完全無欠な「もうすぐ前期高齢男」日記

「もうすぐ前期高齢男」に進級「老いの自覚」を中心にUpしていきます。

視聴率では量れない・・・・。    ~マッサンにおける技術者と経営者~

2014年11月30日 | テレビ
私は初老男である。


いよいよ2014もあと一ヶ月である。


・・・歳を取ると1年が早くて困る。





50を幾つか越えてくると、自分の「通ってきた道」のことを考えるようになる。


自分の「成してきた仕事」が、自分に本当に「合っていた」のかを・・・。




もっとも、この年になって「実は合って無かった」なんて答えは出せないけれどね。


なんでこんなことをいうかと言うと、先日見ていた「朝の連続テレビ小説」の話。



主人公のマッサンが、鴨居商店の大将とのやり取りをしているのを見たからだ。



鴨居欣次郎(堤真一)が、「ウィッキー」なる飲み物を売り出すことに激怒するマッサン(玉山鉄二)



このドラマは、今視聴率20%を越えるの越えないので注目されているが、今の時代「ライブ」での視聴率は「正確」ではないだろうから(録画ってのは、視聴率にカウントされない)あまり、問題では無いと思うけど?


ましてや某国営放送なら、民放のようなCMと言うものがないのだから録画=ほとんど「見ている」と言う意味だから、視聴率に換算してもいいはずだもの。


しかも、あの伝説の「あまちゃん」でさえ20%を越えなかったとか聞くし。



つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だから「復活」して欲しい!      ~中選挙区制の方が・・・~

2014年11月30日 | 時事ネタ
私は初老男である。


「選挙」である。


このことをUpするには、二度目である。


あんまり、同じテーマで何度もブログをUpすることはないのだが・・・。


様々な人がこのテーマをブログのネタにしているだろうことは、容易に想像できる。



私のモットーとして「流行りに乗らない」というのがある。


「流行に乗れない」というのが、真実でもあるが。



安倍総理は、解散のあとの記者会見で



         「この選挙は『アベノミクス解散』です」



                 と言ったという。(しっかり聞いていないけど)


すこし勘のいい貴兄はピンと来たのではないだろうか・・・。


そう


     「小泉劇場(この選挙は『郵政選挙』ですってやつね!)」


                                 をである。


その時にノせられた人も少なくないんじゃないかな?


あなた、いま「ドキッ」としませんでしたか・・・・。


「個人的魅力」と言うものに疎い私は、小泉純一郎と言う人になんであんなに人気があるのかさっぱり分からなかった。



50年以上政治を見てきたが、政治的基盤を持たず「国民の支持(人気)」だけで総理になり政権を維持し続けた人は彼だけであった。


まあ、見方によれば親からもらった「基盤」はあったのだろうけれど。(今さらだけど、彼は3世議員である)


あの政治手法は、私にとっては「詐欺」に近い感覚で見ている。


今の「振り込め詐欺」と同じで、日本人の「何でも直ぐに忘れる」という特性を利用した政治手法である。


初老男は執念深いので覚えている。「郵政民政化に反対するのは、すべて『抵抗勢力』です!」と彼は声高らかにいっていた。

しかし、あのときに「抵抗した議員」の中のかなりの数は「郵政民営化」そのものに反対したのではなく「民営化のやり方」に反対していたのである。


これは「振り込め詐欺」の被害者と同じ、あの手法にノセられた国民に「それなり」の責任がないとは言えない・・・。



問題なのは安倍晋三と言う人が、小泉氏のような「人気」もないのに「手法」だけを真似たことだ。


この私がこう思うくらいだから、特にこのブログを読んでいる貴兄は、あの記者会見に違和感を覚えただろう。


冗談ではないのである。


なにが「アベノミクス解散」だ!


もっと重要な法案・懸案を場合によっては「閣議決定」だけで通したりしたクセに。


あんなヘタな騙し方でも、人によっては「アベノミクスがまだ途中だから」なんて思って自民党、いや安倍晋三を支持しようとする人がいるのだろう。



現行の選挙制度は「死票」が多く出すぎることは、中学生でもわかる理屈である。


「小選挙区制」と言うのは、立候補者が多ければ多いほど当選者に投票した以外の票が「全部死ぬ」のである。


さらに「比例代表制」というのも大政党が、圧倒的に有利である。それは「パーソナリティ(個性)」を選ぶのではなく、基本的に政党の「政策方針」を選ぶものであるのだから。



そうした制度の中で、何が起きるかと言うと「大勝か、大敗か」という二極化である。



度々このブログでは記しているが、政治において大切なのは「緊張感」である。



政治家は「落選するかもしれない・・・」と言う不安が、大きければ大きいほど「一生懸命」政治活動をやる。


政党もまた、しかり。


そうした意味でも、国会での議席は「拮抗」していないと「やりたい放題」が横行する。


・・・・「今」がまさにそうだ。



しかし、この「議席の拮抗」は「投票する側(国民)」が、恣意的に操作できるものではない。


ここが「モドカシイ!」のである。


余程のことがない限り、この「議席の拮抗」は実現しない。


小選挙区制になってから、この状態になったことがないはずだ。



つまり、国民にとって「一番好ましい状況」を、今の選挙制度は作りえないのである。


逆に言えば、今じゃこうした制度を作った「政党の思う壺」の状況だってこと。



タイトル通り、実は「中選挙区」と言う選挙制度が「民意」を一番反映している気がしている。



しかし、今の小選挙区比例代表並立制度は「勝つ政党」にとっては非常に「都合のいい制度」である。


そうした制度を、今「勝ち組」の政党が変えるわけがない。


「身を切る改革を約束」なんて言いながら「議員定数減」を、この2年間手も付けなかったのが政治家たちという人たちだからね。


中選挙区制から、今の小選挙区比例代表並立制への移行時に叫ばれたのが「お金の掛からない選挙制度」である。


それは「政治家にとって」と言う意味だ。

現実にはほとんど変わっていないだろう。(調べてないけど)


と言うことで・・・可能性は低いのだろうけれど「中選挙区制」に戻ってくれないかな~~~。


その方が「政治的緊張状態」を容易に生み出せる。


今は「政治的緊張状態」が足らなすぎる。



今回もおしまいまでお付き合いいただきありがとう。これを読んでいる皆さんは、最低でも「投票」に行きますように。



       May



投票をしないってことは、本当は「凄い損」をしていることに気付かない人が多すぎる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見方を変えると・・・。     ~日本代表vsオーストラリア  2-1勝利~

2014年11月22日 | スポーツ
私は初老男である。



さて、サッカー日本代表の年内最終戦が終わった。


相手はオーストラリア。


2-1で勝利。



これを、皆さんはどう考えるか?


まず、見方1


前回同様、新戦力とベテランが噛み合って「まずまずの勝利」



その2

当然、無失点で終わらなければならないゲーム。アジアカップの開催国を相手であれば、やってはいけない点を与えてしまったから「引き分けに近い勝」


その3

香川を中心に、得点を挙げるべき人が点を取れていないのが、不満だが「勝は勝ち」



その4

戦術を変えて組織的に攻めてきたオーストラリアに、個人技での1点に抑えたから「満足」





・・・。



どの考えも「正しい」


サッカーは、そろそろ日本に「文化」として定着したといえるだろう。


ワールドカップに出場するのも「当たり前」になりつつある。



しかし、である。



今の日本のサッカーは「岐路」に立っている。


これから先、本当の「強豪国」となるのか、ワールドカップに「出場する」程度で満足するのか・・・・。


日本の国民が減少傾向にある中で、スポーツ全般において国際的トップグループを入り続けることには「限界」がきつつあるのは、ちょっとスポーツの好きな人であれば危惧している所だろう。


しかも、国民減少の理由が「少子高齢化」であるなら尚更だ。



そうした中において、日本スポーツ界は全体的に「地盤沈下」していくだろう。


スポーツの最前線を支える「こども・若い世代」が減ってくると、子どもがやるスポーツの二極化が始まる。


「人気のあるスポーツ」と「大した努力をしなくてもトップになれるスポーツ」である。



だが、どちらも競技人口自体が、減ってくるのでレベルの低下はほぼ間違いない。


そうした中でサッカーは、本当に「世界トップ」を目指すなら「今」が大事なのだ。


話が大きくなってしまったが、今回のオーストラリア戦の勝利をどう見るかは、目線をかえてみることでかなり変わってくる。



それは・・・。



日本をサッカーの本当の「強豪国にすること・なること」を前提にするのであれば、この程度(オーストラリア)の国には6-0で勝ってもらわない許してはいけない。



そして、アジアカップ2連覇を「善」として現状に満足するなら、この勝ち方を大いに評価して来年1月のアジアカップに期待をすればいい。


どちらも間違いではなく「見方」の違いである。


あくまでも「現時点」での話。



私自身は、初老男の気の短さからか「6-0」の方である。



普通に考えれば「6-0」の前に「期待」で良いのだが、単純に「期待」が「6-0」の通過点になっていない気がするのである。



・・・特に「ザッケローニ」の後に「アギーレ」と言う人を選んだことに、日本サッカー協会の「ブレ」を見るのは私だけだろうか・・・。



今回も最後までお付き合い頂きありがとう。これを読んでいる皆さんは「初老男の短気」を理解していただきますように。



            May



初老男が若いころは「野球」が、スポーツのすべてを「呑み込んで」いたから、こんなことを考えなくてよかった。その方が幸せだったのかなぁ・・・。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、やりゃあがった・・・。     ~「大義」無き解散~

2014年11月16日 | 時事ネタ
私は初老男である。


ノッてきた。


3週間ぶりにUpしてから言いたいことが「溢れ出して」きている。


また、ちょうどいいネタが出てきたしね。



そう、こんな年末にきての「解散総選挙」


・・・実は、まだハッキリしてないけど。



政治の世界の不思議なところで、ここまでになってしまうと逆に「解散しない」というわけにいかなくなる。


本当に安倍総理が解散しようと思っていたかどうかはよくわからない。


こうした政局になると、誰かがどこかで「解散もありじゃない?」って囁いたのが始まりだと思う。


恐ろしきは「政治の世界」である。


もちろん、後を押したのは安倍さん自身でもある。


「風が吹けば桶屋が儲かる」の意味を、ずいぶん前にUpしたことがあるが、忘れている人も多いだろうから、再度記しておこう。



「風が吹く」→「砂埃が舞い上がる」→「それが目に入る」→「眼病の人が増える」→「盲目になる人が増える」→「その人たちが角付芸人になる」→「三味線の需要が増える」→「猫が減る」→「ネズミが増える」→「ネズミが桶を齧る」→「桶が売れる」→「桶屋がもうかる」


蛇足であるが、三味線の表の皮は猫の皮で出来ている。(らしい)


もともと「日本の閣僚に女性が少ない」と言うような国際的な批判が出て、やるべきであったかどうか疑わしい内閣改造をやり、その中に「5名の女性」を入閣させたことが結果的にこの「解散総選挙」につながった。


覚えている人も多いだろう。


第一次安倍内閣の終焉は「ドミノ辞任」であった。


彼が「今回もそうなる・・・」と慄いたのは想像に難くない。


その時どこからか「解散」の声が彼の耳に・・・・。


しかし、毎度のことであるが、私が不思議なのは「自民党内が静か」であること。


まあ、静かではないのかもしれないが、私の知っている時代の自民党であれば「大騒ぎ」になっていただろう。


党内にある「派閥の長」たちが寄って集って総裁を「吊し上げた」はずだ。

解散総選挙というのは、いかに総理にとって有利にことを運べるといっても、党内の各派閥の長にとってみれば、自分の派閥の人数を減らすかもしれない「大事」である。

自民党自体が勝つことはもちろん大事だが、自分自身の身を切らねばならない「大義」は無い。

そして、それは結果的に国民の中にある「不満」をある程度取り込むことを意味していた。


55年体制における「自民党の強さ」はここにあった気がする。



たしかに消費税10%を見送ることは「約束を違える」ことになる。


しかし、今までの様々な「公約違反」などをみれば「解散」しなければならないほどの事ではない。


やはり、安倍総理の「自分の都合」による解散という感は否めない。



・・・こうしたことって意外に「思った通り」にならないのが世の常だ。



安倍さんの思うほどに「国民はバカ」じゃないから「思わぬ結果」が出たりするかもしれないゼ~~~。


今回も最後までお付き合いいただきありがとう。これを読んでいる皆さんも、自分勝手な政治家の思い通りになりませんように。


           May


だいたい、本人(安倍総理)は、まだ海外かい。政治家に「緊張感」を持たせるには「落選」の可能性を強く持たせることに限る!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアカップは連覇できない?     ~昨日のホンジュラス戦~

2014年11月15日 | スポーツ
私は初老男である。

ずいぶん「間」が開いた。

いつものことであるが・・・・・・。


Upしたいことは山ほどあったが「気力」がなかった。


初老男は何をするにも気力を振り絞らないとことに当たれない。


困ったものだ・・・・。




と言うことで、昨日サッカー日本代表vsホンジュラス代表の親善試合があった。


前回のUpで、日本代表の「成長」を書いたが今回の試合でそれを「証明」して見せた。


・・・・・・・と言いたいところだが・・・。


残念ながらその証明にはなっていない。


「6-0」と言う内容の試合を、単純にいえば「相手の調子が悪すぎた」のである。


ホンジュラスと言う国の気候がどうであるか知らないのであるが、まず、今の時期にこんなに気温の低い国ではないであろう。


しかも、アウェイの状況で日本より格下のホンジュラスが、実力を発揮できたとはとても思えない。


サッカーと言う競技は、どんな時でも「数センチ・数ミリ」の差が勝負の行方を決める。


その誤差が、強豪国になればなるほど「厳密」になる。


前回のUpでも、そのことを前提に書いてる。


ブラジル人プレーヤーのトラップ・パスの精度と、日本代表のそれを比べてみれば一目瞭然。


故に得点にあれだけの差が表れた。


もちろん、その時々の「調子」や「運」があるから、一概に言えないのではあるが。


そうして意味でも、今回のホンジュラス戦は「実力Up」の証明がなされたとはとても言えない。


「若手の台頭」も「ベテランの復帰」もまだ良かったのかどうか判断がつきかねている。


ただ、アジアカップに向かっての「気分の高揚」には役立ったであろう。


努々、今回の結果から「アジアカップ連覇」が容易いなどと思ってはいけない。



本気モードのアジア・中東の国々が、ある意味「日本だけ」をターゲットに襲い掛かってくるのである。


ハッキリ言って「アジアカップには勝てない」と言うのが、私の予想である。




今回も、最後までお付き合いいただきありがとう。これを読んでいる皆さんも、努々「甘い予想」を立てませんように。



                 May



・・・「U-21」「U-18」さらにその下のカテゴリーでの日本代表の「衰退」が、世界のサッカー地図における「厳しい現実」を突きつけてるなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする