放浪のページ別冊ブログ

キャンプ・ツーリングに林道ツーリング。スキーや食べ歩きも。ホームページや巡礼と芸術の別ブログもあります。左下のリンクで。

佐野ラーメンの大和(やまと)

2015年09月28日 18時34分58秒 | グルメ関東・東京以外


栃木県佐野にある古伊万里と鍋島の焼き物専門の美術館、栗田美術館をたずねた後で、佐野ラーメンの人気店大和を利用した。時刻は15時くらい。佐野のラーメン店は昼休みとるお店が多いが、こちらは土・日・祝は通し営業なので観光客としては助かるし、うれしい。

場所は佐野中央病院のすぐちかく。駐車場はお店の前に4台ほど、店舗の奥に7・8台分のスペースがあり、そこに車をとめて店内に入った。

時刻は15時。休日とはいえ中途半端な時間だし、水害の直後なので空いているようだ。店内は7分の入り。小上りのテーブル席についた。



私はラーメンの大盛り730円。家内はおすすめのチャーシューメン830円。それに焼き餃子5個450円をオーダーした。



ラーメンは10分かからずにやってきた。佐野ラーメンらしい透き通ったスープに、青竹打ち、手切りのうどんのような不ぞろいな麺が特徴的だ。



こちらはチャーシューメン。大盛りと並では丼がちがう。

スープは佐野ラーメンらしくとても淡白だが、こくのあるもの。麺はやわらかい。チャーシューはタレの味が前にでた味つけ。ラーメンの中でチャーシューだけが強めの主張をしていた。



少しおくれてやってきた餃子はニラのきいた、餡のつまったしっかりしたもの。これは美味しい。水餃子があるが、そうしても美味しいのだろう。



佐野ラーメンで屈指の人気店なのがわかるのはラーメンのバランス。センス。そしてお店の清潔感と接客だった。



気持ちのよいお店だった。



大和
昼総合点★★★☆☆ 3.8
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=9013736&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:ラーメン | 佐野市駅




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西台のチャンポン店 十八番 

2015年09月26日 16時56分11秒 | グルメ東京


このお店は閉店したようです。

西台の大勝軒にいったらなんと休み。我ながら間がわるい。そこで周辺をバイクで流してみると、チャンポンの看板をだしている店があった。チャンポンは好きなんだよね。さっそくここに入ることにした。



醤油ラーメンや中華定食もあるけど、やはり看板にでているチャンポン750円にした。ちょっと高いけど。それに450円のぎょうざもおねがいした。考えてみると昨日もチャンポン、リンガーハットだった。

寡黙なご主人は手が早く、5分ほどでチャンポンはやってきた。第一印象は具沢山でボリュームあり。これは嬉しい。そのチャンポンのスープを飲んでみると、薄口。私にはちょっと物足りない味だ。麺は太麺でいいかんじ。でもたべてみるとぼそぼそしている。長崎の麺なのかな。昔長崎でたべたチャンポンの麺はふつうだったし、先日熊本の天草で食したチャンポンの麺ももちもちしてたんだが。



手作りだというぎょうざは美味しい。ニラがきいていて、噛むとみっしりとした食感があり、さらに味をよくしている。このぎょうざはいい。そして奥さんの接客は親身。心遣いがいい。



ぎょうざと接客はよいと思っていると、ここは喫煙可だ。これはマイナス。




長崎チャンポン 十八番
昼総合点★★★☆☆ 3.0
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=13058603&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:ラーメン | 西台駅蓮根駅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松江の海鮮居酒屋 炉端かば

2015年09月21日 11時15分13秒 | グルメ中国
2015年の九州・中国旅行。

九州をでて松江にやってきた。最近国宝に指定された松江城を見学してビジネスホテルにチェックイン。今宵も旅先の地の居酒屋にゆくことにする。

旧盆中の平日である。ホテル代は高く、松江城は混雑していた。



さて松江駅近くの割烹・魚介居酒屋の『明島』にゆくと、20時を過ぎたばかりなのに早仕舞いしていた。お盆だからだね。まぁしょうがない。

そこで、少し離れたところにある『おでん庄助』に転進することにした。すすむと松江の繁華街にでた。レトロな色街の雰囲気がいい。途中に店頭にメニューをにぎやかにならべている海鮮居酒屋と、地元の人たちで大繁盛していた居酒屋があった。

10分ほど歩いて庄助につくと、なんとお盆休みだった。あちぁー、連敗だ。

さて、どうしよう。こうなったら、にぎやかな海鮮居酒屋にするか、それとも地元の人たちで大人気の店にするしかない。どっちだ。それはやっぱり土地の人が利用しているお店でしょう。ということで、炉端かばに行きずりではいることにした。



店に入ると入店待ち。盆休みで同窓会が盛り上がっているみたいだった。それでも10分ほどでカウンターに案内されて、生ビール485円とウーロン茶302円で乾杯。つきだしは216円×2だ。



テーブルにおいてある紙のメニューからクラゲの刺身108円とチャンジャ421円をまずチョイス。クラゲははじめてだったがコリコリ・サッパリで美味しかった。



かば名物のかば盛り。ハーフの1080円をたのむ。ネタを一品えらべるようになっていて、その中でめずらしいアオハタをおねがいした。刺身はどれもデカ切り。味は平凡。しょう油はしじみしょう油がおすすめとのことなのは、宍道湖が近いからだろう。



家内がたのんだ豆腐ステーキ。豆腐のまわりに山芋のすりおろし。このアイデアは秀逸。



ビールからハイボール215円にチェンジするが、安いね。



これまた家内のチョイスしたポテチーズ518円。家内は飲み物もトマトジュース302円、ジンジャーエール302円とすすみ、私はハイボールをお替り。

これだけ食べて飲んで4921円だった。



炉端かばは松江だけのお店かと思ったら、他にも何店かあるみたい。と思ったら、都内にもあるそうだし、なんと、池袋にもあるんだって。これはいってみなくちゃ。





炉端かば 松江店
夜総合点★★★☆☆ 3.2
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=32000080&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:居酒屋 | 松江駅




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡の有名居酒屋 せいもん払い

2015年09月14日 21時47分33秒 | グルメ九州


2015年の九州・中国旅行。

呼子から唐津をまわって福岡にはいった。今夜は駅近くのビジホに泊まって福岡の夜をたのしむことにする。むかったのは休日でも待つずに入れるという、大函の有名店『せいもん払い』だ。

ホテルから中州方向にぶらぶらと歩いてゆくと、商店街の中にお店はあった。高級感のある構えで敷居がたかい。でも、足をとめずに店内にはいった。



店内は長いカウンターがつづいている。そのむかいは厨房で板さんが7・8人いた。

板場の中心にたつ花板さんよりも奥のカウンターに座って、生ビールとウーロン茶をたのむ。つきだしがくるが酒飲み用と飲まない人でちがっている。私にはスモーキーなサーモンのタルタルソース。家内には酢の物だ。こんな対応ははじめてだ。やるね。



漁師料理の店だが家内は肉がたべたいとのことで、豚バラ400円、トマト巻き、ネギ串。昼は呼子のいか尽くしだったので。



鳥の四つ身ーーいろいろな部位のことかなーーと肝。豚バラは脂がつよくてお口にあわないと、私にまわってきた。大串で食べこたえあり。男性好みの串だ。串が紫蘇にのせられているのと、つけ汁がついているのがよい。



あらの頭煮は品切れで、刺し盛りを一人前おねがいした。2800円。一人前だがふたりでたべやすいようにつくってくれていた。この刺身のネタがよい。マグロはとろけ、ブリは歯ごたえがよくて香りがよかった。姫アワビもコリコリだ。姫アワビは踊り食い。

となりにカップルがやってきて、ふたりは生ビールを注文した。つきだしはどうかなと思って見ていると、ふたりともツブ貝煮がでていた。やっぱりやるね。



ごちゃまぜサラダ980円。大きい。そして手がこんでいる。これもそうだが料理はどれも凝っているので、出てくるまで時間がかかる。でも料理を見ればそれも納得だ。厨房では花板さんを中心に焼き方や煮方、揚げ方などにわかれた職人さんたちがきびきびと注文をさばいていた。引き締まった雰囲気でとても心地よかった。



カウンターの奥は個室があるみたい。大人数や宴会はこっちだ。



刺身がやってきたので日本酒にする。田中六五700円。若い女性が冷えたチロリに一升瓶から注いでくれる。この酒は美味かった。



つづいて美田の辛醸700円。辛口が好きだがこれは辛すぎ。びっくりした。



口直しに東一700円。こいつはよい味。



これだけ食べて飲んで8720円。この内容なら安いね。日本酒を3杯のんだら酔ってしまった。ホテルにもどってゆくが、千鳥足。せいもん払い、またゆきたい店だ。




せいもん払い
夜総合点★★★★ 4.0
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=40000029&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:割烹・小料理 | 中洲川端駅祇園駅呉服町駅




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀県呼子のイカづくし いか本家いそ浜別館

2015年09月09日 18時18分49秒 | グルメ九州


2015年の九州・中国旅行。

豊臣秀吉が朝鮮出兵の拠点として築いた名護屋城址を見た後で、呼子にやってきた。目的はイカである。呼子のイカづくしを食べにきたのだ。

元々イカはあまり好きではない。歯切れが悪いのが気に入らないのだ。でも家内が大好きなのでやってきた。

呼子のイカは名物で人気店は大行列ができるらしい。当日は平日だったが旧盆中で混雑が予想された。そこで人気はあるが待つずにすみそうな店を検討し、いか本家のいそ浜別館にはいった。大行列をしている店もあったが、思惑通りこちらは待つことなく席につけた。それでも店内は9分の入り。ほぼ満席だった。

注文したのはいか活造り定食2500円。これと決めてあり、着席と同時におねがいした。まわりもほとんどの方がおなじものをオーダーしていた。



10分と待たずにいか活造り定食はやってきた。店員さんが元気よく配膳してくれる。定食の小鉢の多さも目をひくが、その後でやってきたいかの活造りに釘付けになってしまった。こんなイカ見たことがない。
すきとおっているし、まだ生きていて動いている。目もとてもきれいで、黒目のまわりに虹色のあざやかな色彩がちらばっていた。



刺身は歯切れよし。甘味がありこれまたいままで食べてきたいかとはちがうね。刺身はたっぷりとあり、小鉢のいかの煮つけやいかシュウマイとともに食べすすめると、幸せな気分だ。ご飯はおかわりもできる。



刺身をたべきるとゲソは天ぷらにしてくれる。天ぷらにはえんぺらなどもあったから、ゲソだけでなく足してくれるようだ。この天ぷらもうまい。天つゆか塩でいただくがつゆも塩も凝っている。天ぷらはたべきれないほどたくさんでてきた。

デザートはカボス・ジュース。定食の小鉢といっしょにならんでいるもの。



いかに2500円は高いとおもっていたが、じっさいにたべてみたら、この内容だから安いくらいだ。それにしても呼子はいい名物をもっているね。



客はひっきりなしにやってくる。それをアルバイトと思われる若い人たちが元気よく、全力でさばいている。その活気と骨惜しみしない姿勢もいい。厨房もフル回転しているのだろう。日本全国にこういう人気店はあるけど、どこも利用していてとても気持ちがよくなる。ここもそんな店だ。




いか本家 いそ浜別館

昼総合点★★★★ 4.0
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=41000077&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 唐津市その他


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村橋のラーメン店 らーめん春樹

2015年09月06日 15時50分15秒 | グルメ東京


中村橋にある練馬区立美術館にでかけたーーそれは巡礼編に書いてあるので興味のある方はそちらをどうぞ。

でも、美術館にはいる前にまず昼食だ。



中村橋にお店はあまりない。そんな中で目についたのがこのラーメン店。つけめん900グラムまで無料だって。大盛り系の店は味が弱いイメージがあるけど、ここに入ることにした。



メニューは多い。ラーメンとつけめんがあるが、つけめんの看板の方が大きいから、つけめんにしてみた。めんは900グラムまで増量無料となっているのは前述のとおりだが、並が350グラム、大が500グラム、特750、山盛り900となっている。いつもだいたい300から400グラムくらいのつけめんを食べているので、並にしてみた。

10分かからずにつけめんはやってきた。第一印象はめんが少ないだ。これで350はないでしょう。私の感覚では250グラムだね。これなら大の500グラムにすればよかった。

まずめんだけでたべてみた。極太のめんはまずまずいける。大盛り系だけど味もよいじゃない。つけ汁は今はやりのトロトロ・ポタージュみたいなもの。これもいい味だ。熱々のつけ汁にめんやチャーシュー、メンマをつけてたべるといいねぇ。ネギがたっぷりあるのがうれしい。魚粉と柚子で味変させるのもたのしい。つけ汁が足りないと出してもくれる。

いい店なんだけどめんの量だけ失敗した。

経営しているのは外国の方だと思ったら、ここはチェーン店だった。外国の方は従業員だったわけだが、中国系の人は無愛想だったり、神経がこまやかでなかったりするが、ここは接客がよくて気持ちよかった。




らーめん春樹 中村橋店
昼総合点★★★☆☆ 3.2
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=13179832&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:つけ麺 | 中村橋駅富士見台駅豊島園駅



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本のローカル弁当店 ヒライ

2015年09月05日 16時41分27秒 | グルメ九州


2015年の九州・中国旅行。

熊本を車で走っていると、ヒライという弁当店がよくある。熊本のローカル弁当店のようだ。熊本県民のおかず、ちくわサラダ、なんて店の前に書いてあったりする。ちくわサラダってなんだろうと思っていたら、たまたま入ったエブリワンというコンビニにもあって、ちくわ天の中にポテサラがつめてあるものだった。悪くないけど、いっしょにしなくてもよいような。



そんなこんなで気になっていたヒライを利用してみた。そうしたらただの弁当店ではなく、総菜のたくさんある、食堂も併設している、コンビニのような品揃えの弁当店だった。

買ったのは、のりタル弁当361円。おつまみチキンの3点盛り259円。ジャンボオムレツ152円。うま辛サラダきゅうり183円。ビールに黒ウーロン茶もヒライで購入した。

近くにあればいいなと思える庶民派の強い味方。しかも24時間営業だった。





ヒライ 天草2号橋店
夜総合点★★★☆☆ 3.0
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=43009668&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:弁当 | 上天草市その他


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天草のちゃんぽん店 メーンの盛

2015年09月03日 19時25分06秒 | グルメ九州


2015年の九州・中国旅行。

熊本の天草。大江教会のすぐ近くにあるちゃんぽん店、メーンの盛で昼食をとった。



たのんだのはちゃんぽん600円をふたつ。ちゃんぽんと皿うどんが美味しいとのことだが、メニューはそれしかない。他はライスだ。



ちゃんぽんは野菜たっぷり。麺の量も多い。その麺はもちもち感というか、粘りのあるもので、関東のちゃんぽんの麺とはちがうね。味は家庭的でコショウがきいており、美味しかった。年配のご夫婦が経営されていて味と同様に接客も親身。ただ喫煙可なのが残念。



ここはガイドブックだけでなく、地元のテレビでも紹介されているようだ。熊本では有名なのだろう。

大江教会のすぐ近くにあるためだろう。店内はキリスト教のことばなどがあり、真摯な雰囲気だ。しずかな音楽もかかっている。店の向かいは、隠れキリシタンの歴史をつたえる天草ロザリオ館である。





メーンの盛
昼総合点★★★☆☆ 3.2
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=43000944&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:ちゃんぽん | 天草市その他


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする