竹竿日記

怪すぃ竹竿屋のブログです。

枝に引っ掛けて・・・。

2024年04月26日 06時25分03秒 | バンブーロッド製作
おはようございます。
今朝のけしからん大谷TVは
8時だと思ったら 5時からでした
4時半には、起きてたので・・・
気づいたのが、5時半
あわてて TVつけて消音
奥様に怒鳴られますからね・・・
で、すぐにけしからん大谷で三振。
一打席目でも 三振。
左ピッチャーで、速球派タイプ
打ちづらく バット振ってましたね。
このピッチャーが、交代するまで
打てないかもぉ~~~。
今朝も筋肉痛の嵐
特に右半身が、キツイです。
そりゃ~~~そうだ
今季一度もキャスティングしてなくての
最初から全開全力キャスティングの
しかも #5竿の ななきゅ~ふぁいぶ
徐々にゆっくりやればいいのに
渓に入った瞬間から
釣りたいモード炸裂
これじゃ~体が、悲鳴上げるって
何も考えてない
おバカな おいぼれポンコツ ですね。

くやしいくやしいくやしい 憎っき
お釣りに行った時に
一人だけ 釣りやがった 山ちゃん
私と行った前に
ななきゅ~ふぁいぶをフライが、枝にからんで
あおったところ ボキッと・・・
トップ部分の金属フェルールの付け根から ボキッと
しょうがない・・・
私の作った竹竿ですからね
責任もって 直しますよそりゃ~
で、そのまま 何もしないで 渡してくれたし
修理時間は、30分から1時間だし
まぁエポキシコーテイングには、時間がかかりますが
私の作った竹竿の
フェルール修理は、無料でやります。

まずは、ヒートガンで金属フェルール炙って
フェルールとブランクに刺してある
金属ピンを取り出します



もぉ~1度炙って
中の接着剤と中に残ってる竹片を焦がします。
ピンセットやボトキンで突っつけば すんなり



これで、10分もかかりません。
細い方のカッターナイフで、ブランクの角を削って
丸っこくしてから
鉄工ヤスリで人間旋盤して 
丸い入り口の金属フェルールの穴に合わせます



合わせながら すり合わせして



何回か出し入れして ピッタリおさまりました。



全部で、30分くらいでしょうか 時計見てなかったので
夕方で、寒かったので
接着は、今日のお昼にします。
なんせ 20℃越えとかですので

さてさて・・・問題は、ここの巻き糸なんですが
山ちゃんは、紺色だと
まぁ実際に 濃い紺色なんですが
おいぼれポンコツの記憶には・・・
そんな糸 うちにあったべか・・・記憶にない
で、竹竿カルテ見たら 紺色ってなってる
じゃ~ブツは、どこに・・・
探したら ありました。
あぁ~~~けしからん大谷 ダブルプレーで
チャンスにまた 打てず・・・
まぁいいべ・・・
糸があれば OK牧場
山ちゃん 安心してくださいね
今度は、山ちゃんとこのホームリバーに行く時までは
なおってると思いますからね
また ご馳走して下さいよ
のジャンジャン。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿