趣味と健康日記

清野明子(民謡歌手)の応援、登山、スポーツなど趣味と日々の健康を記す日記です。

JALで楽しい旅に出かけましょう。

JAL日本航空 先得 JAL 日本航空

民謡の話 VOL.8 REV.1 「宇和島さんさ」 (ハツコイソウ)

2010-03-12 06:59:45 | 民謡の話


清野明子さん情報

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです

3 清野明子さんが「北とぴあ大ホール」で唄います。
イヴェント名 : 「民謡の祭典」
日     時 : 3月21日(日) 13:00開演
入  場  料 : 1F 5,000円、4,000円 2F 4,000円(全席指定)
場     所 : 北とぴあ大ホール(さくらホール)収容人員1,300名
ア ク セ ス : JR王子駅
※細部は2月24日の投稿をご覧下さい。

本日の投稿 

 お早う御座います。本日は06:00まで寝込んでしまい投稿が遅れました。ブログを初めて間もない頃に紹介している愛媛県の民謡「宇和島さんさ」をリバイス致しました。You-Tubeもお聞き下さい。大塚文雄さんが唄っています。

 この唄の特筆すべき事は、武士により作られている点です。1749年参勤交代で出府した折に、仙台藩と宇和島藩との間で本家、分家の争いが起こり、この最中に両家が顔を合わせる酒席で仙台藩藩士が唄った「さんさ時雨」に対抗して宇和島藩藩士でお庭番の吉田万作がほぼ即興で唄ったのが「宇和島さんさ」の始まりとされています。 宇和島伊達氏の生い立ちは伊達政宗にさかのぼり、その長子伊達秀宗を祖としている。伊達正宗長子を藩主に仰ぐ宇和島と六十万石の仙台の家格をめぐる争いがあったのだろうと推察致します。

 <!-- 宇和島さんさ -->

竹に雀の 仙台様も ションガイナ  ※「竹に雀」は仙台伊達家の家紋
今じゃ此方(こなた)と エエエ 諸共(もろとも)によ

 しかと誓いし 宇和島武士は ションガイナ
死ぬも生きるも エエエ 諸共によ

君は小鼓(つづみ) 身どもが唄い ションガイナ
締めつ ゆるめつ エエエ 諸共によ

笠を忘れた 旅路のしぐれ ションガイナ
雨に濡れたは エエエ 諸共によ

 「宇和島さんさ」はシンプルなメロディで簡単、誰にでも唄えますが、聞かせる唄を謡うには大変難しい民謡です。是非格調高い「宇和島さんさ」を聞いて下さい。我らが清野明子さんにはいと簡単な唄だとは思いますがこの「宇和島さんさ」も唄って欲しい民謡の一曲です。民謡歌手はバラエティの様に毎日TVに出演できる様な状況にはないので、皆さんに披露するチャンスが少ないのです。それで先日の「NHKへの投稿」をお願いした次第です。「塵も積もれば山となる」今後も時々お願いしようと考えています。その時には宜しくお願い致します。お願いばかり多くて恐縮に思っています。

リクエストフォーマットは次のURLをクリックしてください。


https://www.nhk.or.jp/minyo/mail.html

清野さんのお薦め民謡は次の通りです。
道南口説
秋田おはら節
秋田船方節
本荘追分
外山節
塩釜甚句

 春は恋の季節、蝶のような可愛い花をたくさん付けるクサトベラ科「ハツコイソウ」です。オーストラリア原産で「エレガントミユ」とも呼ばれています。


歴史的大銀杏倒れる   (ホトケノザ)

2010-03-11 03:18:20 | 独り言


清野明子さん情報

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです

3 3月11日江戸東京博物館(国技館となり)で行われる(財)日本民謡協会のイベントに参加(司会)されます。

イヴェント名  : 「民謡SONIC~和風上音 Wa!fusion」
日    時 : 平成22年3月11日(木)17:30開演 20:00終演(予定)
場    所 : 江戸東京博物館
全 自 由 席  : 2100円
※細部は2月26日の投稿をご覧下さい。

4 清野明子さんが「北とぴあ大ホール」で唄います。
イヴェント名 : 「民謡の祭典」
日     時 : 3月21日(日) 13:00開演
入  場  料 : 1F 5,000円、4,000円 2F 4,000円(全席指定)
場     所 : 北とぴあ大ホール(さくらホール)収容人員1,300名
ア ク セ ス : JR王子駅
※細部は2月24日の投稿をご覧下さい。

本日の投稿

 お早う御座います。昨日はショックな事件がありました。当ブログのシンボル「鎌倉八幡宮の大銀杏」が根元から折れて倒壊してしまいました。
 3月10日午前4時40分頃、鎌倉市鶴が丘八幡の境内にあった「実朝暗殺現場」の階段横にあり、観光客に歴史を見つめた大銀杏として人気のスポットでした。大変残念に思っています。

当ブログのプロフィールに使用しているゴールドの大銀杏の原画です。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100310-00000008-maip-soci

上のURLには倒壊した大銀杏の写真が掲載されています。

春を迎えて咲き出したシソ科の一年草「ホトケノザ」です。道端に咲く野草です。花は筒状でこれ以上開かずに実を結びます。


行進曲「ローズマリー」   (ローズマリー)

2010-03-10 01:52:43 | 独り言

 

清野明子さん情報

 

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです

3 3月11日江戸東京博物館(国技館となり)で行われる(財)日本民謡協会のイベントに参加(司会)されます。

イヴェント名  : 「民謡SONIC~和風上音 Wa!fusion」
日    時 : 平成22年3月11日(木)17:30開演 20:00終演(予定)
場    所 : 江戸東京博物館
全 自 由 席  : 2100円
※細部は2月26日の投稿をご覧下さい。

4 清野明子さんが「北とぴあ大ホール」で唄います。
イヴェント名 : 「民謡の祭典」
日     時 : 3月21日(日) 13:00開演
入  場  料 : 1F 5,000円、4,000円 2F 4,000円(全席指定)
場     所 : 北とぴあ大ホール(さくらホール)収容人員1,300名
ア ク セ ス : JR王子駅
※細部は2月24日の投稿をご覧下さい。

本日の投稿

 お早う御座います。今日の話題は「ローズマリー」と言う歌と植物の話です。ドイツ空軍の行進曲に「ローズマリー」と言う素晴らしくテンポの良い曲があります。先ずはYou-Tubeで聞いてみて下さい。ドイツらしい力強さと明るさに満ち溢れた行進曲だと思います。

 この曲は20年ほど前にNHKの特集番組で西ドイツなどヨーロッパの防衛に関する番組内で放送されたのです。その後忘れていましたが、植物の「ローズマリー」をアップするに当たり、是非皆さんにも行進曲「ローズマリー」を聴いて欲しいと思った次第です。当初曲名も解かりませんでした。但し、ただ一言だけ聞くことができた単語が「ローズマリー」でした。これをキーワードにして検索を試みた結果、下の曲にたどり着きました。

 昨日を持って当ブログへの訪問が75,000に達しました。これを報告してくれたのは近畿地方在住のsapphireさんです。有り難うございました。
sapphireさんの先日の投稿は皮膚のケアでした。勇気ある貴重な報国です。

<!-- ROSE MARIE -->

 石垣の上のほうから垂れるように広がりを見せるシソ科の「ローズマリー」です。ツメクサの様な肉厚の葉を持ち、シソ科とは思えない姿です。学名「Rosmarinus officinalis」はラテン語のRos(露)とMarinus(海)の合成語、地中海沿岸原産です。


アカデミー賞の行方   (バーベナ)

2010-03-09 01:30:17 | 独り言


 清野明子さん情報

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです

3 3月11日江戸東京博物館(国技館となり)で行われる(財)日本民謡協会のイベントに参加(司会)されます。

イヴェント名  : 「民謡SONIC~和風上音 Wa!fusion」
日    時 : 平成22年3月11日(木)17:30開演 20:00終演(予定)
場    所 : 江戸東京博物館
全 自 由 席  : 2100円
※細部は2月26日の投稿をご覧下さい。

4 清野明子さんが「北とぴあ大ホール」で唄います。
イヴェント名 : 「民謡の祭典」
日     時 : 3月21日(日) 13:00開演
入  場  料 : 1F 5,000円、4,000円 2F 4,000円(全席指定)
場     所 : 北とぴあ大ホール(さくらホール)収容人員1,300名
ア ク セ ス : JR王子駅
※細部は2月24日の投稿をご覧下さい。

本日の投稿

 お早う御座います。先週の金曜日はラッキーでした。2月末に投稿を予定して「下書き」していたものが「公開」されないままに放置してあるのを発見し(アホです)、一気に投稿が完了しました。お陰さまで久し振りに5時間ほど良く眠れました。

 昨日は「第82回米国アカデミー賞」の発表がロサンゼルスのコダック・シアターで行われました。焦点はジェームス・キャメロン監督の「アバター」とキャスリン・ビグロー監督の「ハート・ロッカー」とで争われた事でしょう。二人の監督は元夫婦だったのです。アバターもエクボになるか。

 結果は6部門を「ハート・ロッカー」が制し、前夫人の圧勝に終りました。前評判では「アバター」が優勢だったのですが、どうした事でしょう。

The full list of the 2010 Oscar nominees from Oscar.com, the official site of the 82nd Academy Awards

Best Picture

| View All Categories

The Hurt Locker

Kathryn Bigelow, Mark Boal, Nicolas Chartier and Greg Shapiro

 

ハート・ロッカーで主演男優賞のジェフ・ブリッジス

 クマツヅラ科の「バーベナ」です。夏にも開花する強い花です。原産は南アメリカで、日本における別名を「美女桜」とも言います。


木曜日は江戸東京博物館に出演

2010-03-08 01:24:03 | コンサート


 清野明子さん情報

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです

3 3月11日江戸東京博物館(国技館となり)で行われる(財)日本民謡協会のイベントに参加(司会)されます。

イヴェント名  : 「民謡SONIC~和風上音 Wa!fusion」
日    時 : 平成22年3月11日(木)17:30開演 20:00終演(予定)
場    所 : 江戸東京博物館
全 自 由 席  : 2100円
※細部は2月26日の投稿をご覧下さい。

4 清野明子さんが「北とぴあ大ホール」で唄います。
イヴェント名 : 「民謡の祭典」
日     時 : 3月21日(日) 13:00開演
入  場  料 : 1F 5,000円、4,000円 2F 4,000円(全席指定)
場     所 : 北とぴあ大ホール(さくらホール)収容人員1,300名
ア ク セ ス : JR王子駅
※細部は2月24日の投稿をご覧下さい。

本日の投稿

 お早う御座います。木曜日は清野明子さんが江戸東京博物館に出演されます。清野さんにとって平日のコンサート活動は久し振りだと思います。民謡に限らないいろんなジャンルのグループが一堂に会したコンサートです。老いも若気も楽しめるコンサートだと思います。

イヴェント名  : 「民謡SONIC~和風上音 Wa!fusion」
日    時 : 平成22年3月11日(木)17:30開演 20:00終演(予定)
場    所 : 江戸東京博物館
全 自 由 席  : 2100円

出演者は次の通り。

唄      :小山みつなwith北村姉妹 、多喜田千代野 、堀 ひろみ 、
        嘉陽絵理
唄・ユニット :碧LaBelle

グループ   :えぐさ由唄・江草啓太 、踊民偶 、東京最前線 、
         トラトラトラッド、ちる駒 、FKB 、日本民謡協会青年グループ

 

 

 先月購入したフジウツギ科の蔓性植物「カロライナジャスミン」です。アメリカはカロライナ州の原産でジャスミンとは無関係の「カロライナのジャスミン花」と言う事でこの名があります。モクセイ科のジャスミンとは異なります。


WEEKEND MINYOU EVENTS PACK 84 REV.1

2010-03-07 03:15:08 | コンサート


 清野明子さん情報

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです

3 3月11日江戸東京博物館(国技館となり)で行われる(財)日本民謡協会のイベントに参加(司会)されます。

イヴェント名  : 「民謡SONIC~和風上音 Wa!fusion」
日    時 : 平成22年3月11日(木)17:30開演 20:00終演(予定)
場    所 : 江戸東京博物館
全 自 由 席  : 2100円
※細部は2月26日の投稿をご覧下さい。

4 清野明子さんが「北とぴあ大ホール」で唄います。
イヴェント名 : 「民謡の祭典」
日     時 : 3月21日(日) 13:00開演
入  場  料 : 1F 5,000円、4,000円 2F 4,000円(全席指定)
場     所 : 北とぴあ大ホール(さくらホール)収容人員1,300名
ア ク セ ス : JR王子駅
※細部は2月24日の投稿をご覧下さい。

本日の投稿

 お早う御座います。日曜日の民謡番組の紹介です。

1 3月7日(日)11:00~11:50 NHK FM放送 「日本の民謡」
  3月は各演奏者の特集です。

津軽三味線 高橋祐次郎 特集 演奏者の心に残る名演

 高橋祐次郎氏は高橋竹山亡き後の津軽三味線奏者の大御所として演奏活動を続けておられます。ご出身は秋田県です。津軽三味線はもとより尺八も演奏します。唄は味があり、語りが面白く人気となっています。

1 3月8日(月)05:00~05:50 NHK FM放送 「日本の民謡」
 ※2月28日(日)の放送がチリ地震により休止されましたが3月8日(月)
   はリクエスト集が放送されます。

男なら(山口)
磯原節(茨城)
宮城松坂(宮城)
近江堅田節(滋賀)
十日町小唄(新潟)
播州音頭(兵庫)
トゥバラーマ(沖縄)
秋田小原節(秋田)
野毛山節(神奈川)
鰺ヶ沢甚句(青森)
淡海節(滋賀)
大洗甚句(茨城)

京極加津恵
木谷有里
原田直之
早坂光枝
相原ひろ子
国村千鳥
大工哲弘
長谷川久子
木津かおり
小山みつな
丹山範雄
福田佑子

<リクエスト集>

山口県の民謡「男なら」に注目して欲しい。男なら槍を持って下関に馳せ参じたいという女性の気持ちを歌っています。1864年下関で発生した馬関戦争前後に歌われています。当時萩市菊ヶ浜にはお台場が築造されておりその景気づけに歌われたとする説があります。

 最近購入し露地植えにしたキク科の「ブルーテージー」です。雨に濡れ、重みで花が傾いでおります。別名「瑠璃雛菊」(ルリヒナギク)、南アフリカ原産です。直ぐ下に見えている葉は明日葉の葉です。


WEEKEND MINYOU EVENTS PACK 84

2010-03-06 06:56:43 | コンサート


 清野明子さん情報

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです

3 3月11日江戸東京博物館(国技館となり)で行われる(財)日本民謡協会のイベントに参加(司会)されます。

イヴェント名  : 「民謡SONIC~和風上音 Wa!fusion」
日    時 : 平成22年3月11日(木)17:30開演 20:00終演(予定)
場    所 : 江戸東京博物館
全 自 由 席  : 2100円
※細部は2月26日の投稿をご覧下さい。

4 清野明子さんが「北とぴあ大ホール」で唄います。
イヴェント名 : 「民謡の祭典」
日     時 : 3月21日(日) 13:00開演
入  場  料 : 1F 5,000円、4,000円 2F 4,000円(全席指定)
場     所 : 北とぴあ大ホール(さくらホール)収容人員1,300名
ア ク セ ス : JR王子駅
※細部は2月24日の投稿をご覧下さい。

本日の投稿

 お早う御座います。本日はPC、A/Cを起動の状態で06:00起床になってしまいました。公開しながらの投稿を試みます。例により週末の民謡番組の紹介です。今日は久し振りにテレビ番組があります。

1 3月6日(土)12:30~12:55 NHK AM/FM放送 「民謡を訪ねて」

長崎ぶらぶら節(長崎)
万才くずし(佐賀)
日向木挽唄(宮崎)
    ほか

成世昌平
藤みち子
力武杏奈
ほか
総合文化センター
「サン・グレートみやこ」
(福岡県みやこ町)

2 3月6日(土)15:05~15:49NHK総合TV 「それ行け民謡歌祭り」
  司会は滑川和夫アナウンサーと伍代夏子さんです。

「三輪素麺かけ唄」(奈良)
「初瀬追分」(奈良)
ほか 

原田直之
藤堂輝明
早坂光枝
梅若朝啄
福西弘行
剣持雄介
ゆかり

奈良市 奈良100年会館

3 3月7日(日)11:00~11:50 NHK FM放送 「日本の民謡」
  3月は各演奏者の特集です。

津軽三味線 高橋祐次郎 特集 演奏者の心に残る名演

 高橋祐次郎氏は高橋竹山亡き後の津軽三味線奏者の大御所として演奏活動を続けておられます。ご出身は秋田県です。津軽三味線はもとより尺八も演奏します。唄は味があり、語りが面白く人気となっています。

  スミレ科の「パンジー」です。シクラメンと共に冬の代表的な花です。別名を「サンシキスミレ」と言いますが学名の「Violor tricolor」を訳したものです。

※06:55投稿完了です。所要時間 約55分でした。


卒業式に歌われる曲「仰げば尊し」 (スイセン)

2010-03-05 01:25:08 | 独り言


 清野明子さん情報

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです

3 3月11日江戸東京博物館(国技館となり)で行われる(財)日本民謡協会のイベントに参加(司会)されます。

イヴェント名  : 「民謡SONIC~和風上音 Wa!fusion」
日    時 : 平成22年3月11日(木)17:30開演 20:00終演(予定)
場    所 : 江戸東京博物館
全 自 由 席  : 2100円
※細部は2月26日の投稿をご覧下さい。

4 清野明子さんが「北とぴあ大ホール」で唄います。
イヴェント名 : 「民謡の祭典」
日     時 : 3月21日(日) 13:00開演
入  場  料 : 1F 5,000円、4,000円 2F 4,000円(全席指定)
場     所 : 北とぴあ大ホール(さくらホール)収容人員1,300名
ア ク セ ス : JR王子駅
※細部は2月24日の投稿をご覧下さい。

本日の投稿

 お早うございます。3月の声を聞きますと「明かりをつけましょ雪洞に・・・」の「雛祭り」と「仰げば尊し」が思い出されます。昨今はPTAによって学校現場への介入もあり、先生の権威が大幅にダウンしてしまいました。と言っても先生自らが権威を落とすような行動に出てこのような状況に追込まれた感もあります。

<!-- 仰げば尊し  文部省唱歌 -->
 

 <!-- 旅立ちの日に 1991 -->

「仰げば尊し」 に対抗するように1991年に埼玉県のある学校の先生達が作った曲が「旅立ちの日に」と言う曲です。静かなブームになっています。そのほか人気の卒業式に良く歌われる歌としては「翼を下さい」などがあります。

 

近くの空き地に群生するスイセンです。(撮影は2/23です。)


サイバー攻撃 (蚊香龍)

2010-03-04 02:18:35 | 独り言


 清野明子さん情報

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです

3 3月11日江戸東京博物館(国技館となり)で行われる(財)日本民謡協会のイベントに参加(司会)されます。

イヴェント名  : 「民謡SONIC~和風上音 Wa!fusion」
日    時 : 平成22年3月11日(木)17:30開演 20:00終演(予定)
場    所 : 江戸東京博物館
全 自 由 席  : 2100円
※細部は2月26日の投稿をご覧下さい。

4 清野明子さんが「北とぴあ大ホール」で唄います。
イヴェント名 : 「民謡の祭典」
日     時 : 3月21日(日) 13:00開演
入  場  料 : 1F 5,000円、4,000円 2F 4,000円(全席指定)
場     所 : 北とぴあ大ホール(さくらホール)収容人員1,300名
ア ク セ ス : JR王子駅
※細部は2月24日の投稿をご覧下さい。

 

本日の投稿

 お早うございます。先日バンクーバーで行われたオリンピック、フィギュアスケートの採点に物議を醸し、日本人が行った2チャンネルへの書き込みに対し韓国側が過剰とも思える反応を示し、2チャンネルへのアクセスが困難となりました。
 「Syber」とはコンピューター及びネットワークを包括した物をさす言葉です。ある目的を持ち、大勢で1つのURLに集中してアクセスした場合一般のPCからはアクセスしにくくなります。これをサイバー攻撃としている訳です。これが国家レベルに発展すれば戦争の引き金にもなりかねません。現にアメリカは中国のサイバー攻撃に晒されていると言れています。ゲームなどを含むコンピューターソフトウエア開発の分野では中国とインドがリードしていますが悪用されるような事があれば恐ろしい事です。
 今回のサイバー攻撃問題に関しては発端が日本人による2チャンネルへの書き込みから始まった事を考えると、恥ずかしい話です。フィギュアの採点法など、その程度の事で誹謗中傷すべきことでしょうか。少なくともキムヨナさんの素晴らしい演技を認めた上で採点法などについて論じて欲しいです。日本人はもっと大らかで、包容力を持った国民になりたいものです。


 今月のEMIミュージックジャパン民謡会カレンダーからの紹介です。左は塚原ゆかりさん(姉)、右は谷本恵美子さんです。

 上の植物は冬も越せ、生命力も強いゼラニウム科「蚊香龍」(カコロン)です。その名の通り、臭いで蚊を懲らしめます。ローズゼラニウムにシトロネールという蚊が嫌がる成分をバイオテクノロジーで組み込んだ新しい植物です。2m程に近づくと山椒の葉を摺り潰したような臭いを発散します。ムラサキカタバミのようなピンクにスジが入った花を咲かせます。別名を「ハーブゼラニウム」と言います。


ひな祭りの頃 (ジンチョウゲ)

2010-03-03 00:26:03 | 独り言


 清野明子さん情報

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです

3 3月11日江戸東京博物館(国技館となり)で行われる(財)日本民謡協会のイベントに参加(司会)されます。

イヴェント名  : 「民謡SONIC~和風上音 Wa!fusion」
日    時 : 平成22年3月11日(木)17:30開演 20:00終演(予定)
場    所 : 江戸東京博物館
全 自 由 席  : 2100円
※細部は2月26日の投稿をご覧下さい。

4 清野明子さんが「北とぴあ大ホール」で唄います。
イヴェント名 : 「民謡の祭典」
日     時 : 3月21日(日) 13:00開演
入  場  料 : 1F 5,000円、4,000円 2F 4,000円(全席指定)
場     所 : 北とぴあ大ホール(さくらホール)収容人員1,300名
ア ク セ ス : JR王子駅
※細部は2月24日の投稿をご覧下さい。

 

本日の投稿

 お早うございます。このところ三寒四温の典型的な気候になってきました。この時期になると、咲き出すのがジンチョウゲ、強烈な個性を持った匂いです。このため花粉症を患った当初はスギ花粉など思いも寄らず、ジンチョウゲが犯人だと思ったほどです。
 今日は雛祭りです。昔ながらの七段飾りも飾る家庭も少なくなりました。最近は「木目込み」と言われる木彫りの人形に金襴緞子の衣装を着せたお雛様飾りが人気のようです。

 <!-- うれしい雛祭り -->

 

 沈丁花(ジンチョウゲ)科でその名も「ジンチョウゲ」、学名は「daphne odora」、daphneはギリシャ語で女神を意味し、月桂樹の事です。確かに葉の形は似ています。桃の花をと思って探しましたが、未だ早かったようです。