「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

高山商店(酒店)

2008-10-25 20:21:52 | 


地元の店を大事にしたい。同じものを買うなら価格とは無関係に自宅の近くで買いたい。高山商店は我が住宅街内唯一の酒屋。画像はちょっと前に撮影したもので、今は左端に映る郵便ポストはない。道路向かい側に移されてしまっている。

このお店、店主の趣味で日本酒を選ぶのだろうか。各地の日本酒が置いてあり、銘柄は時々変わるが、最近は地方の酒蔵につくってもらった「七里ガ浜」の名前がついた日本酒もある。店主は長野県安曇野方面のご出身だそうで、諏訪の銘酒「真澄」も常に何種類か置いてある。



画像左手は、七里ガ浜から地理的に最も近い酒蔵、茅ヶ崎の熊澤酒造の「鎌倉栞」。右手は熊本で作っている焼酎。でも「七里ガ浜」の名前のついた甕に入っている。これも高山商店で販売されるものだ。

鎌倉栞は醸造アルコールの入った本醸造仕立てである。ところが味は、吟醸風・・・と説明されたので、私が戸惑っていると、店主が「吟醸とあるけど、熱燗でもいけるくらいで、大丈夫」と言う。「大丈夫」と言うところが憎い。私が普段買うのは普通酒あるいは本醸造か、せいぜい純米酒くらいまでで、吟醸あるいは大吟醸と名のつくものは買わないのである。肉じゃがやすき焼き等、味の濃い料理と一緒に飲んでも耐えられるくらいのもの、つまりあまり高価な酒は買わないのだ。そこのところを店主はご存知らしい。地元のお店は大事である。

所在地:神奈川県鎌倉市七里ガ浜東4丁目2-12
電話:0467-31-5514

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉山

2008-10-25 10:41:41 | あちこち見て歩く


七里ガ浜海岸部から北に坂を上がると我が西武七里ガ浜住宅地で、そこからもう一段上がるとそこが鎌倉山である。七里ガ浜の住宅街も鎌倉山も、大昔はただの山だったのだろうが、今ではすっかり切り開かれている。鎌倉山は70~80年前に別荘地として開発された所である。当時の政財界や芸能界の人々が移り住んだらしい。今も当時の趣を残す敷地や住宅が残る。上の画像はそんなひとつ。なんとも良い雰囲気である。



次の画像は、新興鎌倉山勢力の某著名人さんの新しい家である。こうした余裕のある家ばかりなら景色は楽しい。しかし鎌倉山においても、昔ながらの堂々たる家々はなくなって行く運命にあるようだ。そしてその代わりに、土地を分割し、小さな新建材でかためた家が建って行く。



最後の画像は生垣だ。生垣の下には俗に「鎌倉石」と呼ばれるやわらかい石で固めた古い外構の作り方が見られる。長い年月を経て苔むした立派な石垣である。これもやがてなくなるのだろうか。

鎌倉山は古いだけに歩道はあまり整備されていない。ところがバス道あるいは抜け道として利用されるところはクルマも多い。そうした所を避け、私は犬と散歩している。クルマがいないところはなかなか楽しい散歩道となる。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする