放浪のページ別冊ブログ

キャンプ・ツーリングに林道ツーリング。スキーや食べ歩きも。ホームページや巡礼と芸術の別ブログもあります。左下のリンクで。

反・自粛岩手イーハトーブ・ツーリング 更新終了

2011年06月30日 21時43分27秒 | ツーリング報告・レポート紹介
岩手イーハトーブ・ツーリング、本日完結しました。



被災地の画像を公開するのを迷いましたが、
テレビなどで動画などがたくさん出ていますので、掲載しました。

今回はふつうのツーリングではなく、震災の影がありましたので、
絶えず亡くなった方たちと、現地の復興をお祈りしながらの旅でした。

お付き合いいただき有難うございました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011GW 反・自粛岩手イーハトーブ・ツーリングのレポ

2011年06月19日 13時00分03秒 | ツーリング報告・レポート紹介


2011年GWに出かけた、岩手ツーリングの詳細レポをHPで更新し始めました。

よろしかつたらご覧ください。

放浪のページ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開楽 池袋駅前にある中華料理店

2011年06月19日 10時04分35秒 | グルメ東京
池袋東口駅前にある大衆中華料理店である。

ラーメンから中華定食まで幅広いメニューがある。

ジャンボ餃子が人気で、これを目当てにたくさんの人が通っている。
餃子は普通のものの2倍以上はある。
ただ皮が厚い点が好みの分かれるところ。


ラーメン、味噌ラーメン、チャーハンと餃子のサービスメニューがある。
しかしラーメンと味噌ラーメンはよろしくなくて、私は肉ピーマンそば700円をたのむことが多い。
ラーメンの上に肉、ピーマン、タケノコ、タマネギを炒めたものがのっているラーメンだ。


餃子はひとつ110円から頼めるのでふたつお願いすることにしている。
皮はやはり厚い。
もう少し薄くできたらバランスがよくなるのだろうが、
ジャンボだし、餡がたくさん入っているからしようがないのだろう。

厨房には板さんが3人いてフル回転で調理をしている。
活気があって、料理が美味しく感じられるほどだ。
接客もよい。

雨に日にいくと、50円引きサービス券ももらえる。



あんかけ焼きそばも美味しい。


開楽 本店中華料理 / 池袋駅東池袋駅都電雑司ケ谷駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5昼総合点★★★☆☆ 3.5


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べログより訂正依頼

2011年06月17日 20時27分53秒 | グルメ東京
奥多摩の鳩ノ巣釜飯のレビューについて、食べログより訂正依頼が来た。

断定的な書き方が規定に反し、

確認不可能なものに対する否定的な文章が規定違反で、

お店を誹謗中傷することばも含まれているとのこと。

それくらい不愉快だったのだが。

食べログの公共的な立場があるのだろうと判断し、食べログのほうは大幅に書き直した。

かなーり筆をおさえたけれど、また訂正なんて言わないよな。

ブログは原文のまま。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北千住の熟成味噌タンメン 蔵味噌屋

2011年06月14日 21時12分37秒 | グルメ東京
北千住に行くと行列しているラーメン屋があった。


看板を見ると味噌タンメンと書いてある。
珍しい。
ちょうど昼時だったので試してみることにした。


店内に入ってメニュー見ると種類がたくさんある。
看板メニューの味噌タンメン650円にすることにし、
それでは足りないかと思い半チャーハン280円のチケットも買った。

すると麺は150グラム、220グラム、300グラムを選ぶことができると言う。
300グラムにすれば半チャーハンはいらなかったと思ったが、もう遅い。
麺は220グラムにし、スープはあっさりとガッツリを選べるとのことで、あっさりでお願いした。

こちらは若くて可愛い店員さんが親身に心遣いをしてくれる店だ。
これはとても嬉しく、ポイントが高い。


さて味噌タンメンはというと、シャキシャキのもやしののった味噌ラーメンだ。
タンメンのように野菜がたくさんのっているわけではないし、味も特別ではないな。
チャーハンもだな。

しかし650円で大盛りにしてもらえばお得感があると思う。

板さんの掛け声も威勢がよく、気配りがあって、気持ちよく食事ができるから人気があるのだろう。



熟成味噌タンメン 蔵味噌屋 ラーメン / 北千住駅千住大橋駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木キャンプ宴会ツーリング

2011年06月12日 21時49分27秒 | ツーリング関東
バイク仲間のNagaさんに誘われて栃木でキャンプ会に参加してきた。

当日は朝から雨だったが、午後から雨が上がるとのことでバイクにした。
当初は自転車で行くつもりでランドナーにキャンピング・キャリアを取り付けて用意していたのだが、
朝から出発できないので断念したのは残念だった。

しかしバイクで走ると気持ちいい。
梅雨の晴れ間の栗の花の匂いの中を北上していった。


小山に美味いラーメンがあると聞き込んだので、まずそこに寄った。
県道36号線、南小林の交差点にある、丸富、という店だ。

ラーメンはあっさりとした佐野ラーメンでとても美味しかった。
接客も親身だが、お店の女性が美人なので更にポイントが高かった。


16時すぎにキャンプ場につくと、皆さん先着されていた。
メンバーは主催のNagaさん、それにMacさんとキャロットさんご夫妻。
ミッキ君。
2006年の北海道ツーリングで支笏湖でお会いしたおかちゃんと恋人のまゆみさん。
おかちゃんの友人のなんぶさんだ。


おかちゃんは昭和54年製のツーサイクルのジムニーで来ていた。
マニアックである。

レトロで質実剛健な運転席がよい。
おかちゃんはバイクもたくさん所有しているそうだ。


なんぶさんもジムニー。
コットテントを利用されていて、これははじめて見た。
なんぶさんはアメリカン・バイクも所有されているそうだ。


バイクで来たのは私とNagaさんだけ。
なぜかススギ二台で、ジムニー二台というグループとなった。

福島のキタノさんに避難所や津波、放射線の被害の実態をお聞きする。
誠に痛ましいことで、一刻も早い復興と事故の収拾を期待する。

ミッキ君は正月に宗谷岬に行こうという。
しかもバイクで。
それは無理だ。

もしも行くなら私はMacさんと札幌か旭川で飲んでいることにしたが、冬にはいきたくないなぁ。


私は刺身と野菜を用意。


皆さんはラム・チョップやアスパラのベーコン巻き、餃子にフォアグラにチーズ、

おかちゃんのベーコンの燻製などで楽しい宴会となった。

翌日は矢板温泉で汗をながし、蕎麦を食べて散会した。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接客がダメ 冷麺の有名店ぴょんぴょん舎

2011年06月09日 18時58分33秒 | グルメ東北
2011年のGW、盛岡の2日目。


『ゆ家』、『をかしら屋』と飲んでホテルに向かうが、まだ〆を食べていない。

どうしようかと思ったら、駅前にぴょんぴょん舎があったので、冷麺を食べようと入店した。

が、第一印象から接客悪し。
ホールの顔、声、態度、横柄である。
混んでいて疲れているのかもしれないが、それは感謝しなければいけないこと。
お店のカラーかな。

相席の丸テーブルに案内されると、いきなり飲み物は何にするのか聞かれる。
日本酒のあさ開610円としたが、その聞き方がおっかぶせるような物言いだ。
飲み物を注文するつもりのない客も、つい頼んでしまうような口調だが、これも店の方針かと感じてしまう。

私の後にやってきた客は、ひとりは飲み物をたのみ、
もう一人はなんでそんなことを聞くんだという顔で、いらないと断っていた。


冷麺800円と、ホルモンを食べてきたばかりだというのにコプチャン600円も注文した。

あさ開は好みではなかった。
冷麺はいたって普通。
なぜこんなに人気があるのかわからない。
値段も高すぎるだろう。
コプチャンは美味しかった。
味付けがよい。

とにかく接客をなんとかしないとねぇ。




ぴょんぴょん舎 盛岡駅前店冷麺 / 盛岡駅
夜総合点★★☆☆☆ 2.0






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリプリホルモンの、をかしら屋

2011年06月07日 21時26分15秒 | グルメ東北
2011年のGW、盛岡の2日目。

『ゆ家』を出て、すぐ近くのこちらに梯子した。
じつはそうとはじめから決めていて、『ゆ家』では魚だけを食べたのだ。


お店に入って、ホルモンが少し食べたいというと、ハーフサイズの三種盛りがあるという。
白、レバー、タンで600円だ。
それとホッピー白セットをお願いした。



ホルモンは新鮮でプリプリだ。
ただこのあたりから記憶が薄れている。


もう少し食べたくて、カシラとコブクロのハーフ、ともに280円とホッピー中を注文する。
美味しくて満足して店を出たが、いくらだったのか覚えていない。
しかし安かった印象がのこっている。


翌日財布を見ると50円引きのサービス券が入っていた。



をかしら屋 大通り店ホルモン / 上盛岡駅盛岡駅仙北町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくりしてほしいの意 ゆ家

2011年06月04日 12時58分12秒 | グルメ東北
2011年GW、盛岡の2日目。

「ゆ」とだけ書かれた暖簾をくぐり、ガイドブックに載っていた『ゆ家』にはいった。

「ゆ」の暖簾を見るとなんだか風呂屋に来たみたいだ。


カウンターの花板さんの前に座り、まずビール500円をたのみ、刺身を一人前おまかせでお願いした。
刺身はマグロ、タコ、カンパチだが800円という値段の割には物足らない感じ。


ホヤとナマコの内臓のコノワタを混ぜた塩辛、莫久来というものがあったので頼んでみた。
この珍味は絶品だった。
ホヤを濃厚にしたようなもので酒によくあう。
ビールを飲み干して岩手の地酒、浜千鳥700円に切り替えた。


浜千鳥はすっきりとした辛口で美味しい。
しかし釜石の浜千鳥は津波の被害を受けてしまったそうで、しばらく入ってきそうもないと板さんが言う。
それを聞くと心の中がしんとしてしまった。

ゆ家の屋号は、ゆっくりしてください、という意味の命名なのだそうだ。

シマアジのなめろう550円をおねがいする。
シマアジのなめろうはアジのものよりも脂が少なく、サッパリとしていて上品だ。


干物盛り900円をたのむ。
これは干物を自分で炙って食べるもので、ソイにエボダイ、サンマにハマチなどがある。
ソイとハマチの干物が珍しく、自分で炙るのが楽しい。


地酒を月の輪630円、堀の井600円と飲みすすむ。
そしてワサビの茎と葉の漬物、花ワサビ350円をお願いした。

店に入った時は空いていたのだが、時間がすすむにしたがってたてこんできて、
板さんに注文するのも悪いような混雑振りだった。
たいへんな人気店である。

お会計をしてもらうと5470円。

板さんとホールさんに丁寧に送ってもらった。



雑魚市場 ゆ家 菜園本舗 魚介・海鮮料理 / 盛岡駅上盛岡駅仙北町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする