放浪のページ別冊ブログ

キャンプ・ツーリングに林道ツーリング。スキーや食べ歩きも。ホームページや巡礼と芸術の別ブログもあります。左下のリンクで。

願いがかなった

2010年06月30日 21時16分55秒 | 日記
ワールドカップの決勝トーナメント。
パラグアイ戦を昨夜遅くまで観戦した。

日本チームはワールドカップ直前の強化試合で4連敗し、玉際でことごとく競り負け、
日本の実力と気迫はこんなものだと諦めていたら、
開き直った岡ちゃんが戦術変更をして、勝ち上がったのは周知のとおり。

デンマークに勝ったから、パラグアイも勝利できるかもしれないと期待してテレビを見つめた。

ゲームはパラグアイに支配された。
日本はセカンド・ボールをほとんど拾えずに押し込まれてばかり。
でも、これは想定どおりで、その間に繰り出すカウンター狙いが作戦だった。

守って、耐えて、カウンター。
攻められて、危ないところをしのいで、カウンター。

パラグアイは攻めるもシュートの精度を欠くから、そんなに恐くない。
逆に日本の逆襲がはまるかもしれないと期待しているうちに、延長となった。

延長戦も互いの長所を生かした死闘になった。
それを夢中で見ていたのだが、途中で気づいた。
このゲームは日本サッカーの歴史に残るものになるだろう、と。
ドーハの悲劇、ジョホーバルの歓喜に次ぐ、パラグアイとに死闘と、人々の語り草になるだろう、と。

そして、ワールドカップで日本代表のこんな試合が見たかったんだと思った。
それが夢だったんだと。
ワールドカップで強豪国と死力を尽くすゲームを見たい。
いつかそんな国になりたい。
その願いが、この試合で叶ったのだ。
夢が叶ったのだ、と。

試合には惜しくも負けてしまったが、胸がいっぱいになった。

マコさまと呼ばれていた長谷部が日本のキャプテンになって輝いていた。
長谷部だけでなく、駒野も、ほかのサムライも輝いていた。

昨夜は家族全員で日本に敗戦が決まるまで応援した。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は外房で釣り

2010年06月28日 21時54分46秒 | 車キャンプ・釣り
土・日は先輩と外房に釣りに出かけた。

狙うのは、いしもち、という魚。



釣り場について竿を出すと、まず釣れたのは鮎くらいの大きさのサメ。
またサメが来て、つづいて手のひらくらいのエイ。
その後に本命のいしもちが2匹かかった。
先輩も2尾ゲット。

写真では穏やかな海だが、じっさいは底荒れしていて仕掛けが流されるし、風も強し。
場所を変えることにして、とりあえず先輩の別荘にて昼食。



七輪で安い肉を焼くがこれが美味い。
ついでに敷地内に自生している真竹のタケノコを焼くと、これがアクが抜けてよい感じ。
しかもタダの食材なのが満足感をそそる。
ビールがすすみます


 
さらに釣ってきたいしもちも焼いて食べることにする。
塩焼きがグッド。
いしもちは白身の淡白な魚。
スーパーで買うと一匹200円くらいだが、遊びで釣ると相当高い魚になっている。



午後の釣りではフグしかかからない。
しかもフグは歯が鋭いのでハリを切っていってしまい、仕掛けを大量に消費。
釣果を諦めて先輩の別荘で宴会。

翌日の日曜も5時におきて釣りにゆく。
しかし雨となるし釣果もあがらず。
なんだか納得のいかないうちに釣りは終了となった。



帰りに茂原の、アジサイ屋敷、を見学して帰宅する。
雨だが蒸して暑い日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダVT750S

2010年06月21日 22時26分13秒 | バイク・旅の話題


街を歩いているとホンダ・ドリーム店があった。

店内をのぞくと、ちょっと気になるバイクがある。

VT750S。

ハーレーの883によく似ている。
ハーレー・デザインをホンダ風にアレンジしたみたいな感じ。
でも、このバイク、シンプルで好みだ。

前から見たり、横からながめたり。
お値段は80万円ほど。
883は100万だし、新型のハーレーXR1200(昔のXR1000そっくり)は150万円もする。
となるとこのホンダは魅力的。

でも、林道が走れないからそこがネックだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議ちゃん

2010年06月21日 22時08分55秒 | 日記


土曜日の新宿駅東口の昼下がり。

車のサンルーフから上半身を出して演説している人がいる。
ピンクのシャツに車はロールスロイス。

参院選に出るみたい。

絵に描いたような、色物系の泡沫候補。

誰も話しを聞いていないし、交番の警官も無視している。

ただきちんと道路使用許可証は車に貼ってあった。

お金はあるんだろうけど、自分をどう評価しているのだろう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まっさんの新メニュー

2010年06月20日 11時48分56秒 | グルメ東京
バイク仲間のまっさんは北区中十条で蕎麦屋さんをやっている。

新メニュー開発の情報を得ていたので、家内とでかけてみた。



それが鳥カツ天丼。
当日はお酒のお供なので鳥カツの単品でお願いした。
鳥カツは甘辛いソース味で、香ばしくて、美味しい。
歯ごたえもあって、噛み締めるとジューシー、ボリューム満点である。
天丼にするなら、2枚でも3枚でもオーダー可能だそうだ。



美味しかったイカの一夜干。
白だしベースのソースに生姜・紫蘇・ゴマがきいている。
上の空の皿は、鳥のたたきサラダ。
こちらも美味しくて写真を撮る間がありませんでした。



砂肝の唐揚げ。
お酒にはチキンカツよりもこちらがぴったり。
日本酒はイギリス人の杜氏が仕込んだ京都の、たまがわ。
無色透明ではなく茶色で癖があって好みだった。
キツイ日本酒。



ワインのようなボトルの日本酒。
ミヤマニシキ、ソガペール エ フィス。
小布施酒造というワインメーカーが少量だけ趣味的に生産している日本酒。
これは辛口でキレがあって抜群の美味さ。
最近飲んだ中で一番だった。



マグロのほっぺのステーキ。
家内はこれに惚れこんでいた。
柚子ポン酢とガーリック、バターソース。

美味しい料理とお酒をいただいて大満足の1日。

まっさんのお店は、蕎麦 笑福 大むら。中十条3の22の1
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古河へサイクリング

2010年06月12日 18時03分43秒 | サイクリング

好きなだけ食べたり飲んだりしている毎日。
たまには運動しなければ、メタボ確実

そこでロードレーサーで、確かめたいことがある茨城県の古河に行ってみることにした。

日差しが強くて暑い日だ。
5キロも走ると汗がでてくる。
でも、自転車で走ると爽快。

埼玉県を走り抜けて茨城県へ。
県境を自転車で越えると興奮するのは私だけだろうか。

古河駅入口から国道4号線を右に曲がり、しばらく進むと目的地に到着した。
まるまつ、というレストランだ。

まるまつ、は仙台に本社のある、カルラ、という会社が運営している和風レストランだ。
首都圏ではほとんど知名度はないが、東北にはお店がたくさんある。
そして株を上場していて、株主優待もある。

東北中心に展開しているこの会社の南限の店は埼玉県の北部だった。
でもその店は閉鎖されてしまい、新たな南限は古河で、その店を探しに来たというわけなのだ。



お店に入ってカツ丼とうどんのセットを注文する。
自転車で走ってきたから、ガッツリ食べたくて、この店の得意な寿司や刺身は頼まなかった。
大衆和風レストランなのでものすごく美味しいわけではない。
でも、ふつうの親しみやすい味に満足。
料金は898円。



せっかくなので古河の町を散策する。
駅に行ってみると東西に通り抜け出来るようになっている。
自転車を押して駅内を行くと、古河は三尺玉の花火が名物で、
また香辛料の生産が盛んなので、カレー麺で町おこしをしていた。
そのポスターと幟の前でパチリ。

古河には自転車のクラシック・パーツの栗田商会もあるが、
パーツを見てしまうと買ってしまいそうなので行かずに帰ることにする。

走りだすと、足にきていることに気づく。
しかも来るときには気にならかったが向かい風だ。

ヘロヘロになって帰宅する。
自転車で走っていると水が美味しい。
ホッピーよりもはるかにうまし
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レバテキの丸新 北浦和

2010年06月11日 19時37分03秒 | グルメ関東・東京以外


さいたま市の北浦和で仕事は終わった。

かねて調べておいたモツ焼き店、丸新、に直行する。
北浦和駅から徒歩2分、旧中仙道からすぐである。

お店は昭和の雰囲気。
狭くて古い。
でも店内に入ると、カウンターに予約席の札が並んでいて、
この店の人気がただものではないことを如実に語っていた。

はじめてで勝手がわからないので、とりあえず生ビールを頼みメニューを見る。
モツは一般的な部位しかなくて、チレやフワなどはなし。
とりあえずモツ煮とレバテキを注文し、
カシラとタンの塩を一本ずつ焼いてもらった。

モツ煮はすぐに出てくる。
レバテキもすばやく供された。
このレバテキが絶品。
刺身でもいけるレバーをたたきにしたもので、
こいつに洋ガラシをつけて食べると、たまらない美味さだ。
うーー、と声が漏れてしまうほど。

客は次々とやってくる。
予約の客が多いが、モツ焼き屋で予約というのもはじめて見た。
生ビールからホッピーにしたいが、ないのでチューハイにする。

焼き物は塩でお願いしたが、洋ガラシと唐辛子ペーストが添えられて出てくる。
これをモツにつけて食べるといける。
モツも鮮度のよいものだ。
もっとモツ焼きが食べたいが、オーダーがたくさん入っている。
これから頼むと時間がかかりそうなので、2杯目のチューハイを飲み干して席を立った。

お会計は2350円。
モツと酒、たまりません。



追記  2016年

レバーは生食が禁止された。よって名物のレバテキも輝きをうしない、店も往時の勢いはない。席が予約で埋まることもなく、すぐに入れるようになっている。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン屋のトライク

2010年06月05日 09時11分33秒 | バイク・旅の話題
池袋の街を歩いていると、ド派手なトライクーー3輪バイクーーがやってきた。

乗っているのはよい年をしたオヤジ。
黒いTシャツに黒いバイク。

ん? バイクに何か買いてある。

ラーメン中本。

Tシャツにも同じロゴ。

中本は蒙古タンメンという劇辛ラーメンで有名な店。
ライダーはそこのオヤジだった。

上板橋が本店だが、最近あちこちに支店を出して発展しているようだ。

バイクも宣伝に使えば経費で落ちるのかな。
それとも、どんなときでも絶えず宣伝しているだけなのか。

いずれにしても私は辛いのはダメで、中本には行ったことがない。
蒙古よりも辛い北極などという、超辛ラーメンもあるとか。
そんなの食べたらお尻が壊れちゃうでしょ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しずつ

2010年06月03日 20時42分35秒 | 経済
人気が過熱していると感じて売ってしまった株。

また少しずつ買い出した。
いろいろあった懸念材料、
ギリシャ危機からはじまったEUの大混乱、
アメリカの住宅価格が下げ止まらないこと、
メキシコ湾の原油流出、
北朝鮮問題、
そしてどうしようもなく安定感の無い首相。

首相も辞任するし、それもこれもほぼ織り込んで、
株のトレンドは底打ちしたのではないかと判断した。

あれやこれやと買い出して、
まだ見たこともないツィッターの運営会社も買ってみました。

ツィッター、見たこともやったこともないから、これからのぞきに行ってみよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする