているのを見るのは気持ちがよい。

混んでいるがうどんは15分で提供された。
うどんは極太、無骨、素朴な味わい。
腰がつよく歯ごたえがある。
450グラムの麺も簡単に平らげることができた。

食べ終わると、そば湯ならねうどん湯がでてくる。
なかなかいいけどちょっと高いかな。





元祖田舎っぺうどん 北本店うどん / 鴻巣駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き物がいい ながおちゃんの店だよ

2012年10月07日 10時21分39秒 | グルメ北海道
2012年の北海道ツーリング。

北海道料理 まつ久ら をでて、次の店にいきたい。



魚はたべたから肉がよいなと思い、評判の焼き鳥店の蔵鵡-きすむーにいくも満席。ならばと、もつ焼きの人気店、野武士にいったがここも入れなかった。

時間は19時過ぎ。
いちばん混んでいる時間だ。
そこで穴場だと食べログにでていた、ながおちゃんの店だよ、に行くことにした。

すすき野から資生館小学校方向にあるく。
と、次々にお兄さん達に声をかけられる。

どこに行くんですか?
何かさがしてます?
いい娘いますよ。

お兄さん達の誘いを断って目的地についた。



雑居ビルの3階で1階はホストクラブ。
入りづらいが、足を踏み入れてしまえばとてもフレンドリーな店だ。



まずレモンサワーの400円と肉がたべたかったのでジンギスカン800円を注文。
それにめかぶポン酢400円でさっぱりとだ。

メニューを見るとここは魚介につよいことに気づく。
刺身もいいけど、炭火焼き専門の板さんの腕がすばらしい。

魚に串を打って塩をふり、よい塩梅に焼き上げている。
焼き物は芯まで火が通って、水分がなくならないところで止めるのがコツ。
熱々でふわふわ、魚介の脂がにじむような焼きものがたべたいではないか。



牡蠣を焼いてもらうことにする。
厚岸産のもので3個で800円。
酒は石川の常きげん500円にする。
ここは日本酒の種類も豊富だ。

焼き牡蠣はうまみが凝縮されている。
うんまい。
レモンが添えられているけど、そのままたべるのが好みだ。
レモンをかけると牡蠣の味がしなくなってしまうから。



青つぶ貝の焼き物をたのむと品切れ。
代わりに白貝の焼き物600円をすすめられたのでそれをお願いした。

だされた貝は、ホンビノス貝では?
こいつはコリコリと歯ごたえがあって美味しい。

日本酒を熊ころりーーたしか小樽の酒ーーに切り替えてお会計は4800円也。
ジンギスカンとめかぶポン酢はいらなかったな。

ファイターズ・グッズがたくさんあるお店でもある。




ながおちゃんの店だよ!!居酒屋 / すすきの駅(市電)すすきの駅(市営)資生館小学校前駅
夜総合点★★★★ 4.0





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 北海道ツーリング 8日目 9日目

2012年10月02日 21時27分20秒 | 2012北海道ツーリング
いつもの時間、4時半に眼をあけるとまだ暗い。

今日は曇っているようだ。
そして当たり前だが、札幌市内では夜明けにカラスが鳴かないから調子がくるう。
キャンプ場では毎朝うるさいのだ。

5時すぎに大浴場にいく。
6時15分から朝食なので、6時過ぎにバイクに荷物を積みにゆき、定刻に食堂にはいった。
バイキングの朝飯。
ホテルは快適。



駐車場ではハーレー氏といっしょになり、先に出立した。
セイコマで買物をして札樽道にのる。
札幌をでると雨の匂いがする。

銭函の先で降りだしてしまった。
雨宿りをしながらフェリー埠頭についた。



                                         34.9キロ




翌日、船は新潟港に入港した。
群馬県から断続的に雨になる。
降られながら帰宅した。



                                        308キロ
                               総走行距離   2980キロ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 北海道ツーリング 7日目

2012年10月02日 21時03分38秒 | 2012北海道ツーリング
4時半起床。



キャンプしている釣り人と話をする。
地元の山女釣りの方だ。

林道ツーリングでは熊が怖いので聞いてみると、心配いらないとのこと。
沢で会うこともあるが、熊が避けるそうだ。
出会いがしらにならなければ危険はないと教えてもらった。

55くらいの方。
釣った山女を見せてくださり、魚を下さるとおっしゃるが、これから札幌に移動するので丁寧にお断りした。

ハーレーのカップルが起きてきたが眼もあわせない。
6時過ぎに出発した。

士別剣淵ICから道央道にはいり南下する。
10時に札幌ICをでた。

札幌では安宿に泊まって飲み歩きたいと思っていた。
調べておいた格安のビジネス・ホテルに3件電話をするが満室とのこと。
今日は混んでいるようだ。

とにかく札幌駅にいく。
駅前にホテルはいくらでもあるだろうし、もしもないならキャンプをするまでだ。



駅前につき、南口で2件満室だったが、北口のルートインが空いていた。
ここに決めて昼食にいく。
市電の資生館小学校近くの味処酒房なかむら。
居酒屋だがランチの揚げ物が評判でメンチカツ定食をたのんだ。



北海道立近代美術館にいく。
東山魁夷展を見たかった。
東山魁夷もよかったが、北海道出身の画家の絵が展示されている常設展も心にひびいた。



ホテルにチェックインして薄野に飲みにいく。 
ラーメン横丁の近くの『北海道料理まつ久ら』へ。





コース料理をたのしむ。
この後評判の焼き鳥屋ともつ焼きやにいくも満席。
そこで穴場の『ながおちゃんの店だよ』にいく。





雑居ビルの2階で穴場だった。
刺身もよいが炭火焼が秀逸。



店をでるとかなり酔っていることに気づく。
ホテルまで遠いから帰れるだろうかと不安になったが、足にまかせて歩いてしまった。
翌日カメラを見ると記憶にない夜景の写真がある。
いつ撮ったのかな。


                                         270.1キロ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする