ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2023.11.3 文化の日 ASHAREさん主催瞑想ヨーガ無事終了、明日は引っ越し

2023-11-03 22:00:11 | ASHARE (アシェア)
 昨夜もなんだかんだと入浴後、ベッドに入れたのは日付が変わってからになった。
 今朝もいつも通りにスマホアラームと目覚ましが鳴って、ちょっとだけ二度寝。夫が先に起きたのを確認して、後に続く。

 3人で朝食を終え、ASHAREさんのクラス開始まで、もろもろの準備。リビングをクラス仕様に整え、朝食の間に廻していた洗濯が終わり、ベランダに干す。夫はPCの画角調整等環境整備をしてくれる。相変わらずヘッドセットの調子がイマイチである。その後、夫は息子は引っ越しの荷造りの手伝いに。八面六臂の活躍だ。
 今日は小春日和を通り越して夏日との予報だ。なるほど、窓から入る日差しがポカポカ。室温は24度もある。
 
 あれこれやっているうちに開始10分前を切り、Zoomに入室する。先月に引き続き北海道からTさん、復興支援の仕事で福島在住も4年目になったというFさん、代表のHさん、Uさんが既に入室しておられる。私が入室するまで色々なお話で盛り上がっていた模様。
 定刻になり、代表のHさんから、勤務する保育園では各種感染症が流行中で殆どの子どもがお休みで・・・、というご挨拶があり、バトンが渡される。

 参加者は皆リピーターさんなので、ご挨拶後、すぐにクラス受講中の注意やクラスの目標、瞑想の3つのステップをお話してからスタートする。初めのマントラを唱え、ヨーガの智慧をお伝えする。

 背中の生理的湾曲を意識しながら楽に座り、呼吸しながら首を捩じる動きから始める。鼻から吸って、ウジャイ呼吸のように「ハー」と言いながら息を吐く。先日のクラスでSさんから教えて頂き、首がとても気持ち良かったものだ。深い呼吸をしながら首の横の筋肉が気持ち良く伸び縮みするので、眼精疲労や頭痛にも効果がある。
続いて、寝っ転がって片足のガス抜きのポーズで内臓を刺激するように大きく腹式呼吸、そのまま捩じりのポーズで胸を開いて深い呼吸を続けてリラックスする。少し眠くなってしまうほど心地よい動きだ。
 帰命敬禮の動きに入る。サンスクリット語のマントラを復習した後、動きを簡単に説明しながらマントラを唱えて3回繰り返す。最後は足の指をよく解してから、今日唯一の立ちポーズ、朝ヨガの3つの動きの復習。

 楽な姿勢の座位に戻り、ブラーマリー呼吸法。そのままの姿勢で瞑想した後、寝転がってシャヴァーサナに。オーム ナマ シヴァーヤのキールタンを唱え、リンを鳴らして覚醒に導く。伸びをして脱力した後は、両手を腿の後ろに添えて足を動かしながら背中のマッサージ。反動でコロンと起き上がったら、一息ついてから楽に座って頂く。締めのキールタンは、オーマニパドメフーンだ。

 ほぼ予定通りの時間にクラスを終える。Tさんは所用のためお喋り会に参加せずに退席される。「また参加します。」とのこと。有難いことである。今日は北海道も20度あり、暖かいようだ。お礼を言って皆でお見送り。

 そのまま休憩なしでお喋り会スタートだ。
 Fさんは久しぶりの参加。「出席したいと思いながら申込みそびれていた。改めて“呼吸”を意識して行えて良かった。息を吐く時、悪い気も出ていく感じが良かった。ドロドロしたものを浄化出来た感じ。『ハー』と息を吐くのが気持ち良かった」と仰る。素晴らしい。
 Uさんは「朝ヨガの動きで伸ばす時、(ガイドで)あとちょっと、と言われ、それを意識すると本当に伸びることを感じた。自分でも朝ヨガは続けているけれど、意識を持って行うと伸びが実感できる。いつも(私の)オームの息が長い(自分は続かない)と思っていたが、今日はブラーマリーのハミング呼吸で細く長く続けられた。」とのこと。「強い息で短く行うよりも、細く長くそーっと続けられる方が難しい、素晴らしい」とお話する。
 Hさんは「首を横に捩じるのがとても気持ち良かった。いつもと違って身体のここが伸びている等“意識して”という感じになれていた。朝ヨガは、一日の気合を入れる感じでよっしゃ!と続けている。また(私がお勧めした)肩を下げて胸を開き口角を上げる、という3つを実践している。」とのこと。これまた素晴らしい。
 その後、Fさんの復興支援のお仕事の苦労話等を皆で興味深く伺い、瞬く間にお昼になる。お見送りしてから、代表のお二人と1月の日程調整をして、退席した。

 部屋を片付け、着替えを終える。2人は力仕事ですっかり空腹の様子。夫が2人分のお蕎麦を茹でている。私は相変わらずのレンチンお好み焼きを頂き、食後は皆で和菓子とお茶。
 二人は一服してまた片付けを始める。夫曰く「絶望的状況は少し脱したが、まだ楽観はできない」とのこと。そりゃそうだろう。

 洗濯物を取り込む。すっかり乾いている。畳んで収納する。
 3人分のお米を研ぎ、サラダを作る。私は力仕事は端から当てにされていないし、明日、息子が出て行った後の後始末(どれだけの状態なのかちょっと想像がつかない。)に体力温存しておきたい。
 割り切って荷造り等は2人に任せてヨガスタジオに出かけた。昨日も籠城蟄居だったし、今日もこのまま家にいては足が鈍ってしまう。

 今日は文化の日の祝日。タイムスケジュールは普段の土日と同様で、いつもお世話になっている金曜日の午後Y先生のストレッチングヨガは1時間近く早い始まり。お喋り会が終わってから出かけるのではお昼を抜きにしても到底間に合わなかった。その次のデトックスヨガのクラスは★2つなので遠慮。
 夕方からのJ先生の「スマイルアロマリンパマッサージヨガ」のクラスに。「ニコニコしながらリンパマッサージで血流を良くし、ストレッチとヨガのポーズで身体全体の滞りをほぐしていくクラスです!」という触れ込みだ。参加者は15名で広々。

 口角を上げながら顔と頭のマッサージからスタートし、仰向けで腋の下や脇腹のマッサージ、足の甲、踝、ふくらはぎ等足のマッサージ、最後は四つん這いから三日月のポーズをとって、最後はシャヴァーサナ。水分もたっぷり摂って、たっぷり汗をかいてスッキリした。
 
 シャワーを済ませ、外に出るともう真っ暗だ。三連休初日とあってアウトレットモールはとんでもない混雑。大学も学園祭期間だし、駅前はパンフェスタを開催中。これはとてもスイスイ歩けない、と裏道から帰ってきた。
 帰宅後は、昨日から煮込んだおでんで3人揃って最後の夕餉。2人は日本酒も飲みながら、ご機嫌だった。

 食後は母にMeet通話。なかなか出ないわ、母からかけ直したので出たら切るわ、なんだかタイミングが合わず、話せるまでにどれだけかかったことか。今日はダイニングテーブルの上を片付けたら色々出てきて、まだ食事が摂れていないとのことだった。
 来週の墓参を楽しみにしているとのこと。思えば9月半ばに皆で墓参に行った後、10月は一度も顔見せ出来なかった。こんなことはちょっと珍しく、申し訳ない。

 新居では、先日、搬入可能かどうかの下見が出来ず、ぶっつけ本番の家電納品があったが、無事に設置されたようだ。クレーンでないと搬入出来ないという悲惨なことにならないで、本当に良かった。今夜から彼女は一足先に新居に泊るとのこと。明日、息子が無事に引っ越し出来れば晴れて同居開始である。


(追記)ASHAREさんの活動レポートに取り上げて頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする