放浪のページ別冊ブログ

キャンプ・ツーリングに林道ツーリング。スキーや食べ歩きも。ホームページや巡礼と芸術の別ブログもあります。左下のリンクで。

旬菜台所とも 和歌山 白浜の居酒屋

2021年07月19日 20時31分17秒 | グルメ関西


2020年の11月。GOTOトラベルをつかって和歌山を旅した。白浜のホテルでおすすめの居酒屋をたずねると、旬菜台所とも、を紹介される。有名店の長久酒場にゆこうかと思っていたが、地元の人が言うのだからと、とも、にゆくことにした。生とウーロン茶でカンパイする。お通しはレンコンのきんぴらだ。



海辺なので刺し身の盛り合わせ2人前をまずたのむ。2500円。



刺身は地物で厚切り。盛りつけがとてもきれいだ。器のセンスもいい。このお店は店内もとてもきれいだった。



わかめのポン酢あえ。ただのポン酢でなく、地元の?柑橘類をきかせてあり、一味もかかっていた。シンプルだが真似のできない一品。



家内のたのんだクリームチーズ揚げ。とてもおいしいそうだ。



地鶏焼き。炭の香りがうつっていて、うまみがましている。焼き加減も絶妙だった。飲み物を芋焼酎の三岳の水割りにする。ここは何をたのんでも手際がよくて、おいしい。居酒屋というよりも割烹のようだ。



食べたかったこの地区の名物、うつぼのたたき。1500円。



半生に焼いたうつぼを大根おろしやネギ、オニオンスライス、カイワレ大根とあわせる。うつぼは皮付きで、皮に独特の癖がある。酒飲みの私はこれが大層気に入ったが、家内の口にはあわなかった。



その他にも注文して、私は焼酎の三岳の水割りを2杯飲んで料金は9000円ほど。2杯目の三岳がやけに薄かったのが玉に瑕。



旬菜台所とも、はホテルのおすすめの通り、とてもレベルの高い食事処だった。また白浜にゆくことがあったら是非利用したい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特大抹茶パフェ 茶房都路里(さぼうつじり) 

2018年05月15日 21時14分17秒 | グルメ関西


2016年のGW。家内が京都にきたらかならずたべたいのが、湯葉と抹茶パフェなのだそうだ。そこで今回出会ったのは祇園にある人気店の茶寮都路里・本店である。



人気店で行列になっている。案内の女性は20分待ちだと言う。これは3・40分待ちだろうと思われたが、ビールがあるとのことでならんでまった。すると本当に20分で席につけた。観光客が多いから、長居しないようだ。



家内は特選都路里パフェ1383円。とても美味しいそうです。



なんとビールはないので、私はコーヒー616円にした。濃いコーヒーでおいしかった。香りは薄いが。

茶寮都路里の1階はお茶屋さんになっている。宇治茶の老舗だそうで、都路里はそこの甘味処なのだそうだ。






2018年のGW。家内がここの抹茶パフェが日本一美味しいと言うのでまたやってきた。今回も黄金週間だが待ち時間はなし。昼時だが3階の席にすぐに通された。家内はもちろん特選抹茶パフェ。1382円。大満足だそうだ。



私は十徳・和菓子という抹茶とお菓子のセット。1134円。和菓子は3種類の中からえらべて、5月なので柏餅風にした。柏餅の形をした和菓子で甘すぎずに上品な味。おうすも苦くなくてマイルドだった。



家内は抹茶パフェをふたつ食べると張り切っていたが、さすがにひとつでトーンダウンし、食事をしてゆくことにする。家内の豆乳抹茶そば1090円。



とても美味しいそうだ。



私は抹茶そば。853円。そばは風味がよくとても美味しい。最近たべたそばでナンバー・ワンである。薬味が3種あるのもきいている。



そばは氷の上にのっていた。こういう細部への配慮が客をリピーターにする。

お会計は合計で4459円。南座側におなじ読みの、宇治茶 辻利 がある。甘味処が都路里のようだ。南座よりの辻利には甘味はない。八坂神社よりのお店である。

☆5点満点平均3点で3、8点。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季菜家 らくろう 京都

2017年06月22日 17時28分58秒 | グルメ関西


2017年のGW。京都の相国寺に若冲の絵を見にきた。若冲の世界を満喫すると昼時となった。相国寺の山門をでて、西陣にむかってみるもレストランはない。それでも歩いていて看板をみつけた。らくろう、というお店のランチの案内だ。店頭にはおばんざいのセットがあるともでているので、ここに入ることにした。



おばんざいのセットは夜だけだった。そこで私はランチの豚の香味焼きにする。店内は喫茶店のような雰囲気だが、和食居酒屋のお店のようだ。若いご主人が調理し、品のよいおばあさまがホールを担当していた。



豚肉の香味焼きはボリュームがある。男性好みのよいお味。



家内はアジフライ定食。タルタルソースが標準だが、おばあさまにお願いしてソースもつけてもらった。



アジフライは美味しいそうだが値段の割りに量が物足りないかな。



☆5点満点平均3点で3点。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスを見事にカバー パークサイド・グリル

2016年07月10日 13時45分19秒 | グルメ関西


2016年。USJの2日目。



ウォーターランドで豪快なスタント・ショーを見た後で昼食をとることにした。時刻は14時すぎ。アミティ・ランディング・レストランでシーフードやチキンをたべようとすると、席がない。パークのキャパをこえるゲストが入場しているからだ。USJではどこも同様でストレスがたまる。持ち込みは禁止だが、そうするならレストランの座席の増設くらいするべきだ。そうでないと、ほんとうに何もたべられなくなってしまう。平日でさえこの有様だから、休日や繁忙日はゲストも覚悟が必要だ。

待っていても席は空きそうもないし、テーブルのとりあいになって殺伐とするのも嫌である。そこでパークでいちばん高級なレストランなら空いているだろうと考えて、パークサイド・グリルに移動すると、思惑通りにすぐに窓際のよい席に案内された。



飲み物はウーロン茶400円とオレンジジュース420円にする。車で来ているから酒はのめないのだ。



ビーフとチキンをメインにえらんだのでシルバーとバターがセットされる。パンはメインにひとつついている。



私はクラムチャウダー・スープ500円をたのんだ。具沢山で甘さのない大人向けの味つけでよかった。



家内はマッシュルームのソテーをえらぶ500円。提供時間は早いほうだ。



私のグリル・サーロイン250グラム3500円。グリルで焼くので脂がおちていてスパイシーでスモーキー。パンが足りずにお替りした。150円。



私のステーキはきたが、家内の阿波尾鶏マスタード・ソース2200円がこない。確認すると、まさかのオーダー・ミス。オーダー落ちだ。なんだよと思ったら、すばやくリカバリーしてくれた。厨房で焼きあがった阿波尾鶏を急遽こちらにまわしてきたのだ。どうなるのかと思ったが、うまくおさめてくれた。阿波尾鶏の写真はこの騒ぎでとり忘れてしまった。



阿波尾鶏はおいしいそうだ。食事が終わるとスタッフが詫びにきた。もういいと言ったのだが、何かひとつずつサービスするという。私はお腹がいっぱいなのでことわり、家内もスタッフおすすめのアイスクリームは量が多くてたべられないので、シンプルなものをサービスしてもらった。

パークでは何より時間が大事だから、折角のお時間を無駄にしてまって申し訳ない、と言われ、ふたりのスタッフに見送られてグリルをでた。

USJにきたらまたここにこよう。料金は7670円。サービス料などはかからない。内容を考えればお値打ちではなかろうか。なにより待たずに優雅に食事ができる。接客は良し。なによりリカバリーが見事だった。




パーク・サイド・グリルパスタ / 桜島駅ユニバーサルシティ駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尼崎 海鮮屋みなと

2016年07月04日 18時46分26秒 | グルメ関西


1日USJで遊んで尼崎のビジネス・ホテルにはいった。尼崎はUSJの近くだが、大阪よりも宿泊代が安いのである。ナビによると8キロで20分の距離だから、大阪市街にゆくよりも近いのではなかろうか。

ホテルのフロントの人にお奨めの店をたずねて、ここを教えてもらった。駅前からつづくアーケード街をあるいた先にお店はある。まず生ビール280円とウーロン茶でカンパイ。お通しはキャベツだ。テーブルにあるおすすめから浜焼きセット1680円も注文した。



浜焼きセットはお値打ちだ。いろいろなものが含まれている。ポップに、すごくお得です、とあるが正にそのとおりだった。



自分で焼くのもたのしい。店内はコンクリートの床に質実剛健なテーブルと椅子。メニューを書いた短冊がたくさんさがり、市場のような雰囲気。海鮮屋というくらいだから、そういうムードにつくってあった。



家内がえらんだまぐろステーキ780円。脂がおおく、家内は自分でたのんでおきながらギブアップ。私がたべた。若者は大好きかも。



私は白子ポン酢680円をチョイス。量がすくなくて平凡。ビールから芋焼酎にチェンジして2杯のんだ。280円×2だ。



家内は寿司。以上でお会計は5110円ほど。



庶民派の格安海鮮居酒屋だ。





海鮮屋 みなと魚介・海鮮料理 / 尼崎駅(阪神)出屋敷駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USJのバーガーショップ メルズ・ドライブイン

2016年07月03日 09時27分50秒 | グルメ関西


2016年3月。USJにやってきた。平日なのにすごい人だ。そして園内は広大で、全体像がつかめない。それでも朝からいろいろなアトラクションにライドした。



13時半となり食事がとりたい。レストランを選んで移動しようとすると、たいへんな距離を歩かなければならないから、時間の無駄だ。そこで近くにあったバーガー・ショップを利用することにした。それがアメリカのドライブインを模したメルズ・ドライブインである。



ハンバーガーは好きではないので、いちばんシンプルなメルズ・クラシックバーガー・セット1380円をえらぶ。バーガー好きの家内も同じメニューにした。



バーガー・セットを受け取ったが混雑していて席がない。本来は座席を確保してから料理を買うシステムだった。そうしないと座ってたべられなくなる恐れがあるのだ。この時はたまたま席があいて腰かけることができたから、ラッキーだった。USJは設備や施設のキャパ以上にゲストを入れているから、食事をとるのもたいへんである。平日でさえこの有様だから、休日や繁忙期は悲惨なことになりそうだ。

バーガー・セットは大ぶりなハンバーガーにフライドポテト、飲み物がついたもの。これで1380円は高いよね。USJの園内だからしかたのないところだけど。

パテ、バンズともに大きい。味はふつう。フライドポテトはケチャップをつけていただいた。飲み物は私はアイスコーヒーで家内はウーロン茶だ。量がたりないかと思ったが、たべてみると十分だった。

USJでは食事はとれるときに、好みを言わずに食べておくことが正解である。







メルズ・ドライブインカフェ / 桜島駅ユニバーサルシティ駅
昼総合点★★☆☆☆ 2.7


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉屋で美味しいランチ 洛ざん

2016年06月26日 17時37分00秒 | グルメ関西


京都の地下鉄東西線の太秦天神川駅止まり電車にのった。駅につくと時刻は12時3分。お昼ごはんがたべたいが店がない。駅のまわりをみると、遠くに看板をだしている店がある。蚕ノ社駅の方向だ。いってみると焼肉店でランチをやっていたのでここを利用することにした。



店内に客は一組だけ。靴をぬいで小上りのようになっている、奥にあるボックス席にすわり、私は和牛ロース定食1300円をチョイス。



家内は石焼ビビンバにしようとすると、定食があるとのことで石焼ビビンバ定食1050円にした。定食にするとサラダや小鉢がつくのである。小鉢の内容は和牛ロース定食といっしょだった。



肉は自分で焼くのかと思ったらお皿にのせられてでてきた。肩透かしをされた気分。でもタレの味がよくて美味しい。小鉢もシラスおろしにニラ玉、漬物と三種類あって嬉しいね。スープはテールスープだ。



ドリンクもついていた。この内容で客がこないわけがないとおもったら、近くの会社の方たちがどんどんとはいってきた。お昼の店内は満席状態。

お店は太秦天神川よりも蚕ノ社駅のほうがちかい。









洛ざん
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=26004476&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:焼肉 | 蚕ノ社駅太秦天神川駅嵐電天神川駅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨川ビューのお洒落居酒屋 まんざら団栗橋

2016年06月24日 18時02分39秒 | グルメ関西


2016年の3月。

京都の南禅寺と建仁寺にいったあとで『まんざら団栗橋』を利用した。

実は前日もお店をさがしたのだ。でもみつからなくて、店に電話して四条大橋の南、団栗橋のたもとにあると聞いてゆくことができた。ついてみればわかりやすいところで、なんとも自分で釈然としなかった。



月曜日の19時過ぎ、予約無しでもカウンターに席はあった。まずは生ビール650円とグレープフルーツジュース400円でカンパイ。店内にはジャズがながれていた。

お通しは500円。ホタルイカの酢味噌和えに煮こごり、フランスパンの上に酒盗だったかな。



刺身のリストを見ると大好きなイサキがある。この1000円をまずオーダーした。脂のほどよくのった一品。こちらのお店はガイドブックのるるぶを見て知った。まんざら、という京都の外食会社が何店か運営しているお店のひとつだそうだ。



クリームチーズとミョウガの酒盗和え650円。家内のえらんだもの。料理はいずれも凝っていて、それでいて手早く提供される。



ぬか漬けきゅうり250円。お店は鴨川に面しているが、夜は川が見えないね。



メゴチの唐揚げ650円。メゴチをなんども釣ったことのある私がオーダー。いつものは天ぷらでたべているが、それとはちがって上品に仕上がっていた。



湯葉好きな家内がチョイスした和風湯葉あんかけ焼きそば850円。赤出汁400円。とても美味しいそうだ。

焼酎の水割り、き六、一尚のいずも650円を追加して、お会計は7720円とリーズナブル。鴨川ビューでお洒落な空間だから、満足感もたかい。




まんざら 団栗橋
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=26000898&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:京料理 | 祇園四条駅河原町駅清水五条駅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園の町家で一杯 きたざと

2016年06月20日 20時34分06秒 | グルメ関西


2015年の10月。
京都の祇園にやってきた。
折角だから雰囲気のよいお店で一杯やりたい。
京都らしい町家なんかで。

でも祇園は高い、一見さんお断りのイメージがある。
いくらかかるかわからないのは怖いが、今はネットがある。
事前にリサーチして、気になった建仁寺近くのお店にやってきた。
西花見小路通にはいるとこれぞ京都の祇園というムード。いいねぇ。



祇園 きたざと。
予約無しだと入れないことも多いとのことだが、土曜日の夜に運よく席が空いていた。

私は生ビール700円、家内はウーロン茶でスタート。
突き出しは牛筋の煮込みと平目の皮の天ぷらとのこと。
これはたべてみても何だかわからないので、店員さんに聞いてみると、厨房に聞きにいってくれた。
しかし平目の皮を引いたものを天ぷらにするなんて、やるよね。



刺身の盛り合わせをたのもうかと思ったが、家内が生ものはあまりたべたくないとのことで、鯛のお造りをお願いした。お造りは薄づくりできれいな仕上がり。コリコリの天然物だ。この年になると脂は不要。天然物のうまみがうれしい。量も適量だった。



家内のチョイスしたもずくの酢の物600円。美味しいそうだ。



こちらは酒造メーカーがやっている店だと聞いた。だから祇園なのに料金が大衆的なのだと。



リサーチしていた納豆オムレツ800円を注文し、ビールをお替り。
花街をぶらぶらと歩いてきたので喉が渇いていたのだ。
道々どこもすごい人で、京都は観光で大盛況だった。

納豆オムレツは出汁がきいてよいが、オムレツに納豆をいれなくともよいかと思った。



あげと京水菜のサラダ1000円。京都らしい一品。水菜のほかにオニオンスライス、パプリカ。マヨネーズとピンク・ペッパーがかかった仕上がり。



納豆オムレツも悪くなかったのだが、オーソドックスな出汁巻もたのんだ。薄味で上品なテイスト。これは超クイックででてきた。




ビールを飲み干して芋焼酎の照葉樹林600円の水割りにする。



とろとろチーズの焼きトマト。家内のチョイス。ピザかグラタン風。
料理も美味しいが器やコップもとてもきれいだ。



芋焼酎の水割り。神川600円を追加する。これは私がえらんだ焼きとろろ1000円。淡白な味つけ。家内はわさび醤油でたべていた。

これだけたべて飲んで1万1500円は安い。とても美味しいし接客も親身。

店をでて花見小路通りをゆくと、舞妓さんと芸者さんも歩いている。
祇園から先斗町に歩いてゆくと、そこもすごい人だった。


2016年の3月。

京都にやってきた。
四条大橋近くの『まんざら団栗橋』という店にゆきたかったのだがみつからない。日曜の夜だ。営業しているお店はかぎられる。そこで前回利用してとても気に入った、きたざとに行くことにした。

祇園の奥、建仁寺近くにお店はある。
幸い席はありカウンターにとおされた。



生ビールとウーロン茶でスタート。
お通しはひとり二皿でてきた。
ジャガイモとベーコン、牛すじに菜のおひたし。



前回たのんだ鯛のおつくりが美味しかったので鮪1000円と、



鯛1000円の刺身をまずおねがいした。
鯛はネタがよい天然物で、噛んでいると歯ごたえがあり、わずかな脂がにじむ、上品な一品だった。鮪は赤身と中トロのあいだくらいで、こちらもほどよい脂ののりだ。私は主に鯛を、家内は鮪をたべた。



湯葉好きの家内がたのんだ生湯葉の葛仕立て1250円。とても美味しいそうだ。



料理がたくさんならぶと幸せな気分になる。



前回もたのんだトマトチーズ焼き1500円。



芋焼酎の水割りにチェンジする。ビールと芋焼酎を数杯ずつのんだ。



水がれい焼き、鴨ロースが気になるがそんなにたべられない。



最後に赤出汁500円をふたつおねがいした。魚のあらが入っていて、凝った仕上がりだ。

お会計は11100円。
祇園の町家で、板前さんが腕をふるってくれる料理をリーズナブルにたべられるよいお店だ。



ブログは再訪記を追加しているが、食べログには追記していない。食べログは訪問日と評価だけ変更している。











きたざと
夜総合点★★★★ 4.0
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=26010478&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:割烹・小料理 | 祇園四条駅河原町駅清水五条駅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿のタルト ARROW TREE 

2015年12月25日 18時35分34秒 | グルメ関西



二条城を見学して、サッカー観戦のために西京極にゆく途中、時間があるので四条烏丸駅の周辺を散策した。ここが乗換駅なのだ。地下鉄駅に近いビルに入ると、フルーツケーキの食べられる店がある。ここでお茶にすることにした。




私はプレス式のコーヒー400円。家内は柿のタルト600円とキウイ・ジュース500円。



プレス式コーヒーは本来は600円なのだが、ケーキセットの価格にしてくれた。コーヒーは濃いテイストでたっぷり。柿がたくさんのタルトはとても美味しいそうだ。しかしこのタルト、柿がすごいね。



フルーツの販売もしていた。ビルのB1。





アローツリー カラスマ

昼総合点★★★☆☆ 3.3
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=26016895&user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:ケーキ | 烏丸駅四条駅(京都市営)烏丸御池駅


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする