音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

樹脂フルートはフルートか?!

2023-03-26 21:00:00 | 楽器
今日は梅田ドルチェ楽器さんで伊藤公一先生のマスタークラスでした。

ミッチリ絞られて、帰ろうとしたら、次の練習生の方が、「ブログ見てますよ!」
恥ずかしい!うれしいけど…。

音楽を少しでも身近に感じてもらえると嬉しいです。
でも、専門的にお知りになりたい方は、本に当たったり、原典に当たったりして調べてくださいませませ。

もちろん自分としては、正確さを裏付けるためにできるだけ調べたりはしていますが…。
このブログはあくまで楽しい音楽への入口?サイドメニューとお考えください。間違っても直接引用などしないように😅🙏

今日はマスタークラスの後、ドルチェ楽器の

安川翔太さんにフルート3本紹介いただきました。

一本はGuoフルートの「グラナティッテテナー フルート」バスフルート

バスフルートと同じ音域を演奏できます。金属のバスではほぼ見ないH管。
樹脂でできているので軽いからできる技です。

音色は金属のフルートと変わりなくなってきましたが、音量は少し小さい気がしました。
でも優しい音色で楽しめる感じがしました。

古い楽器も2本試しました。
リブレというフランスの古い楽器ともう一本は「わかりません。」と翔太さん。

リブレはC♯キーに樹脂がついています。優しい音でレスポンスがとてもよかったです。
名無しの一本も可愛い音でした。
買わなくても、気持ち良くいつも試させてくださるので嬉しくてつい寄ってしまいます。

最近では樹脂フルートも各社出されています。
他にもNUBO


Tocco

Guo

軽量で子どもの教育用として考案されたそうですが、最近では特殊管も出されています。

昔の樹脂フルートからすると、ここ数年で格段の進化があったと思います。