完全無欠な「もうすぐ前期高齢男」日記

「もうすぐ前期高齢男」に進級「老いの自覚」を中心にUpしていきます。

「吉兆」廃業   ~お久しぶりのUpです~

2008年05月29日 | Weblog
私は中年である。

あれやこれやとブログをUpすることが億劫になってしまい十日が過ぎた。

その間にも私という人間の時が止まったわけでは無いわけで、本当はUpすべき
「面白い事」は私的にはたくさんあったのだが「気力」が沸かなかったと言うべきか・・・。

もし、これからもその気力が沸かなくなったら・・・潔くブログを閉鎖するべきだろう。

まあ、だれも悲しむほどのブログでも無い。

書き込んでいる本人の価値観としてのブログが「他事より軽く」なってしまったら
人に読んでもらえるような代物では無くなるであろうから。

とりあえず、まだ自己顕示欲としてのこのブログは、わたしには「軽く」ない。

どこまでやれるかわからないが、もうすこしお付き合いをお願いしたい。


さて「吉兆」が廃業した。

こういうのを「遅きに失した」という。


私も調理人の端くれである。

その当事者の意識は手に取るように分かる。

それを前提としていくつか言いたい。


食を提供する店にとって、こうした不祥事は「致命的」だ。

それもその店が「世間一般」にどういうものと受け取られているかによって、その
不祥事の衝撃度が違う。


「吉兆」という名の店がどういう重さであるかを、一般人よりその「経営者」である
その一族自身が分かっていなかったというべきだろう。

特にあの「囁き女将」には呆れかえってしまう。

我々包丁を持って仕事をしている人間にとって吉兆初代「湯木貞一」という人は、
正に「神様」のような人だ。

私のような「端くれ」には、想像もできない存在なのだ。

その娘であるという、あの女将・・・。


「才能」が孫子に遺伝することはほとんど無い。

ゆえに、初代はその「才能」ではなく「意識」を伝えなければならないのである。

湯木貞一氏がそれを伝えなかったのか、はたまた娘が受け継がなかったのか・・・。


女将はどういうことにおいても「凛」とした姿勢を崩してはいけない。

こうした「危機・終焉」においては尚のことだ。

せめて「終りの美学」を見せねば、さらに「吉兆」の名前が色あせるだけだ。


ただ、今の世を如実に示していることが「料理長」の存在とその人の「意識」だ。
「職人」と言うのは、たとえ「雇い主」が「不正をしろ!」といわれても職人としての
誇りにかけて拒否する種類の人間のはずだった。

しかし、世はそうした「職人」をなくしてしまった。まあ、そのことによって「失職」
することが、昔と今ではまるで意味が違ってしまったことにおいて、料理長を責める
訳にはいかないのだろうけれど・・・。

耐震偽装の時の姉歯一級建築士の話と、酷似するものを感じる。


今の世においての「信頼」がまた少し揺らいできた・・・。

今回も最後までお付き合いいただきありがとう。
これを読んだみんなが、自分の「誇り」において世の信頼を裏切りませんように。
                          
                               may

このままでは、何も信用できない世になってしまう・・・。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植えが終わった中で考えた。Up   ~毎年の事ながら~

2008年05月19日 | Weblog
私は中年である。

先日、ちょっと驚く出来事があった。

少々早めに出勤した朝のことだ。

田舎の国道ではあるが朝の出勤時間だったのでずいぶんと車が混んでいた。

すると突然、渋滞が始まったのだ。

ホンの数台前からいきなりゆっくりになりなかなか車が進まない。

(何があったんだ?)

不審に思って車のノロノロと進めていると・・・。

やっと歩けるようになったくらいの(2歳位ではなかったろうか)幼児が車道を
一人で歩いていたのだ。

「???」

大抵そのあとに大人がついているものだが、誰も出てくる様子が無い。


人間、こうした時にはあまりに突然だとどうしたらいいか分からなくなる。

その幼児の動きもヨチヨチと危なっかしくてよけるによけられない。


私の数台前の車から男の人が降りてきて、慌てて幼児を抱き上げた。
(えらいなぁ。私はすぐにはそんな行動は取れなかった)

その後、近くの家から「おばあちゃん」らしき人が飛び出しては来たが・・・。

皆さんも子どもには充分注意してあげて欲しい。

うちの娘などは、外せるわけの無いチャイルドシートのフックを自分で外し、迷子に
なりかけたことがある。

子どもは思わぬ行動に出るものだ。


さて、農業における「一大イベント」の「田植え」が終わった。

昨年もこんな表題の内容をUpしたが、稲作農家にとって見ると「初期農作業」の
一大イベントであり、ここからすべてが大きく進みだす。

すでの説明するまでもなく、諸々の事情で化石燃料が高騰しそれに付随した農作物も
軒並み「値上げ」である。

そうした中で「米価」は、実質的に「値下がり傾向」だ。

現実に日本の家庭における「ご飯」の需要は少なくなっているのだろう。

また、需要が多少増えても供給である「古米」が少なからずある中では「米価」が
上がるわけは無い。

そうこうしているうちに米から苦心をして「パン」を作ることに成功して市場に
出回るようになったという。(しかし、当然小麦パンよりコストがかかってしまう)

・・・そうまでして「パン」を食べなければいけないのだろうか・・・。

食品需給率が40%を切ってしまっている日本において、完全自給できるはずの
「米」があまり必要とされていない・・・。

今の国会と同じように「ネジレ」た状態の食料状況なのだ。


こうした中での「田植え」を迎えた農業者としては、本当に複雑な気分だし、なぜ
稲作をやっているのだろうか?という疑問がいつまでも頭の中をリフレインしている。

今回も最後までお付き合いいただきありがとう。
これを読んだみんなが「米」をもう一度良く噛み締めて食べてみてくれますように。
                          may

この間「秋田こまち」を食べてみた。「へぇ~~」って言う感じ。やっぱり「コシヒカリ」
とは違うもんですな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ネジレ」た今の政党   ~みんなネジレテルネ~

2008年05月08日 | Weblog
私は中年である。

夏日が二日ほど続いてからは、平年並みの気温になったのだが、人間はそれを
「ちょうど良い」と感じられないからむずかしい。

これが「ちょっと肌寒い」って感じて、さらに軽く「風邪気味」になったりするから
始末が悪い。

いまは20度をちょっと越えるくらいが平年並みだし、体にもちょうど良い「過し
易い」筈なんだけどねぇ。


ということで本当に今の世なのか「ネジレ」ているね。

政治の世界での「小さなネジレ」など、昔から数限りなくあったであろう。

しかもその「小さなネジレ」は、結構「軌道の微調整」としての意味があって、
悪い方ばかりに向いてはいなかったように思う。

自民党の「派閥争い」などがそのよい例で、昔の派閥がはっきりしていたときは
面白かった。


今なんか自民党に「派閥」があるのかどうか分かんない状況だ。

これから「二大政党制」が確立されるとしたら、キッカケになったのはコイズミ総理の
打った博打「郵政民営選挙」の時だったと記憶されるだろう。

あの時にしっかりした基盤(派閥)を持たないコイズミ氏が自民党の中で「国民人気」を
パワーとして自分の長年の「恋人」郵政民営化に「賛成するか・反対するか」で自民党
議員一人一人の判断を迫った。

「55年体制の崩壊」とよく言うが、本当に自民党が変ったのはあの時だ。

あの時他の派閥の長たちが、自民党を割ってでも「自民党の理性」を守るつもりで
あればもっと違った結果になっただろう。

結局、現実に「割った」亀井静香・平沼赳夫両氏あたりが、旧自民党の理性を守ったが
為に自民党を弾き出された形になった。見方によっては彼らの方が多分により
「自民党的」である。

自民党は「権力の中枢」いることをまず第一とし、その中で自分たちの主張を妥協を
重ねた中で「政治」を進めていく方法をずっと取ってきた。
(元々自民党が「保守大連立」によって二つの党が合併してできた政党だからだ)

話が逸れているが、なにが言いたいかというと
 
  「政治的に衆議院・参議院がこれだけネジレていたことはかつてなかった」

ということだ。

そのため、与党も野党も「ことの収め方」が分からない。

だから、与党は無理矢理の「再可決」を乱発していながら野党に「数の暴力だ」と
相手を批判する。散々自分たちがしてきたことを棚に上げて。

そして、野党は「はじめて」政権交代が現実になりそうになって、逆にうろたえている。

今回の政権交代が現実のものになっても、昔の自民党がやっていたような政治手法では
すぐに政権を維持できなくなることがわかっているからだろう。


前々から私が言っているように、民主党が政権を取れば「良い政治をする」と短絡的に
思っているわけでは無い。

ただ、長期的に同じ政党が政権を握っていれば「腐敗・堕落・無気力」が蔓延してくる
のは当然なのだ。
それは当の政治家の責任以上に、そうした「緊張感」を失わせた「国民自身」に責任が
大きい。

つまり「我々自身」の責任なのだ。

郵政民営化のときも、単純に「郵政は民営化した方が、税金とかが安くなりそう」くらいの
意識で自民党に投票した人も多いのでは無いだろうか?

私は「郵政民営化」には反対していない。「コイズミ流の郵政民営化」には反対して
いただけだ。

あの選挙で落選した議員には、私と同じ考えだった人が少なからずいた。

そして、「後期高齢者保険制度」もたしかその郵政のときに通過したはずだ。

物事を小さなことを無視し、大きなことで隠れ蓑にして政治を進めていくという「コスイ」
政治のやり方もコイズミ氏が残した「遺産」だろう。

ここまで「腐って」きたら、一度政界も「大異変」を起こさないとドンドンひどく
なるばっかりだぜ。


野党も「問責決議案」をいつ提出するか・・・。グズグズしてると時期を逸しちゃうよ!

今回も最後までお付き合いいただきありがとう。
これを読んだみんなが「政治」は「緊張感」を持たせることでしか「クリーン」に
ならないことを認識しますように。

                         may

本当は、もっと違うことを書こうと思っていたので次回はそれ行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チリコーンカンを作った。Up  ~ダイエット料理?~

2008年05月01日 | 料理
私は中年である。

ガソリンの暫定税率が「復活」した。

30日の夜10時頃に、私もスタンドに行ったのだが給油待ちの列は20台を越えていた。

「時は金なり」30分以上待ってガソリン30ℓで約1000円。

果たして「得」をしたことになるだろうか・・・?

私はその列をみてあきらめて家に帰った。


さて、ダイエットを始めて「食生活」に大きな変化があったことは先回Upしたが
私は元々調理人なので、そうした料理を作ることにあまり嫌悪感が無い。

普通の「常備菜」のようなものは、当然いつも食卓に置くようになった。
(この話もいずれUpします)

しかし、それだけでは面白くないので「チリ・コーン・カン」を作ってみた。


なぜこの料理を作る気になったカというと、私の好きな「刑事コロンボ」で度々
この料理が登場しそれがどんなものなのかとても気になっていたからだ。

コロンボは名前からしてもイタリア系らしい。

そして、ドラマの中で通うファーストキッチンでは「いつもチリしか喰わない」らしい。

と言うことで、レシピから紹介しよう。


大豆 適当・たまねぎ 適当・カットトマト缶 適当・ひき肉(何のひき肉でも可)適当
コリアンダー・チリパウダー・塩・コンソメ・他香辛料調味料適当

作り方は

①大豆は一晩水に浸して戻しておく。(圧力鍋とか保温鍋でやわらかくしても可)

②豆を好みの硬さの7~8割に煮ておく。

③ひき肉とたまねぎを炒める。適当に香辛料調味料を振る。

④かなり炒めたらカットトマトを入れ、水をひたひた程度に足す。

⑤煮立ったら、大豆とコンソメ入れて煮込む。

⑥すべての具の煮え方のバランス・味のバランスを整えて完成。


と言うことで「なんていい加減な!」と怒られそうだが、料理なんてものは
この程度の指示しかできない。

目の前で手取り足取りするなら、じっくり教えてあげるけど文字にすればこんなもんだ。

少しでも料理をしたことがあれば「適当」「適量」の感覚が分かるはずで、分からないと
すればまだ「修行」が足りない。

また、それほどおおげさでなくて本当に「大体」の量で何とかなるものなのだ。

料理の楽しさは、何度か作って「自分の味」を作ることだ。

何事においても今の自分自身の「すべて」が料理に出るから「面白く」また「恐ろしい」のだけれど・・。


かなり水分が少ない仕上がりが正しい「らしい」、しかしそれは自分の好みである。

炭水化物との相性が良くて、ご飯・パン・スパゲティ・トルティーヤなどと一緒に食べるのが
一般的らしい。

トルティーヤに乗せてさらに生野菜・香辛料等を振ったりしてすると「タコス」と
よばれるらしい。(らしいばっかり)

大豆からでんぷん質が出てくるのでとろみが自然に出てくるが、それがいかにも
それらしくなる。

私はこれをドックパンの背を割って乗せてビールのつまみにした。

私は基本的に「辛さ」は「うまみ・あまみ」が裏側にないと生きてこないと思っているので
かなり「甘辛・激辛」の仕上がりになった。

豆は大豆に限らず「うずらまめ・ひよこまめ・キドニービーンズ(何のことか分からない)」

ほか何でも良い。それらを混ぜて使うこともあるらしい。


考えてみれば、私の食生活の中で「豆料理」などほとんど食べることが無かった。

豆類の栄養価の高いことなど、いまさら私が説明することもあるまい。

胃腸の動きも良くなるし、動物性蛋白の摂りすぎを押さえることもできる。

その気のある人は試して欲しい。うんまかったよ。

今回も最後までお付き合いいただきありがとう。
これを読んだみんなが「料理」のおもしろさを認識しますように。

                         may

俺は荒岩一味か。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする