ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

自然観察公園で

2024-05-15 | 花 木 草
自然観察公園で見かけた花
最近は 「ウグイスカグラ」の赤い実 を 多く見かけました。

   



そして、変わった花
「柳絮・リュウジョ」ふわふわと飛んで 最近は少なくなってきました。





     



≪コウホネ≫ スイレン科
『浅い池や 沼などに 生える 水草です。 
根茎が 白色で肥大し,これが 「白骨」のように 見えるので 和名になりました。
円柱形の花柄 を 水の上に出し,黄色い花を上向きに つけます。』 
植物園へようこそ  より 

   

遊歩道では、
《カキドオシ・垣通》 シソ科 別名:カントリグサ(疳取り草) 
    昔、子供の 疳の虫を 取るのに 使われたそうです。
    名前の由来 : 茎を伸ばして 垣根を くぐりぬける程伸びることから。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする