ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2023.11.15 腫瘍内科診察 カドサイラ再開3クール目無事終了

2023-11-15 23:08:24 | 治療日記
 
 昨夜は蓄積疲労と寝不足のため、記事アップ後はそそくさとベッドに入り、即消灯。前回の治療前夜、早く寝過ぎて途中で起きてしまうということがあったが、昨夜はお手洗いに起きることもなく、目覚ましが鳴るまで目が覚めなかった。8時間眠ったと思う。こんなに長時間、連続で睡眠がとれたのは久しぶりのこと。
 夫に「おはよう」スタンプを送り、朝風呂に行く。通常の混雑具合。脱衣所にお一人、洗い場にもお一人いらしたけれど、すぐに出られたので結局貸し切りだった。ささっと入って部屋に戻った。
 
 着替えを済ませ、身支度を整えてから朝食ラウンジに降りる。こちらも通常の混雑具合で、テーブル席を確保出来た。グレープフルーツジュースとコーンスープ、焼きたてデニッシュ、有機野菜のサラダに野菜たっぷりのおかずを少しずつ色々。ブルーベリーソースをかけてヨーグルトと果物も頂く。
 紅茶は部屋に戻って朝ドラを視ながらゆっくり頂く。今日は検査を昨日済ませたので、直ぐに診察だ。診察前に血圧だけ測れば良いから、いつもより遅い出発でOKだ。前回大混雑で懲りたが、フロントで荷物を預けるのも一番乗りで、全く待たずに済んだ。
 
 外はひんやりと冷え込んでいる。コートを着ていて丁度良い。予約の15分ちょっと前に病院に到着する。受付のIDカード機で少し並んだが、腫瘍内科受付へ直行。

 待合い椅子は既にそこそこ埋まっており、定位置は確保出来ずに受付に並ぶ。いつものコロナ関連問診票を頂き、今回は咳、鼻水、息切れに“ときどき”を追加して〇した。
 席に着いて、態勢を整えてから血圧測定。112-70、脈拍が94。
 本日のお供は、昨日の続き、真山仁さんの「レインメーカー」。(幻冬舎文庫)。
 帯には「急患の2歳児、心肺停止―。慟哭の母。糾弾される病院。救えなかったら医師が悪いのか。医療過誤を巡る法定サスペンス」とある。病院でこの手の物語を読むと、ついついリアルに迫ってくるものがある。

 先生が診察室に入られたな、と横目で見ながら本を読み続ける。すると予約時間1分前に「中待合にどうぞ」に番号が出て、すぐに「診察中」に変わった。急いで荷物をまとめて中廊下に急ぐ。正真正銘の一番乗りだ。
 ご挨拶をして入室。扉を閉め、荷物を籠に入れ、体調管理ノートやカドサイラダイアリー等を出して席に着く。

 「さて、いかがでしたかね」と体温計を頂く。診察室での体温は6度5分。「おかげさまで副作用らしいものはなく普通に過ごせました。翌日少し吐き気がありましたが、薬を飲むほどではありませんでした。下痢も酷くはありませんでした。ただ涙目が酷く、目の周りが爛れて辛かったので、黄斑前膜の経過観察で眼科受診した折に話をしたところ、ヒアルロン酸の点眼薬を処方してくださり、1日4回点眼しています。少し良いようです。粘膜がやられた感じで鼻をかむと血が出たり、鼻の周りが切れて痛いです。手足の痺れは酷くなってはいません。息子の引っ越し等で忙しく力仕事等もせざるを得なかったので、無理したせいかもしれませんが、このところ空咳や息切れが気になります。痛み止めはロキソニンを何度か飲んだ程度です。」とご報告。

 PCにはレントゲンの写真が前回と昨日のもの2枚並んでいる。「レントゲンでは右上の一番大きな腫瘍の大きさはあまり変わっていないように見えますし、それ以外のものも特に大きくなっているようには見えない。心臓の大きさも特に変わっていないですね。採血のデータでは、肝機能の数値が上がっています。マーカーはちょっと下がっているけれど、概ね変化ありません。」とのこと。
 カドサイラの副作用で肝機能は順調(!?)に上がっているようだ。空咳は先生と対話している間にも止めようと思うとますます出てしまう。坂道を上がると息切れがあるのでは、自宅近辺を歩くのに不便だという話になる。

 (CTを摂るまでもなく)レントゲンで一目瞭然の腫瘍の増悪やら間質性肺炎の兆候があったらカドサイラは中止かな・・・と不安だったので、そうではないことに胸をなでおろす。
 「症状があるようですから、次回もレントゲンを撮りましょう。」とのこと。また前日夕方に検査の予約を入れてくださった。咳止めは(痛み止めとして処方されている)コデインを使ってよいとのこと。
 
 ということで、予定通り3回目のカドサイラ続行になる。薬の処方は前回同様ミヤBM、タケプロン、タリージェの3種のみ。

 化学療法室へ移動。まだ室内が暗く、誰もいない。1番だった。門前薬局にLINEで処方箋の写真を送る。処方箋は1枚なので楽だ。
 夫やお友達に報告LINE。15分ほどして見慣れない看護師さんからこちらへどうぞ、とまたもや(古い)グレー(リクライニングが出来ない)の椅子に案内される。腰が痛くなるし、靴が脱げず足が挙げられないので終わると足が浮腫む。やむなしだけれど、あ~あ、という感じ。
 カドサイラの間ずっとこの椅子での点滴となると辛い。今日もタオルケットを1枚別にお借りする。薬局からは薬の準備が出来ました、とLINE連絡が入る。

 30分ほどして認定看護師のKrさんが刺針にみえる。「これからずっとこの椅子ですかね、腰が痛くなるのですが・・・」と訊くと、「ごめんなさい。(カドサイラ)単剤だからですね。今日は40人の予定で5時間の長い点滴の方も複数いて・・・次回は別の椅子に出来ると思うのですが。なるべく早く終えるようにしますね。」と仰る。そういうことだったか。さすがに抜針はお上手で、痛みなく済む。ポートはいい感じですよ、とのこと。

 ほどなくして、はじめましての看護師さんが薬を持って「今日担当するAです。」とご挨拶に見える。ヘルプなのか異動されてきたのか分からないので、伺うと11月から異動されてきたのだそう。化学療法室は随分大規模な異動があったようだ。
 今日は学生薬剤師Tさんが一人でヒアリングに見えた。息切れや咳が気になること、吐き気、下痢、痺れ等のその後の副作用の状況についてお話する。
 
 生食の後カドサイラ30分、最後に生食が5分の予定だが、実際の点滴時間は今日も50分ほどかかった。椅子を丁度いい位置に倒すことが出来ず、腰の位置を調整することも出来ず、靴を履いたまま足を下げて1時間半座っているのは正直辛かった。最後の血圧測定も抜針もAさん。106-66、脈拍は69。それほど痛みなく無事終了した。お礼を言って身支度を整え、お手洗いを済ませて部屋を後にした。

 受付票を戻し、会計待合いに移動する。まだ早いせいか待合い椅子はそれほど混雑していない。10分ほど待って自動支払機で15万円弱をカード払い。

 外に出ると、曇天。コートは脱げない感じの気温だ。薬局へ移動すると、いつものIさんでない薬剤師さんから「LINEで受け付けた○○様~」と呼んで頂く。今日はIさんは隣でシステム使用方法を受講中だった。「少し待って頂ければお話出来ますが、どうしますか。」問われたけれど、「お仕事中なので、大丈夫です。」とIさんには会釈だけして3種類の薬に2,000円ちょっとを電子マネーでお支払いをして薬局を後にした。
 
 今日の病院と薬局での滞在時間は、朝の検査がなかったため、予約時間キッカリに先生にお目に掛かれて史上最短の3時間弱。ホテルに戻り、預けた荷物を受け取った。まだお昼前。朝しっかり頂いたので、それほど空腹も感じず、そのまま各駅停車に乗り、席を確保して文庫の続きを読んだ。
 乗換駅前の紅茶専門店に久しぶりに入った。私が入った時は空いていて奥の4人テーブル席に座れたけれど、タッチの差でどんどん混んできた。ラッキーだった。
パスタランチにレモンティーを頂き、本の続きを読む。途中で腹痛のため、席を立たざるを得ず、あと少しだったのに読み切れずに残念。
 最寄り駅に到着し、ゆっくり歩いて帰宅した。万歩計は6,000歩弱。
 
 帰宅後は生協のお届け物を収納する。収納を終えると一仕事終えた感でぐったり。もろもろ片付けて、ようやくリビングに座ったら2時間近く経っていた。あと少しで読み終わる本を読みたかったのに、なんだか疲れて何もする元気が起きない。
 今週結婚休暇中の息子からランチ中だという写真が送られてきていた。なんと彼女と、我が家の傍にあるアウトレットモールに買い物に来ていたことが判る。知らない間にニアミスしていたかもしれない。いきなり自宅に突撃されても対応できず困ったけれど。

 夫が用足しのためにいつもより1台遅いライナーで帰宅する。それまで何の支度も出来ずにただゴロゴロしてしまった。気持ち悪いわけではないのに、とにかく疲れて何もやる気が出ない。この体力の低下はいかんせん、である。
 母にMeet通話をする。相変わらず何度鳴らしても繋がらない。3回目でようやく出る。今日はずっと出しそびれていた金属ゴミをようやく出せたと思ったら、Wさんのマッサージを失念してしまい、先方から電話がかかってきてしまったそうな。なんということか。来週予約を取り直して頂いたというが、申し訳ない、とLINEでお詫びのご連絡をしておいた。

 結局、生協で届いたきしめんとお弁当を夫に温めてもらって一緒に頂く。さらに夫がデパ地下で買ってきてくれた和菓子もたっぷり。こうしてちゃんと夕食を摂れるのだからエンハーツ投与の夜とは比べ物にならない。だが、ステロイドを入れていないことでハイにはなっていないのでやけに疲れているのか。

 明日は午前・午後と瞑想ヨーガ指導者養成講座の10日目。オンラインなのでマイペースで参加出来るとはいえ、一昨日から全然復習をするどころではない。オンラインの4時間はかなり密度が濃く、中一日ではとても追い付かない感じ。今回は宿題がないだけ救いか。

 昨日あんなに早く、かつ長く寝たというのにもう眠い。今日も早く休みたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする