「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

偕楽(中華料理・丼物・日本蕎麦)

2008-10-26 14:29:01 | 
金融市場の急激な変動に自分の仕事が攪乱される。なんとも不愉快な日々が続くので疲れてしまい、この土日も自宅でずっと静かにしていた。活動はすべて徒歩圏内。買い物も徒歩圏内。徒歩圏内の犬の散歩。そして自分のブログの更新。この週末に会った人はご近所さんと近所のなじみのお店の方々のみだ。



徒歩圏内だっていろいろと楽しいことがある。七里ガ浜の海岸沿い駐車場ではフリマが開催中だ。海辺の風景を見ながら歩き、住宅街の中を通り、顔なじみの犬(私にはたくさん顔なじみの犬がいるのだ)に合図を送り、近所の人達と話すことは仕事からの気分転換には持って来いである。今日のお昼は偕楽。家から歩いて15分ほどの江ノ電稲村ガ崎駅そばの中華料理店である。



偕楽を「中華料理店」と言い切るのは、お店の人にとって迷惑なことかもしれない。メニューは豊富で、親子丼などの丼物と、日本蕎麦の類も数多くそろえているからだ。しかし多くの人はここを中華料理店と認識しているようだ。この店の存在は以前から知っていたが、私は今日初めて入った。店内のつくりは、「ずいぶん昔からある店なんだろうなぁ」という印象を与えるものであった。



私はサンマー麺(画像)を注文した。妻は最もオーソドックスにラーメン。ネットにも書かれてあったが、なんともアッサリとした味付けだ。でもしっかりダシは出ていて、大変おいしいと思った。私のサンマー麺には野菜も麺もたっぷり入っていたが、さらさらと食べられた。しつこさがない。隣のテーブルの女性はなんとも渋く「かけ蕎麦!」と注文していた。いいねぇ。地元の人のための手軽な食堂である。ちょっと奥まっているので、古い店なのに地元でも知らない人が多いらしい。

所在地:鎌倉市稲村ガ崎三丁目3-30
電話:0467-23-1107

偕楽からの帰り道、すぐ近くの鮮魚店魚三で干し鯖(3枚におろした1切れ500円×2切れ)とカジキ(ずいぶんと分厚い2切れ合計で650円)の切り身を購入した。この魚三も個性的な店である。地物を立派に並べている。最近ではあまり見かけなくなった青柳もよく置いてある。稲村ガ崎駅踏み切りのそばだ。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松林堂書店

2008-10-26 08:45:52 | 

七里ガ浜は文化不毛の地である。書店がないのだ。地元の店を大事にしたいが、そもそも店がないのでは大事にしようがない。おそらく最寄りの書店は西隣腰越の文教堂だろうか。鎌倉は昔から文豪も数多く住んだという事実があるのに、七里ガ浜には・・・。おっと、「七里ガ浜は行政区分では鎌倉市であっても、本当の鎌倉ではない」と旧鎌の人々から言われそうだ。そのとおり。稲村ガ崎の突端から西は非鎌倉、out of Kamakuraで、ただの湘南である。しかし立原正秋は七里ガ浜よりも西の腰越に住みそこを愛し、そこで魚を食べまくっていた(だから稲村ガ崎から西が偉い、と主張しているわけではない)。

話が飛んだ。最近は本もインターネットで注文する時代だ。自分の読みたい本が決まっているなら、それも良い。また古書なら、古書店で探すよりインターネットが便利な場合が多い。私もよくそれを利用して古書を買う。しかし「何か楽しい本はないかな」と書店で背表紙を見ながら本を探すのは楽しい。私がいつも行くのは鎌倉駅東口すぐ、東急ストア前の松林堂書店だ。店内を見て歩くと、本の並べ方に書店の苦労の跡を感じ取ることが出来る。なかなか大変な商売なのだろうなぁ、と感じる。

この書店の素晴らしいシステムに松籟会がある。また話が飛ぶが「松籟(しょうらい)」という言葉をご存知だろうか。恥ずかしいのを承知で書くと、私はその言葉の意味を最近まで知らなかった。さてその松籟会だが、本の宅配システムなのである。まずは松林堂書店に出向いて松籟会に加入し、お金をデポジットする。その後何らかの理由で本を買う必要が生じて松林堂書店に連絡すれば、入荷後届けてくれる。入荷にしばらく日数がかかることもあるが、特段急ぎでなければ問題は生じない。そして少なくとも七里ガ浜までは本を届けてくれるのである。ということは稲村ガ崎なら問題なく届けてくれるだろう。しかし腰越まで届けてくれるかどうかを私は知らない。

私は恐る恐るこの松籟会に加入した。私はいつも軽薄な服装で鎌倉を歩いているので、店の方で将来のトラブルを恐れて私の加入を拒否するのではないかと、私は危惧したのである。しかしながら、どう見ても大学教授や弁護士には見えない身なりの私(実際私はそのような職業に就いていない)も、親切な店主に無事松籟会の加入を認めてもらった。

書店から自宅までは遠いので、単価のあまり低いものをそれだけで注文することは、一応遠慮している。

所在地: 鎌倉市小町1-4-12
電話: 0467-22-0846
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする