大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

夏野菜のタネまき6(ゴボウの袋栽培)

2013年05月01日 | ゴボウ
2013/04/29

本日、2本目の記事です。


ゴボウの袋栽培、この春まきで4回目。

耕す手間も、収穫の手間もなし!
しかも失敗なし!
ゴボウといえば袋栽培ですね。



2012年春まきゴボウの収穫の様子→こちら



今回も播いたのはこれ↓



「うまいごぼう」
90~100日でできる、35~40cmほどの短いごぼうです。
やわらかくて美味しいですよ。

あらかじめタネは一夜浸水して水切りしておきました。



1袋に30粒。
1袋に10本の栽培予定なので30粒は多過ぎ…ですが、
3年目のタネなので発芽率が心配なのです。

袋の中身は野菜用の培養土。
40L入っています。



ゴボウは好光性種子(発芽に光が必要)なので、
覆土せずタネを押さえるだけにし、
たっぷりと水をまきました。
(夜には雨も降りました。v(。・・。)イエッ♪)



発芽するまでは不織布で覆っておきます。


(日が暮れてしまったので、この写真は次の日の朝のものです。)

奥に見える袋は秋まきのゴボウです。
近々収穫の予定。
袋をチョッキン切るだけの楽チン収穫ですよ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「逆さ浅植え」のジャガイモ「はるか」の芽欠き

2013年05月01日 | ジャガイモ
2013/04/29

本日、1本目の記事です。


3/17に「逆さ浅植え」をしたジャガイモ「はるか」が順調です。



「逆さ浅植え」の様子→こちら

芽かきをしましたが、
20株でたったこれだけでした。



「逆さ浅植え」では強い芽だけしか出ないので、
芽欠きが楽なのだそうです。
まさにその通りでした。

マルチの中のイモも順調に育ってくれるといいな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする