完全無欠な「もうすぐ前期高齢男」日記

「もうすぐ前期高齢男」に進級「老いの自覚」を中心にUpしていきます。

こうした物なんです。    ~Eー1サッカー選手権男女優勝決定戦~

2017年12月16日 | スポーツ


私は初老男である。






今、Eー1選手権男子の優勝決定戦を見ている。








外出中にスマホのテレビで確認した時は前半終了間際で1-3・・・・。









しかも、よく聞くと先制点は日本が取ったという。











いま、韓国に「4点目」を取られた。








しかもオウンゴール・・・・。







話変わって、女子の優勝決定戦。






対北朝鮮戦。









これも、0-2の敗戦。






完敗である。







とにかく、男女とも






     「元気が無い」「イキの良さが無い」「おとなしい」






                                 って見える。







技術的にも、北朝鮮に随分劣っているように見える。









女子のことを先に言えば、結局「澤穂希」という人を失ってからの日本代表は、世界ランキングは大して落としてないかもしれないが「魂」が抜けてしまった。









枝葉の事はさまざまあるが、結局その「精神的な芯」が定まらないチームが強くいられるわけがない。










さらになでしこリーグで、ゴタゴタガあって宮間も半引退状態?(膝の治療リハビリ中の噂あり)








たしかに「若手への過渡期」であることは認めざるを得ないが「纏ったオーラ」の薄い選手ばかりなのが気にかかる。








このまま、なでしこジャパンはフェードアウトしていくんじゃないかなぁ・・・・。











男子もいかに「国内組」ばかりだといっても「宿敵・韓国」に、この体たらく・・・。








しばらく覚えがないほどの






                 「惨敗」





しかも







                 「日本開催」





なのにである。







Jリーグ得点王でMVPの小林悠も、やっぱり「生かし切るMF」がいない。











そして、とにかく4失点してしまうDF陣。










これでは話にならない。









ワールドカップ組み合わせ発表で、落ち込んでいる韓国の方が「モチベーション」が高いし「対日本戦」になると、さらに異常に「盛り上がる」









だから、強い。。。。。








しかし・・・、そうであっても「こんな負け方」は許してはいけない!








現地のサポーターたちに「強烈なブーイング」を希望する。







なんか、今回の大会で一気に気分が黄昏ちゃったなぁ・・・・。








今回も最後までお付き合いいただきありがとう。これを読んでいる皆さんも、こんなゲームをするサッカー男女日本代表を許しませんように。





                   May






テレビ中継の解説者のカリオカことラモス瑠偉氏の発言は、あんまり好きでない・・・というより「大嫌い」だが、今回ばかりは「頷く部分」が多かったなぁ・・・。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり、地元なら優勝しなけりゃね。    ~サッカーEー1選手権北朝鮮戦~

2017年12月09日 | スポーツ



私は初老男である。




土曜日に忙しく冬支度を終わらせて、ゆっくりとハイボールを飲みながらテレビを見ていた。






以前の東アジア選手権・Eー1選手権をヤキモキしてみていた。








まず、本音を一つ。







          「北朝鮮は強い」







まあ、在日北朝鮮のJリーガーの少なくないから、決して不思議ではないのだろうけれど・・・。





サッカーと関係の無い「国際外交的」にさまざまある中で、すでにワールドカップ常連組の日本を相手に、互角以上の試合運びを見せていた。








最後の最後で、劇的な井手口のゴールで初戦を勝てたけれど、日本が「押されていた」ことに異論がある人はいないだろう。






シュートの数・枠内のシュートは日本を凌駕し、日本のゴールキーパー中村の「ビックセーブの連発」が無ければ、かなりの確率で「2~3点」は失点していただろう。





日本のメンバーは、まさに「ワールドカップへの最終メンバー選考ゲーム」の感があり、最後の「サプライズ選出」を狙ってのプレーが欲しかったのだが・・・。





多分にこの日本代表は、リーグ戦も終わったしメンバー的な戦術の統一までの時間が多くは無かったから、仕方のない部分はあったけどね。







細かいパス交換や、足元の収まり・ディフェンス時の位置取りなどの細かいズレが結果的に今回の「苦戦」につながってしまったのは間違いない。







しかし、日本開催。







しかも(持ち込んではいけないけれど)様々な事情の絡む「北朝鮮・中国・韓国」との対戦。








さらに、来年に迎える「ワールドカップ」









まあ、負けるわけにはいかない大会ですな。












今回も最後までお付き合いいただきありがとう。これを読んでいる皆さんも、サッカーって本当に細かいファクターで、ゲームの展開が変わることを認識しますように。







              May







単純に私の印象だが、スキンヘッドの川又が交代で入ってから「流れが変わった」気がする。この人リーグ戦で今シーズン14点取って金崎夢生より上の得点ランキング4位なのね。・・・・もとアルビレックス・・・・。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は「いびき」が凄い・・・・。    ~口にテープを貼った~

2017年12月09日 | いま興味のあること


私は初老男である。



なかなか自分では気が付かないものだが・・・。



私は鼾をかく。




たしかに、たまに自分の鼾で目が覚めることがあった。





家族全員が「鼾が凄い」というのだから、そうなのだろう。





そして、酒を飲んで寝た日には夜中に突然目が覚めることがある。






動悸が激しく息苦しい。







一時は救急車を呼ぼうとも思ったほどの激しい動悸だった。







まあ、そう度々ではなかったのだが・・・。








旅行などに行くと「すさまじい鼾」をかく人と同部屋になり閉口したことが少なくない。








「早く寝た者の勝ち」という感じであるが、たしかにそうした人は「無呼吸」になることがあったように思う。










私のこの「激しい動悸」の原因は・・・・。









もしやこれか?










そうでなくとも、口を開けて寝ているのは間違いなく、冬の間はマスクをして寝ないと喉が渇いてダメだった。








もともと空気というのは直接口から吸いこむとウィルスなどを除去できない。







鼻から吸うことで、そうした物を除去するように人間の体はできている。








しかし、寝ている時に意識して口を閉じることができない。










で、見つけたのが「口を閉じるテープ」である。








前に一度試したことがあるのだが、私は鼻も悪いらしく息苦しくてすぐに止めてしまった。








そして、実際にテープをして寝てほぼ一週間。







思っていたほどの寝苦しさはない。








良く寝ているか?







と言われると・・・・よくわからない。








しかし、以前より寝れていないとは思わない。









日中に眠くなるのも、以前と変わらない。








だが、喉がヒリつくということは無くなった。









昨日は少々酒を飲って寝た。







いつもより動悸は少々高めだったが、そのために目が覚めることは無かった。








これなら、とりあえず続けてこの冬を過ごしてみようと思う。








多分、風邪とかインフルエンザに罹る確率が減るだろう。







・・・・・全然面白くない投稿になってしまった。








今回も最後までお付き合いいただきありがとう。これを読んでいる皆さんも、気になっていることを試してみますように。








             May






ただ、不思議なのはテープを貼るまえには、ひどかった「寝相」がピタリと収まった。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする