放浪のページ別冊ブログ

キャンプ・ツーリングに林道ツーリング。スキーや食べ歩きも。ホームページや巡礼と芸術の別ブログもあります。左下のリンクで。

歌舞伎座近くの人気店 ア・ヴォートル・サンテ・エンドー

2012年07月21日 17時01分22秒 | グルメ東京


オムライスのテレビ番組を見てこの店を知った。



こだわりにこだわった素材で作ったオムライスだとシェフが語っていた。
これは食べてみたい。
それにオムライスって、強力な引力を発揮するんだよね。



お店は現在新築工事中の歌舞伎座の近くのビルの2階にあった。
わかりづらいせいか日曜日の昼時に行ったのに満席ではなかった。



オムライス1500円をふたつと、これから美術館にいくのでアルコールは避けて、
アイスコーヒーとラッシー(ヨーグルト・ドリンクにミント入り)を注文する。

オムライスは待つほどもなく提供された。
とても美しい仕上がりだ。
神経が全体に行き届いていて、隙がない。
見るからに美味しそうだ。

スプーンで口に入れてみると、とても上品なテイスト。
クリーミーでバター風味、鶏肉がたくさん入っていて、とてもまろやか。

昔ながらのオムライスの方が好みなのだが、これは美味しいのでまた来たいと思う。
店内の雰囲気も良いし、接客も親身。
他のメニューも試してみたい。



工事中の歌舞伎座。


ア・ヴォートル・サンテ・エンドー洋食 / 東銀座駅銀座駅築地駅

昼総合点★★★★ 4.0


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 タイヤの慣らしツーリング

2012年07月20日 19時14分58秒 | ツーリング関東


タイヤ交換をしたのでその慣らしツーリングに行くことにした。

目的地は埼玉県奥秩父にある中津川林道である。
埼玉と長野の県境をゆく17キロのダートで、北海道ツーリングの前にタイヤの皮むきをするのに最適だと考えた。

当日は暑かった。
35℃くらいになったようで、平地では汗が止まらない。
山にさしかかり、川沿いの道の出るとようやく涼しくなった。

正丸トンネルをこえて秩父に下ってゆくと集合管とチャンバーの団体に追いついた。
そろいのTシャツを着ているから族なのかと思ったら、よい年をした親父たち。
Z-ⅡやCB750Kなど。
最近こういう人が多くなったね。
最後尾に2台いるKHの白煙が大迷惑。



秩父では、ちちぶ銘仙館を見学。
銘仙は斬新で割安な絹織物として、昔一世を風靡したもの。
入場料は200円。

秩父では雨が落ちてきたので雨宿りでやりすごした。
中津川林道にさしかかると、ヤマハWRのライダーが手で×サインを送ってくる。
通行止めを教えてくれているが、行けるところまですすむことにした。

雨が降ったので林道はぬかっている。
泥を跳ね上げながら山を上っていった。
したがってバイクはドロドロ。



ダートに入って5キロほどで通行止めとなった。
引き返すが、私の行くところに通行止めが誠に多い。

三国峠をこえて長野県にいけないので、南にある雁坂トンネルをぬけて山梨にでることにした。
雁坂トンネルを利用したことがなかったので通ってみたかったのだ。
料金は560円。
ETCは使えない。

山梨に入って塩山に下っていく。
またしても、ものすごく暑くなる。
塩山の駅前で食事処をさがすと、名物のほうとうに馬刺し、鳥モツ煮ばかりである。
名物も良いけどそんな気分ではない。
他の店を求めて国道沿いをさがすと、コッテリ・ラーメンの看板があったのでここにした。



ガキ大将という店で個人店なのかと思ったらチェーン店だった。
濃厚味噌ラーメン800円とランチ・ミニ・チャーハン200円。
ここは美味しいのだが接客がダメなので、残念な店だった。

柳沢峠をこえて都内にむかう。
山に登っていくと涼しくなり汗が引く。
先行する車を強引にぬいていくと、いくら飛ばしても車に追いつかなくなった。
山道でバイクを倒しこんで走り、タイヤのサイドの皮むきをする。



奥多摩湖にでると浮き橋があったので休憩しながら渡ってみることにした。
釣り禁止と書いてあるのにへら釣りをしている男がふたり。
マナーがなってないが、ちょうどよい型のへらがかかったので見物させてもらった。
野べらが走る、はしる。
なかなか上がらなかった。

奥多摩湖にでると混雑がはじまつた。
ここから青梅の町まで断続的に渋滞である。



帰宅途中にキャンピングカーの店があったので寄り道した。
アメ車の中古は3・400万。
大きくて持て余すほどのサイズ。
国産のトラック・ベースの新車は580万。
いいけど高いな。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 新潟ツーリングのHP版レポート

2012年07月18日 19時02分17秒 | ツーリング報告・レポート紹介


ブログで取り上げた新潟ツーリングの、より詳しいレポートをHPにアップしました。

よろしければご覧下さい。

放浪のページ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換

2012年07月13日 23時00分03秒 | スズキDR650RS
北海道ツーリングに備えて前後タイヤの交換をおこなった。

前回交換したのは2010年の7月。
それからの走行距離は12302キロ。
このくらいもってくれれば満足だ。

タイヤはいつものミシュラン・シラック。
フロント7560円。
リヤ9480円。
工賃10500円。
合計27540円であった。

今回はパーツ・ショップではなくバイク店にお願いした。
パーツ店のタイヤ割引クーポンが来なかったため。
工賃が高くて前回よりも7000円ほど割高。
次回からはまたパーツ・ショップだね。

そしてリヤ・ブレーキのタッチが良くないのでエア抜きをしてもらった。
工賃は2100円。
タッチは劇的に改善した。
ブレーキがものすごくよく効く。

距離 72633キロ。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草の行列店 大黒屋天麩羅

2012年07月12日 18時45分02秒 | グルメ東京
浅草のほうずき市にやってきた。



この日に浅草寺に参拝すると四万六千日おまいりしたのと同じご利益があるそうで、
ーーなんという都合の良い方便だろうかーー、
月曜日の夜だというのにかなりの人出である。
それでも正月やサンバ・カーニバルの日にはくらべるべくもないが。

浅草寺には200をこえるほうずき店がならび、
たいへんな数の人々がゆきかい、
ほうずきを全国に発送する宅急便の人たちがテントを立てて、30人ほどが休まずに対応していた。



私も一鉢もとめたが、値段はどこもいっしょで、風鈴つきで2500円。
高いなと思うがこれも縁起物だ。
送料は全国どこでも800円だそうだ。

浅草寺を出て伝法院通りを歩くと、いつも行列している天ぷら屋の大黒屋が空いている。
待たずに入れるのではじめて利用してみた。

下足札をもらって2階に上がり、海老2本にかきあげの天丼1700円をふたつ注文する。

海老1本にかきあげとキス天の天丼は1500円。
海老4本の天丼が1900円で、2本がバランスがよいと選んだのだ。
それにビールの中ビン550円。
つまみにお新香もたのんだが、天丼についていると言われてやめておいた。

空いているとはいえ、手がまわりきらず帰ったテーブルの食器を片付けられないほどだった。
それでもビールはすぐにもってきてくれ、天丼も20分ほどで提供された。

色の濃い天ぷらである。
味も濃いのかと思ったらそうではない。
しつこくもなし。
ほどよい味加減。
素材もよいのだろうが美味しい。
かきあげは小海老のかきあげで、これに海老2本では大層な食べでがあった。

ちょっと高いが、浅草で上天丼を食べたな、と満足できる一杯。
空いていればまた利用したい。



大黒家天麩羅 本店天丼・天重 / 浅草駅(東武・都営・メトロ)浅草駅(つくばEXP)田原町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の北海道ツーリング

2012年07月02日 20時23分25秒 | バイク・旅の話題
フェリー・チケットをゲットしたので今年も北海道に行けることになった。

8月25日発の新潟便だ。
帰りは9月1日の小樽発。

大洗航路よりも断然安いので往復とも新潟便を利用することにした。
昨年は通行止めだった大雪山周辺の長距離林道を走りたい。

今年はどんな旅になるのか。
とても楽しみだ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 新潟ツーリング 2日目

2012年07月02日 19時03分57秒 | ツーリング甲信越
5時半起床。

田子倉湖を通って福島の会津に出ようと考えていたが、県境のトンネルが通行止め。
やむなく十日町方向にもどることにする。



重文の古民家があったので見学。
大規模な目黒家と小ぢんまりとした佐藤家。



昨日道がわからなくて行き着けなかった笠置山キャンプ場をさがしにいく。
ものすごい山の中を走っていくと、路上に何かがいる。
黒くて毛むくじゃら、うさぎくらいの大きさで、手はこうもりのよう。
ムササビ?

笠置山キャンプ場の入口まで行ったが林道が通行止め。
またしてもやむなく転進。
福島にいけなかったので長野にいくことにした。

昨年の地震の被害を受けた栄村をぬけていく。
道路や橋の工事が多い。



野沢温泉に到着。
だれでも入れる外湯が13あるとのことでバイクをとめて散策。



一番人気の大湯にはいる。
つづいて真の湯は、熱くて入れない。
熊の手洗い湯へ。



1日限定50食の十割蕎麦をみつけて昼食。
ここは美味しかった。



観光客で賑わう宿場町の小布施を散歩して高速にのった。



2日間で750キロ走行。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 新潟ツーリング 1日目

2012年07月01日 17時08分42秒 | ツーリング甲信越
バイクに思い切り乗りたくなって新潟にキャンプ・ツーリングに行くことにした。

朝の6時前に出発する。
梅雨時だが土・日とも晴れる予定だ。
一般道で前橋まで行き、関越で湯沢まで走るつもりだったが、久しぶりに旧道の三国トンネルを越えてみたくなった。



記憶よりも小さなトンネルで新潟県へ。
下ると苗場スキー場。
雪のない苗場はゴースト・タウンのように静かだった。



昔、渓流釣りに通った魚野川のポイントを見に行く。
川は変わっていないが魚はどうだろう。

この後は新潟の着物の産地をめぐる。
興味のある方は着物のカテゴリーの記事をどうぞ。



十日町の小嶋屋で、へぎそばの昼食。
美味しい。



小千谷に移動して闘牛場を見にいく。
新潟地震で被害の出た山古志方向にすすむと山間に小さな闘牛場があり、闘牛もいた。
でかい。

無料の笠置山キャンプ場に泊まろうとするが道がわからない。
やむなく守門温泉のキャンプ場に転進。
 


宿泊料は1000円。
他に客はいないが、親身でない対応がその原因かな。



買ってきたもので夕食。
小千谷は錦鯉の里でもある。
ワンカップに錦鯉。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする