大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

夏野菜のタネまき14(落花生・おおまさり)

2013年05月12日 | 落花生
2013/05/03・11

本日、2本目の記事です。

今年もトマトの株間で落花生を栽培します。
トマトと混植すると、
病虫害を減らし、互いに生育を助け合い、双方の食味が良くなるそうです。


■タネまき 5月3日

今年も栽培するのは[おおまさり]



「おお」きな莢(さや)で食味が「まさる」ので「おおまさり」と命名されたそうです。
ゆで落花生に最適な品種です。


昨年は畑に直播しましたが、今年はポット播きしました。
株間に播くと鳥害対策がし難いです。
落花生に関わらず、マメ類は鳥に狙われやすいので、
ポット播きすれば安心です。



大きい粒ほど発芽率が良くないそうなので、
大きい粒と小さい粒の組み合わせで2粒播きしました。



17ポットできました。





■地割れ(もうすぐ発芽かな)5月11日

大きく地割れしてきました。



マメが見え始めたものもあります。



もうすぐ発芽するようですね。

このあと、どうなると思います?
とにかく落花生の発芽の様子はおもしろいです。
発芽の様子はまたアップしたいと思います。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タラの木の育苗

2013年05月12日 | 旬の味覚
2013/05/11

本日、1本目の記事です


タラの木が発芽し、ただ今育苗中です。



根挿し4/13の様子→こちら

2株を半分に分けて4ポットにしたのですが、
2ポットのみ発芽しました。

梅雨に入る前に畑に移植しようと思います。
水はけの良い斜面が良いそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする